【速報】全国の中学・高校家庭科、進路指導の先生へ
— yukikawai (@yukikawai_ch) 2019年3月8日
教育図書株式会社が今春リリースする「おとなドリル」(定価140円+税。24P)がついに完成しました!18歳成人に向けて、契約やクレジットカードの仕組み、家計管理など、おとなの基礎知識をマンガ付きで楽しく学べる1冊です! pic.twitter.com/67EunWFKzN



この「おとなドリル」については、およそ3月中〜下旬頃、学校にDMをお届けする予定です。
— yukikawai (@yukikawai_ch) 2019年3月8日
皆様、ご覧頂きありがとうございます。
— yukikawai (@yukikawai_ch) 2019年3月9日
おとなドリルに関するお問合せは、以下の教育図書ホームページURLのお問合せフォームにお名前、ご住所をご入力頂けますと幸いです。https://t.co/H0D31gase1
この記事への反応
・ おとなドリル、すごくいい。
むしろ
・印鑑証明書がわからない
・クレカを作ったことない
・家計管理出来ていない
など社会を知らない学校の先生が
ゴマンとおりますので
その人たちも買うべきですね。笑
・ こちら個人購入は可能でしょうか? オンラインでも書店でも。ご検討くださると幸いですm(_ _)m 画像拝見したところ、学校では教わってなくて、社会に出てから知ったこと多数。 若い頃はCXLしたいと言ってはいけないと思ってたので、若い皆さんにはこれを機会に知っていただきたいです(^^)
・ 30超えてるけど欲しい!
・ 僕も一般発売希望です!!! なんで教えてくれなかったんだろうってことが世の中に溢れすぎてる…
・ 一般で欲しいです。自分のはもちろん、友人の子供に配るためにも欲しいです✨
・欲しい。ネットとか本屋では買えないのかな、、( ;∀;)
・ 生徒たちも先生も、知っておくべきこと満載で、とってもいい本ですね😊🎵
確定申告とか税金関連について詳しく教えてくれる本も是非お願いしたい
【早期購入特典あり】機動戦士ガンダムNT (特装限定版) (アニメーションキャラクターデザイン・金世俊描き下ろしミニ色紙付) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.03.09バンダイナムコアーツ (2019-05-24)
売り上げランキング: 14
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (【予約特典】特別仕様パッケージ・デジタルアートワーク&ミニサウンドトラック(オンラインコード) 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.03.09フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 2

ペ二ス連想するんですけど
おん?
まーん発狂案件なるか?wwww
なお
なんてセッ〇スするときに恥じないような本にしなさい
フェミの意見は聞きません
表現がストレート過ぎて惚れそう
国「そんなことしたらレオパに住むLvの奴隷が逃げ出すだろ!いい加減にしろ!!」
日本
民法の内容だぞ
民法って義務教育だろ
オーナーは24時間営業の条件に納得して契約してセブンイレブンの名前で儲けてるのにな
昔は周りの大人は「んなもん知ってて当然だろ?」風で教えてくれなかったんだよ…
知ってる側は常識だろと馬鹿にしてくるから育つものも育たない
そこらは学校で教えるべきだと思うけどな
文系の大学に行けば高い授業料で教えてもらえるよ。
この辺の知識は高い金出さないと教えてもらえない
例えば経済学のことなんにも知らない人はお金のこと何にも知らなくていいカモみたいなもんで
転売が悪いとか言っちゃうんだよなぁ
バカ?
北朝鮮と韓国が更に困窮するけど別にいいよね日本を守る為だもん
図や表は必要だけど、イラスト入りって子ども扱いされている感じで嫌だな。
中学生の時でもこんな事は考えなかったなぁ
サラリーマンが自営業より圧倒的に有利な税制なのに、自営業が優遇されてると思い込んでるサラリーマンとか
宗教法人だと、営利活動をしても税金払わなくても良いと思ってるアホとか
たちが悪いのは、自分がアホだと自覚してないところなんだよなぁ。
使わないものは忘れる
地方によって変わるし、改正もある
必要なときに自分で調べられないアホが損をするのは仕方ないこと
18歳成人になると言う法律変更を睨んでこういうのを出したんでしょ。18歳だと通常は高3だからね。高校は学生ではなくまだ生徒に分類されるいわゆるまだ子供の分類という事だその状態で成人するので悪い大人が悪意を持って近寄ってきた時簡単に騙されることになるが法律上はどうにも出来ないということに巻きこなれかねないという事だ。成人したんだから自分の責任と言うのは酷だろ。その通りなんだがな。
必用なときがアホには分からないから事前に教えておいて欲しいって事なんでしょ
例えばサラリーマンでも決められた金額を越えたら確定申告で経費を申告して控除を受けられるけどサラリーマンはアホが多いから知らない人がほとんどで、例え越えたとしても気が付かないんだよ
20代で失敗しながら覚えたわ。
おかげで金融ブラックリスト入りw
教えられなきゃ知らないって相当アホだなw
普通は教えられなくても自分で調べたり親に聞いたりするもんだ
ドヤ顔で書き込んでると思うと引くやら情けないやら、顔見てみたいわ
行政手続きはオンラインで、地方公務員もそろそろいらないんじゃないの?
確定申告が複雑…?
どこが?w
給与所得しかないザコは論外
信販会社がお前らの買い物代金を肩代わりで払ってる
今年初めてやったわ。
ちな雑収入が原因。
青色申告と違って確定申告は雑魚だったね。