• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


マイクロソフト「新元号公表までにしてほしいこと」発表
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/426/426108/
名称未設定 1


記事によると
・日本マイクロソフトは、おもに法人を対象に同社製品の新元号対応に関する情報をまとめたサイト「改元対応に対するマイクロソフトの取り組み - Microsoft mscorp」を公開しました。

・サイトは「お客様への推奨事項」「特にご注意いただきたいこと」「新元号に関するマイクロソフト製品別対応」「新元号関連セミナー一覧」の4つの項目からなっている

・新元号公表前にしてほしいこととして、システムが破損していないかどうか確認すること、Windows向け更新プログラムをインストールすることを挙げており、公表後にはマイクロソフトが毎月提供する更新プログラムを適用してほしいとしている。








この記事への反応



もう元号やめようぜ以外の感想がない

担当者の方々、ガンバです!

エンジニアは大変よな

おおおお、これは普通にいきてたら知らないことだ 何に使う情報でもないけど、普通に面白いと思った。

マジ、インフラ屋泣かせやん…

改元はこれくらい手間暇かかるのに陛下の意向を謎の慣習という名前の俺ルールで無視した逆賊どもは地獄におちろ 2019年もしくは2020年1/1から新元号とかのほうがわかりやすい








公表までもう1ヶ月足らず
お知らせはエンジニア向けだけど、一般ユーザーでもアプデは怠るなよ!!






コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:30▼返信
アッハイ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:32▼返信
Officeは新元号対応が必要かもしれんが、Windows自体はほとんど無意味に思える
このOS使ってて元号を見た記憶ないわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:32▼返信
任天堂のありがたみをひしひしと感じますな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:32▼返信



任天堂の親会社


5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:32▼返信
アプデすると余計なプログラム入れてくるから嫌なんだよなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:32▼返信
ソニー倒産不可避
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:33▼返信
元号って中国の古文から引用してつけてるんだって
日本の暦なのに中国、、、
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:33▼返信
これ、関係なくね?w
ようは普段からちゃんとアプデしてよ
って言ってるだけじゃないのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:34▼返信
新元号公表前
 更新してね
新元号公表後
 更新してね
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:35▼返信
元号ねぇ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:35▼返信
えーWindowsの初っぱなアプデは地雷なんだもん
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:35▼返信
何かにつけてアプデさせようとすんなや
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:37▼返信
元号は無駄。
無くせとまでは思わないけど形式的な物だけで十分。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:38▼返信
産業廃棄物すら生ぬるいゴミクソOS
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:38▼返信
win10アップデートしろってポップ思い出したわ。
あれは酷かった。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:39▼返信
このまま秘密主義に凝り固まってると、何かこう、何処ぞの連邦の観艦式みたいにエラー吐いてコンピューターが爆発四散しない?
ちょっと本当に大丈夫か?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:39▼返信
いやいや、元号だけのパッチを用意してくださいよ。
どさくさ紛れに変なことするでしょ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:42▼返信
そもそも、本来はいつ改元が発生するか分からない事なんだから
改元を前提としたシステムを作っておけよ、今更アホかと
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:42▼返信
更新プログラム入れたらOSの挙動がおかしくなる地獄にハマるのはもう嫌なんだよ!!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:42▼返信
グーグルは早くOS本気だせよ。マイクソソフト使いたくないんだけど。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:43▼返信
もう元号やめろやアホ臭い
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:48▼返信
元号辞めろマンが日本人やめれば解決やぞ
国籍離脱はよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:50▼返信
もっと早めにアナウンスできるだろうになんでこんなギリギリなの
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:50▼返信
それで動かなくなる可能性のあるシステムが山ほどあるのが現実
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:57▼返信
西暦やめようぜ
日本人は日本人らしく日本が始まってからの暦を使うべき
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:58▼返信
投資渋ってたザコ会社がヒーヒーいってらぁ!!!wwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:58▼返信
どうせ西暦表記にしてるから意味ない
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 19:59▼返信
※7
元号という仕組み自体が中国のモノマネだろ
何言ってんだ
あとありがたい経典なんて日本には存在しないんだから自然とそうなる
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:01▼返信
いまだにXP使ってる企業があるらしい
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:02▼返信
そのアプデ不具合だらけだったじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:03▼返信
新元号までにウィンドウズを捨てたいな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:03▼返信
※25
せやな今年は2679年やな
33.ネロ投稿日:2019年03月04日 20:05▼返信
やれやれ、クソッカス天気が
明日は晴れ
でもって明後日はまた雨か
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:05▼返信
どさくさに紛れて余計なものまでダウンロードさせそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:08▼返信
※28
どうだろな、皇帝が代わる度に何もかもリセットしてた中国だし
世界一長い文明の日本の方が発祥かもしれんぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:11▼返信
情報をぶっこ抜くアプデがクソウザイんだよなマイクソ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:11▼返信
Windows再起動の攻撃が始まる
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:13▼返信
はよマイクソ使わん簡単無料OSにシフトしろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:25▼返信
別に元号無視して西暦にすればいいんでないの?
今でもほぼ西暦でシステム組んでるやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:28▼返信
もう西暦でいいじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:43▼返信
1809フリーズで3月からほぼ毎日初期化してんだけどさ、アップデート禁止しろよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:44▼返信
アプデはいいけど、ウイルス仕込むなや
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:47▼返信
Microsoftさんセミナー開きながら
元号関連のアップデートで不具合2件出してて草

大丈夫なんですかそのセミナー
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:56▼返信
こういうニュースですぐ元号やめろというヤツはクソバカだろ
ビジネスで使うのは止めようならまだしも
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:57▼返信
※44
不必要だと思うよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:57▼返信
※44
正直いらない
47.投稿日:2019年03月04日 20:58▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:59▼返信
みんなでやめればこわくない
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:00▼返信
※44
西暦だけで十分だよ

50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:01▼返信
毎月失敗する更新プログラムをどうにかしろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:01▼返信
ここ日本人じゃないヤツ多すぎだろw
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:03▼返信
※44
元号は不要
計算がめんどいじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:03▼返信
※44
止めようって意見のほとんどは仕事関係で煩わしいからだと思うが
なにも皇室なくせとか伝統をやめろって言ってる訳じゃない
メートル法にしても米の量とか土地の広さなんかは尺貫法使ってるんだし
元号も日本独自の伝統や皇室の行事なんかに残せばいいと思うよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:05▼返信
干支ぐらいの扱いでいいんじゃないか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:06▼返信
※51
元号ってなんで必要なの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:06▼返信
※44
メリット無いよね
年数計算が複雑で困るよ
改元のたびに 税金かけて 無駄だよね
予想して 大騒ぎするのもアホやね
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:07▼返信
今年平成何年だっけ?でどれだけの無駄な時間が生まれたのだろうか、、、
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:10▼返信
>>44
元号は日本人自身がうんざりだからな
今年のカレンダーとかほんと面倒くさい
ニートには無関係と思うが
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:11▼返信
書類から元号欄排除しろよいい加減
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:13▼返信
※44
元号は不要だよ
アイドルの年齢の計算がめんどいやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:15▼返信
ヤード、ポンド同様元号は本当に要らない
混乱の元だし、そんなことで伝統主張する必要ないだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:19▼返信
元号にこだわってる奴のいかれ具合
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:26▼返信
こういう時に限って急いでアップデートしたらトラブるというジンクス
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:26▼返信
皇暦でええやんけ通し番号にしろや
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:40▼返信
まじいらないって言ってるのに強行するからムカつくわ。
天皇の一言でやめさせる力もないのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:43▼返信
※17
こないだその元号パッチで不具合だしてなかったかな・・・
MSも大変なのは分かるけど、最近ガチでチェック甘すぎる気がする。

秋大型アプデで何やったよMS!
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:44▼返信
事務ソフトがね・・・百五十万ぐらいするんだよ、たった8人の従業員しかいないのに
どう考えても高いけれど弥生とか汎用のだと表示される情報の多さから
扱いにくいし顧客毎に伝票のフォーマット違って・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:45▼返信
元号を無くそうじゃなくって使わなければいいんじゃね
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:47▼返信
計算しにくいので要らね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:51▼返信
4月1日発表だっけ
後1ヶ月
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:57▼返信
いまだにwindows7やXPにこだわってアップデートしていないのってまだいるの?
まさか、そんな馬鹿いるわけないだろうとは思うが。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 21:57▼返信
※3
任天堂は日本に要らないメーカー。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 22:00▼返信
※65
食わず嫌いはやめたがいい。windows10は使い勝手良いよ。
windows7に今更戻りたいとは思わん。まずは試してみるべき。
スペックは要るけどね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 22:14▼返信
元号とか害でしかないな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 22:16▼返信
※71
CPUをRyzenに変えたから、本格的にWin10に変えようか検討してる。
ただ、最近の大型アプデでのやらかしを知ってる(業務上情報収集は密にしてる)ので、
どうしても警戒してしまって、変えるタイミングを伺ってる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 22:19▼返信
ほんと元号は年賀状だけでいいわ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 22:20▼返信
平成に変わったときに対応も出来てないようなシステム組んでるなんて
対応と称して金取りたかっただけだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 22:23▼返信
Ryzen3000はよおおおおおおおおおお
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 22:24▼返信
どうせなら今年は新元号-1年にして、2021年が新元号一年になるようにしない?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 22:25▼返信
わざわざ対応したMSは金取ってんのかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 22:26▼返信
別にしない奴が後々後悔するだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 22:33▼返信
windows
嫌いだなあ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 22:56▼返信
※4いや任天堂てMSに買い取られて
本当にいい会社になったよね、いわっちの時の任天堂は、まじで最悪くそだったわー
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 23:12▼返信
OSのアップデートって最悪の場合、システムが壊れて全く使えなくなるからな…

半年に一度ぐらい完全バックアップとってからやってるわ…
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 23:17▼返信
自動アプデが糞すぎて、寝てるときに勝手にスリープ解除すんのやめろ
わざわざコマンドプロンプトとかレジストリ開かなきゃ削除できんのマジ勘弁
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 00:57▼返信
ソフトで対応する部分だろ
OSが西暦と和暦両方抱える必要は全く無い
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 01:00▼返信
新年号対応アプデという名目でまた合法ウィルスばらまくんだろ?
普段ガードの固いネットリテラシー高いやつでも強引にアプデさせる口実ができて良かったね
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 01:52▼返信
アプデを禁止するソフトインストールしてるから抜かりはない。二度とアプデなどせぬ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 03:26▼返信
普通に4月に発表して
2020年1月から新元号じゃダメなんか?
歴史は尊重しつつ、現代のシステムに柔軟に対応させる妙案だと思うんだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 04:14▼返信
※86
フォントやカレンダーはOSが持っているから対応しないわけにはいかない
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 06:42▼返信
Win10使ってるがいくつかのアプデで仮想ドライブ無効にしてやがるな
KB探して削除するのがめんどくさい、死ねMS
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 07:03▼返信
西暦だけでいいじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 07:19▼返信
>>73
一昨日Win10からWin8.1に戻したわw
エクスプローラのレスポンスが悪過ぎる
プチフリもいい加減限界だったわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 08:37▼返信
だから皇紀にしろっつーの
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 14:22▼返信
もう西暦やめようぜ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 16:15▼返信
しかし、本当に面倒くさい世の中になったもんだ。
どうせまた大きな不具合出るんでしょうね。
Microsoft社も、本当に大変だなとつくづく感じる。

直近のコメント数ランキング

traq