• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 

 
8千回ボタン連打、システムに欠陥 仮想通貨の詐取事件
https://www.asahi.com/articles/ASM3G4TR0M3GUTIL026.html




記事によると

・ 仮想通貨「モナコイン」を顧客から預かるサービス「Monappy(モナッピー)」(営業停止中)に昨年、サイバー攻撃を仕掛け、運営会社からモナコイン約1500万円相当(当時のレート)を詐取したなどとして、警視庁は14日、宇都宮市の少年(18)を電子計算機使用詐欺と組織的犯罪処罰法違反(犯罪収益の隠匿)の疑いで書類送検し、発表した。容疑を認めているという。
 
・同庁によると、仮想通貨流出事件の摘発は全国で初めて。
 
・サイバー犯罪対策課によると、少年は昨年8~9月、モナッピーの送金システムの欠陥を悪用して誤作動させ、運営会社が管理していたモナコイン約9万7千モナ(約1500万円相当)を外部の口座に送金させて詐取。
 
・悪用されたのは「ギフトコード」というモナッピーの送金機能。コードを入力すると自分あてに贈られた分のモナコインを受け取ることができるが、短時間に大量に操作すると誤作動で複数回送金されてしまうシステム上の欠陥があった。
 
欠陥の存在に気づいた少年は、スマートフォンやパソコンで計8254回、手動で操作ボタンの連打を繰り返し、自らが取得していた133回分のコードで、642回分の送金に成功。オンライン上のモナッピーのウォレット(口座)からモナコイン全量を奪った。







 
 


この記事への反応


  
8千回ボタン連打!笑
腱鞘炎なるわ( ̄▽ ̄)

  
さすがに草、システムがガバ
  
えーと、そういうバグは修正するよりもバグに遭遇した人を通報すればよいの?
  
なにそれ。犯罪を正当化するものでは1ミリたりともないが、どこのバカがその程度のトランザクションもまともに管理できないシステムで「通貨」名乗ってたの?
  
8000回の連打で1500万円ゲットという事は、1打当たり1875円か。まさにゴールデンフィンガーやな
  
想像よりアナログな盗難だったw
   

悪い事とはいえ素晴らしい!大人がアホだと認めないとな。頑張れ少年。他人に頼るダメな大人に負けるな(^.^)

  
小学生の頃ゲームソフトにバグ技を見つけたときみたいなウキウキ感があって思わずハイになってしまった
  
頭良いというか、偶然知ってしまったので嬉しさのあまりやっちまった系かな?
  








 
   


ボタン連打で仮想通貨をゲットしろ!!!(キュインキュイーン
サイバー攻撃っつーかシステム欠陥の脆弱性つかれて根こそぎもってかれてるだけじゃねーか!


  
  
  










コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:05▼返信
ガラケー時代がネットピークもはやネット後進国
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:07▼返信
まあ足がついちゃうと駄目ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:07▼返信
日本の警察はクソ!少年は無罪!
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:07▼返信
八千連打は草
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:09▼返信
昔でいう自動販売機のジュースだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:10▼返信
これに近いことは結構出来るときあるけど、すぐにバレるから大人はやらんだけだわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:11▼返信
有能って言うか
相手が無能過ぎる
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:13▼返信
なんやこのクソ仮想通貨
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:13▼返信
この欠陥があったからそれが悪いって言ってる人は、やっぱり女性が扇情的な格好をしてるからレイpされるんだって言ってる人たちなのかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:14▼返信
金を扱うシステムなのにガバガバで笑えない
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:15▼返信
一生懸命やったがんばって相手の隙を突いたんだろうけど自分も隙だらけのガバガバだった馬鹿
結果努力は無駄になって人生の汚点が出来ただけ
ざまぁ馬鹿ガキ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:16▼返信
仮想通貨の管理ってほんとレベル低くて笑えないわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:17▼返信
バカと悪党
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:17▼返信
ハッカーw
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:17▼返信
銀行システムにクソゲーのバグが入ってるようなもんか
仮想通貨ってやっぱりダメだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:20▼返信
こういうシステムの欠陥ついて荒稼ぎしたことあるけど連打してる時本当に楽しいからなw
やればやるほど増えると分かったらリスクなんて忘れて全力でやる
今回は額が大きすぎてこうなったが運営側の泣き寝入りも多いはずだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:21▼返信
>>6
おまえは馬鹿だから思いつきもしないだろ猿w
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:24▼返信
高橋名人を越える8000連打
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:25▼返信
まぁ普通にログが残るからすぐバレる
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:28▼返信
犯罪者を擁護するバカ左翼wwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:29▼返信
案外北朝鮮のやつもこの手のやつだったりしてな
8000連打で驚いてる人いるけど草刈りゲーとかに比べたら全然弱いでしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:30▼返信
これ少年が自分の実力でクラックしたとかじゃないからただただ仮想通貨管理してる会社がガバガバだっただけでは
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:32▼返信
おまえモナー
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:33▼返信
>>20
逝ってよし
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:34▼返信
いやそんなガバガバシステムで金を預かってるモナッピーとやらを捕まえろよと思ったらもう運営停止になってたのね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:34▼返信
仮想通貨の普及を完全に台無しにしたのが管理する側。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:35▼返信
手動てw
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:36▼返信
第一報で日本にも少年ハッカーおるんやな
と思わせてからの原始的な手法で草
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:36▼返信
銀行のATMで引き出しボタン10連打したら通帳の残高は1回分減って現金は10倍出てくるみたいな仕組み

いやもちろんそれ利用して報告しなかった少年が悪いのはその通りだが、それよりそんなシステムで銀行名乗ってた奴らが恥ずかしすぎる
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:37▼返信
>>17
どうしたストレスか?ココア飲むか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:41▼返信
>>26
フィンテック推進した無能政府
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:44▼返信
子供のいたずらレベルの方法で金むしりとられるアホ運営
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:46▼返信
まさかの手動連打w
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:53▼返信
ザイコなら帰国して逃げきるもよう
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 03:58▼返信
連打しているときは、天に昇るような気持ちだったろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:05▼返信
脳汁出まくりでクッソ連打したんやろうなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:09▼返信
バレないと思ったのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:15▼返信
※9
買う男がいるから、金に釣られて売りに走る女は被害者みたいな理屈だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:18▼返信
どこが天才的なんだ?
タイトルが雑だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:22▼返信
所詮仮想通貨よ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:26▼返信
こんなもんに少年法適用の可能性があること自体、間違っている。
戦後混乱期の戦災孤児がする米俵窃盗と
ネット犯罪で家が買えるレベルの詐欺をする奴とを同等に扱うのは、
絶対に間違っている。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:39▼返信
でもこれ床下かどっかに隠し通せばいい思いできるな
1年ぐらい拘束されて1500万ならいいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:44▼返信
剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:44▼返信
最低のクズだな安藤剛史
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:55▼返信
逮捕おめでとう(笑)
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:55▼返信
犯人の学生は連打以外は隠そうとも何もしていないが、サイバー課は匿名コインの高度な盗難だとして捜査をしていた模様
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:57▼返信
>>41
金額はさておきガキがパンを盗んだレベルの話やぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:57▼返信
ジャッブの民度よ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 04:57▼返信
犯罪者擁護してる馬鹿いて草
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 05:29▼返信
金は
天下の
回り物

こんな当たり前の事を知らない乞食が手を出すのが電子ゴミ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 05:29▼返信
セキュリティ甘すぎないか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 05:36▼返信
お前たったの1500万円でシステムの穴&これからの気の引き締め教訓を学べたんだからくれてやれよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 05:42▼返信
だからこういうのは裏技感覚でやってるだけだろ。
それをサイバー攻撃とか言って逮捕するのはさすがに賛同できんよ。
例えば映画配信サイトでクリック連打したら有料映画でもタダで見れるバグがあったとしよう。
その方法で視聴した人を問答無用で逮捕したらおかしいと思うだろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 05:45▼返信
仮想通貨ブーム自体が臭いんだよ
システムからして夜逃げする気満々じゃないか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 06:06▼返信
連打ツールあるし楽だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 06:09▼返信
速攻でバレるやつじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 06:12▼返信
ゲームでデュープバグ見っけたみたいなノリでやったんだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 06:14▼返信
モナッピーのモナコイン全量が、たった1500万円だったのかよw
少なすぎだろw
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 06:15▼返信
>サイバー攻撃っつーかシステム欠陥の脆弱性つかれて根こそぎもってかれてるだけじゃねーか!
「っつーか」てシステム欠陥の脆弱性をつくのもサイバー攻撃のひとつやで
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 06:15▼返信
>>53
まあそうだけどさぁ
道端に1500万円落ちてて、それを持ち逃げしたらそりゃ逮捕されるやで
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 06:30▼返信
高橋名人なら10分以内に終わるな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 06:30▼返信
簡単に足がつくようなことしてる時点でただのバカだろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 06:32▼返信
ボタン連打で2重登録されないように、って、WEB開発の教科書にでてくるレベルの話だと思うの。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 06:41▼返信
※53
その「裏技」をつかって他人の金盗んだら、当然捕まるわw 阿呆
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 06:51▼返信
韓国人「呼んだか?」
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 07:01▼返信
8000回程度で腱鞘炎になるわけねーわ。
STGプレイヤーがどれだけ連打してたと思ってるんだ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 07:20▼返信
いつも思うけど、やった後に捕まるとか怖くならないのかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 07:22▼返信
排他制御がうまく作動しなかった系か
その辺のIT土方に作らせたらこうなる。
まあ俺も作れないが。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 07:24▼返信
>>53
ソフト使って自分の場所が分からないように偽装してたわけだし、犯罪行為してたのを理解してるのはあきらか
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 07:35▼返信
捕まってたら意味なくね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 07:41▼返信
モナッピーは登録したら金稼げるどころか稼げないし迷惑メール来るし完全に詐欺
やられてざまあないのに警察なんで捕まえんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 07:46▼返信
F5アタックかwwwwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 07:56▼返信
そういうシステムの脆弱性を突くのがサイバー攻撃なのだが・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 08:00▼返信
※21
ありうるね
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 08:01▼返信
システムクソ雑魚ナメクジで草食むわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 08:02▼返信
バグ発見してテンション上がったんだろうな
逮捕までいくのは可哀想な気も
欠陥システムが悪い
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 08:03▼返信
普通は二重送金リクエストのブロックに失敗しても、口座の処理段階でエラーになるように作るだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 08:14▼返信
警察は未成年のガキ1人捕まえてる暇があったら北朝鮮のサイバー部隊の方を何とかしろよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 08:25▼返信
天才ハカーかと思ったらシステムがガバ過ぎただけだった
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 08:44▼返信
>>9
鍵が壊れた家に泥棒が入ったとき、泥棒が悪いなんてのは当たり前で、鍵直さない家もバカ(悪い)って言ってるだけだろ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 08:54▼返信
その方法が天才すぎる→×

その方法が単純すぎる→○
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 08:57▼返信
>>47
さておいた金額が問題なんじゃね
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 08:58▼返信
数回とかなら偶然かもしれない、そしてバグ報告すればよかったのに
こういうクズは一生塀の向こうから出てこれないようにしてほしいわ
まぁ無理だけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 08:58▼返信
>>53
サイバー攻撃したかどうかが逮捕の基準になってると思ってるバカ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 09:06▼返信
セキュリティ以前の問題だったわw
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 09:07▼返信
これ会社が金融庁から指導&行政処分受けるレベルだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 09:55▼返信
f4連打レベルの犯罪に草
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 10:17▼返信
ホンマに仮想通貨ってガバガバやな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 10:23▼返信
つうか身元バレするやり方じゃダメでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 10:57▼返信
仮想通貨じゃなきゃたいした罪にはならなかったのにw
庶民の税金抜けは国が一番殺しに来る所だぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 12:02▼返信
短絡的思考は子供らしいと言えば子供らしい
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 12:37▼返信
よーし!その調子で北の黒電話を逮捕しろー
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 12:52▼返信
一体何を思って八千回以上も連打してたんだろう・・・気の毒に
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 13:15▼返信
>>93
クリック連打したらお金が増えるならするでしょ
不正だけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 13:19▼返信
仮想通過はチェーンブロックでいつ何処にあったか?が過去全てわかるんだろ
偽装した所で仮想通過を売る使う場合ばれる
盗むのは北朝鮮みたいなバレても困らない最強の立場の人以外はメリットがない
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 13:26▼返信
すごいことを発見してしまったという興奮を理性で抑えきれなくなったんだろうな。
高校生ならそういう状況に陥ってしまうのも無理はない。
まあだが罪は罪だけど。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 14:50▼返信
俺もお前らも気を付けような
今回この馬鹿が逮捕された根本の原因は、
「絶対に俺の方が業者や警察より情報強者」という過信だぞ
他人をジョージャク扱いするのも程々にな
98.タイキング投稿日:2019年03月15日 17:13▼返信
つまりこことかのハートが連打しても効果ある事に気付いて連打しちゃった、みたいなもんか
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 19:31▼返信
サイバー攻撃って手動かよ…
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 19:36▼返信
手動は草

ここのサイトは知ってたからどうやって盗んだんだろって思ってたけど
システムに欠陥ありとか…うーんこの
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 19:39▼返信
外注に次ぐ外注なのと、コピペPGが多いためこういうことになる。
しかもコピペるだけでどういう不具合が起きるかは全く考えないやつも多い。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 19:42▼返信
>>77
ぽっと出の業者(ベンチャー)だから、安い外注に丸投げたんでしょ
大手だったら、要件定義からしっかり行うんだけど、中小規模だと事業先行でろくすっぽ要件定義もまとめないで運用スタートが良くある。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 19:54▼返信
>>46
運営側の初歩的ミスに気付かないのもしょうがないと思う。
基本ハック(クラック)される想定だろうし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 19:57▼返信
>>26
この通りだよね
結局、金庫番が鍵かけなかったり、簡単に開けられる鍵付けてたから、市場の信用がなくなった。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 20:23▼返信
???
ログ残るんだからそりゃバレるだろ
頭悪いな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 20:33▼返信
・なにそれ。犯罪を正当化するものでは1ミリたりともないが、どこのバカがその程度のトランザクションもまともに管理できないシステムで「通貨」名乗ってたの?

こいつバカすぎない?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 20:33▼返信
こんなショボいの逮捕してドヤ顔してるわけ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 21:27▼返信
ニートのおはじきという蔑称に相応しい末路

直近のコメント数ランキング

traq