• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


   
渡独と同時に長年悩まされた日本のスギ花粉から逃げきった私は、
こちらに来てヘーゼルナッツとシラカバという
オシャレ花粉達に捕まっている。

   
   
※ヘーゼルナッツやシラカバも花粉症の原因になるそうです

   






  
  
  


この記事への反応


   
花粉シーズン中、渡ハワイして一安心した方が
マンゴー花粉にヤられてたのを見て、
花粉とは逃げるより和解の方法を模索しないとだな… と思った次第。

  
同じくでございます。。ポプラも厄介です。。
  
中東では「オリーブ花粉症」に悩まされている人が多いそうです。
  
スギ花粉のない沖縄にいましたが、
サトウキビの花粉にやられました 泣

  
しかも奴らは杉より有用、勝てる見込みなし!
  
ブタクサ・イネ科「俺たちもヨロシクな!」
  
白樺に捕まった者です。
目や鼻の被害は少ないですが、
果物が食べられなくなりました…

  





  


  



絶望じゃねえか!!!!
この花粉から逃げられる場所は
もはや地球上に残されていないのか!?












アレルシャット 花粉 対策 スプレー イオンでブロック 160回分
フマキラー (2012-11-13)
売り上げランキング: 294


コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:33▼返信
人類に逃げ場はない
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:33▼返信
ガスマスク買おう
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:36▼返信
外来種も多くてもう単独で花粉対策しても無意味って医者に言われた
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:36▼返信
逃げ出した先に楽園なんてありゃしねえのさ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:36▼返信
鼻毛真拳
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:36▼返信
花粉だったらなんでも反応する可能性があるだけだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:36▼返信
南極、北極かねぇ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:36▼返信
ニシヤマト逝きます!🐷
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:37▼返信
陸に上がったのが間違い
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:38▼返信
北海道出身だけど関東でスギ花粉症を発症して帰省したら
白樺花粉症もついでに発症してたな
個人的には白樺のほうが症状がきつい
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:39▼返信
サナダムシ入れろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:39▼返信
そういう知識を探して大変だね
沖縄にいけば解消されたのにどうせ創作だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:39▼返信
地球の先住民であり支配者でもある植物には逆らえんよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:39▼返信
花粉症とかいう負け組ザマァ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:39▼返信
花粉症もだけど綺麗過ぎる環境で生まれ育つのも考えものだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:39▼返信
1年中花粉症だから困る
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:40▼返信
>>1
実際花粉症対策グッツを販売する企業が儲けられなくなるから、対策しないんだろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:40▼返信
北海道に花粉症はないとかどや顔してるやつ結構いるけどなにいってんだこいつっていつも思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:40▼返信
白樺なんて日本でもそこらにある
北国でなくとも年間涼しい地方なら普通にさ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:41▼返信
>>18
北海道には草木も生えない極寒地とでも思ってんのかね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:42▼返信
花粉症とかダッサwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:44▼返信
日本人なら耐えろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:45▼返信
※21
自然に透明な鼻水が出ない?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:46▼返信
花粉症?
なったことねーわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:46▼返信
地下に潜れ地下に
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:47▼返信
花粉症は甘え
努力すればこんなの簡単に克服できる
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:47▼返信
人類よわw
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:48▼返信
ああ逃れられない!
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:48▼返信
現在の植物の先祖は猛毒の酸素を合成して他の生物を根絶やしにした
花粉の代わりに毒を合成してばらまけば動物など簡単に絶滅させられるということ
これは警告なのかもしれんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:49▼返信
せーしブッシャーw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:49▼返信
花粉症とかだっせえよな


そう思ってた時期が私にもありました

32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:49▼返信
痒過ぎて死にそう
日本中のスギ全部切り倒せや
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:50▼返信
花粉症が日本にしかない唯一無二の症状だと考えてる国粋主義者が多くて本当に笑える。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:52▼返信
花粉が少ない国は台湾なんだってな
杉自体が無いから
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:54▼返信
杉以外の木を植林しても別の花粉症になるってことか
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:55▼返信
山梨だと桃の花が咲く時期に桃の花粉アレルギーになる人いるぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:56▼返信
ブタクサ「愚かな人間どもよ・・・我が花粉から逃げられると思っているのか・・・」
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:57▼返信
この間の記事でどや顔で花粉症は日本だけじゃないと忠告してやったのにこれだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:58▼返信
動物は植物の奴隷である
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:58▼返信
悲しみに包まれる
41.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年03月18日 14:59▼返信
へー(ゼルナッツ)
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:00▼返信
おい小池!花粉症ゼロ早くしろよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:00▼返信
花粉症だけが日本にしかないと思ってるやつかよ
あほじゃねえのか。花粉症はアレルギーだから世界中にあるんだぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:01▼返信
救いは無いんですか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:01▼返信
沖縄に行けよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:04▼返信
※44
舌下免疫療法で杉花粉アレルギーの症状はかなり楽にはなる
ただ医師の指導の下に長期の治療の必要がある
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:06▼返信
地球は植物と虫に支配されてるからね、しかたないね
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:06▼返信
※45
沖縄でもサトウキビ花粉アレルギーを発症している人がいるという現実があってだな・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:06▼返信
植物の生えてないとこにでも行かん限りどうやっても逃れられんのだなあ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:09▼返信
子供の頃から酷い花粉症で高校受験の時なんか、鼻づまりと鼻水と喉の腫れて声が出なくなるレベルで酷かったのに高3あたりから酷い鼻づまりや鼻水や喉が腫れる事が無くなったんだよなぁ。
でも料理とか頼むと殆ど匂いに気づかないので多分鼻は詰まってるんだけど本当どうして酷い状態から脱出したんだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:09▼返信
日本出たら大丈夫とか平和ボケしすぎだよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:11▼返信
こうなったらもう不毛の地に行くしかない!
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:13▼返信
北極か南極に逃げれば良いじゃない
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:14▼返信
→ 結果wwwwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:15▼返信
>>1
砂漠で遊牧民として暮らせ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:15▼返信
自己免疫機能と腸内環境整えて対抗したほうがよっぽど建設的な対応策になるが
方法は教えてやらん
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:18▼返信
デイジーカッター「杉退治は僕にお任せ!信頼度も安全性も実績もエージェントオレンジの比ではありません!」
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:20▼返信
今まで大丈夫だったのになんで今年からデビューしなきゃいけないんや
59.投稿日:2019年03月18日 15:20▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:24▼返信
花粉症で病院行かない奴多過ぎない?
苦しむアピールはするのに、何故薬に頼らないんだろう、といつも思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:25▼返信
山本太郎も早く真似して脱出しろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:25▼返信
花粉が悪いんじゃなくて
お前の耐性が低いのが悪いんやで
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:26▼返信
※58
「花粉症なんて気の持ちようだよ」とか昔から言ってたウチの親戚の爺さんが
今年から花粉症を初めて発症するようになって
毎日のように近所の町医者行って「もっと良く効いて楽になる薬は無いのか?」とクレーム入れて
かかりつけ医師に迷惑かけているらしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:27▼返信
日本でもスギ花粉だけじゃなくて複数の花粉症あるんだから国外行ってもしゃーない
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:27▼返信
花粉症は甘え
なるやつは雑魚
66.金正恩投稿日:2019年03月18日 15:29▼返信
>>59
我等朝鮮民主主義人民共和国はキムの様な、売国奴パンチョパリでも喜んで歓迎するニダ
食糧に付いては、負けた者を食べる様にな🍲
貧乏
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:33▼返信
花粉症の人間って実在するのかよ
見た事ないんだが
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:35▼返信
花粉症の人間ってうるせーし汚ねーし辛いアピールしてくるし害悪なんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:41▼返信
そう言えば、今シーズンはあまり花粉症の症状が出てない、薬を飲んだのも数回程度
花粉症歴は長いけど、こんなに軽いのは初めてかも? 特に変わったことはしてないのに…
 
思い当たることはないけど、強いて言えば、ヨーグルトを変えたくらいかな、 以前どこかの番組でヨーグルトを食べて腸内を綺麗にすると花粉症の症状を抑えることが出来るとか言ってたのを思い出す、本当かどうかは知らないけど
何故こんなに症状軽いのかは謎だけど、 まだ花粉の飛んでない頃に、安くて加糖されたヨーグルトに変えガバガバ食ってたのが効いてたのかな? なんにせよ嬉しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:42▼返信
遺伝子を組み替えて花粉を飛散させにくくする木を作れないのかね
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:47▼返信
またドイツか
ドイツいいよもう
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:48▼返信
地球脱出お勧め
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:53▼返信
>>68
お前もいずれなるんやでw
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:54▼返信
日本は国家主導による人災だから与党は責任とるべき
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:58▼返信
結局簡単な解決策は、タバコ吸ったら症状は緩和するというジレンマ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:00▼返信
※69 アレルギー自体が免疫過剰だし、リスク少なくて治ればそんないいことないな! なおるといいね
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:00▼返信
沖縄でええやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:00▼返信
ロシア行けよwwwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:05▼返信
知らなかったのか?花粉症からは逃げられない(いろんなアレルギー症状を併発するため)
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:06▼返信
1回発症したら他のも併発するから、かかったらその人生は花粉症から逃れられないから諦めろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:07▼返信
杉、ブタクサ、稲等々色々こじらせてて
冬のわずかな間だけ大丈夫というマスクマンがいたな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:07▼返信
※70
花粉を飛散しにくく遺伝子改良されるという事は子孫を残しにくいように改良されるという事
そういう処理した植物の子孫は自然淘汰され消えていき
花粉を多く飛散させる遺伝子の植物の子孫だけどんどん増えていくんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:09▼返信
※76
ありがとうございます^^
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:11▼返信
花粉症の人は大変そうだね~
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:12▼返信
日本もいずれ米国みたいにチョコレートアレルギーや
ピーナッツアレルギーやコーラアレルギーの人間が多い状況になるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:21▼返信
シラカバ花粉にやられると
フルーツとナッツが食べられなくなる
大半のソースにも入っているので
洋食全般がアレルギー反応出る事になる
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:30▼返信
もはや避粉地と呼べる所は無いのか 好きな物さえアレルギーの種類増加がキツい
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:31▼返信
花粉症の人は毎日納豆食べよう
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:45▼返信
最新の研究結果でアレルギーは腸内細菌叢のバランスが原因ってわかった
なおかつ、酪酸を生成する酪酸菌によってそれが改善するということもわかった
花粉症で悩んでいる人たちは強ミヤリサン(酪酸菌≒宮入菌)を試してみるといいぞ
いまその影響でAmazonでも、長らくトップだったビオフェルミンを抑えて
整腸薬売上トップにミヤリサンが躍り出てる
しかも最近始めた人のレビューで好評価が多い
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:51▼返信
そうだ、宇宙に逃げよう(宇宙線に曝される
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:53▼返信
花粉症より、ヘイフィーバーの方が歴史は深いんじゃないか。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:55▼返信
花粉から逃げたかったらアメリカだろう。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:56▼返信
そんなんあるんか・・・・・・海の地区しか住めないじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 17:02▼返信
花粉症を根本から治す新薬が近いうちに出るとかいう噂あるよー
お値段がすごいらしいが・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 17:04▼返信
アメリカもポプラとかメープルとか確かにあるけど、ちょっと目しょぼしょぼするかな程度だったな。日本よか全然マシ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 17:09▼返信
北海道民が来ましたよ
白樺アレルギーで目も鼻ももちろんやられますがバラ科の果物が食べられませんね
りんごナシいちごモモ等々
モモは薬飲みながら食べるけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 17:24▼返信
東南アジアだったら全然花粉反応しなくて問題なかったけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 17:32▼返信
反日パヨくん、大好きな欧州にも花粉症があると聞いて沈黙www
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 17:38▼返信
ベトナム住みワイ、マンゴーの花粉でやられる
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 17:40▼返信
裸子植物なめんな!
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 17:46▼返信
花粉症は乳酸菌飲んでれば治る
納豆やヤクルトが良いよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 17:51▼返信
※101
治らない
水戸とかあそこら周辺の毎日納豆食べてる層にも花粉症患者が存在してんだから
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 18:02▼返信
特効とまで行かなくても、花粉症の薬ってなんかなかったっけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 18:03▼返信
花粉症は対寄生虫系の免疫の暴走だから、
発症を防ぐには本来の敵を与えてやる(寄生虫感染)か
対細菌系の免疫の勢力を増して対寄生虫系の勢力を抑えるしかない

対細菌系を活性化させるにはいろんな菌を体内に取り入れるのは有効だよ
納豆とかヨーグルトとか限定せずにいろんな発酵食品食べろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 18:09▼返信
※92
アメリカにもブタクサ花粉アレルギーがいて、日本のスギ花粉と同じくらい深刻。
他にも州によってジュニパー、アカシア、オーク、ニレ、ウォルナッツなどの花粉症があり、まさに花粉症のデパート状態。
ただアメリカらしく花粉症対策サプリメントが大量に売られてるらしい。いわば日本でのマスクがアメリカではサプリになってる感じかな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 18:13▼返信
これな、杉を全部切り倒しても、結局べつの花粉のアレルギーになるだけだから意味ないんだよ
過剰に清潔な生活を送っていると必ずなにかのアレルギーになる
これは現代先進国に生きる人間の宿命
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 18:22▼返信
不思議なことに昭和だと殆どなかったのになんでこんな急速に増えてるんだろうな?
多分化学物質とかと引っ付いてんだろうか
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 18:27▼返信
帰ってくんな!
在日
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 18:54▼返信
白樺?北海道で花粉症の人間なんて100人に一人もいないと思うぞ
それでも風邪やインフルすっぴん対策でマスクだらけだが
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 18:55▼返信
さすがに北極なら大丈夫だと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 19:09▼返信
>> 109
そうでもない。職場の同僚にも結構いるし、ウチの姉もブタクサ花粉症。
ちなみにオレは関東で仕事してた頃にスギ花粉症を発症した。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 19:12▼返信
山頂とか海上ならワンチャン
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 19:13▼返信
>>107
免疫学の藤田紘一郎さんが昔サイエンス系の番組で言ってたけど、今は清潔にしすぎているからだとか。
清潔にし過ぎると花粉症やアトピーが増えるんだって。多少汚い方が免疫力が上がるらしい。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 19:20▼返信
免疫力が上がるんじゃなくて、清潔すぎて免疫に本来の仕事をさせないと
暇を持て余したやつが余計なものを攻撃し始めるってことだぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 19:24▼返信
この世界の絶対君主は植物だって思い知ったね
もう人間はいらない
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 19:42▼返信
免疫機構さん自宅警備し過ぎで暇を持て余してるわけですか
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 19:50▼返信
毎日納豆1パックで症状を抑えることができるぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 19:56▼返信
花粉症対策ができてないのは低能日本だけなので海外で花粉症に苦しむ人はいないはずだからこれは嘘松
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 20:01▼返信
だって異臭発してるおっさんだって花粉症だぜ
マジくせえの渡邉
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 20:09▼返信
日本だけだと思ってる可愛そうな人も居るのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 20:49▼返信
ロシアしか無いな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:00▼返信
花粉症の免疫不全を根本治療できる方法発見したらすげーな。全世界から感謝の雨あられや
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:31▼返信
シンガポールいいよ。春花粉も秋花粉も両方持ってた俺が、花粉症回避できた。
日本に戻ってきて春花粉で死んでる・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:33▼返信
※121
世界最大の針葉樹林があるわけだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:37▼返信
インドでも行け
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:52▼返信
>>109
札幌は俺を含め割といる
道東に一年いたときは症状出なかった
木自体の量に地域差があるからだと思うよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:57▼返信
別に日本だけじゃないんだなって思うと、ちょっと元気が出てくるな。
薬もうちょい安くしてくれたら助かるんだけど。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:08▼返信
ヘーゼルナッツも白樺も同じカバノキ科だからな。
ここ北海道で白樺アレルギーになった人は何故かバラ科の果物も駄目になっている。可哀想。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:02▼返信
>>119
鼻炎からの蓄のう症かもな…もしくは口呼吸か
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:36▼返信
わしもヨーロッパ住みだが時期がずれるだけで花粉の猛威は変わらん模様
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 12:16▼返信
残るは砂漠と北極南極あたりか
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 02:38▼返信
研究者「花粉出ない杉、出来たで!」
医者・薬品会社「あ?何作ってくれとんねん、収入へるやろが◯すぞ」
国「こんな金かかる杉植えれるか○すぞ」
研究者「」
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 13:24▼返信
花粉と和解せよ。

直近のコメント数ランキング

traq