確定申告が完了したァァァ!
— カタオカ⌘兼業水耕農家FPV (@peterminced) 2019年3月13日
と叫ぶ予定のアナタ。
提出したらそのまま電子申請の登録を済ませましょう。これやらないと2020年度申請分(再来年)から控除額が10万円減っちゃうのYO!
猶予はまだあるけど、税務署なんてほとんど来ないので一気にやるのがよろしいかと。10分もかからず完了す🤗 pic.twitter.com/fM2Mdfowg3
この記事への反応
・それを知ったのが1ヶ月前。 マイナンバーカードの申請をしてまだ手元に届きません。 来年の確定申告まではまだ1年もあるし、e-tax化をボチボチ進めま
・税務署に1秒でも並ぶのが嫌だから今年から電子申請に切り替えました
・税務署混むから夏くらいに取りに行こうと思っていた(申告書は郵送した)のだけど、意外とあっさり終わるのね
・すいません、電子申請って今年にマイナンバーカードがないのでe-tax抜きで国税庁HPの確定申告作成コーナーっていうのをちまちま入力して、医療費明細やその他と共に確定申告書を郵送したのですすが、これも電子申請ってことになりますか?昨年、税務署でIDとパスは発行されました
・もう確定申告済んで還付金も受け取ったのですが自宅で電子申請に切り替えってできますか?税務署に足を運んで切り替えた方が早いですか
・電子申請の登録完了しました!有難うございました(^^)
やっとこ・・・
ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~ (初回封入特典(ルルアコスチューム) 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.03.15コーエーテクモゲームス (2019-03-20)
売り上げランキング: 22
スーパーロボット大戦T プレミアムアニメソング&サウンドエディション -Switch (【早期購入特典】スーパーロボット大戦T「早期購入3大特典」を入手できる特典コード 同梱)posted with amazlet at 19.03.15バンダイナムコエンターテインメント (2019-03-20)
売り上げランキング: 23

時代に付いて行けない
オワッタ
😗
はっはっはっ
会社がしてくれてるやつ?
国民年金免除の根拠が確定申告しか無いから。
おかげでダイブ損してたわ。
会社がするのは年末調整ね
確定申告は個人がするもの
給料しか収入がない雑魚なら不要
ほーん さんきゅう
こういうことをし始めたか
めんどくせーな
結構税金で持ってかれてしまいます(;´д`)
まさに今目の前に確定申告書があり、タイムリーでした。
青色申告控除が増えるって書いてあるのに、保険料の還付や住宅ローン控除で確定申告したやつが、控除10万増えると思ってるのが最高にアホすぎる
職場が確定申告なんてするわけないだろw
関係ねーわ
青色の控除が変わるって書いてあるんだから
保険料控除で確定申告したやつは関係ないわw
どんだけ知恵遅れ多いんだよ…
給料以外に収入があっても自分で確定申告しなくていい場合があるんだけど
そんなことも知らないのか雑魚だな
なぜ?w
頭悪いのに指摘した気になってるのダサいよw
税務署は頭おかしいのか
源泉引かれてればしなくても良いけど、した方が得だよ
来年からPCでやるのか。勉強せんとな。。。
還付金返って来ない
給料以外の所得があって、申告しなくても良いケースって、給料以外の所得が20万以下の糞雑魚か
源泉ありで資産運用してる超ド低脳くらいじゃない?
もう特急料金は払わなくて大体済むという一点にある
手続き不要って聞いてたんだけどなんか事前の登録とかいるの?
白でも領収書とか保管義務あるし、青色と手間は変わらないと思うんだけど…
手で作るなら白と青で手間は変わるけど、ソフト使うと手間は全く変わらんよ
変わるのは個人事業主用の青色申告だけだから、サラリーマンには関係ない
税務署で発行されるIDは暫定措置で、廃止されカードに統一される。
マイナンバーカード一択やぞ。
老人以外いないと思ってたわ
俺の場合は対応していても途中の項目で読み取りエラーが必ず出るから郵送してるけど
青ってIRちゃんと書かんといかんのやろ。白やと何か割と間違ってもいい雰囲気あるからなあw
来年もまだやるでしょ
カードリーダーとか買いたくない
俺も最近までそう思って買うつもり無かったけど、
2000円くらいだし試しに買ってみたら
自宅で全てが完結するから超ラクだぞw
普通は帳簿作成も含めて全てPCで完結させるからな。
今どき手書きで書いて直接出しに行くアホなんておらんよw
三年目の無職だけどずっと国民年金払ってる
もちろん働いていた時の給料から
初めての人なら、直接出しに行くことで必要書類が把握できて安心だけど
さすがに今の時代に毎年書類で出しに行く奴はパソコン苦手な情弱しかおらん。
つーか、今どき白色で出す奴いるの?
白色なんて何一つメリット無いぞ?
帳簿の義務も課せられるようになったし。
いや俺は行ったぞ。そんで滅茶苦茶混んでたぞ・・・。
なんとなく分かってきたらe-Taxで
やっとかないと1年先の分からしか認めてもらえないよー
って3月15日のこの時間にコメしても・・・
初回だけ準備金扱いで電子控除あるけど、あくまで控除であって還付はされないからな
オンライン入力で完結してるのが常識の現代、なんで物理バーコードを読み込まないと本人扱いさせないんだよ
カードリーダーなくても税務署でID PASS貰うだけで電子申告できるのも知らないくせに偉そうだなw
カード不要でスマホタブレット対応とか色々変わってんのに情報アップデートされてない情弱いるんだな。
自分のお家持ったらやろうね
普通にいるぞ
>>65も書いてくれてるけど大病したらやろうね高額医療
スマホ対応してんの副収入がないリーマンだけだぞ
あと電子申請はマイナンバーカードがあれば出来るようになったから楽にはなったと思う
こんなところ見てるような「ネット民」は電子申請しようや
あんなん時間の無駄だ
関係ないじゃねーか
これだから確定申告したことない奴は・・・
暫定措置やぞ
まあ1、2年は使えるだろうが
対応できない爺婆からはしっかり搾っとけ
知らんかった助かりましたとかいう奴ってどういう層なんだ
多分自分がそんだけ本業以外で稼いでるってここぞとアピールしたい承認欲求モンスターか確定申告の意味も分からず取り合えず話に乗ったアホか嘘松だろ。じゃなきゃただの馬鹿だな
いや、帳簿の付け方が違うから全くではないけどな
ソフトでかなり吸収できるので付けること自体はそう苦でもないが、残高合わせがあるから青色の複式簿記の方が面倒であることは変わらない
さっさとマイナンバーカード作っといたほうがいい
俺はまだ作ってないけど
お断りだった気がするけど流石にもうなおった?
ICカードを使った方式のことだろうけど、PCのリーダから利用しようとするとActiveXを使わざるを得ないのでIEでしか無理
ちなみに、これはIEが古い設計思想だから連動が出来る(出来てしまう)のであって、将来的に他のブラウザがリーダと連動するような仕様を採用する可能性はない
現状の技術的限界・セキュリティポリシーから言えばね
代替措置として、ブラウザに寄らないID・パスワード方式が用意されているので、IEを使いたくないならこっち
ID・パスワード方式もオンラインで完結しようとすると、その取得にIEが必要になるので、税務署へ直接行けば本人確認後に発行してくれる