• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「生きた化石」カブトガニ なんとクモの仲間だった
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030100134/
名称未設定 11


記事によると
・「生きた化石」として知られるカブトガニは、実はクモと同じ仲間であることが、新たな研究で示唆された。

・2019年2月14日付けで学術誌「Systematic Biology」に発表された論文によると、カブトガニはクモやサソリ、ダニなどと同じクモ綱(クモガタ綱とも)に属するという。この研究では、カブトガニ類とクモ綱の生物について膨大な遺伝子解析を行い、その結果をもとに最も妥当と思われる系統樹を作り上げた。

・これまでカブトガニの出現は、次のように考えられてきた。まず、クモ綱の動物とカブトガニは、ある種の水生鋏角類と思われる共通祖先から枝分かれした。片方の系統はすぐに陸に上がり、10万種にも多様化し、今日のクモ綱になった。

・もう片方の系統であるカブトガニ類は、海にとどまり、いくつもの大量絶滅期をほとんど姿を変えずに生き残った。今日まで生き延びたカブトガニは、わずかに4種。体長30センチを超えるものもある。これが従来の説だった。

・もし今回の結果が正しければ、クモ綱の進化の過程を説明するストーリーに修正を加える必要がある。つまり、他の種がすべて陸生なのに、カブトガニ類という小さな1系統だけが海生である理由を説明しなければならない。カブトガニ類は、陸生のクモ綱から枝分かれして海に戻ったのか? それとも、クモ綱の動物は複数回にわたって陸に進出したのだろうか?


以下略




この記事への反応



クモ!?

カブトガニの気持ちを考えると複雑だ

えええええええええええええええ

面白いなあ生き物って

ブキチはクモだったのか(困惑

ちょっと面白すぎる

カニの仲間じゃないんだ。(*_*)

カブトプスは次作からみず・むしタイプに変更だな

ウミグモはクモじゃないって話とセットで味わい深い。

カブトガニはクモで
タラバガニはヤドカリ
カニもうわかんねぇな









カブトガニ、クモだったのかよ!
確定したらカブトグモに改名しよう






コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:01▼返信
Gかと思った
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:08▼返信
実はってずっとそういわれてたやん
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:09▼返信
>カブトグモに改名しよう
さむいコメントしかできねーならやめろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:09▼返信
クモ綱は昆虫綱に次ぐ種類がいる分類ね
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:11▼返信
えらい昔の世界ふしぎ発見でも言ってたで
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:12▼返信
子供の頃に聞いたなこれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:12▼返信
結構前からそう言われてた記憶があるが…
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:13▼返信
あれ?前からそういう扱いじゃなかったっけ?仮説だったのかな
クモに近いとかでなくおまえはクモ!ってことかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:15▼返信
昔からクモ言われてた記憶があるね
まあクモ言われてもピンとこないがw
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:19▼返信
え?これかなり前から言われてたろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:21▼返信
知ってた
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:23▼返信
カブトグモじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:23▼返信
俺も前に何かで見た憶えがあるわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:23▼返信
じゃぁカブトエビは?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:25▼返信
カブトグモに改名しろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:31▼返信
カニじゃねえ・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:32▼返信
エイズの特効薬作る為だけの生物
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:33▼返信
カブトガニの血は人間の役に立つから保護しないとね
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:35▼返信
まあカニも蜘蛛の仲間ってさんざん言われてるしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:36▼返信
シーラカンスってまだ生きてるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:37▼返信
エイリアンで人を苦しめる体して
薬目的で青い血を抜かれる哀れな生き物
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:41▼返信
足が格納されてるんだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:44▼返信
カブトガニがクモの仲間でも仲間がクモ型に変化していっただけでカブトガニはカブトガニのままじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:46▼返信
カニとはいったい…
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:47▼返信
>>20
生きてるよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:52▼返信
カブトガニはクモに近いってのは
昔、どうぶつ奇想天外で見た記憶がある
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:54▼返信
そもそもカニ自体クモの仲間だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:59▼返信
カブトグモに改名しよう!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 04:02▼返信
アノマロカリスを誰かあよ見つけろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 04:18▼返信
そもそもカニがクモに似てない?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 04:19▼返信
カニは蜘蛛の仲間だったような
親戚だっけ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 04:25▼返信
クモの仲間なのかどうりで不味いわけだ
カニの仲間だったら美味くて全滅してたな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 04:26▼返信
あらゆる災害に強そうな形だよな
日本も災害に備えてこの形の家にしよう。ビルなんて建てるな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 04:28▼返信
※32
カニ絶滅したんか
もっと食っとけばよかった
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 04:34▼返信
お前らはゴキブリなんだけどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 04:50▼返信
クモとサソリが、仲間だって知ってたら何も驚かない話
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 04:51▼返信
まぁ、血液も青いしな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 04:52▼返信
だいぶ前からカニよりクモに近い分類だったよ
今回のが正しいと完全にクモになるみたいね
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 04:56▼返信
結構前から言われてた
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 04:57▼返信
海ダニって。。。。。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 05:02▼返信
そう・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 05:19▼返信
じゃあクモの名称をカブトガニにしないとな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 05:27▼返信
カブトエビ「あの…」
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 05:42▼返信
足がたくさんある気持ち悪い生き物なんて何の仲間だろうとみんな同じだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 05:43▼返信
エビとかじゃなかった
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:00▼返信
カブトガニゆかり
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:02▼返信
>>42
セアカコケカブトガニ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:04▼返信
なぜだろう、昔から知ってた
説は昔からあったってことかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:08▼返信
サソリって言われればそうだね
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:09▼返信
蜘蛛「あんなキモイのと一緒にすんな」
カブトガニ「はぁ?こっちのセリフなんスけど」
ウデムシ「おめえら喧嘩すんなし」
蜘蛛&カブトガニ「うおっ!キモっ!」
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:10▼返信
??? 蜘蛛の仲間って意見は前からあったでしょ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:16▼返信
血が美味しそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:16▼返信
てめえらの血は何色だー

カブトガニ「青っす」
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:19▼返信
寿命20年位なのに生まれた瞬間から化石呼ばわりって
JKにBBAって言う比じゃないな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:19▼返信
カニもクモやサソリもカブトガニも同じ節足動物だけどウミグモはクモの仲間じゃなくてウミサソリはサソリの仲間じゃなくてだけどクモとサソリは同じクモガタ綱の仲間でそこにカブトガニが入ると
専門的すぎてついていけないわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:20▼返信
何十年も昔からクモって言われてただろ
図鑑にも書いてあった
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:20▼返信
脚の構造がカニとはかけ離れてるしな
クモといえばクモぽい脚にしてるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:27▼返信
こいつが蜘蛛の巣を張って獲物を狙う様子を想像してみよう
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:37▼返信
タイでは普通に食べ物らしいが…
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:41▼返信
よくもまあこんなでたらめをしれっと書けるもんやな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:48▼返信
って言うか昔からそう言われていたよね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:57▼返信
カラスがスズメ目みたいなもんなのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:02▼返信
聞いたことあるって思ったらみんなもだったw
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:02▼返信
カニは8本足なんだからそりゃクモの仲間だわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:04▼返信
ニンゲンが一番変態生物なのは確信してる。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:07▼返信
学研だったか化学の教材思い出す
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:08▼返信
つまりカブトはクモポケモンってことか
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:12▼返信
カブトガニの血を採取するプラントはマジキチ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:17▼返信
カニ自体がエビとか海のものよりむしろクモに近いって聞いた
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:25▼返信
っていうか進化の順番からすればクモが後発だから
蜘蛛がカブトガニに近いんだろうが
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:32▼返信
じゃあカニはカニでいいのか
今迄でっかいクモを食してたっていう話にならないよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:39▼返信
カブトグモとか頭悪そうなコメントやめろ
お前ばんだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:40▼返信
有名
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:40▼返信
昔から言われてただろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:42▼返信
エビもカニも虫の親戚だし
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:44▼返信
サソリってクモかよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:45▼返信
広義に言うと、カニも蜘蛛の親戚だが、今更何を言ってるの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:46▼返信
※64
は?カニや昆虫は近い系統にいるけど、クモ・サソリ・カブトガニ・ウミグモ系とは大きく離れてるわ

カニは10本足。因みにタラバガニは8本足でカニではなくヤドカリの仲間

79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:47▼返信
昔から言われてたけど今回の研究で詳細な系統進化がわかったんだろ
タイトル作ったバイトの常識がないのはわかった
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:50▼返信
エビじゃなかったんか
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:54▼返信
そんなおかしくないだろう
例えばタラバガニもカニじゃないし
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:59▼返信
なんかだいぶ昔にもこんな話聞いたんだけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:04▼返信
きょうかく類だし当たり前だよなぁ
※77
確かに広義だとどっちも節足動物だな、って広義すぎぃ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:04▼返信
昔からクモやサソリの仲間って言ってたやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:06▼返信
エイリアンの仲間です
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:09▼返信
どうりでオレの緋の目が反応すると思ったら・・・
やはりクモだったか
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:12▼返信
カブトにカニと言われ続けて最後にクモと言われるかわいそうな生き物
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:12▼返信
>近年、これまでの説に異を唱えるような研究結果が、バイェステロス氏や他の研究者たちから出されている。遺伝子配列を解析した結果、クモ綱に「近い」系統としてカブトガニが存在するのではなく、カブトガニはクモ綱に「属する」と示唆されたのだ。

完全にクモの仲間ってわかったらしい
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:20▼返信
そんなことより俺はザトウムシが大好き
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:21▼返信
だいぶ前から言われてるだろwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:23▼返信
わかりやすく言うと従兄弟だと思ってたやつが実は兄弟でしたって感じかな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:26▼返信
結構有名な話だと思ったけど無学には衝撃的なのかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:34▼返信
・・・シテ・・・コロシテ・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:35▼返信
裏側が最高にキモい
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:36▼返信
※94
そこが興奮する
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:38▼返信
蜘蛛に近い生き物から蜘蛛の仲間に確定したって事か
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:45▼返信
シロアリがゴキブリの仲間って聞いたときほどのショックはないな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:45▼返信
甲殻類にしか見えないぞ・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:46▼返信
チョーーンはゴキブリの仲間
これ常識な
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:56▼返信
子供には図鑑を与えないと無教養な大人ばかりになる
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 09:18▼返信
もともと鋏角亜門の生物でクモやサソリと同じグループだろ。
あとはどれだけ系統の分化が近いかってことでしかない。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 09:27▼返信
クモの仲間って昔から言われてたじゃん。何を今さらって感じ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 09:40▼返信
カニ自体がクモの仲間じゃないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 10:05▼返信
人間が勝手に作った基準で分類してるだけでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 10:05▼返信
まさか本気でカニの仲間だと思ってたやつなんておらんだろ
カブトエビだってどう見てもエビじゃないし
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 10:06▼返信
え、これずいぶん昔から言われてなかったっけ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 10:14▼返信
タカアシガニだってクモガニ科だしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 10:36▼返信
今さらかよw
常識だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 11:09▼返信
常識かと思ってた
タラバガニがヤドカリの仲間とかも知らない系?
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 11:14▼返信
いまさらなにいってんだずっと鋏角亜門だったじゃねぇか
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 11:26▼返信
ゴキブリじゃ無いのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 11:57▼返信
サソリやダニの仲間と考えるとしっくりくるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 12:05▼返信
これを食ってる奴もいるんだろ?
東南アジアのどこか
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 12:16▼返信
ウミサソリに近い仲間というのは常識だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 13:29▼返信
和名つけたやつが付けただけで、もともとの名前にはカニもカブトもついてないからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 13:42▼返信
新たな研究も何も以前から言われてるだろ
より確かになったってことかい?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 14:17▼返信
カブトエビは?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 14:23▼返信
そもそもカニだってクモだろ
エビもあんなの昆虫だよ
専門とか知らん、感覚でいいんだよこんなの
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 14:48▼返信
※118
節足動物動物はみんな似たように見えるけど
そういう事じゃない

兄弟姉妹近類かという話し

ちなタラバガニは甲殻類じゃなくて殻が柔らかく脚の本数から見てエビ目のロブスターとかに近いという
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 14:54▼返信
※115
英名でもキングクラブ
ハサミ持ってるやつは昔なんでもクラブって付けてるだよねアメさんw

統一学名なんてそんときそんときでかわるからね
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:33▼返信
グソクムシとワラジムシも近い様にみえるな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:50▼返信
薬になるからと青い血を抜かれて棄てられる可哀想な存在
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:34▼返信
※89
座頭虫はクモじゃなくてダニの仲間なんだよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:38▼返信
ヤツメウナギは魚類でなくて円口類
あいつ魚より原始的な生き物らしい
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:59▼返信
同じ鋏角類(鋏角亜門)だけどクモガタ綱では無いと思われてたけど
詳しく調べたらどうもクモガタ綱っぽいって話か
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:29▼返信
>>1
目がないからネメシスじゃね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:30▼返信
カブトガニはクモの仲間だよ
ひっくり返すと完全のクモだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 22:36▼返信
※122
消化器官や心臓が発達してる方だから血の巡りが良く回復力高いのでリンパ液少し抜かれたくらいじゃ死なない模様
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 07:44▼返信
えーと今更?

直近のコメント数ランキング

traq