• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


新大学生向けプロモーション「大学生にパソコンはいらない?Surface が贈るリアルなキャンパスライフ」開始!
https://blogs.windows.com/japan/2019/02/28/surface-bts-promotion/

1551522955936


記事によると
日本マイクロソフト株式会社は、この春新しい生活をスタートする新大学生に向けて、 Microsoft Surface の新 Web 動画「大学生にパソコンはいらない?Surface が贈るリアルなキャンパスライフ」を本日リリースしました。

本動画は、スマートフォンや学校の古い PC で日常の様々なタスクを器用にこなしていく現役大学生の姿をテンポよく描きながら、「本当にノート PC はいらないのだろうか?」「何かになりたくて大学に入ったはずだ」と、現役大学生でありながら、映像クリエイターとしても活躍する清水良広さんが問いかけ、新大学生に新たな気付きを与えます。後半には、映像監督として清水さん自身が登場し、「Surface があれば、キミは何にだってなれる」と大学生を鼓舞し、「解き放て、創造力」という力強い言葉を投げかける内容となっています。



6eec3610cd8dcbe0d503090da2f90cfa


5dc023adc427981df43c2878d359009b






2019y03m02d_193119545


2019y03m02d_193123476


2019y03m02d_193127454


2019y03m02d_193131396


2019y03m02d_193134336


2019y03m02d_193141687


2019y03m02d_193150703


2019y03m02d_193155119






Surface 学生優待プログラム - Microsoft atLife
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/campaign-surface-student-cashback-default.aspx

1551522493952






この記事への反応



いいねー。
つまり、「PC使わなくて済むような大したことのないアホ大学生は、そもそも自分らの商売相手に入ってすらいないよ」ということか。w


「大学生になることがゴール」なら問題ないが、就職して働くならワード、エクセルが使えないと困るのは全て己のできないせいだ。

なるほど🤔🤔
大学卒業できてもそれからがヤバいぞってことか


surfaceの煽り素敵やん。

ほとんどの大学生にとって事実だろ

最近の大学生はキーボードを打たないと知ってびっくりしたのを思い出した。論文も音声入力とかフリック入力で済んじゃうからなんだって。

確かに大学生がゴールの人達には必要ないだろうなぁ。officeソフトなんぞ使わんだろうし。

大学生には必要ないかも知れんが会社なり仕事では必須よPCは。だから子供の時から触れるなら触っといて損は無い

大学がゴールになっていて就職は運ガチャみたいな人が多い気がする。

大学生というか人はこういうの見ると自分は違うと思い込むから、逆に購買意欲が上がるってやつですね

おもしろいし割と真を突いてる

近畿大学の広告もそうだけど、こういう攻めた広告大好き

文系の卒論をスマホで書いてるって事を聞いたとき驚愕した…













就職するまでにWindows PCくらい使えるようになっといた方が良いぞ











コメント(367件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:31▼返信
なるほど
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:33▼返信
とバイトが申しております
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:33▼返信
反応の1つめの捻くれ感がやばい
じんせいたのしそうだなー
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:33▼返信
それで?windowsはまともなOSなのか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:34▼返信
surfaceってずっとノートPCだと思ってたんだけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:34▼返信
スマホ勢は最初の数行読んだだけで「ほら、やっぱPCいらないじゃんw」って思うんだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:34▼返信
文系はそれでいいけど情報系とかの理系じゃ無理
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:35▼返信
まぁそこがゴールな連中なら、以後客としても要らんわな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:35▼返信
レポートとかどうすんの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:36▼返信
任天堂の理想のリア充CMに似てるな

ありがとう任天堂
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:36▼返信
面白いよなー
誰も自分が「煽られてる側」だと認識してないところがw
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:36▼返信
時代遅れ上司世代とゆとり部下世代に挟まれるPCが普通に使える30代40代の負担考えて
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:37▼返信
ノートPCよりsurfaceの方がいらないわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:38▼返信
※9
大学のパソコンがあるだろ
俺が通ってたFランはニコ生ようつべ利用客でいつも埋まってたがなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:38▼返信
飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领
飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领


飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领
飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领!!!!!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:39▼返信
PC使えない雑魚は企業にはいらんだろ
バイトならタブレット良く使うかもなコンビニとかで
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:39▼返信
両方持っとけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:39▼返信
※5
2in1だから、どっちとも言えるわな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:39▼返信
フリック入力よりキーボードの方が楽だと思うんだけどなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:40▼返信
surfaceって実質ノートPCだろ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:40▼返信
※13
surface laptopってのもあるんだぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:40▼返信
情報を扱う側ならいらんやろ
作り出す側になるならPC技能は必須なだけで
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:41▼返信
就職してから困るから素直にPCにしとけ
無料のオフィスもどきでいいから触れておいた方がいい
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:42▼返信
>>22
もしかしていまそれスマホで書いてんの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:42▼返信
飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领
飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领


飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领
飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领!!!!!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:43▼返信
Surfaceって実質ノートPCじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:43▼返信
普通中学・高校の入学祝にパソコン買ってやるだろ?
うちの子だって小3からパソコン与えてたぞ

大学行けるレベルの奴でパソコン持って無い奴なんて少数派だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:43▼返信
>>19
指10本使えてショートカットキーが豊富なキーボードはどうしても速くて有利
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:43▼返信
>>21
形の問題じゃねー
windowsなのに好きなソフト入らないんじゃ意味ないわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:44▼返信
Surfaceアホかってぐらい壊れやすいのがなぁ

充電切れでよくブルースクリーン起こすしさぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:44▼返信
タブレットで充分だもんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:44▼返信
ほとんどの人にとって大卒という企業側の応募要件を取りに行くだけの所だからな
無駄に大卒を要求する企業がおかしいんだけど
高卒でできるような仕事に大卒を要求するから大学と名の付く卒業証書製造工場が蔓延る
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:45▼返信
底辺大学ってゼミ発表の資料作ったりしないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:45▼返信
ブラックサンダーのCMとセンスが似てるんだが同じプランナーか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:45▼返信
Surface買うぐらいならノートPC買った方がよくね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:46▼返信
surfaceなんてパッドっぽく使えるPCだぞ、実質……
どうせまともに使うならキーボード必須だし、マウスも使うし。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:46▼返信
いろいろ転職してきたけどパソコンはどの職場でも使うし慣れといた方が良い
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:46▼返信
はちまよ、Surfaceはスマホじゃないぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:46▼返信
マジかよMacBook買うわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:47▼返信
Surfaceはスマホじゃなくて、タブレットPCだな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:47▼返信
だからそのノートPCっていうのはこのCMではsurfaceのことを指してるんでしょ?
文盲多すぎじゃ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:48▼返信
スマホが在れば大学に行かなくても良い?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:49▼返信
つまりMSのOSは不要と
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:49▼返信
>>1
乗り越える乗り越えられない程度の人生観なら辞めちまえよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:49▼返信
スマホとタブレットの違いて何なん?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:49▼返信
いやいやいやいやw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:49▼返信
>>41
いや、遊んで過ごすやつにもsurfaceで成功させるやつもノートPCいらないって広告なんだが
48.コイキング投稿日:2019年03月02日 20:50▼返信
浅いようで皮肉たっぷりの広告だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:50▼返信
>>41
SurfaceはタブレットPCだからこれ買おうよっつー宣伝でしょ
ノートPCは要らない、タブレットPCで十分って感じで

ノートPCの方が安いよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:50▼返信
大学生馬鹿にしてて草
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:50▼返信
ユーチューバーとか配信業目指さないならいいんじゃない?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:51▼返信
PCぐらい用意しろよと
今は大学でPC必須とかじゃないっけ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:53▼返信
大学生が買うならSurfaceよりSurfacebookのほうがええぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:53▼返信
映像で阿呆共を例に出してこうなりたく無かったらノートPC使いこなして頑張れよって啓蒙のCMだろこれ
理解力無い猿多すぎじゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:54▼返信
知能が低そうな集まりだなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:54▼返信
ノートPCよりsurfaceの方が高いだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:57▼返信
※54
なに言ってんの?
みんな分かってるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:57▼返信
大学生にノートPCはいらない、ただし大学生になることがゴールの人にとっては
そうじゃない人にはノートPCいるよね?じゃあSurfaceがいいぞ
って文脈やねんからSurfaceがタブレットPCだからどうたら言ってる奴は日本語勉強しなおせ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:57▼返信
SurfaceとノートPCの違いが分からないんだが
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:58▼返信
そう言えばofficeの無料版出るんじゃ無かったっけ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:58▼返信
飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领
飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领


飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领
飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领飞湾沿岸飞岸名飞地领!!!!!!
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:59▼返信
WindowsよりもAppleの方がいいだろ
Windowsである利点がゲーム以外にない。
逆にWindowsの方がリスクが高い。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:59▼返信
時代はipad proだぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:00▼返信
※4
windowsは完璧なOSではないけど他よりマシだからセーフ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:01▼返信
貧乏な大学生にSurface?
大学生は安いデスクトップに決まってんだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:01▼返信
>>47
>>49
いやムービーでノートPCはいらない?本当にそうだろうか?って言ってるし明らかにSurfaceをノートPCとして扱ってるわ
そもそも言わなくても分かるだろどんだけ馬鹿なんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:01▼返信
今の新卒でPCロクに使えない奴マジでいるらしいからなあ
スマホでレポートも書けるんだとかなんとか
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:02▼返信
Surfaceは普通にWindows 10を搭載してるWindows PCやで
キーボード着脱式のとそうでないのといろいろあるけど
普通のノートPCが売れなくなってる中でSurfaceシリーズは評価が高く中古でも高値安定してる
わいの勤め先で社員に支給されてるPCがSurface Pro 4だけどビジネスに必要なことが一通りできるから便利だよ
iPad Proのようなタブレットも用途を限定すれば便利なものだけどUSBメモリでデータ受け渡ししたいとかプリンタで印刷したいとかDVDドライブつなげる必要あるとかレガシーな状況に対応するのに手間がかかる
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:03▼返信
ごく一部の才能ある人間はマジでPC使ってなくて、連絡やちょっとした調べ物はスマホで文章執筆やイラスト作画なんかもiPad+デジタイザ&青歯キーボでこなしてて上手く行ってるが、繰り返すがそういうのは才能あるごく一部だけがやって上手く行く特殊な例だからな
やっぱPCは一通り使える様になっとった方がいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:03▼返信
まあ変に綺麗事抜かしてコミュ障陰キャを社会に放流されても困るしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:03▼返信
>>62
AppleなんてOSは知りませんね
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:03▼返信
※62
PCのに限ればWindowsでほぼ問題無い。
Macが必要なんて一部の用途以外では無い。
意識高い系演出したなら、Mac一択だけどな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:03▼返信
アメリカと比べて子供のPC所有率の低さが日米のIT事業のレベル差って気がするな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:03▼返信
家と大学のPCあればまぁいらないちゃいらないけどね、ノートPCは
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:04▼返信
テレビで出てくるノートPCはアップル製品多すぎ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:04▼返信
まー無駄に頑張って薄くして値段の高いのより、
そこそこ厚さがあっても値段をCPUとかの性能の方に回した方がいいよな

つーことでノートPCは要るけどSurfaceは要らないw
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:06▼返信
surfaceありゃええやん
windowsだし
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:06▼返信
こういうセンスをゲーム機方面でも発揮してれば、
糞箱を取り巻く状況も今とは違ったものになってたかも知れないのになw
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:07▼返信
普通に暮らす分にはSurfaceはオーバースペック
6万程度のASUSノートで十分だわな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:08▼返信
おっさん達が「職場にワープロが導入されて、キーボードに必死に慣れて書類造りをしていた」ってな時代に戻ったようなもんだ
SNSのトラブルに対して「半年ROMれ」とか「荒らしに構う奴も荒らし」とか当たり前の事を改めて言わんとならんし、あっという間に時代が一周したな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:08▼返信
学生の使用用途からいうと、Windowsそのものが不要なOSだよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:11▼返信
昔surface買ったことあるけどすぐ壊れて全く使い物にならなかったな
文字通り、表面しか見ていないpcだぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:11▼返信
※81
大学生になることがゴールならなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:12▼返信
※81
学生こそWindowsとOfficeに慣れとけと……。
PCの使わんワーカーか特殊なソフト使う職業でもなけりゃ大抵仕事で使う上に、論文だの資料作成だのするだろうよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:12▼返信
Surfaceの記事でなんだけどipadで問題無し
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:13▼返信
8万あったらそこそこいいPC買えんじゃねえか
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:15▼返信
中華タブでも十分だぞ
WindowsとAndroid切り替えて使うやつとか便利
BTキーボードは別に用意したほうがマシだけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:15▼返信
>>81
底辺大学だとそうかもしれんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:15▼返信
これは酷いw 日本の大学生バカにされすぎで笑うw
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:16▼返信
そんなんどうでもいいからいい加減まともなOS作れや
7のサポート終了させるくせにゴミしかないやんけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:17▼返信
※89
実際バカだからしょうがない
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:17▼返信
Win10 Homeとかいう産廃OSやめろや
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:17▼返信
クリエイターはsurfaceみたいなのは選ばないと思うんだが
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:17▼返信
※81
お前糞太に煽られてるぞw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:21▼返信
この動画をiPhoneで作ってますっていうCMまだ~?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:23▼返信
タッチパッドで論文とか打つのいやだなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:23▼返信
PCとしてもタブレットとしてもsurfaceは選択肢に入らない
コスパが悪い上に使い勝手が非常に悪い
ハードウェア作り慣れない会社が適当に組んでみましたってのがね。ゴミだわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:23▼返信
これを使えばゴーイングmy上へ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:26▼返信
いやしかし勧めるのがSurfaceBook2って
意識高い系引っ掛けるにしてもたけーもん押し付ける気だなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:26▼返信
でも実際大多数がクリエイターではないわけで
PCいらないは正しい
とっくに時代遅れ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:27▼返信
>>85
マウス使えないiPadは論外ですわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:28▼返信
こういう中途半端な奴が大学行って適当に勉強もせずに社会に出ていくのを見るとなんだかなあと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:28▼返信
>>84
仕事で使うならLinuxだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:30▼返信
>>100
ニートはしらん世界かもしれんけど職場でPC使わないホワイトカラーなんてまずないで
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:31▼返信
※93
いや、SurfaceはタブレットPCの中でほぼ最高スペックだぞ
そのスペック以上に価格が酷いのでコスパが悪いってだけで金出せるならクリエイターにとってもSurfaceがベストバイではある
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:31▼返信
うーん
このターゲットはMacBookのターゲットだよなぁ
Windowsのイメージではないわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:31▼返信
※100
まあ底辺日雇い軽作業員なら仕事でPC使う機会は無いかもな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:31▼返信
騙されずにちゃんとPC使えるようにしといた方がええよ。
今じゃ、片隅にある町工場ですらPCがないと仕事にならんし。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:32▼返信
>>105
は?どの辺が最高?
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:33▼返信
時代錯誤にもほどあるわ
若者がpc使わずスマホを選ぶならスマホで仕事させるべき
時代遅れの老害は死ね
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:33▼返信
※105
ノートPCや据置PCでよくね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:34▼返信
>>103
デスクトップOSのシェア知らんの?
Windowsが9割弱、Macが1割弱、Linuxが0.2割とかそんなんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:35▼返信
※110
そうなるのは、PC使わなくても仕事出来る若者が上の立場になるころだろうなあ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:36▼返信
>>110
スマホだけで仕事してる企業ってどこにあんの?おまえの脳内?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:37▼返信
>>113
そんなのすぐだよおっさん
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:38▼返信
 
でもサーフェスなんてほぼノートと変わらんやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:38▼返信
>>114
あるよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:39▼返信
>>116
タブレットなのにノートとスペックが同等ってのが凄いんだろうが・・・
その分価格もやばいが金があるならノートより取り回しがしやすいタブレット選ぶわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:40▼返信
大半の日本企業は最新OSを導入してないし
最新機器も普及していない
必然的に昔のPCのスキルは必要になる
現段階でスマホはあくまで自己管理用
その範疇から出ることは出来ない
最新機器を完全導入するため自分が企業して社員全員20代の会社を作っても
取引先がアレな場合は二度手間になる
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:41▼返信
は?中学生じゃないんだからさあ
大学の講義はネットに載ってねえよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:42▼返信
※117
あるよ(脳内に)
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:42▼返信
>>112
それ個人も含めた全体のシェアとかだろ
仕事の話ししてんのに馬鹿かよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:42▼返信
>>120
あるんだなあ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:43▼返信
大学生は知らんが社会人には必要
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:43▼返信
2020年からプログラミングが必修になるし今の大学生はその世代が社会人になるころには足手まとい扱いだろうな
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:43▼返信
建築設計だけど最近ipadpro買ったらパースも図面も打ち合わせ全部できてパソコン要らないんじゃねって思えてくるほどだわ
色々ソフト対応してきたらウィンドウズ不要だと思ってる
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:44▼返信
むしろ純粋なノートPCでいいよ
クソ高いくせに中途半端なサーフェスは要らない
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:44▼返信
>>118
サーフェスがすごい?
は?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:45▼返信
やっぱりMSって日本をなめてるよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:45▼返信
人のコメント転載するのは別に良いけど一言欲しいわな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:45▼返信
>>125
その代わり人間力が高いんだけどな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:46▼返信
若い世代よ、早くPCとWindowsのない世界を作ってくれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:46▼返信
>>129カスみたいな学生多いのも事実
MSは日本の学生とか欲しいと思ってない
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:47▼返信
スマホだけで仕事できるだろうけど
事務所戻って事務作業やプレゼン資料作ってると
マルチモニターとキーボードがないと効率悪すぎて嫌になるぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:48▼返信
スマホだけでできる仕事レベル
あっ・・・(察し)
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:48▼返信
だからノートPCの一種であるサーフェス買えよっていう話なのに変な※多すぎじゃない?
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:49▼返信
理系大学なら表計算、文系もプレゼン作成は必須だけど
安いノートPCで充分
ノートはダサいって言うならiPadで全部乗り切ることもできるだろう
タブレットで乗り切ろうと色々調べたことは役に立つ
サーフェスは必要か?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:50▼返信
MSOfficeが使えるならタブレットでも別に構わない
日本企業でMSOfficeすら使えないのはたぶん採らない
だけどマクロ使うにはソフトウェアキーボードだと非常につらい
ちなみにbluetoothキーボード+タブレットはお勧めしない
なぜなら作業中にキーボードが迷子になってとても不快な思いをするから
Surfaceならちゃんとしたキーボードも使えるから万能なんだよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:50▼返信
いらんでしょ実際
俺持ってなかったし
就活とか論文書くときだけ大学のpc借りればいい話
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:51▼返信
>>136
だから中途半端なsurface使う価値ないって話だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:52▼返信
まぁブルーカラーならいらんわなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:52▼返信
6万のノートpcで済んだわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:52▼返信
surface使うくらいならChromebook買った方がええ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:52▼返信
>>138
ノートでいいな
サーフェス要らない
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:52▼返信
>>139
ほんこれ
別に個人でPC持っててもオフィス使わないなら意味ないし
頭の固い老害が意地でもWindows使わせようとしてるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:53▼返信
※122
お前の「仕事」って限定的過ぎじゃね?w
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:53▼返信
結局金がなくて買えない奴の僻みなんじゃねーの
金があるなら最初から一番いいもの買った方がいいに決まってんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:53▼返信
Surfaceを「サーフェイス」て読んでるアホおりゅ〜?w
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:53▼返信
>>138
キーボードが迷子ってどんな管理してんだよお前
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:54▼返信
このcmの内容通用すんの文系だけだからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:55▼返信
お前らってなんでパソコン詳しいの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:55▼返信
lets note買わされるんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:55▼返信
surfaceってパソコンじゃないのかよw
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:56▼返信
俺は一時期クソ安かったノートPC今でも使ってるな
4万くらいの
この値段でcore i7積んでる
サーフェス20万?
馬鹿じゃねえのww
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:56▼返信
>>144
ノートPCだと嵩張るし気軽に持ち出しするには気が重い
仕事の都合で重量3㎏の15インチノートPCを持ち歩いた時期があったけど拷問だった
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:56▼返信
え?ガチでパソコン使えない奴おるの?
え?社会人?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:57▼返信
>>151
最初は自作するためにDOSVユーザー2冊読んだが
あとは流れで憶えていった
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:58▼返信
スマホでパワポ作んの?
ゼミのプレゼンどうすんの?
配る資料の作成は?
そもそも卒論どうすんだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:58▼返信
>>149
bluetooth接続が勝手に切れるって話だよ
バカなのか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:58▼返信
>>157
DOSV・・・懐かしい響きだw
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:59▼返信
まずsurfaceはノートpcなのかタブレットなのかをはっきりさせておく必要がある
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:59▼返信
>>154
お前がPCの相場を知らないのはわかる
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:59▼返信
>>155
大学なら実験の時以外はUSBメモリに必要なデータだけ入れて
備え付けのパソコン使えばいいんじゃね
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:59▼返信
スマホひとつ無くなるだけで何も出来なくなるやんけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:00▼返信
>>154
4万でi7ってまじ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:00▼返信
>>161
タブレットPCだろう
タッチ操作できるんだから
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:03▼返信
ノートでいいとか言ってんのはあれか
ノートPCもモニタ触ると操作できると思っているレベルか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:03▼返信
>>157
キモオタですね
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:04▼返信
※150
このCMちゃんと見て言ってんの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:04▼返信
>>159
なら有線で繋げよ
頭悪いな
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:04▼返信
>>163
200台くらいあったけど放課後全部埋まること多々あったぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:04▼返信
>>163
そうだった・・・
大学生活のお題だった・・・
そう、USBメモリだけでいい
おまえが正しい
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:05▼返信
社会人ならPCスマホ両方使いこなせないとね
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:05▼返信
>>168
何にでもキモつけたがるの治した方がいいぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:06▼返信
OS依存から脱却してブラウザアプリで完結できる世の中の方が幸せだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:06▼返信
ちゃんと動画最後まで見てないアホ多すぎだろ…
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:07▼返信
>>166
タッチ操作が可能なデスクトップ用モニタはいくらでもあるよ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:08▼返信
これは良い煽り
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:08▼返信
surface pro 3 は今まで買ったノートで一番使い勝手よかったなぁ

FF14もかろうじて動くしお絵かきもできるし普通にノートPCとしても使えるし
まぁどれかに特化って考えると全てにおいて中途半端でメインで使うのは無理だけども
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:08▼返信
>>165
マジだよ
ちなみにWin7時代な
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:10▼返信
>>177
ノートとタブレットの違いの話をしてるのに何で外付けモニタの話?
アスペ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:10▼返信
>>175
今の大学生の話をしようよ
頑張れば大学生活はタブレットだけで乗り切れるかも知れない
大学生活はね
で、卒業したらどうすうんの?
就活しないなら自由だけどね
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:10▼返信
>>157
「僕ちゃん、自作PCとかできますしおすしデュフフw」
ってか?
きもっ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:11▼返信
そもそもsurfaceは4万くらいのエクセル込みで7万くらいだぞ。
ゲームやらない人ならこれで全て足りる。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:11▼返信
>>183
軟弱なやっちゃな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:11▼返信
>>182
ワークスタイルが変わってくだけだろ
新しいこと受け入れられない老害かよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:12▼返信
>>180
参考までにぜひブランド・型番を教えていただきたいね
事実かどうかをはっきりするし
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:12▼返信
>>181
タッチ操作できるからタブレットPC
その理屈からいえば、タッチ操作ができるPCはすべてタブレットPCだろ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:13▼返信
※182
就活は大学のPCでする
仕事はまともな会社は持ち帰り禁止なんで会社のPCでする
終わり
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:13▼返信
買う必要はないかなと思う
基本備え付けのPCがあるし
ノートの貸し出しやってるところもあるから
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:14▼返信
>>187
横だが最初から疑ってかかるお前みたいなのに教えるわけないだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:14▼返信
勉強や就職のために大学入った連中は上位大学の一部だけなわけで
全体から見れば9割くらいの大学生は遊びに来ただけの馬鹿だから
世間一般でノートPCは必要ないっていう現実がよく現れてるよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:15▼返信
>>100
はよハロワかじじいと一緒のPCスクールいけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:15▼返信
>>186
今の大学生が置かれている状況を前提にしてるんだけど?
あと数年でそんなに簡単に老害が蔓延る社会状況が変化すると思ってる?
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:15▼返信
仕事のスキルは仕事しながら覚えればいいじゃん
あほくせえコメント多いなここ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:16▼返信
勘違いするなよ、はちま民は全員老害だぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:16▼返信
>>117
どこ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:18▼返信
>>195
仕事のスキルはね
それ以前にPC操作ができないといろいろと問題があるんだよ、わからないかな?
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:19▼返信
本当に今社会人やっていくのにPC操作が必要ないと思っている奴っているんだな
こんなとこで油売ってないで仕事探せ~
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:19▼返信
TeX使うからOfficeは要らないわ
201.投稿日:2019年03月02日 22:19▼返信
このコメントは削除されました。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:19▼返信
大学生がノートpc持つと楽になるのは
休日や夜にレポートするために
わざわざ大学行かなくていいことだったりしたな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:20▼返信
※200
就職後に使うところ殆どないけどね
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:21▼返信
>>195
セルの結合ってどうやるんですか? とかきくの?
無能のコメントはきめえな
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:21▼返信
別にPC買わんでも、PC使わないでいい仕事すりゃいいだけだ
つまり肉体労働
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:21▼返信
PCが普及してなかった時代の40代50代のババァでも今パソコン使って仕事してんぞ
大丈夫かよ大学生
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:22▼返信
※201
新卒採用の利点は仕事のスキル見ないことなんだが
就職後に本当にお勉強してきそうなやつだけ雇うのよ
つまり学歴を見るってこと
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:24▼返信
ゲームやらでPC必須だった40代50代が多いからスマホメインは叩かれてるけど
今の40代の底辺だって生まれる時代が違ったら
大半の連中はキーボードなんて就職しても打てなかったのは間違いない

現実問題として半分くらいの人間は就職してもそもそもPC使わないから
そりゃパソコン要らないのは事実
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:24▼返信
理系大学ならどのみちPC必須だから問題ないとして、問題は文系だ
桜田みたいなIT音痴がサイバーセキュリティ担当大臣やるような国だからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:25▼返信
マクロくらい覚えてな
頼むな
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:26▼返信
※203
TeX使うような変態は研究職に就くだろうよ
類は友をなんとやらだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:26▼返信
今のホワイトカラーなんてデスクにPCあるのが当たり前なのにPC使えないでどうすんの・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:26▼返信
※207
PCスキルない連中は低学歴に集中してるから
高い学歴を要求する時点で必然的にPCスキルがあるんですわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:27▼返信
>>209
生半可に知っているよりは
全く知らない方が邪魔にならない気もするな
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:29▼返信
オフィスだとかマクロだとかそれお前らPCオタクの職場の話じゃん
多くの職場で必要なスキルではないよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:29▼返信
※211
今の研究職でもTeXなんてめったに使わないし
「Tex使うからOffice要らない」「UnixあるからWindows要らない」
なんて20年前から大学院生あたりは同じこと言ってるけど
どこの企業もWindowsは必須だし
WindowsやOfficeが使えて且つTeXやUnixも使えるってだけ
片方使うからもう片方要らねとか言ってる時点でお察し
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:30▼返信
テックスって何?
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:30▼返信
SurfaceってWinOSだぞ
Officeくらいでいいのなら全然動くが
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:31▼返信
学校でタブレット端末を持たせるのが流行ったけど今はノートPC(キーボード)に回帰してると聞いた
2in1は便利だと思うけどもお値段がネックかな
自分もそれで結局ノートPCにした
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:31▼返信
>>208
大学卒業後に就職した人間の半分が使わない??
ソース頼む
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:31▼返信
>>215
仕事探す時にすでにできないのはできない方に割り振られているんじゃね
バイトの面接で読み書き計算ブラインドタッチのテストみたいなの受けたことあるわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:31▼返信
※213
君のいう仕事のスキルってたかがOffice触れるレベルの話なの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:32▼返信
>>215
大学出の奴がオフィス使わずにどーやって仕事するの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:33▼返信
普通の大学ならブラインドタッチの講習やってるからな
ちゃんと受けておけよ
生産性に直結するぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:33▼返信
>>221
ゲームでチャットやるんでブラインドタッチはできるぞ
PCがないと身につかないスキルではない
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:34▼返信
>>225
大学の1年生はそれもできないの多いから
大学行ったらびっくりするぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:34▼返信
オフィス使えなくてもUSBぐらいは覚えてくれ
ネトゲ廃人のくせにケーブルという単語の意味も分からないような奴を俺は知ってる
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:34▼返信
>>223
うちの職場は文書作成一太郎で統一されてるよ
オフィスは使ってない
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:35▼返信
※220
ググればわかるが今でも大学進学率が6割程度
大学にも進まない連中は基本的に肉体労働やニートや専業主婦
大学に進学するとしてまあ7割くらいは三流四流大学
そう考えると今の若者の半分以上はPCスキルを要求されず生きるだろうよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:35▼返信
>>201
どかt
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:36▼返信
>>217
レイアウトとか図指定とかできるマークアップ言語的なものだな
テキストエディタで書けるから論文書くときに便利
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:36▼返信
※228
そういう反例が存在するのは当たり前だが
文書作成が一太郎の企業なんて全く一般的ではない
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:38▼返信
>>229
日本オワタ過ぎてウケる

まあ、自分の労働市場での価値が目減りするどころかマシマシになると考えれば悪くはない
が、自分の手下候補が能無しのアンポンタンばかりになると考えるといささか憂鬱
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:39▼返信
※228
つまり公務員か
自治体によってはoffice化も進んでるようだが、そういう動きはおたくの自治体にはないのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:39▼返信
>>214
そんな奴が見積もりする立場になるのか
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:40▼返信
>>228
トンチンカン過ぎてワラタ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:40▼返信
>>232
一太郎なんて使ったことない新人もすぐに使い方覚えて使いこなすよ
オフィスだって同じだろ
無理して学生時代から使う必要なんてない
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:42▼返信
いやー、本当パソコンいらんとかガチで言ってるのかー
日本やばいですなーw
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:42▼返信
>>238 ガチでいらんからな
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:43▼返信
ま、サーフェスはいらないんじゃね?
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:43▼返信
>>229
大学卒業後に就職した人間の半分が使わない??
と聞いてるんだが
個人の思い込みや考えはいらないのでソースを頼む
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:43▼返信
>>239
まあ、底辺社畜やる分にはそれでもええが・・・
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:44▼返信
※237
こういうバカガキッズが一番役に立たない現実
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:44▼返信
※226
んなことねーよ。どこの底辺大だよ
マーチレベルだけどDQNっぽいのでも普通に使いこなしててちょっと感動したわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:44▼返信
※237
一太郎のスキルを全社員に要求するような特殊な環境ならそりゃ就職後に教えるわな

別にOfficeだって覚えることは難しくないが
世間一般でほぼマストなスキルを覚えることを放棄してる新人だけを
わざわざ採用後に特別に教育するコストが企業には無駄なので
「あとで覚えられるから必要ない」とか言ってる連中を採用する理由がない
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:45▼返信
>>244
驚くことに国立の医学部なんだ
人差し指でぽつぽつ打っていた
ま、すぐにみんな覚えるんだけどな
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:45▼返信
多くの大学生はPC不要
一部のクリエイター志望にはPC必要

って内容だよねこれ
なんでオフィスがとかマクロがとか言ってんの?
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:46▼返信
そもそも誤解されてる気がするけどSurfaceはWindowsだよ
Officeは動くしUSBも繋げてWin対応の周辺機器も使えるからWinとかOfficeに触れておけ問題と関係ないよ
もっとクリエイティブな事をしたいならスペックが頼りないけどね
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:47▼返信
>>247
レポートで必要になるのが
ワードとエクセルで
プレゼンに必要なのがパワーポイントだからじゃね
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:47▼返信
PCなんて使えた上で何を行うかが本筋なのに
使える使えないの話って、そこからかよ・・・
どんだけ低レベル化が進んでるんだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:48▼返信
Officeは就職後に学べばいいから必要ないとか言ってるやつが
じゃあ大学で何学んでるんだって話

「大学生活はアルバイトに恋愛に打ち込みましたwwwwwwwwwwwwww」
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:48▼返信
>>249
それなら学校のPCで十分だって話でしょこれ
cm見たの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:49▼返信
>>247
マクロは工学系ならフツーに覚える事(まあ、やれと言われたら数日で誰でも覚えられると思うが)ではある
個人的には文系もマクロ覚えて仕事の能率上げて欲しいと思ってる
PCと抱き合ってキャリア進める人がほとんどだろうから
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:49▼返信
使えなきゃ使えないで別に良いんじゃね?将来そういう仕事に縁が無いだけのこと
ホリエモンみたいに「全部スマホで十分なのにPC使ってる奴らは全員アホ」みたいに見下すようなのでなければ構わんよ。PCにはPCでしかできないこともある

あとは※209のようにIT扱うくせにIT知らん奴、軽視する奴、見下す奴が上層部に振り回されるような企業や組織もクソだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:49▼返信
>>251
お前はアニメとゲームばっかろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:50▼返信
自分らの最高の顧客のノートPC屋に喧嘩売っていくスタイルか
Windowsじゃなけりゃ即干されてたろうな
なんつー殿様商売だよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:50▼返信
>>252
実際の大学生活思い出すだけでいいから見てないぞ
宣伝を真に受けるやつがいるか
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:51▼返信
>>253
繰り返しの作業やらない人にとってはマクロって意味ないと思うけど
お前の職場はそういう単純労働なんだろうけど全部がそうだと思わない方がいいよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:51▼返信
ここでPCスキルでマウント取ってる連中が
仮に20年前に生まれたとしたら
スマホで遊んでただけの低学歴になる可能性が高いから
PCスキルなんて無いだろうな

今の学生が今の中年より平均して語学力が高かったりすることと同じ
生まれた時代の影響でマウント取ってるだけ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:52▼返信
VAIOは不要
Surfaceを買おう
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:54▼返信
>>259
いやいや、PCスキルでマウントなんて取れんよ、社会人は使えて当たり前なんだもん
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:55▼返信
>>259
中学や高校でもPCくらいおいてあっただろ?
音楽作りたいとかプログラミングしてゲーム作りたいとかの欲求煽られなかったん?
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:56▼返信
>>262
これがキモオタの発想か
きんもー
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:58▼返信
>>259
PC使えることでマウントなんか取れん
マウント取れるとしたらPCで生み出した成果物の凄さでだよ
PC使えるのは当たり前すぎてそれがマウントになるなんて発想すらなかったわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:58▼返信
※258
単純労働が発生しない仕事なんかあるんか?
クリエイティブな仕事でも統計とったりする機会はありそうやが
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 22:59▼返信
PCオタクにとっての数少ない優越感に浸れるところだもんな
そりゃマウント取りに来るでしょ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:00▼返信
※263
クリエイターになりたくないのか。
一生、消費者として金出すだけで人生終わればいいよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:00▼返信
>>266
ビデオの操作でマウントとるみたいなこと言ってんぞ
恥ずかしいやっちゃな
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:01▼返信
※262
そんな授業学校がしてると思うか?

それに今の若者は学校でPC触る前からスマホに触ってるような世代だぞ
今更PC触っても、学校でできる事はせいぜいメール書くだのネットブラウザ開くだの、全てスマホでできる当たり前の事ばかりだ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:01▼返信
>>258
うん
どーでもいいから、せめてルックアップテーブルくらいは覚えてきてね
若いうちの方が簡単に覚えられるから
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:01▼返信
もうじき小学校でプログラミングやるんだろ
今の大学生辺りが上からも下からも馬鹿にされる世代になるかもな
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:01▼返信
マウントとられてると思っている方が卑屈なだけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:03▼返信
>>265
クリエイティブな仕事は単純労働の積み重ねだったりするぜ
ゲーム作りとか、扱うデータ多い、こなすべき工程多いでチョー大変
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:04▼返信
>>271
マジでそれ
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:04▼返信
※269
メールという概念も化石ぐらい古いよ
今のIT界隈は日本の教育をとっくに超えている

もう今の若者にはスマホだけで全部やらせてみたら?
その結果がどうなったって知らんよ俺ぁネット老人だもの
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:04▼返信
パソコンできない底辺イライラ💢
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:05▼返信
スマホじゃアルゴリズムを覚えられんからなー・・・
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:05▼返信
大学生で金がないからパソコン買えないは仕方ないとして
パソコンなんて必要ないって開き直りは勘弁してほしいな
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:05▼返信
大学「必要です」
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:06▼返信
ネットでマウント取ってるPCオタクもHTML5やOfficeが使えるわけじゃないからな
ネトゲでタイピングだけが早かったり、Steamゲーにmod入れて得意げになってるようなのばかり
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:07▼返信
まんさんでも使えるのに...
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:07▼返信
うちの親父が車の教習員やってるが、若い子は本当にPC使えんらしい
50歳くらいからPC勉強し始めた親父の方がまだ使えるレベル
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:07▼返信
べつに難しいことじゃないんだから就職してからできるようになればいい気はする
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:07▼返信
ゲームしているのはまだ保存とロードの概念あるだけましかもしれんな
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:09▼返信
逆に理系、それも情報系の学生で全部スマホで済ますようなヤツが出てきたら天才と呼ばせてもらおう
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:09▼返信
>>263
オタクっつーか、実際それが仕事にまで繋がったからな
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:09▼返信
勉強しないのか?
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:09▼返信
スマホを使いこなせないPC老害がなんか言ってる
時代についていけない老いぼれめ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:10▼返信
>>286
何してんの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:12▼返信
※286
その仕事ってとても残念な奴だよね・・・
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:12▼返信
>>285
無 理
スマホアプリのC# IDEとか、リポジトリの管理ツールとか色々試してるけどオモチャレベルだもん
これで成果出せ言われたらマジで発狂するw
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:13▼返信
日本の大学生、特に日本の大学の理系は無能って結論出てるだろ
理系企業でグローバル市場で生き残ってる会社なんて全くないわけで
日本においては文系の方が有能
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:14▼返信
>>290
C++使ってハードをゴリゴリ叩く程度の仕事だよ
まあ、大したもんじゃないw
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:14▼返信
>>288
普通は用途に合わせて両方使うぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:14▼返信
>>286
アニメーターですよね
一枚いくらの出来高ですか?
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:15▼返信
>>293
うわ、しょぼっ
低水準すぎる
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:16▼返信
>>294
スマホを使いこなせないからPCに逃げるんだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:18▼返信
>>294
使いこなすってアプリ手順通りに動かすのに
どんな違いがあると思っているんだ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:19▼返信
※288
この広告の通り「ネットから答えを引っ張ってくる」ことしかできない情弱がなんだって?
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:19▼返信
>>297
PCを使えないから正論を言われて発狂するのが底辺
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:20▼返信
スマホアプリで出来がいいのは絵系と音楽系だな
情報系はオモチャレベル
特に、iPhoneの音楽アプリは超出来が良い
アプリの単価低かったり、アプリを跨いだ連携や、複数のiPhoneを連携させたりできて専用機材顔負けだったりする

わしはPCスキーのおっさんだけど、こう言う話はスマホ好きの若者の口から語って欲しかったと思ってるよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:20▼返信
底辺の仕事ならPC一生いらねーだろw
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:21▼返信
Surfaceみたいなバランスの悪いPC使ってる奴は頭も悪い
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:23▼返信
PC使えれば底辺じゃないと思ってる底辺
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:23▼返信
>>296
まあ、低水準言語も使いはするぞw
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:24▼返信
ゲーム業界もUnity使えるかどうかばっかでC++触れないってヤツ大増殖中。
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:27▼返信
>>306
Unityもそろそろトレンドアウトだなー
みんなUE4とか勉強するといいんじゃないかなー
Unreal C++とか、アプリ実行中に再コンパイル可能とかの変態っぷりでチョー楽しいよー
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:29▼返信
PC使えないぼきゅは悪くない!
老害の声が大きいだけ!
世の中はスマホが全知全能の神なんだ!

あああああああああああああああああああああブリュブリュブリュブリュビチャ💩
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:30▼返信
>>307
コンパイルが楽しいってどういうこと?
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:31▼返信
一応補足するが、PCにおける低水準ってのは「よりハードに近い」って意味だからね
C++は高水準言語に属しはするが、内容的には低水準なオペレーションも可能になっている
さっきの若者くんがそれを理解して「低水準」って言ってくれたならおっさん嬉しいんだけどなぁ
それなら座布団一枚あげちゃうぜ!
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:31▼返信
>>309

C++触ったことがあるなら分かるでしょ?
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:32▼返信
117. はちまき名無しさん
2019年03月02日 21:38
>>114
あるよ

これの答えは結局出ずw
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:33▼返信
PCじゃないとできないことってもうない気がする
慣習にとらわれなければいつでもPCは捨てられるだろう
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:35▼返信
ハードウェアとソフトウェアくらい授業でやるよね?
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:36▼返信
>>310
クリエイティブな仕事ってより上流の抽象度の高い仕事なんだよ
君がやってるのは末端の末端で時代が時代なら奴隷にやらせてたような仕事だ
低水準な仕事とはそういうこと
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:38▼返信
>>311
わからんね
どこが楽しいのか教えて
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:38▼返信
>>315
えーと?
クリエイティブな表現のために低水準なところを叩いてるわけだが・・・
伝わってる?
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:41▼返信
>>317
プログラマーってIT土方だろ
何作るか決めて指示出す方がクがクリエイターでプログラマーは作業員だろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:43▼返信
>>318
???
いや、ただの土方がハード叩く判断なんて下せるわけないだろ?
バカなの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:43▼返信
大学は入試よりも4年間勉強しないと卒業が難しいのが世界の常識なのに
なんで日本の教育がバカ製造機のアホシステムだということに文科省は気づかないのか
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:45▼返信
つか、ハード叩く土方なんて概念初めて聞いたわ
長生きはするもんだなぁ

トレンドの先っちょの抽象化されまくった技術にブンブン振り回されるのがわしの中のIT土方のイメージじゃった・・・
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:49▼返信
>>319
プログラムはみんなハードで動いてるのにハードを叩くとか意味不明の表現使ってるけどなんのことを言ってるわけ?
それと末端のプログラマーに仕様変更の権利なんてねえよ
仕様通り動かないならそれはバグだ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:49▼返信
>>280
それはいくらなんでも釣り針デカ杉だろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:51▼返信
ハード叩く君のコメントってわかりやすい
連投してて必死さが伝わってくる
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:53▼返信
スマホも広義のパーソナルコンピューターだろ
モバイルOSのシェア争いにかすりもせずに負けたから変に煽りおるな
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:56▼返信
いいCMだな
できれば俺が大学生になるときにこういうこと言われたかったわ。

327.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:57▼返信
>>316
フリーのVisualStudioをインストールし、テキトーなC++コード書いてコンパイル&実行してみよう
で、君が実行中にコードを書き換え、それを実行中のアプリケーションに反映しようとする。すると、できない
が、UE4上で動作するUnreal C++だとそれが出来てしまう、ということだね
これは知識増やすほどに面白さが分かることだ。ので、今日からPCに向かってUE4に取り組んでみることをオススメするw
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:58▼返信
>>324
フリックって楽だからね
ついつい打っちゃうよねw
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:58▼返信
PCも使えない奴は企業にはいらないだろ…
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:01▼返信
>>327
あのJITなんてJAVAで普通にあるじゃん
馬鹿なの?
で、コンパイルのどこが面白いの?
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:05▼返信
>>330
JITとは関係ないぞよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:08▼返信
>>331
実行時にコンパイル結果に飛ぶだけだろ
JITじゃん
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:11▼返信
>>332
実行時にコンパイル結果に飛ぶ??
もうちょい言葉足してくれない?
はしょり過ぎて何のこと言ってるのか分からない
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:12▼返信
(バカを説得できない予感)
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:15▼返信
>>333
まずコンパイルがどうして楽しいの説明してよ
何度も聞かれてるのに答えてないでしょハード叩く君
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:17▼返信
ハード叩く子はどこのゲーム会社なのかな?
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:20▼返信
PGが生産性ある仕事だと勘違いしちゃってる若者かな
まあある程度やれば悟ると思うけど
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:23▼返信
PCもスマホも使えて当たり前じゃんn
使えないやつは単にセンスが無いんだよw
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:30▼返信
pc嫌いの職場ならmac使ってる
何も使わなくていいのは極一部の大臣様くらいだ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:33▼返信
サーフェスは第2世代までは
めっちゃコスパ良かったけど今は微妙
あの価格と性能で独自規格の充電コード
バッテリー膨張で大学生活4年もたないだろう
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:47▼返信
CMの言いたい事は分かる
だが、わざわざ中途半端なスペックでコスパの悪いSurfaceを選ぶ理由にはならんな
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:58▼返信
でもここはPC持ってなくてPS4とスマホで十分ってキッズばっかりですし
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 01:02▼返信
アート系とかじゃないなら、 スマホ+安いノートPC+安い据置 でいいだろ
据置なら安くても、重い画像や映像データでも扱わない限りは、操作に一々待たされるとか無いだろうし
メインは据置、ノートは持出し用と割り切って
スマホは生活用
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 01:33▼返信
スマホって創造の道具じゃなくて消費の道具なんだよね
その最大の違いの気が付かない奴は一生誰かの養分となり朽ち果てる
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 01:36▼返信
>>1
実際の大学生活は適当に遊びながら最低限の単位取って就活の数ヶ月だけガチれば将来薔薇色
もちろん大学受験ガチってる前提な
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 01:53▼返信
大学生<スマホで十分だもんなアンドロイドios最高
MS<…え?
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 02:18▼返信
何か創造するならデスクトップ一択。
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 02:21▼返信
女子大生はパパ活で忙しいんだよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:05▼返信
建築学部だったから買うしかなかったわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:42▼返信
コメ欄に「ノートPCはいらない」が主題だと勘違いしてるやつ多くてわろけるわw
あと※347
ノートのほうが良いぞ。タッチに対応してたりするし、処理速度も最近のPCは十分。

ゲームするならデスクトップ一択だけどな
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:48▼返信
煽り倒すスタイルw
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:53▼返信
タブレットがいいよ
スマホとノートPCの良いところを併せ持ったのがタブレットだからね
ストリーミングの技術が進めばゲームだってほぼ動くようになる
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 05:11▼返信
カスを量産してどうするのか
これこそ日本弱体化のスパイ工作じゃないか
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:20▼返信
>講義をサボったところで、答はネットにあがってる。
じゃあ大学に行く理由もないな
こんなこと書けるのは結局「与えられる側」で「作る側」でない証左
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:43▼返信
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 09:37▼返信
敵を作るメリットを全く感じない。
この広告作った人は馬鹿なのかな?
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 10:06▼返信
正直Surfaceは実質ノートPCの部類だろOSは窓だしキーボードあるしw
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 10:39▼返信
無能には必要のないものと...φ(..)
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 11:30▼返信
Surfaceって大学側も認めてるの?
パソコン買うのは強制でしょ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 12:43▼返信
現状、普通の大学新卒がつくような仕事でブラインドタッチできなくていいような職て殆どないんじゃねーの?
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 12:46▼返信
マイクロソフトはモバイルos撤退したからモバイルは憎いもんなあ。そら煽りますわ
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 12:53▼返信
>>283
フリーター続けるようなやつならそういう思考でいいんじゃね?
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 12:57▼返信
>>45
サイズ
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 14:13▼返信
煽り方が素晴らしい
ウェーイには無能の長物だよって最高だな
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:03▼返信
日本の文系大学生活めっちゃバカにしてて草
まあ正しいよな
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:30▼返信
※339
・・・え?
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 01:15▼返信
Surfaceって2in1型のノートPCじゃないの?
OSはWindowsだよね。

直近のコメント数ランキング

traq