http://news.livedoor.com/article/detail/16138607/
記事によると
「イヤホンで音楽を聴きながら眠ってしまう人が、翌朝になると耳が聞こえなくなっているという症状に見舞われるケースが多く報告されている。」
そう話すのは、台湾・台中市にある亜州大学附属病院耳鼻咽喉科のTian Huiji医師だ。
スマホに接続したヘッドフォンやイヤホンを使用する人の姿を頻繁に見かけるが、彼らはヘッドフォンやイヤホンを使って音楽を聴いたり、電話で会話をしたり、また学習のために随時装着している人もいる。中には潜在意識的に外国語を学ぶため、イヤホンから流れ出る音を聞きながら眠る人もいるようだ。睡眠学習については科学的証拠があげられていないが、脳が睡眠中でも音を知覚することができることから、睡眠中の学習が可能と信じている人も多いと医師は言う。
Tian医師によると、大学2年になる男子学生が片耳が聞こえないと来院してきたという。その学生は就寝前にイヤホンで音楽を聴く習慣があったが、ある日イヤホンを耳にしたまま眠ってしまった。すると翌朝、片耳が聞こえなくなっていたそうだ。学生は就寝中に片耳からイヤホンが外れてしまっていたため、イヤホンをしたままになっていたもう片方の耳だけが影響を受け、難聴になっていたということだ。学生は5日間入院したが、徐々に難聴は回復したと医師は述べている。こういったケースがあることから、医師は「似たような症状を抱えている人は、永久的ダメージを避けるためにもすぐに医師の診察を受けるように」とアドバイスし、ヘッドフォンやイヤホンの使用は大音量を控えるようにと警告している。
更に医師は「こうした聴覚障害を患うことなく毎日、日中何時間もイヤホンやヘッドフォンを使用している人は、同じ行為を睡眠中にすると危険が増す」と語る。睡眠中は血流が滞るため、体内は十分な血液を供給することができない。そのためイヤホンで大音量を聞き続けて耳の有毛細胞が刺激され続けると突然、耳が聞こえなくなる(=難聴になる)という事態に陥ってしまうとのことだ。
この記事への反応
・しばしば私も音楽を聴きながら寝落ちしてますから
留意したいものです😅
・ヒエッ
・爆音で聞かなければいいのかもしれないけど、
子供がイヤホン使って音楽聞き出したら
知識として教えてあげないと
・イヤホンで聞きながら寝たら難聴になるらしい
・睡眠時は内耳への血流が減り、
騒音に対するダメージ耐性が減るそうだ。
・イヤホン難聴に注意
・耳かきのしすぎでも難聴になるらしい。
月1回くらいでいいんだって。
こえええええええええ
若者の間で増えてるらしいやん
お前ら寝る時外せよ!
若者の間で増えてるらしいやん
お前ら寝る時外せよ!
進撃の巨人(28) (週刊少年マガジンコミックス)posted with amazlet at 19.03.10講談社 (2019-04-09)
売り上げランキング: 1
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (【予約特典】特別仕様パッケージ・デジタルアートワーク&ミニサウンドトラック(オンラインコード) 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.03.10フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 1
ブヒーダム
逝きます!🐷
断線も起こしやすいし
治らないことが多い
ワイ無理
若くして難聴なんて悲しいなぁ
もっと注意喚起してほしい
もう何年も習慣になってるけど
音量低くてもアカンのかな
昔から言われてるし
あとパティンコ屋のBGM&店内放送とか
毎日タバコ1箱吸ってるけど肺がんになってないからタバコの健康被害はウソと言ってるようなもんだ
育ちの悪いアホしかやってないだろ
あとハゲてるやつ、有毛細胞もハゲるから気をつけろ
かなり昔からイヤホン付けて通学してる学生ばっかりやで?
音量は物凄く小さくして
「イヤホンを付けて音楽を聴いたまま就寝した男」の話題に
なぜ通学がはいってくんだ
このアスペ
メルトダウン枝野が悪い
40歳になった頃から街中とか居酒屋みたいな騒がしい場所で
隣の人が何言ってるか聞き取れなくなるぞ
必死ww
あながちありえない話でもないな
難聴になって学校の聴力検査で引っかかった
高校生で引っかかるのは珍しいと言われた
つーかノイズキャンセリング機能つきのイヤホンして寝るのはいいんじゃねw耳栓がわり
フリーダム
墜ちます!
突発性難聴になる理由なんて世の中ごろごろしてるぞ、
スピーカーは耳に届くまでの間に音が減衰するからイヤホンほど耳に影響はないけど限度はあるよ
まあスピーカーで難聴になるのって近所から苦情が来るレベルだからよほどのことがない限りそんな音量にはしないと思うけど
難聴耳驚体験!! 🦇
インナーイヤーのBluetooth完全ワイヤレスイヤホンならなんの問題もない
音量小は多分難聴になるまでの時間が多少遅れるだけで
必ず難聴になると思っていい。
俺すでに難聴。
イヤフォン、ヘッドフォンは移動時のおもちゃ
視力や聴力も回復すんじゃない?
何様なのw
健康診断で引っかかって
高音域のある一部の音が聞こえない状態になっていまだにそのままだ
カナル型なのに盛大に音漏れしてる奴とか耳じゃなくて頭がおかしい
アホみたいに大音量にするからじゃね?
普通の難聴は治らないんだが・・・
馬鹿なの?
外出んな、アホ
邪魔や、アホ
これは良かったが
寝ホンとか言っとるオーオタは注意せよ
原因は分かってないがとか使うなら発表するな
どんだけボリュームでかくして聴きながら寝てんだ
聴力は全く落ちてないよ
周りが静かな夜中なら、最低レベルの音量で充分だしね
大音量で聞きながらよく眠れるね
解散
就寝時に爆音で寝るとか、脳にも問題ありそうだがw,
普通蚊が耳元で翔んでる音でもうるさいと思うのに