話題のツイートより
とある本屋に掲示されたクレーム
え、えぇ~…😱 pic.twitter.com/nXMCgEWefA
— 水上侑*次はSCCだぜっ (@atsumina_2010) 2019年3月10日
お客様からのご意見
○○店において孫がコナンの本を捜していて本棚になかったので下のボックスを開けていたら、店員に「開けないで下さい」「孫の人に言って下さい」と言われました。いつも本を買っているので下に入っているのを知っていたので、あるかな?と思って見ただけなのに注意されました。それを店員に言ったら「注意でなく言っただけです」との事。そちらは言っただけでも言われた方は注意と取ります。又、「そういう所を開けないのは常識です」とも言われ、この言葉にカチンときました。あなたの常識でも私の常識ではありません。
今まで生きてきましたが、人から常識うんぬんと言われた事ないし、人より常識はあります。どうしてこのような事を言われなくてはならないのでしょうかーならば「ここは開けないで下さい」と貼って下さいと言ったら「全部貼るのですか?」との事。店なら当然です。もう少しお客に対する言葉を勉強するべきです。どうしても「常識です」言った言葉が許せません。指導して下さい。因みに私は本が好きです○○さんからはたくさんの本を買っていますが、こんなに気分悪い事は初めてです。
解答は指導しましたと出して下さい。
たまに、いたけど…注意したら「あ、ごめんなさいね」で終わるんだけどね(元書店バイト…)
— 水上侑*次はSCCだぜっ (@atsumina_2010) 2019年3月10日
そして、真下に在庫があるとは限らないよね…💦
一応、回答として「指導しました」という当たり障りのないものになってました
— 水上侑*次はSCCだぜっ (@atsumina_2010) 2019年3月11日
FF外から失礼致します。
— ktk(ry 9割趣味アカウント (@ka10ken_6123) 2019年3月11日
1枚目の最後1文が盛大なブーメランを放っていますね(意見投稿者に対して…)。 pic.twitter.com/U4AzuTZxiq
>人から常識うんぬんと言われた事ないし
— ささじま (@ink_G_B) 2019年3月11日
「周りに1人も言ってくれる人がいなかった」or「言われても右から左で、人生で一度も学習してこなかった」の間違い。
確実にブーメラン刺さってますよね
— 水上侑*次はSCCだぜっ (@atsumina_2010) 2019年3月11日
この記事への反応
・この人生きてて恥ずかしいって思ったことないのかなぁ?w
・回答「あなたは客じゃないので、今後は出入り禁止とさせて頂きます」
これが最適なのでは?
・本が好きなくせに文章がメチャクチャだな。
・こんな勘違い老人にならないようにせねば
・接客業って大変だよなぁ。俺には無理だ
・こんなクソキ○ガイついに本屋にも...
どっちが常識ないのかすら分からんとは
・スーパーや靴屋でも裏まで入ったりして特売品や自分の探してるサイズあるか確認したりするんかね。無茶苦茶や。
・「人より常識あるつもり」残念、思い込みでしたねー!
としか言えんわ
・あなたの常識でも私の常識ではありません。
特大ブーメランぶっ刺さってるんだけどwww
なにこれww
・老害じゃねーか😱
・この意見出した人、他人の家に行って冷蔵庫からお茶が出てくるところを見たら、次から勝手に冷蔵庫開けてお茶出すのかな…
・孫の躾すらまともに出来ない老害ェ…言われたことないってそれお前クレーマーで周りから常識人がいなくなっただけやろ…
・書店バイトしてたことあるけどこういうやつマジでいるから困る
頭おかしい
孫もいるような歳で何やってんだ…
進撃の巨人(28) (講談社コミックス)posted with amazlet at 19.03.11諫山 創
講談社 (2019-04-09)
売り上げランキング: 30

ろろろろ老害
だからこんな非常識人間になってしまったんだな
ただ棚の下に入ってるのに表に無かったり
聞いても「そこに無かったらないですねー」とか適当に返事されるけどな
ララ💖出し❗️
まともなのは100人いて1人いるかどうか
下のadmax広告も重いだけだしここの画面開けるのすら面倒になってきたわ
鉄平は、切符を買わずに電車に乗るキセル魔だった。
エグザイルのコンサートを爆破します。
🍛で風邪ひいた🤧
ていうか原文だと係なってるやん
テキスト起こしたのバイトか?
バイト「孫もいるような歳で何やってんだ…」
えっ
おそらく年金もバカみたいに貰ってる人種だろう
絶対上司にしたくないタイプ
アリなんだと、ちょっと驚いた
確かに常識じゃ測れんわ。
経営側がこういう層すらターゲットに入れて店員に接客させようとするからだな。
「おもてなし」の実態なんてそんな程度
それが長寿の秘訣じゃ
誰も、触って無い本を買う権利がある‼️
お前の頭を爆破しろゴミクズニート
ピンクの車に、触ったわ。
覗くようなもんだろ
言われなくても分かるべきっていう同調圧力社会は解消してほしい
泊まりにくるのか?
それやると下手したら中古商品になっちゃうんですけど
だったら引出に鍵かけとけ糞本屋wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでケンカ売ってんだよw
最低でも一週間に一人ぐらいの割合で出合う
ファミレスで、「食後にコーヒー持ってきてくれ」と注文されて、
食器を下げる頃合に持って行くつもりだったら、まだ半分ぐらい食べている途中で
「早く持ってこい!」って怒鳴られて、失礼しましたと言って持って行ったら
「まだ食後じゃないだろが!」って暴れられたことがある
きちんとした身なりの人だったがキチガイだった
最近はそうなのかも知れないけど、一昔前の人で本屋よく行く人は開けて探したりするからな
店側も許容してたり、下見てなければ無いですねとか言うところもあったし
「本棚下のボックスは開けないでください」
勝手に本棚の下の棚漁って本探してる客を日常的に見たことあるか?
そういうとこから自分が他人の常識から外れた行動取ってるってわからんから老害扱いなんだよ
どっかで見たなあ
ポップもつけてない作りたての弁当を持ってった時はさすがに警察呼ばれてた
若い子はメンドクサがって無視するでしょ
だからどうした
他の店でも勝手にやっていいと思ってるのか?
ただの思考停止と一緒とも言えるし不快に思うのはみんな同じだと思うけどね
うわ…
でも客も自分ちじゃないのに店側の倉庫を身勝手にあさってるし
30代40代ならネット使えw
これが日本の民度(笑)だよな
老害老害叩きたいだけ
そのババア絶対元従業員だろ
発狂してる側の言い分を鵜呑みにするのならだが
売り場以外まで勝手に見るんだろ?
お前は他人の家の冷蔵庫を勝手に開けるのかと
ララ💖だょっ!
普通こうなる
絶対的なルールは確実に存在するんだし知らねーよは通らない部分もある
ゴネて生きてきたんだろな
終わり。
怪しい海外製品の日本語版マニュアルみたいなミスだな
アスペか?
って大抵の本屋には書いてあるでしょ
そもそも、「○○って書いてないからやっても良いと思った」
という二重否定の言い訳は通用しないというのが“常識”
この本を鞄に入れてはいけないとは書いてなかった、本を破いてはいけないとは言われていなかった
金を支払わずに店から出てはいけないとは書いてなかった…いくらでも二重否定できる
下の棚に在庫入れてるところってそんなに多いの?
店員がそういう非常識な客に強気な態度で出てもそれは当然としか言えない
店員ならもっと言い方がとか言ってるやつは客の態度はスルーなのか?
客に使う言葉じゃない
店のルールが守れない奴は店に来るな
イチイチ気にするなよ
そうそう。こういう奴は気付かないまま他の店でもトラブルの種になるからな。
残念ながらこの老害には響かんかったみたいだけどw
店が弱腰だからクレーマーは育つ。
「孫の人に言って下さい」
「孫の人に言って下さい」
さすがはちま、日本語読めないのかw
対等なのはアメリカな
ここは日本だし
それどころかその当のアメリカですら客のオーダーにはできるだけ答えてる
でたー、お客様は神様脳・・・
馬鹿遺伝子の方が受精するらしい。
店員はうまく話をずらされてしまったな
何の為にレジで在庫管理してるのかわからなくなるし
日本は法治国家であってお前の中の勝手な常識がルールじゃないぞ・・・
なんで毎回押すんだ!とキレる
一面的には客が被害者でもう一面的には臨機応変に振る舞えない店員が悪い
ってあとで問題が起きたときにボタン自分で押してた店員は踏み絵させなかったって責任を取らされる
係の人か
これ孫って読むなんて馬鹿なんだね
契約というのは対等でなければならずなんたらかんたら
店側からしたら並べてもいない本漁られるのはたまったもんじゃないのはわかるが
ネットで過剰に反応してるやつらなんて本屋すらろくにいかないやつだろ
面倒臭かったんだろうが次からは呼んで下さいで終わる話
客も馬鹿だが店員も馬鹿
それ言い出したら会社が悪いにつながる
そして会社が悪かろうが権力もってて世の中変えられる人は変える気がない
だから店員は働いていたかったら黙ってやってろってこと世の中クソとかそんなんじゃなくてそういうもの
在庫管理してるんだからそこに無かったら店員にあるか聞けばすぐ終わる話。
上を見て売れたか管理してるから、勝手に取られてなくなってると困る
よく売れる本は違う場所にまとめて入れてたりするから、すぐ下にはない可能性があるんだよなーw
こち亀とか巻数の多いのも離れたところに置いてて、「全巻ありますから聞いてください」って貼ってた
ちゃんと孫の人(ジジイの孫)も係の人(店員)もいるぞw
何のために店員がいると思ってるんだ?
そんなイレギュラーな知能高いやつは例外だろ
いや、注意でしょうよ。
てかわざわざ店員がそんな風に注意を言い繕う訳ねえよ。
ハイ嘘松
勝手に厨房に入って温め直ししてはいけないのと同じ類の話
店に管理権限があって、客にはその権限が無い物を客が勝手に弄ったら、
権限が無いのにその物の所有者でなければできないような処分をした場合には
実際にその物を盗まなくとも、その態様によっては窃盗や業務妨害になる場合もある
常識を知れ、馬鹿ニート
自分で書いてて気付かないのか
まあこれなんだけど厨房入るのと店の表で倉庫の引き出し漁るのは同じじゃないし
ケースによる
ここまで例え話ヘタクソなバカ初めて見たw
何でもありじゃん
店側にしかわからない管理状のノウハウあるわけかやっぱり棚漁ったらダメだな
あとは老人によく見られる無駄に高いプライド
店員の家族でも我が物顔で入ってくる。
優しく包み込むように対応が正解
あくまで偉大な神に接するようにお客様に伝えたらいいんじゃない
最善は静電気溜めててバチッってやれ。
大体そういう奴が非常識なんだよな
ん?店員が既に触ってるだろ?
という言葉を誤解した老害にありがち
いや言い出したやつも悪いと思うけどねこれ
そういう意図じゃなかった、とか後付けやろ多分
お客様は疫病神様だって言ってた人がいたでしょ?
典型的な老害だな。早く死んでくれ。
いや、そんなん書かなくても開けないで下さい→すみませんで終わる話だろ・・・
クソガキか
うっかり自分が知らない常識を破ってること絶対ないって言いきれるんか?
そういうときにいきなり「常識ですよ?プークスクス」ってマウント取られたら嫌な気分にならんのか?
自分の常識の範囲内だけで人を批判すんじゃねえよゴミども
想像力を働かせろカス
ごめん、バックヤードに雑誌や本は置いてないよ
お前は馬鹿か
上に並べきれないものが下に置いてあるのかと
レジ裏なら人目があるけど下は誰も見てないからな
鍵かけたほうがいいよ
多くの人は常識として空けることないのに一部の非常識な人間のために本屋がそこまでやらないかんのか
本棚だってタダじゃないしその入れ替えだってすぐには出来ないのにその間の人件費や売り上げとかどうするんだよ
じゃあ注意されたと思って素直に受け取っとけよ
注意されたのに口答えしてんじゃねぇよ
1、「注意でなく言っただけです」
2、「そういう所を開けないのは常識です」
は結構悪手だけどね。特に1は意味が分からない。
そのほかは老害が悪いのは確か。
知らなかったのは仕方ないけど、店員に注意されて謎反論するから常識ですって言われてるだけじゃん
勝手に開ける&店員に注意されても自分が正しいと居直るって相当だぞ
言われて始めて気がつく常識とそうでないものはあるかと思うけどな
言われなくてもダメだと思ってた口なんで
他の縄張りで好き勝手やれば本来なら殺されても文句言えんわ
直ぐ補充しろや屑店員が😡
別に糞客を擁護する気なんてないが
店に雇われてるんだから
トラブルを避けたい店の方針を無視して乱暴な言葉はダメだろう
客とは対等でも雇い主と対等って訳じゃないしな
この時点で誤変換はないからこれは嘘末
開けるの楽しいよな
今はさすがにやらんかなあ
あれ品出しのたびに明け示するとか何分かかるの?全棚やったら一度の整理に+15分は増えそう
「事務所に入らないでください」
「車で店に突っ込まないでください」
書いて無いから良いのならどこまで書かせるつもりなのか
だって人手不足だもん
店員が30分も来てくれないなら開けて探した方が一番早い
孫の人って何?漫画のネタ?
友達いないから今まで誰も君、常識ないよと教えてくれなかったんだろうあ
ボッチ君の末路は老害
その辺の書店だとワンピースとか進撃の巨人ですら既刊は1、2冊しか置いてねーやろ
だって毎日売れるようなものじゃないから、売れてから発注すりゃいいんだもんw
ま、もうすぐ死にそうだけどw
出禁で良いでしょ
アメリカ基準はそれだ
書いてないやつが悪いになる
ここは日本だ察しろ
鍵はハンズで300円で売ってるから自分で付けろカス
下にお金入れてて鍵かけないのが悪い
客で勝手にやってもらえば効率いいのに律義に謎ルール守ってカリカリして自分の首絞めてるやつ
大手なら電話かけてくて何時間もクレームつけてくるんだぜ??
こーいうキチガイを一蹴して生産性あげれる世の中じゃないとあかん
って先輩に言われたんだけど、そういうものじゃないんか?
警察、病院は人手不足
本屋、レンタル屋は潰れまくり大変
に、「ガイジかな?」って思うタイプだからジジイの言い分は分かるわ
私には孫がいないので聞くことが出来ないのです
店員に「開けないで下さい」「孫の人に言って下さい」と言われました
他のお客様の迷惑になるからと下のボックスに押し込んで対処しておけば
店員の非の打ちどころのない完全勝利だったのにな
上に無くて下にあるのって大概入荷多くて回転早いコミックだし
コミックのタイトルを伝えて担当者なり検索機などに回されてと…
恥ずかしいしめんどくせえからチラっと開けたくなる気持ちもわかる
店によるんじゃ?在庫管理のめんもあるんだし
勝手にさわられたら管理がしきれないだとかいちいちレジ見ていつの間にか売れた品をチェックしたりだとか
というより都市部は適当にやってても人が来るからなんでもありだろ
自分で探してもらった方が楽
実際にこういうのがあったからもやるわ
棚見て無いから下開けて欲しくて訊いたのに
検索もしてくれず棚見て売り切れですねーと言われ
悪いの承知で下覗いたらあったっていう
ここにはバイトもした事ない奴しかおらんのか
その迷惑行為は監視カメラにて録画保存されており、然るべき時に然るべき所へ然るべき証拠を提出する際に役立てられるよう、必要以上に証拠録画をしている最中です。
まあ社会常識なってないのたまにいるからな
たまにこういう真面目ぶったクソバイトがイキりマウントしてくるくらい
老人も運が悪かったな
「ここは開けてもよいです」って書いてないなら開けないのが常識です
あなたの常識と違う?でも私の常識ではありませんので
はちまにも大勢おるでしょ
そうだったのか知らなかった
店員さん呼んでも結局下見てないですねとか言われるから
自分で探してもらえるほうが助かるらしいよ
人手不足で店員捕まえるのも大変だよね
常識のある日本人として断固抗議するバイトが悪い
こういう老害が自ら証明してくれてるよね
普通にバイトしたこともねークソがイキってんじゃねーよwww
たぶん喧嘩腰に言ったんやろなあ
注意じゃないとかこれが常識だとか、ちょっと言葉選びがまずいね
年上に対して言わないといけないときはもう少し気を使ってあげないと、そりゃお客様からクレーム飛ぶよね
何も書いてないから開けて自分で探しますよ
客に向かって常識ないとか口が裂けても言わないだろ
”常識”あるやつならなw
めちゃくちゃな時代を生きてきて上の年齢には絶対服従だった人たちなんだし
それに現代をあてはめようとするやつは鉄棒を曲げるようなものなんじゃ
今日のはちまバイト誤字多すぎるぞ
ほんとこれ
バカにムキになって対応してる時点でクレーム処理もうまくできないバカ店員だよね
ありますかって言って探しもしないでないですって言ったから
自分で下開けた時あった時があった
店員は信用できない
ひぇすいましぇん
棚あける奴なんて基本居ないのに他になんて言えばいいんだよ
この程度の客を上手くいなせないようなら接客はやっていけないだろうなぁ
店員にやられたことを店中に聞こえる声で言えばいいんだぞ
これって貼り付けたんじゃないのかな?
係を孫って読むなんてありえるかな?
貴方にある権利はその店に行くのを辞める事で
店員が不親切だからって勝手な事をしていいわけじゃないだろ
こんなん客じゃないからええんやで
もうすぐ無くなる職業だし
まだ怒られた事ないけど
店員さん忙しそうで捕まらない時とか特に・・・( ;∀;)
開けただけで警察くるの?
万引き以外で警察は対応するの?
知らなかったよ
お前が馬鹿なのは分かった、解散
店員の言い方が多少悪かったという落ち度があったにせよ、これからの時代はそんな甘く(緩く)ないからなぁ
こういう小さい衝突はしゃーないわな
多分田舎では見かけないよね
言い方がどうであっても、感じ悪い言い方だなーって思うだけで終わるんだけどな。
常識だのなんだのは建前でただの負け惜しみな気がするけど。
書店なんて全部潰れても何も問題ないだろ
いや、普通に地下鉄の駅の隣の3階建てのデカい本屋やで
それやる前に店員にあるか聞くから
だってその方が助かるから
ありますかって聞くなゴミども自分で探せカス
それは本がちゃんと揃って置かれてるいい本屋だからだよ
歯抜けになってたりする本屋はすぐ補充しないから
たいてい下にあるのだよ
日本各地の品位やモラルの格差も関係しているだろうから
階層の違う人間同士が分かり合うことなんてできないよね
それは店がルールとして承知してるのかい?君が楽だからそれでいいよって言ってるだけではないのかね?
その店の店員じゃないだろ?
その扉の所有者でもなく全く関係ない奴が許可しても意味がない
本屋に冷蔵庫は無いぞ?
お前はアホだな
だってその方が助かるから
ありますかって聞くなゴミども自分で探せカス
何も聞かずに開けたこの人が悪いに変わりはないが。
勝手にあけた婆ちゃんいたな
美味しいから頂戴って言って金払っていったけど不味かったら
どうするつもりだったのか気になる
開けていいよ、金さえ払って貰えればね
抜けがある時に店員に◯◯ありますか?って聞いたら
下ガサゴソやってたからそれ以来開けてるけど
金払わなかったら警察呼べばいいだろ
と言えばちょっとかっこいい
いいよ開けても、お金さえ払えば大丈夫だよ
今は人手不足で呼ぶのに何十分もかかるし店員も助かるからね
なんでもかんでも開いて探す人
売り物だから大丈夫
在庫過多で置ききれない時とか
下から探すのあかんの?
時々買いたいもの見つかるけど
例えその店で「勝手に開けてもいいですよ」と言われても
他企業の店で勝手に開けても良い許可を得たということにはならないかと
開けてもいいよ
人手不足解消で助かります
「お前が開けたいのならそうするがいい…だが…お前に対する俺の心は永遠に閉じられるだろう」
と店員が言えば老人も素直に謝ったかもしれない
適切な人員配置出来ないお前のとこのクソ店舗を基準にするな
他の店に迷惑じゃ
どんどん開けて下さい
その方が助かります
善意からの行動を否定されると、それが間違っていても反発してしまうことが多い
こういう問題をうまくいなせると、スキルが高い店員なんだけど
正直、接客業はキツイし全ての店員に求めるのは無理っすよ
そりゃ、店員は所詮雇われの身だし
自分の管理責任とか問われないのならそうしても貰った方がいいよねw
どうせ客に業務の一部をやらせたところで減給される訳でもないだろうし
出版社様への連絡をしているのに数が合わなかったら大変な騒動になるので止めてください。
在庫はそもそも戸棚ではなく店奥の倉庫にあるので勝手に出さないで
無いとか言ってもどうせ信用してくれないし
でかい本屋なら、今は検索端末あったりするね。
端末あればわざわざゴソることもしなくて事足りるし、
だから、店の所有者でもない他店舗の店員が「人手不足だから開けてもいいぞよ」という許可なんか意味ないって
こういうのってもう少し推敲してから出すだろ
ジジババって文章書くの上手いイメージあるんだがこの人のは駄目だね
この時点で注意されたことに対して不満を持ってるのがわかる。で、そこでこの老人も「すみません、今後気を付けます」で終わったはずなのに、 >それを店員に言ったら って注意された不満を何かしら店員に言ってるように見受けられる。おそらく注意の段階で反発せずに素直に聞き入れていたら常識ですよ云々のやり取りまでいってないと思われる。
なのに常識じゃないんか
バイトやからこそ常識ない客にはっきり指摘できるんやで
クビになった所で代えなんてなんぼでもあるしな
まぁ誰彼構わず突っかかってたら引くけど老害相手にクビと引き換えに指摘するのはアリやと思うわ
これ客側の視点で書いてあるだけだからな
ほんとは上から目線じゃなかったかもしれないけど客が誇張して書いてる可能性はあるぞ
褒められる行動では無いけどじいさんの言い分もわからんでもない
店員の職務怠慢
下の棚を開けちゃだめなら書いとけよ
他人の家の引き出しを開けるか?
同僚の引き出し勝手に開けるか?
少なくとも俺はしない
常識は多数決だから人によって変わるのでなく時代によって変わるもんだと思う
そもそもこんなコメント欄で自称店員と言ったところで信憑性皆無
こいつの戯言を信じるってのはバカッター民の嘘松ツイートを真に受けるのと同じようなもん
常識は人それぞれとかお前も言うんか
それ常識じゃねーから。
常識はひとつだろうよ
外でパンイチで鼻ほじって道歩いてるのを毎日やってたらそれが常識になんの?
おごったら人間終わりだって言う良い例だわ。
みんながやってたらなるんじゃね?
俺は絶対やらんけどw
え?w
「俺は常連やぞ!毎日タバコ買ってるんや!貰う権利があるんじゃ!」とか叫んでてクッソ笑ったわw
店の陳列に無い時は、店員に探して貰うぐらいの機転が出来ない時点でモンスター客だろう。
友人の家で探し物をしているなら棚も開けよう。職場で探し物なら同僚のデスクも開けるだろう。
お前の例えは的を射ていない。例えを出すなら同じ状況を設定しろ。もちろん、ここで状言う況とは「探す」という行為だ。
棚を「開ける」という行為にのみ目がいかないから頓珍漢な例えになるのだ。
常識は不変じゃないからな?
販売状況を把握して棚に補充しとけよ。店員の職務怠慢を客のせいにするな。
勝手に開けないだろ
あほですか?
普通は一言聞いてから開けるだろ
月に5000も落としてない
1万とかつ買ってくれるお客様はこっちも覚えてるよ
イヤ(このお爺ちゃんの言い分が全て本当なら)どっちもどっちだろコレ。
店員が言っているのは正論かもしれんけど言い方が悪すぎる。
一応はお客様なんだし、正論だからと言ってどんな言い方をしても良いという訳じゃないでしょ。十年来のマブダチじゃないんだからさ。
君は他人の引き出しを勝手に開けるんですね・・・・
店によるんじゃ?まあ引き出しの中は売り場に含まれないってことですよね。
学者か何かかよ
いや、店のやり方を客であるお前が決めんなや。何が「店なら当然です」だ。
アスペかてめえは
気持ち悪い
在庫に店頭在庫とストックの在庫と分けて管理までしている書店は少ないと思うよ。
勤めてた本屋では引き出し開けて在庫が売れても何とも思わないし、むしろ棚に出してなくて申し訳ない、しまったー!って感じだった。
在庫だって売れたら売上だから、荒らしたりしなければ全然OKだけどな。
どんな反応されるだろうw
隙あらばヤニカス叩き?
頭悪いねwwwww
横だけど
「勝手に」開けられたら困るってことでしょう
店員に在庫ありますかって聞けばいいだけのことだと思う
ただ>>295の老害は言いすぎだろうと思います
あほはお前だ
状況を考えろあほ
友人宅で探し物をする状況、職場で探し物のために同僚デスクを開ける状況。それらを考えたなら「勝手に」などという思考にはならない。
お前に足りないのは想定力だあほ
常識人で寄せ集めても変化が無いから採用
バイトエアプは黙っとれwwwwwwwwww
たまに開きっぱなしで売ってる。
大勢って言うかほぼ全員wwwww
使ったもんがちというか、なにをもって常識なのかと
ギリギリ義務教育とかでやる範囲とかかなって思うけれど学校によって多少差あるだろうしわかんねー
お前は、トイレで紙がないときに「勝手に」周囲を探して「勝手に」紙を交換して「勝手に」紙を使わないのか?
トイレに「紙は自由にお使いください」とか「紙がなくなったらセルフで補充してください」と書かれていなければ、「勝手に」紙を交換して使わないんだな?
ここはあほばっかりか(笑)
昔ほど本屋無いですからー
すぐ常識ですって言って来る奴いるけど出来てない奴がいるのに常識ですって返す奴ただのガイジとしか思えんわ
自分が何を言っているのか(どんな投稿をしているのか)が全く解ってないみたいだね。
まあ見ず知らずのお前の人生がどうなろうと俺には全く影響無い事だけど、鼻糞みたいな罪でも前科持ちになったら死ぬほど苦労するよ。
あまりネットを軽視しない方が良いよ。
俺もそう思う
店員が仕事をしていないからこそ起こった事象だし、店員がやるべき仕事を客にさせてしまっていることに気づけない時点で客商売には向いていないと思う
病院の対応が悪いとかいうけど、他の業種もあれぐらいそっけなくて良いわ
日本人は甘やかすと増長するからな
お前が言うな糞ニート
晒す気満々w
話題の老人かな?w
店員にありますか?って聞く人の方が多いんじゃないの?
店側からの回答は何て?
この程度で老害とか言ってる奴らニートか甘えん坊カスだろ
記事読んで書こうな。常識だゾ!
店員に聞くくらいならAmazon使えばよくね?
いいえ世間知らずのアホガキです。
勝手に開けられたくないなら、開けないように張り紙でもしておくべきだよ?
なぜなら、客が本棚を探して欲しい商品が欠品していた時に、本棚下のボックスを開けるかもしれないことは「容易」に想定できるからね。想定できるのに対策を怠っているなら店の怠慢以外の何者でもない。そもそも、そのような状況なら「お探し物でしょうか?」と声を掛けるべきだしね。
年長者を叩きたいだけのアホガキしか居ねえ wwwww
そりゃ多くの人が勝手に開けるなら張り紙もするだろうけど張り紙をしないってことはみんな常識としてそんな行動はしないからだよ
普通は棚に探し物があるからな(笑)
まず、商品が欠品してる状況を放置している店側がおかしい。
本屋行ったことあるか?
本棚下のストッカーなんてひざ下の高さに警告文貼ってても見れねーよ
放置してる店側の落ち度だとしてもだからって勝手に棚漁ったりはしないな
まず店員通す。で、下にあったら「申し訳ございません」で終わり
いわないのが接客の常識だな
過去は過去、今は今。その棒は縦に通しとけ。
「そんな行動」をしないのは、ほとんどの場合、本棚に欲しい商品がきちんと補充されているからだよ?
ドアに鏡ついてるけど、あれも中で見張りをするマジックミラーだし
あいつら客を犯罪者と見てるクズやど
貴方の店がそうだからと言って他所の店も絶対にそうだとは限らないけどね・・・
(万引き防止や危険物、ごみ等の設置・放置等防止のためストックを”わざと”入れない店もある)
※327
※319の店ではそうだったからと言って他の店でも絶対にそうだとは限らない。
膝下のボックス開けようとしたら、そのボックスを見るのは必然なんだが?
お前は、棚やボックスを開けるときにノールックで開けるのか?あほが
いや、そんな行動をしないのは勝手に棚を漁るのではなくまず店員にあるかどうか聞くからだろ
注意力が欠如した発達障害ならそうだろうな
嘘でもいいから指導しましたとさえ書けばいい、
ってのよくわからんな。
そういう人に限って「俺が絶対に正しい!」と他人の言葉が全く聞こえないから凄く質が悪い。
棚下のボックスを開けるのが常識だとか当たり前かどうかではなく、「そんな簡単な状況を想定していない」という店に問題があるのは明らかだよ
何か探すにしても家主から許可もらうだろ
お前家主の隙をみて勝手にあさるんか?
そしたらものすごい剣幕で上から叱りつけられたもんだから面白くなくなったんだろうね。
確かに勝手に開けるのは非常識とは思うし、店員が注意するのもわかるし、ただそこで見下したような言い方がそれはそれで問題があったんでしょう。喧嘩ってそういう部分で起きるもんだし。(無論仮説ですが、経験上だいたいそんな感じだと思います)
「本屋行ったことあるか?」って所が重度の引きこもりらしくて笑った
それは店的には本棚に商品を並べるから勝手に在庫漁らないで欲しいってことじゃないの?
だから本棚になかったからって勝手に開けてもいいわけじゃないよね
店が補充しないのが悪いっていうのなら店側に失態があれば何をやっても許されるってことになってしまう
「勝手に開けて探してしまった私も申し訳なかったですが・・・」的な文があってもいいはずだが一言も無い
靴を箱で探すみたいに、なければ探して取り出していいものだと思ってた
できれば下見たい人は店員に聞いてとか書いてあるか開けないでと書いてあれば聞きやすいし気持ちも抑えやすい。
店員を呼んで棚下から本を取り出したのを見たことがあれば、次回から店員を呼ばない客が出てくる可能性くらい想定できるだろ?
そんな想定すらできないなら商売には向いてない
常連の中には自分は特別って勘違いする人もいるからその類じゃないかな
自分はいつも利用してる上得意様だから他の人より融通効くって思ってたのに
(他の人と同じ扱いで)注意されたからカッときたんじゃないかと思う
店員の負担なくそうと思って急いで書いたら読めるように書けと言われた事がある。
注意の仕方は大事よね。
客が勝手に持って行っちゃいかんよ
余計な仕事増やすから。
店が在庫を店頭に並べるのは、本を売・り・た・い・か・ら・だ!あほ!
フリマとかだと2回目ですら大事に扱うけどね。
マジかよソフトバンク最低だな
沼店員ばっかになっちまうぞ
店がやめてくれって言ってることを客はやっていいの?
頭のいい回答をくれ
まず、棚に本を補充しろ
仕事ができていないのを客のせいにするな
把握してるなら逆じゃないのか?
そうだそうだ
店が悪いから俺達は何をやっても許されるんだよな
店がボックスに開閉厳禁と書いてないから客がボックスを開けたんだろ?
今回の件で、客は店員に言われたあとにボックスを開けてるのか?
お前は本気のあほだな!よくアスペって言われるだろ?それとも引きこもりだから誰にも言われないか?
それが、お前があほたる所以だよ
これが頭のいい回答か
参考になったよ ありがとね
なんだと 開けるなって書いてないところを勝手に開けて何が悪いんや
やっぱ喧嘩ってどっちもどっちだな
アホとしか思えん
大体の奴が常識ですって言われたらは気分悪そうにするだろ
だからそう言ってるんだけど?
もしかして「常識って言われてそんな怒るなよ」って店員擁護してると思っちゃった?
店員要らなくなるけどいいよなお前らどうせニートだしw
お前の質問が見当違いの場外ホームランだって言ってんだよあほ
まだいたのか頭のいい人
ねぇどうやったらそんな考えの素晴らしい人になれるのですか?
ズバッと見逃し三振とるくらいのかっこいい回答も頼む
お前の頭が一番わるいんだよなぁ
非常識なキチクレーマーが一方的に言ってる内容で本当に店員がそんな口調で言ったのか分からないんだから。
個人的にはクズな客は既に客ではないから言葉使いなんてどうでも良い問題。
投書貼りつけて晒しもんにしてやれば良い。
なるほどね。
まぁ地域のお店は地域の常連で成り立ってる部分が大きいし、小さな店の本屋の経営者だったら○○さんが今日も来てくれてるって感じでどうぞどうぞになるだろうし、その辺、人情があった時代に生きた人と冷たい世の中になった現代とのジェネレーションギャップがあったのかな。
少なくとも自分いつも利用させてもらってる本屋で、非常識ながらにもちょこっと開けたらバイトからなにしてんだこのクソ的な態度で来られたらムッとしてしまう気持ちはわかるなぁ。「すみません」で済ますけど。
まず、引きこもってないで外にでろ。社会経験を積め。もしくは生きるのを止めろ。
ちょっと弱いなぁ
君ほんとに頭いいの?
勝手に商品を開封して中を見たり、在庫を置いているスペースに勝手に入って来ようとする客
常識というか、マナーとして「普通はそういうことしないよね」ってのがわからないのかな
そもそも店員に聞けばいいだけの話じゃん
>少なくとも自分いつも利用させてもらってる本屋で、非常識ながらにもちょこっと開けたらバイトからなにしてんだこのクソ的な態度で来られたらムッとしてしまう気持ちはわかるなぁ
この気持ちって「俺は常連なんだから特別に許可されてもいいだろ」ってことだよね
というか人情云々を持ち出すにしても段階的に「今日〜ある?」とか「下の棚開けていい?」とかそういうやりとりがあってこその人情だろ
で、古本で棚に入らないのを入れてるのは開けてええんか?
この程度で客に常識などと言う奴に客商売の素質はないよ。これで、この客は店に来なくなるし、そんな接客を続けていたら、これからも客は減り続けるだろうし。
常識だろ?
それを決めるのはその店だろ
ここで聞いてどうする?
開けちゃダメな店と開けていい店がある
開けちゃダメな理由としては、1冊単位だと大した価値がない(100円以下)だけど全巻コンプだと500円程度にはなるから貯めてるとかって場合と、新刊も併架するから中古に見えて実は新刊とかって場合とか、まぁ色々ある
単に取り置きをぶち込んでることもあるしな
常識って言って書かない注意不足の店とかいつの時代の人間だよww
わりとこの手の客はよっぽど購入率が高いとかでもなきゃ(それこそ月の売上の二桁%を占めるみたいなレベル)来ない方がいいまである
他の普通の客が来なくなる原因になるし、スタッフのやる気も削がれるし
セット販売してないし
新品と古本の売場(階層)が違う店だからええか
店員に聞いてもガサゴソやるだけだし
気になった本全部聞くのもアレやし
どんな客にも誠心誠意、平身低頭って接客でやってきた結果の現代のクレーマーの誕生だよ
おおお
復活した さすが天才のコメントは他の馬鹿とは一味違うぜ
君もっと周りにアピールしようぜ もったいないよ
いつ行っても店内うろついて立読みしてる人(浮浪者みたいな禿げデブ率高し)とか
シュリンクされてない新品の本延々と立読みしてる客って出禁とか注意したりしないの?
クソ邪魔だし、そんなとこで新刊買いたくないんだが
昭和生まれvs昭和生まれの仁義なき戦いというか争いダセえw
この程度は変な客じゃないから
接客業経験したことある?
職歴なしさんかな?
階層が違うってだけじゃ新刊のストックを中古の下にしてないとは限らないぞ
同じ店なら普通に人気漫画の新刊大量入荷した時はほかの階層とかのも使うし
そもそも、聞くなら店員に開けていいか聞けよって話だが
なんなんだろう、こいつら
この店員の言ってることが本当に常識なのかは置いといて
常識だと思ってるからこそ書かないんじゃないのか?
おまえ当たり前のこと全て張り紙したり一々言って回るのか?
お前らじゃ店舗経営100%無理じゃんww
中古の値札貼られてるから見たらわかるが
お前は棚を開ける前に棚の中の本に貼られている値札が見えるのか
そら開けないの常識やろ
店員じゃなくてもわかるわ
横だけど
別に一度聞けばいいじゃん
そうすればその店のやり方を理解できるから次からその通りにすればいいだけだろ
その一度すらも聞くの面倒くさいの?
常識って基礎的な事だろ
本屋の棚の事まで基礎的に知ってる奴らばっかかよw
本当に常識あるのお前ww
それ本屋だけに限ったことじゃないんだけど・・・
本屋以外は勝手にバックルームに在庫見に行ったりするんは常識なの?
千ンコの成れの果て
この程度の事でクレーム入れて絡んで来るんだからもう業務迷惑ですぅw
どうせこのクレームも放置してると怒鳴り込んで来るんだから、さっさと厄払いした方が良いんだよ。
貴方のような商売の契機をドブに捨てる厄病神様には分からない事かもしれないけどね〜
今度探してる本あったらついでに聞いてみるわ
お店がわざわざ表に出してないもんを勝手に弄らない
ってのは常識だと思うが
?言っても無い事を常識か聞いてるあたりがマジガイジだなw
毎回開けていいのか考えるより一度聞くだけで済むんだからその方が絶対にいいと思うよ
あと>>440はちょっと悪い言い方になっちゃってすまん
飲食店でも無いのに弄るなとか怖すぎかよww
ガイジガイジ言うヤツが一番ガイジな説
お前みたいなのがクレーマー増長させてるんだわw
もし接客業やってるなら迷惑だからとっとと辞めてねw
根拠が無い事を言う奴が1番ガイジな説
ストック棚漁ってでも買う人の方が客だと思ってるけど
そこんとこはどう?立読み客とか邪魔でしかない
普通の人は他人が勝手に触ったもんとかあんまりいい気しないからな
お店側は出来るだけそういうのを避けるのは当たり前だし、お店側に避けて貰ってる以上お客さんが気をつけるのも当たり前
同意
コンビニとブックオフ潰す気かよw
もっと言ってやってくれ
人がいるってだけで他の客が入りやすくなるから店からしたら邪魔でもないんじゃない?
誰もいない店内より賑わってるように見えたほうがいいに決まってる
中古本屋は買取の待ち時間を潰してもらうために立ち読みをさせてる節がある
早くしろよ!って怒鳴り込まれるよりかはマシだからね
新刊はシュリンクされてるのがほとんどだし、立ち読みしてる人がいたら店員は普通に注意するよ。お客さんから立ち読みしてる人がいたって言われたら注意しに行くはず
店によって開けていいか駄目なのかあるのに
勝手に開けるのが常識ってことに根拠あるの?
でも殴らないだろ?仕事だから。
コンビニはともかく
ブックオフはそもそも中古って大前提があるから、そこまで気をつける必要はないと思うぞ
もちろん、在庫の管理については店員さんがやってるわけだからわざわざ在庫の確認をしたいなら店員さんの許可が必要だと思うが
コンビニについては食料品も扱ってるんだから、それこそわざわざ表に出してないもんを触んなってのは常識だと思うが
何言ってもガイジ臭くてw
お客様のお金で店は続いているのだから
>>根拠が無い事を言う奴が1番ガイジな説
って言っておいてそれはカッコわるいw
たまに行くブコフは駐車場そんな広くなくて
中には立ち読みしてる人がいっぱい居てクソ邪魔なんだが
入りやすい以前に駐車場に停めれずに寄らなかったことが何度もある
買取や何かしら購入した客以外は駐車料金取れよって思ってしまう
win-winじゃないのかね
平和は人類を緩やかに壊死させるマヤクなんや
『「そういう所を開けないのは常識です」とも言われ、
この言葉にカチンときました。あなたの常識でも私の常識ではありません。』
と言っているけど自分で非常識と言っているから普通にただ単に逆恨みしているだけ。
小中学生で本屋に行ってた頃になかったら普通に開けてたなw
今はもうkindleだから本屋なんていかないけど
じゃあ勝手に1人で地獄に落ちてw
もう書店は在庫棚の引き出しにカギを掛けよう。
Isの支配してる地域行ったら最高なんかw
じゃあ勝手に1人で行ってきて実験しようぜw
勿論、目の前で、お、老害1匹目っつったな
その頃くらいに常識を学んでいくわけだから小中学生の頃なら仕方ないとは思う(俺もやったし・・・)
でも今回はいい大人だからねぇ
そもそも顔真っ赤にする程ではないwww
まぁそういう事になっちゃうのかな。客と店は対等って考え方の人間だけど、常連は少し上って考え方は少なからずや持ってるかなぁ。自分が経営者でも常連は大事にする構えだし。
いずれにせよ僕は声かけるけどね。
おそらく今回は常連だぞ!が強い客と、冷たいバイトの両者それぞれ問題があるパターンと思ってる。
そして常識って言われて孫の前で恥かかされたと思ったのかな
店員もどんな意味でも常識って言葉を使うべきではないけどね
店の物勝手に持ち出したりスタッフしか入れない場所に入ってきたりやりたい放題
店員は常連客だからと思って大目に見てるけど裏ではそいつの悪口言いまくってるからなw
解答としては「二度と来店しないで下さい」
張り紙をしない店が悪い的な意見が多数出てるあたり
このレベルの基地って普通に沢山居るんやね
今の日本でだよ
下の棚にしか置くスペースがない小さい店とか在庫問い合わせされても店員の手が基本開いてる店だからだろうけど結局それって店の都合だしそれが常識とか言ってるからネットに負けるんだろ
返品処理がとかキャンペーンがとかいってるけど、そもそもバックヤードのスペース無視して店の在庫増やしてそのしわ寄せに下の棚に入れてるんだから客に開けられるリスクぐらい考慮して開けられたら角が立たないよう謝罪するぐらいの対応するのが普通やわ
お前もヤベー奴だな、棚の下は普通に在庫入れとくための場所だぞ?勝手に開けるやつなんか普通いねえわ
言葉遣いは大事に決まってんだろ
伝え方1つで相手の受け取り方も大きく変わる
理解を求めて、店のルールに協力してもらえばいいだけで、一度の過ちで断罪をする権利は決して無い
目の前の相手は鏡だから、自分が相手を扱った様に相手も自分を扱ってくるだけ。
全くちがーう
全くちがーう
全くちがーう
論点はそこじゃ無い
そりゃ、7割以上が基地やからな。
常識では無く犯罪だろコレ
そもそも真下のストックがそのまま棚の本我おいてるとは限らないし
発売日厳守で絶対に発売前に売ってはいけない商品が入ってるかもだし(他の本に紛れて出されたらさすがにわかんねぇよ)
もし発売日厳守破って売ったら、最悪その店舗だけじゃなくて系列店全店舗その出版社の本入荷できなくなったりで、やべぇから。
とにかく勝手に開けられるのは、大迷惑。
一方的なマイルール押し付けて支離滅裂な奴が店員の言葉遣いがー!と難癖付けてるだけ。
それに1回でも甘い対応したらつけあがってもっと酷い被害に遭われる。
キチには毅然とした対応が必要、これが君が言う鏡で店員は正しい。
・返品に廻す在庫(出版社にタイトル冊数連絡済でもう棚に出せない)
・万引きしてるように見える
素人でもこれだけ思いつくんだから
やっぱ頭おかしい。
大目に見とるや〜ん。
?!
はちま恥ずかしー!
◯◯ありますか?
→並んでなければ売り切れです。
あれ?検索機で在庫ありになってたんですが?
→下をみて、すみません。ありました。てへへ
この流れ面倒いから下を覗きたい
中身の位置替えられたら困るってそれ別に本棚にある本にも言えることでしょ
開けてもいいですよってわざわざ言うメリットもないけど注意するメリットもないじゃん
で、見えなかったもっと大きく書けと言う。
そして、デカイ注意書き貼ると目障りだそんなこと書くなと言う。
何書いても読まないし音声案内も聞かない客の多いこと。
今聞かれて答えたこと全部あなたの目の前に書いてあること読んだだけです。
でも孫がいるくらい長年生きてると、「私は正しい」って気持ちが強くなるのかもしれない
心の中で、若い人との上下を作ってしまってるかもしれない
謙虚でいるって、意外と神経使うんだよね。だからつい楽な方にいっちゃう
私も最近省みたばっかりだ
接客業やってる人間の目線からは
自分の常識を疑うという概念がない、お前らもそうだろ?
そもそも人ですらないんだから、害虫みたいに踏みつぶしてOK
物色するのが常識なわけないやろ
老害 はよ死ね