• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


コンビニ24時間営業「必要なし」62% 朝日世論調査
https://www.asahi.com/articles/ASM3L533PM3LUZPS00B.html

1552904216469


記事によると
・朝日新聞社が16、17両日に全国世論調査(電話)を実施

・コンビニエンスストアの24時間営業は必要だと思うかを尋ねた

・「必要ではない」が62%で、「必要」の29%を大きく上回った





年齢別





この記事への反応



可能であればしてほしいけど
無理してまではしなくてもいい


40代から上は、元旦や夜中に開いている店など無かった時代を過ごしているから、それなりに適応出来ると思う。

若い人ほどか。夜勤明けとか、徹夜仕事の時とかには、重宝するけどね。

田舎だとお客も深夜はあまりいないけど夜道にコンビニの灯りがあると安心する。

深夜帯が不採算の店はセイコーマートみたいに6時~24時で十分。全店24時間営業は異常。

夜遅くに仕事が終わったとき帰り道のコンビニが閉まってたら結構凹むと思う

24時間いらんわ

調理器具や冷蔵庫を持たない生活だと、24時間営業はありがたいよね

夜更かし・徹夜がきつくなる年齢層から「不必要」がドーンと上がるのが興味深い。

昼間にしか動いてない人間からしたらスーパー行けばいいだけの事だろうけど、夜勤や変則的勤務してて一人暮らしの人間からしたらないと困るんだよ!












今セブンで問題になってるやつ
無理して全店舗24時間営業にする必要ないよね








ダンジョン飯 7巻 (ハルタコミックス)
九井 諒子
KADOKAWA (2019-04-12)
売り上げランキング: 18




コメント(387件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:32▼返信
ウンコから酒を造る韓国人の発想ってすごくね
さすが世界一優秀な民族と言われるだけあるな
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:32▼返信
いらないだろ、治安もよくなるし
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:32▼返信
夜勤してるから必要や
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:32▼返信
人間苦しませてまで利便性求めるか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:32▼返信
※1
ルアックコーヒー馬鹿にしてんの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:33▼返信
いやーセブン銀行だけは優秀。
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:33▼返信
買い物なんてしないけどATM使う事あるから開けとけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:34▼返信
※6
セブン銀行なんてATMだけポツンっておいてあるだろ駅とか
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:34▼返信
コンビニ「そうですかなら営業時間9:00-17:00にしますね」
世論「ふざけんな😡」
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:34▼返信
要るわ勝手に総意にしようとするな(´・ω・`)
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:34▼返信
※4
で、だよ。
夜勤が出来なくなって困る人居ることは無視なんだろ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:34▼返信
運送やってる人にはないと辛いよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:34▼返信
24時間便利だけどその便利さの為に犠牲があるならちょっとね
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:35▼返信
一律でやろうとすんな。こんなもんはケースバイケースで良いだろうに。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:35▼返信
んなもん個々の生活環境と企業の利益の問題だろ
いちいちホワイトぶるならまずはちまが深夜更新やめてみろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:35▼返信
そりゃ夜型は昼時間帯は要らんもん。
考えてる閉めていい時間帯違うもん。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:36▼返信
深夜は弁当類も売れ残りがちょっと置いてるだけだし、おでんやスナック類の調理品は空だし
買い物が必要な場合でも朝開店してから行けば十分だと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:36▼返信
スーパーみたいに、10時オープン、8時閉店になったら絶対文句言うくせにな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:36▼返信
これ地域によって大きく変わるだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:36▼返信
※9
1番の稼ぎ時開けてないとか意味ないだろwww
その時間に買い物行くのって主婦だが、主婦はスーパーいくぞw
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:37▼返信
※18
6時オープン12時閉店が理想
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:37▼返信
朝日新聞必要無し98%
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:37▼返信
いらないな
朝5時から夜は24時までくらいでいいぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:37▼返信
この程度じゃやめられないな
40%も求めてるし
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:38▼返信
田舎はともかく都会は夜も普通に活動してるしステップバイステップで考えないとだめじゃね
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:38▼返信
自分がいらないからって、今あるものを必要な人もいるのにいらないと喚くのはただのエゴだよ。はちまが率先してその流れを作ろうとしてんのも露骨過ぎて不自然。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:38▼返信
まじかぁ~
出社前の小遣い稼ぎ副業潰されるかもかぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:39▼返信
※27
新聞でも配達しとけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:39▼返信
30代までは必要って答えてる方が多いんだな
否定してるのコンビニになじみが無いジジババだけじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:39▼返信
深夜営業なんてやってる店があるから馬鹿が夜遊びすんだよ
0時過ぎたら営業禁止にしちまえ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:40▼返信
開けとけや
死ぬまで働けw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:40▼返信
地域や建ってる場所にもよるわな
夜間運送のドライバーとか無いと困るだろうし
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:40▼返信
>>12
それ大型車が入れるコンビニ限定じゃん
トラック御用達の店はコンビニがある前からあったわけだし
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:41▼返信
夜勤しかバイトは入れないって人もいるしなぁ
仕事の関係で深夜にFAX送らなきゃいけなくなった時コンビニのおかげで助かったことが何度かあるので
24時間営業のコンビニが無いと不便に感じるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:42▼返信
いらないってのが世論だね
これからもっと増えるだろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:42▼返信
※34
今時FAxじゃないと受け付けてくれない所なんてあるのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:42▼返信
マルチコピー機だけ動かしてくれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:42▼返信
まあこれは明らかに間違いだよな
顧客はうそをつくっていう典型的な奴だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:42▼返信
ビジネスで29%ってデカイだろ。
CSいるかアンケート取ったら30%行かないのでは。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:42▼返信
※8
田舎にそんなもん存在しねーよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:42▼返信
トラックの運ちゃんがよく利用するような店なら意味もあるけど、それ以外は別になぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:43▼返信
夜勤してるから昼間スーパー行けないとかタダの言い訳。
俺が一人暮らし夜勤の時はコンビニだとくそ高いから、節約するために昼飯の時に起きて買物行ってたぞ。
24時間営業とかマジいらん

43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:43▼返信
そりゃ年寄りにはもう必要ないだろw
まさに老害アンケw
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:44▼返信
さっさと深夜早朝はセルレジ導入せーよ
もたつくジジババはそんな時間帯利用せんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:44▼返信
老人に聞いても何の意味もないだろ
ジジババが必要じゃないって喚いたせいで働いてる人間が不利益被るとかアホすぎる
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:44▼返信
ゴキは買うなよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:45▼返信
今の40代以降は死ぬまで昭和気分だから…
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:45▼返信
そりゃージジババは夜は早く寝るから必要ねーだろうけど、これは学生や働いてる世代にのみアンケートするべき
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:45▼返信
人間夜は寝るように出来てるんや
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:45▼返信
24時間営業じゃなくていいから、俺が来る時間はいつでも開いてるようにしてほしい
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:45▼返信
どーせ日本も、もう終わりなんだから、コンビニもどんどん閉めていこうぜ
来月から、今でも多い外国人が更に増えるぜ
数年後には純粋日本人は、男女ともに夜に一人では歩けなくなるよ
だから深夜営業は不要
以上!
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:45▼返信
朝早い人も飯買いたいじゃないか
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:46▼返信
※36
法律事務所とかの仕事で何度かあったよ
深夜に平然とギリギリの仕事渡してくるから近くにコンビにあって助かった
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:46▼返信
ところが地元は漁師の都合上深夜もしていたほうが良いんだよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:46▼返信
必要無いと言ってるやつは夜中の利用は元々してないだろうし
余り意味のないアンケートなのでは?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:46▼返信
そりゃ夜型の人間が少ないんだからこうなるわな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:46▼返信
深夜にコンビニ行かないし要らないわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:46▼返信
ぶっちゃけコンビニなんぞ全部潰れて無くなっても何も困らない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:46▼返信
寝る時間削ってでも開け続けろよ
人生なめんな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:47▼返信
そらジジババにゃ必要ないだろう
そのジジババがコンビニのトップなんだろうけどな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:47▼返信
必要だって言おうが使わない人の方が多いもんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:48▼返信
24時間の内利益が出る時間帯だけでいいと思う。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:48▼返信
※53
法律関係だと明確な証明になるFAXや郵送になるのかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:48▼返信
夜勤明けだって最初から開いてないとわかってりゃ家になにか用意しとくだろ
無けりゃ無いでなんとかなる
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:49▼返信
あべがわるい
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:49▼返信
深夜遅くまで働いてうんぬんと言っていることが異常
そういう働き方自体がおかしいと気づけよな
24時間開いていないと困る生活しているこのが当たり前だと思わないでくれ。
家族と過ごすために働く。こういう意識が大事。プライベートを犠牲にして24時間営業のコンビニを当てにした働き方を強要するのは、それこそお前らの好きな言葉のブラック企業を増長させるだけだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:49▼返信
>>64
これ
人間なんだかんだ適応するよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:49▼返信
※51
終わってるのはあなたの人生なのでは?
自分がそうだからって周りを巻き込むのはやめてね^^
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:51▼返信
※66
じゃあ先に深夜労働禁止するべきなのでは?
なぜコンビニだけ閉めるのか謎
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:51▼返信
※64
お前はそうすればいいだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:51▼返信
(俺は)必要ないってだけだろ。
何の意味もない意見。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:51▼返信
>>66
やかましい。俺が使うんだから
開けとくべきなんだよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:52▼返信
都市部はともかく、地方は店舗ごとに深夜帯の買い物客の人数が昼間の○○%を割ったら24時間営業やめるとかそういう合理的判断でいいと思うんだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:52▼返信
>>64
お前だけが使うなカス
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:52▼返信
もう平成も終わるんだから無駄な労働時間を削ろうぜ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:52▼返信
いやいやグラフ見れば解るじゃん
夜寝てるじじばばがいらない言ってるだけで働き盛りの30代までは圧倒的に必要じゃん
利用しない奴の意見とかどうでもいいだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:53▼返信
クソみたいに店舗が溢れてるんだから昼営業と夜営業に分けりゃいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:53▼返信
>>73
それ、実際飲食店なんかは24時間開いてる店と開いてない店がある
コンビニだけなんで全店舗24時間開ける必要があるのかがわからない
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:53▼返信
東京とかならともかく、地方に24時間は要らん
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:54▼返信
夜中にコンビニ閉めていいというなら
ネットショッピングの配送が遅れることに文句言っちゃいけない 
流通が24時間動いてるから 夜中にも働く人が必要になってるんであって
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:54▼返信
自分達が使わないからっていう老人の意見なんて聞く必要ない
深夜帯の勤務などを行う世代の意見を優先すべき
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:54▼返信
でもこれ朝日だからね
どれだけデータがまともであろうが「朝日」の二文字で信頼出来なくなる
83.投稿日:2019年03月18日 21:55▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:55▼返信
需要と人手と採算の話で
全部満たしてれば継続するべきだし
どれかが満たせなきゃ縮小するだけだろう
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:56▼返信
38%も必要なら必要だろ
その38%は高確率で深夜コンビニ利用するんだろし
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:56▼返信
お菓子やパン、スイーツ系を販売出来る自販機置けばいいと思う
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:56▼返信
俺が来る時間以外は閉まってていいけど、俺が来る時間はちゃんと営業しろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:57▼返信
少子化だからね
これからどんどん先細る世代を見ても仕方ない
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:57▼返信
やめる店と継続店で別れりゃ住み分けも出来るだろうし赤字もなくなるんじゃない?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:58▼返信
つまり6割のコンビニは深夜営業やめても問題ないってことだろう
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:58▼返信
※79
むしろ地方こそコンビニが最後の砦なのでは?
都市部ならコンビニなくてもATMも飲食も利用できる場所あるじゃん
地方なんもないぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:58▼返信
オーナーの都合>>>>俺たちの都合  ぐらいでやってくれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:58▼返信
やっててありがたい時も多いんだよなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:58▼返信
>>87
いやいや、むしろお前が通る瞬間だけ閉まってた方が
みんなが幸せになれるぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:58▼返信
※80
物流なんてネットショッピングが全盛になる前からそうだよ
SA・PAがあるし、そういう人向けに開いてる店だって昔からあったし、それで問題なかった
だからこそどこに行っても24時間コンビニが開いてる現状が異常
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:59▼返信
夜中の2時まででよくね?
夜中3時とか誰もいないし、ワックスかけてるぞ…
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:59▼返信
不便だから今まで通りでいいよ

98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:59▼返信
若い世代の必要だという意見の強さはすさまじいな。
やっぱり、社会との結びつきが強いうえに
小さい頃から当たり前にあった世代だからかな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:59▼返信
なんで営利企業の判断について世論調査してるの? アホ?
利益が出れば勝手にやるし、出ないなら世論がどう言おうとやらないだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:00▼返信
じゃ、夜勤もしなくていいよね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:01▼返信
>>87
ネット通販で引き籠もり生活してろよw
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:01▼返信
10台と70代は働いてないだろうしアンケ入れなくてよくないか
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:01▼返信

若い世代ほど深夜コンビニ必要と答えてんだな

老害だけだわ、イランイラン連呼してんの
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:01▼返信
24時間営業は防犯にもなるからなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:01▼返信
スーパーの宅配サービス便利だよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:02▼返信
大体、店じまいに1時間半ぐらいかかるので、
22時閉店だとしたら、20時ぐらいに行くと
店員からウザがられるようになる
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:02▼返信
>>86
昔からあるだろうが
何年間刑務所にいたんだお前w
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:02▼返信
24時間じゃないと困るわ。全店舗ではなくても良いけどさぁ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:02▼返信
>>96
そうやって客のいない深夜帯に掃除や検品、棚チェックみたいな仕事してるんよ
昼間に回したらただでさえ安い給料でコキ使われてるバイトが地獄を見る
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:03▼返信

別に今まで通りでええやろ、そんなわざわざ不便にさせなくても

111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:03▼返信
24時間営業が必要な社会というのがまず異常なのだと認識した方がいいと思うの
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:03▼返信
chromeブラウザがジョイコン対応でゼルダ遊べるってマジか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:04▼返信
>>109
深夜営業しなくてもいいけど、別に従業員はいればいいだろ
なんで閉めてる=誰もいないなんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:04▼返信
開店作業と閉店作業の仕事が増えるから、
バイトの仕事量は今より増えるのに時給据え置きという
オーナーだけが美味しい分かり易い案件
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:06▼返信
まぁ午前4時半ぐらいから午前2時ぐらいまでやってればいいかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:06▼返信
全部やめよう
日本人労働者を守ろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:06▼返信
夜勤や不規則勤務の人にとってはなくてはならない存在?
24時間が常態化する前は皆それで普通にやりくりできてたんだよ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:06▼返信
>>113
深夜に労働者雇うなら結局何も解決してなくない?
人件費はさほど減らないし24時間営業の強みは消えるし客はただ不便になる
いったい誰が得するの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:06▼返信
マスゴミは、アベノミクスで賃金上昇してないのに、
賃金上昇でコンビニ経営が苦しくなっていると言う
意味不明な供述をしており
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:06▼返信
>>111
お前が認識してるとして
何が出来るんだよコラw
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:07▼返信
昼夜勤変則就労だけど使わないので要らないっす
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:07▼返信
>>118
俺の近所の店だと7時開店だけど5時くらいから従業員が準備してるな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:07▼返信
割合の問題じゃねえし。
頭悪すぎて話にならんな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:08▼返信
都会民「コンビニ閉まってもファミレスやファーストフード行くから、俺は嫌な思いしないから」
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:08▼返信
うちは夜も利用するけどまあバイトも捕まらなくてオーナーが365日夜番みたいな状況の店は
そんな無理しなくていいんじゃないかとは思う

60%超が不要と言ってるけどようはそういう意味での不要だろ
事情があるなら仕方がないくらいの
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:09▼返信
外食産業の人どうすんの?
店終わったら、深夜だろ それからコンビニで酒買ったりして帰るんじゃないの?
コンビニは午後10時とか11時で閉まるようになるんだろ
他の外食産業の人達は仕事終わりに食料とか買う店がなくなるってことだねー
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:09▼返信
※66
お前はニートの引きこもりかよ
世の中、朝起きて夜に寝る生活している人ばっかじゃないんだぞ。
24時間稼働だったら工場系(それに関わるもの含む)や道路工事、大きな病院等々いくらでもあるわ
ちゃんと人員を確保出来るんなら24時間営業でもなんら問題ない
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:09▼返信
夜中は寝ようぜ、人間は夜行性じゃないんだ夜勤手当てを目当てに深夜労働し続けると体に堪えるぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:10▼返信
金の流れが減るってのはそれだけ衰退が早くなるってことなんだよなあ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:10▼返信
※111
なんで?お前自分が働いてない時は世界中の人間も働いてないと思ってんの?
人員確保と利益が出せるなら別に悪い事じゃないだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:10▼返信
民主党政権のデフレ放置がいかに
労働搾取するコンビニオーナーに有利な状況だったかよく分かるな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:10▼返信
>>111
ほんそれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:11▼返信
>>127
その人員が確保できなくなってきているから24時間営業を見直すって話なんだが
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:11▼返信
こんなアンケート意味あるの?
これまでもこれからも店は儲かる方向に舵をきっていくだけでしょ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:11▼返信
コンビニがない時代も普通にあったしな
出来ないのは甘え
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:12▼返信
>>107
24時間営業をやめたコンビニに置けばいいって意味だが・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:12▼返信
大学の近くとか都心では必要
田舎にはいらない
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:13▼返信
※128
もう10時だぞ
さっさと寝ろよw
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:13▼返信
>>120
喧嘩腰で怖いなぁ、セブンの人?
ヤーサンと話すことはないんだけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:13▼返信
>>126
一部の人だけやん…
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:13▼返信
無くすのは簡単だけどありがたみに気づいて再開するのは大変だよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
※138
そうするわ、おやすみなさいzzz
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が  
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
これは多分他チェーン店との睨み合いだな
セブンが深夜営業やめたら他の店にとってはビジネスチャンスになるし
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
もういっその事、毎週日曜は飲食店スーパーコンビニサービス業全部休みにしようぜ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
人員確保できないってこの間話題になった店舗がたまたま身の丈に合ってないフランチャイズに手出しただけでだろ
全体が人員不足ってデータどこにあんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が   
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が    
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
>>135
24時間やらないのが甘えだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が     
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が      
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が       
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が 朝日新聞社が        
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:14▼返信
日本のブラック企業を肯定する存在が24時間営業の定常化
夜中は休む、休日は休む、これを徹底して何が悪いのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:15▼返信
必要、不必要なんて人それぞれなんだから
やりたい企業がやればいいし、それに付き合うのも自由だ
働き方や生活習慣だって多様化してるんだから尚更
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:16▼返信
※155
それじゃ世の中回らないだろちっとは足りない頭で考えろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:16▼返信
※147
そういう印象操作に持っていこうとしてんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:16▼返信
直営店だけ24時間強制にすればええやん
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:17▼返信
>>150
適応できないのも甘えだぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:17▼返信
田舎はまずいらない
要るとしたら終電とかそういうのがある都会くらいだろう
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:17▼返信
※155
お前の思考がブラックだわw
それを徹底するかは本人に任せればいいだろ
強制なんてしてないんだから
163.投稿日:2019年03月18日 22:17▼返信
このコメントは削除されました。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:18▼返信
>>155
まずそっからだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:18▼返信
>>68
無駄に噛み付くなよ
事実を認めるのも大人の役目だぞ
深夜営業は必要不必要とか、若いだ年寄りだ、とかではなくて、今の日本社会では「贅沢すぎる存在」なのよ
これを素直に認めなきゃいかん
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:19▼返信
まあいらんな、いるのは都会のごく一部だけだ
その売り上げと夜間人件費・光熱費で釣り合ってるかどうかもあるが
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:19▼返信
夜勤が多い身としては、空いてないと困るんだけどな
賛成の人、日勤しかしたことない人多いでしょ?
日勤が当たり前じゃないんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:19▼返信
深夜帯が29%も必要って人がいるんならちゃんと需要ある方なんじゃね
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:19▼返信
普段夜間に利用しない人間に聞いてどうする

輸送トラックの運転手や夜勤労働者等の利用者に聞け
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:19▼返信
面積毎の24時間の店舗数規制したら?
深夜帯の労働力の取り合いになってるから問題になってるんだろ

例の店も昔は問題なかったけど最近周りにコンビニの数が増えすぎてバイトの手配が間に合わなくなったからだったわけだし
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:20▼返信
24時間営業が必要ないという世代は、そもそもコンビニの利用頻度が低いのでは?
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:21▼返信
24時間やってるからこそ定価販売でも仕方なしだった気がするけどな
通常時間営業ならスーパーより品ぞろえ悪くて、惣菜弁当はおいしくない
価格は基本定価

ドラッグストアとスーパーでよくね。偽善者が必要なしって声あげてるけど
実際は売上大きく落とすのが現実だとおもうけどな
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:21▼返信
便利と感じる時もあるだろうけど
わかってればそれに対応するだけで必死こいてしがみつく必要は感じないな
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:21▼返信
夜間電力喰わなくなるから電力会社は嫌がるかな?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:22▼返信
ファミレスから始まった24時間営業の見直しはコンビニに波及するのは目に見えていたからな
都内のコンビニで日本人が働いてないのを異常と認識しない奴の多いこと
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:22▼返信
今でこそ深夜にコンビニ行くなんてありえんが
若いときはよく行ってた
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:22▼返信
日勤は夜勤を考えないし、夜勤は日勤を考えない。
それでいいじゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:22▼返信
働いた事ない世代ほど必要と答えてるんやな。
ちょっとでも働いたら24時間営業のしんどさを感じる事が出来ると思うんだがな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:24▼返信
儲かるならやればええし、儲からないならやめればええだけ。一律で24時間とか阿呆なことやるから無理がきてるだけ。バイト確保に金かかるなら深夜料金で二割増しとかにしたらええやろ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:26▼返信
夜中に店開けてもヤンキーのたまり場になるか強盗に襲われるかの究極二択しか無いから警察も出張るのめんどいだろうし閉めとけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:26▼返信
0か1かしかないのか?
営業時間を各店舗に判断させればいいだけ
それなら需要とのバランスである程度以上は24時間営業するだろうし、
夜間閉める店は人件費節約、開ける店は売上増でwin-winじゃないか
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:27▼返信
※167
俺も夜勤やってたけど
夜勤なら普通に通勤時間帯は20時ぐらいだし帰るときも6時には例の時短店舗も開いてるので問題ないと思うんだけど…
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:28▼返信
>>181
それがいい、結論が出たから寝るぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:28▼返信
無くて困ることはあっても
有って困ることはないやろ

従業員とか関係者なら変わってくるんだろうが
外野の一消費者からしたら24時間辞める理由なんて別に無いぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:28▼返信
朝8:00~深夜2:00くらいで良い。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:29▼返信
>>172
>実際は売上大きく落とすのが現実だとおもうけどな
それはないだろうな 夜中閉店するのが事前に分かってれば買いだめするし
夜間の消費電力、人件費削減できたら総売上は大して変わらんやろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:29▼返信
夜はねたほうがいいよおやすみ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:30▼返信
※181
「コンビニエンスストア」は名前の通り、便利さを売ってるんだよ。
それを失うということは売り物を失うってことだ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:31▼返信
場所によっては24時間やってたほうがいいところもあるけど、全国一律で24時間やる必要はないだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:31▼返信
( ゚д゚)ハッ!!寝ながら働けば良いんじゃね?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:32▼返信
これ多数決取ると年寄りの声が反映されるっていう
シルバーデモクラシーを証明しただけに過ぎないんじゃww
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:32▼返信
コンビニは24時間必要なのではなくスーパーが開いていない
22-10時だけやってればいいんだよw
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:34▼返信
必要だけどあんなにはいらない。輪番制で5軒に1軒ぐらい24時間空いてればいいよ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:34▼返信
田舎の夜中は飲食店を含むすべての店が完璧に閉まってるから24時間コンビニが本当に有り難い
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:34▼返信
夜は寝るもの
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:34▼返信
>>188
るせー!豆知識でドヤってんじゃねぇ!
7-11の名前通りの営業してから言えっ!
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:35▼返信
都会と田舎で分けてやればいいだろうに
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:36▼返信
※192
天才かよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:36▼返信
※186
利便性の部分無くなったら割高感だけしか残らないよ
そこらの他の小売りの飲み物なんか2倍近い値段でも構わないって
人そんなにいるかね

どうせいざ夜中に行ったら空いてなくて文句つけるのも目に浮かぶが
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:37▼返信
※172
釣りかな?

通勤時間や昼休みに営業してるから買う。ただそれだけや
そこの店舗が夜に閉まってようがやってようが関係ない
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:37▼返信
>>172
コンビニは立ち寄りやすさ、買い物のしやすさ、いつでも物が買える安心感の3つの利点で
ドラッグストアやスーパーと差別化を図ってるから客が流れることはないと思う
24時間営業を辞めるなら辞めた時間分の売上は落とすから全店で考えると売上は大幅に落ちるけどな
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:38▼返信
俺の使う時間に開いてれば良いよって事だろ
まとまらねえわこんなアンケート
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:38▼返信
※184
同感
ただの消費者だし、店側の事なんて正直どうでもいいわ
ZOZOの値引きもそうだけど、消費者として何がいいかでしかない
叩くために逆側に立つのはブレてる
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:39▼返信
コンビニはそもそも人が足りんのだよなぁ
時給あげても働く人が来ないんだよ、特に深夜帯
外国人店員の多さを見たらどんだけ人集めが厳しいかわかると思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:39▼返信
>夜勤や変則的勤務してて一人暮らしの人間からしたら
確かに警察や病院のように仕方ない職種もあるが
夜勤に慣れた人は普段から段取り良く準備してるから本当に必要ないんだよ24時間
文句言ってるのは遊びまくってるFラン大学生と働いたことがない自宅警備員だけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:39▼返信
コンビニが一斉に24時間営業を辞めたら
売り上げは落ちないな
法律でも作って止めさせたらいいんとちゃう?
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:39▼返信
24時間できない店舗は運営するなとしか
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:39▼返信
現状のオーナーが苦しむ制度を改革してくれれば、

24時間営業でもいいと思うわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:40▼返信
※201
いや24時間営業じゃなくなるなら必要なものは店が開いてるうちに買うだろ
営業しなくなった時間の現在の売上がそのまま落ちるわけじゃない
しかも売上高自体は落ちるだろうが人件費は下がるぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:41▼返信
※199
うわ、ガチだったww
お前は「ここの店舗は夜やってないから行かない」とでもいうのかwww

それにスーパーの近くにコンビニがあるなんてザラだけど普通に繁盛してるんですけどwwwwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:42▼返信
場所次第でしょ、田舎なんかいらないし高い入る部分も多い
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:43▼返信
朝6時〜深夜12時くらいでいいわ。深夜帯でも人がたくさん来るところは24時間やってりゃいいんだろうが。
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:43▼返信
夜中の1時くらいまではやってほしいな
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:43▼返信
10時くらいで皆店閉めたらいいよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:43▼返信
何かあった時に駆け込める防犯的な意味で24時間営業の店の存在は有り難いが
24時間営業の需要が無い店は無理せずという感じやな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:44▼返信
準夜勤専門の看護師です。
深夜2時に仕事終わって、コンビニ空いてないと非常に困ります。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:44▼返信
無人コンビニでも作ったらいいんじゃない?
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:45▼返信
夜勤や深夜外出してる人が4割いて夜間は普通に寝るって人が半数以上はいるんだから、アンケートがそうなるのは当たり前やん…
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:45▼返信
まぁ全部閉める必要はないがしんどい店は閉めて良いでしょ、名目上は奴隷じゃないんだし、いくらなんでも可哀想だよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:45▼返信
時短するなら本部が責任持って管理しろ。web上の店舗情報に乗せるなり何なりで。近場の店舗探して行ったら閉まってましたとかやってられんわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:46▼返信
夜出歩かない年齢層は省けよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:46▼返信
※210
そのコンビニ24時間じゃないんだ?前提すら分かってないアホか
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:46▼返信
>>216
想像力ないのな
コンビニが24時間やめるって言ったところで、全店が一斉にやめると思ってるのか
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:46▼返信
※216
知らんがな バーカ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:47▼返信
儲かるならやったらええ
儲からないなら閉めたらええ
それが商売の基本やろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:47▼返信
需要があるところはコンビニじゃなくとも24時間やってるからな
需要ないのに無理やり24時間開けとかないといけないってのは是正されてもいいだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:48▼返信
国道沿いの店舗と住宅地の店舗じゃ店の意味合いも違ってくるし
全店24時間である必要は無いが24時間であってほしい店舗もある
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:48▼返信
ヤメロー!喧嘩する暇があるなら寝ろー!
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:48▼返信
コンビニなんてない時代でも夜勤はあったしきちんとそれで働いて生活してる人はいた
甘ったれてるんじゃないよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:48▼返信
トイレ困るんだわ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:49▼返信
なら何時から何時は閉まっていてOKか?という質問しないんだよね
閉店する方がコスト嵩む所もあるんじゃないか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:50▼返信
需要あろうがなかろうが24時間営なんてのは止めるべきだよ
法律でも作るべきだと思う
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:50▼返信
>>229
原始時代にでも戻ってろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:50▼返信
郊外の都市とか24時間やらなくて良いだろってのが半数以上有るからな
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:51▼返信
コンビニ各社が結託してくれりゃ楽なのに
セブンは名前の通り7-11(23時)、ファミマは10-26、ローソンは15-31(朝7時)とかよ
売り上げ?知るかそんなもん
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:52▼返信
夜勤の飯なんて行きがけに買えよ
セキュリティ絡みで勤務中に抜けるの面倒なんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:52▼返信
24時間営業なんてのは道徳的に悪なんだよ
前面禁止にすべき 10以降の店舗営業を全面的に禁止する法律作れよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:52▼返信
>>218
逆に夜勤とかに従事するのがそれくらい居るってことになるけど
それはそれで闇が深いぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:54▼返信
>>216
その時間に終わるって事は車だろうし
幹線道路上だったら24時間やるところもあるでしょ
問題は、同じエリアに5件も10件もやる必要ないだろって話
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:54▼返信
>>237
そうなったら病院や警察だけが深夜働くのもおかしいな
夜間の外出禁止令でも出せばええんちゃう
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:56▼返信
無くなったら困る
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:57▼返信
セブンとファミリーマートは昼間に営業して、落ち目のローソンとマイナーなコンビニチェーンが深夜だけ営業すれば解決すると思う。
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:57▼返信
>>182
俺の夜勤は17時から翌日9時だったし
夜勤前に弁当買っていくのも常識だしな
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:58▼返信
>>239
どうやって1件に絞るの?
もし特定店舗だけ深夜営業させて売り上げに大きく差が出たら問題になるし
持ち回りでやるとバイトの扱いが問題になる
事実上不可能じゃん
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:59▼返信
ヤマトのときと同じで誘導してる感がすごいな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 22:59▼返信
それが全てではないけどさ。必要ない、と回答した高齢者の生活を維持する為に夜勤者が居るってのが皮肉だよね
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:00▼返信
※238
何が闇ぶかいんだよw
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:01▼返信
>>201
そもそも売上だけで考えるからおかしい
普通は水道光熱費とか差し引きしての利益が黒か赤かになる筈なんだけどね
あと、コンビニは狭くて目的の品買ってすぐ出て行けるという利点が売りだから、基本変わらないよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:01▼返信
想像力がないバカニートばかりなんだな
コンビニだけじゃない、夜に働いてる人
朝早くから働いてる人
そんなやつらは人じゃない生きてる価値もないといいたいんだよね?

さすが、ニート様!って感じ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:04▼返信
>>248
大手フランチャイズだと水道光熱費の大半は本社持ちだぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:04▼返信
※239
やる必要かどうかは他人が判断する事じゃなく企業が決める事だわ
その企業に賛同してオーナーになる事や働くことは誰も強制してない
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:04▼返信
コンビニの基本的なパートやバイトのシフトや商品の納品時間、賞味期限等を考えたら24時間営業だからこそ成り立ってると思うけどな
下手に深夜辞めちゃうと余計に特定の時間帯の人手不足が深刻化しそう
深夜22時〜7時、あるいは0時〜9時で入れる夜勤スタッフいるから朝の通学通勤時間帯の商品準備や営業が成立してるのに
深夜手当もないのに早朝から出勤してくれるバイトやパートはそうそういないでしょ
いたとして、今度は昼勤の時間が中途半端でシフトに困ると思う
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:07▼返信
でも子供部屋おじさんは昼夜逆転してるからコンビニ24時間ないと困るじゃん
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:08▼返信
世論調査と言う名の暴力。
って言うか、そんなん企業が決めることだわ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:10▼返信
>>229
これ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:11▼返信
>>252
昼間の時給を深夜勤並みに上げれば済むのでは?
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:12▼返信
寧ろいま便利過ぎるから多少不便があった方が日常にメリハリはつく
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:13▼返信
無かったら無いように生活するでしょ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:20▼返信
なんだこの
意味ない事きいてんなよ
サービスと報酬がつりあってる限りやりつづけろ
夜中に揚げ物が空なのマジで意味がわからん
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:22▼返信
そもそも深夜に働くのが間違いだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:24▼返信
そりゃ若い方が社蓄ブラック当たり前になってるからw
まず社蓄奴隷に疑問もてよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:27▼返信
四時ぐらいに開いてると助かる時もあるんだ…
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:28▼返信
※259
サービスと報酬が吊り合ってると思わされてるのが社蓄奴隷な
儲けてるのはフランチャイズ
損してるのはオーナーとバイト
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:32▼返信
食い物を大量廃棄しても儲かるシステム
少しずつ蝕む癌細胞の如く侵食し、当然のように振舞う
  
      フランチャイズ奴隷システム
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:33▼返信
従業員が充分にいる所の24時間といない所の24時間は違うからなぁ
24時間営業する所は従業員何人から~って働く人の人数に規制入れればいいんじゃね?
んで確保できなければ24時間営業やっちゃダメと
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:35▼返信
というか、三割もの人が必要としてるってニーズとしてかなりでかいだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:35▼返信
※4
コンビニに加工食品提供してる企業社員からすればセブンの7時~11時のみにした場合
『7時に並ぶ食品って何時作ってると思う?』
って問いたいんですがね?
その時間に並んでる商品って大概深夜0時前後に作られて配送されて朝一に店舗に並んでるんですがね?
7時開店と同時に商品が何処からともなくいきなり出てくるわけじゃないんですよ?
その辺まで考えが及ばないバカはゼンカモンとひろゆきだけにしとけよ無能
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:36▼返信
※12
夜中に長距離運転させるとか鬼のような会社だな
奴隷にされたら疑問に思わないらしいけどな
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:39▼返信
※266
そらブラック企業だらけだからじゃね?w
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:40▼返信
いやそういう問題じゃなくね
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:41▼返信
終電と同じぐらいに店閉めればいい
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:41▼返信
※268
ニートには分からんだろうな
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:43▼返信
※267
そらお前が24時間に慣らされてる奴隷だからだろwww
豆腐屋やパン屋は午前3時に起きるからw
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:43▼返信
※4
もちろん。お前らのように叩くときだけ他人の事を思いやる偽善者とは違うんで。
俺の便利のために他人はガンガン働いてほしいね。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:44▼返信
老人は夜中外に出回らないものな痴呆症は別だが
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:45▼返信
立地によるわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:45▼返信
無人コンビニ早く実用化させるべきだな
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:47▼返信
※272
こき使われてるだけだ
コンビニと同じだ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:47▼返信
※268
君夜勤にも同じこといいそうだね
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:49▼返信
※278
そんなこと言ってたらニートのままだぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:51▼返信
夜勤で誰かが苦しむぐらいならいらないよ。
海外でもないのが一般的だしな。
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:51▼返信
※279
いや、最低限必要な夜勤は仕方ない
事故起す程のブラックは問題だろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:51▼返信
夜間営業だけにしますとかになってもこいつらが必要なし(キリッとか言えるのか見てみたいわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:52▼返信
言ってるだけいざ営業なくなりゃ、文句ばっかになるよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:52▼返信
昼間はスーパーとか他の店やってるからいらんだろ
夜だけでいいわ
そもそも24時間営業キツいのにコンビニやろうとすんなバカオーナー
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:55▼返信
※280
コンビニで働くぐらいなら
ニートでいいと思う奴が増えてるから人手不足なんだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:55▼返信
※282
※12は事故起こす程の夜勤やらされてますなんて言ってないじゃん
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:55▼返信
>>2
いや逆だろそれ
馬鹿なの
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:56▼返信
>>4
24時間出来ないのにコンビニ営業やる馬鹿が悪いわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:57▼返信
人手が確保できて利益も見込めるならやればいい
そうでもないのに無理に開けてる必要はない
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:57▼返信
コピー機使う時あるから困るわ
自分の生活スタイルを他人に押し付けるな
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:57▼返信
※286
論点ずらし。
俺はコンビニの話なんてしてない
俺は※268の馬鹿みたいなレスに対して
「ニートには分からないだろうな」って言っただけ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:58▼返信
※281
うわ出たよ偽善者w
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:00▼返信
※287
そうだな
だから最低限必要な夜間営業はそのままでいいと思う
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:00▼返信
※281
コンビニだけやめても夜勤の人が苦しむだけだろ
深夜労働禁止にするならともかく
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:01▼返信
コンビニないと犯罪ふえるよ
田舎だと特に
夜外出れなくなる
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:02▼返信
※294
じゃあ※12さんに奴隷とか言っちゃったこと謝らなきゃ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:06▼返信
※292
すまん、言い過ぎた
夜中の運送の方がコストが抑えられるし奴隷発言は誤る
でもコンビニの話は間違ってない
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:08▼返信
※263
アホやな
24時間営業なくなって得するのはオーナーだけだぞ
バイトは単に選択肢が減り、深夜分の仕事が日中に回されて奴隷化が進むだけ
増えた仕事の分オーナーが賃金上げてくれる? そんな甘い話があるかよw
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:09▼返信
意外と地方だと大型スーパーが24時間営業だったりしてそっちに行ってる
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:12▼返信
終電22時でも「オレは困らないからやめろ」
って言ってるに過ぎないんだよなぁ。完全にオマエだけの視界ってやつw
ネットでいかにもな正論振りかざして脳内物質出すやつの多い事w
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:17▼返信
セブン「俺は困らないからやめるな」
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:19▼返信
だからさー、自分は無くなっても全く困らないって言う連中の意見を排除しろっての
最低でも60代70代とか除けよ。10時に寝て6時に起きる様な奴だろ
必要なわけないじゃん
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:21▼返信
きもちいい事はやめられないよね
ほら、騒いで社会に影響力があるなら自分が生きてる意味があるみたい?
キモいよな
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:23▼返信
最寄り駅終電から一時間は営業してほしい…
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:25▼返信
深夜はゴミがたむろするから開けなくていい
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:25▼返信
10代20代のコンビニ必要ってのは
50代60代の米軍基地必要ないってのと同じだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:26▼返信
※301
バカくせぇw
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:28▼返信
真夜中でも電気が使えてガスも使えて水も出るのはなぜだと思う?
そこに誰かが居るからだ。そしてその人を守る人、その人たちを運ぶ人も居る。
今暮らせてる日常は存外シンプルにできてない。
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:30▼返信
ジジババはまずコンビニが要らねえだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:33▼返信
※309
電気もガスも水も運送も自衛隊も
コンビニみたいに大量廃棄したり不眠不休の奴隷にはしてないのでは?
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:36▼返信
コンビニの光が安心するってのはわかるな。あれだけで以外に防犯にもなってると思うし。
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:40▼返信
コンビには可能ならやっとけ
牛丼とファミレスとレンタルカーは24時間やらんでいいだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:42▼返信
コンビニにDQNが群がって犯罪の温床になるというのもわかる
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:51▼返信
どーでもいいけどお前らが云々することではない
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:54▼返信
都会だけで聞いたら倍くらい違う気がするんだが
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:54▼返信
そーだなお前らが上から指示してるのが草すぎる
だまってサービス受ける側になっとけ
なんで採算語るんだよお前らがw
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:04▼返信
深夜にやってるのは配送を空いてる時間にできるからであって
別に客のためじゃないだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:05▼返信
田舎じゃ深夜に出歩くことは無いな
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:11▼返信
ないと思いっきり困る人も確かにいる
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:14▼返信
コンビニ多すぎなんだし24時間営業できないならコンビニ3社を名乗るなよ
他にもマイナーなフランチャイズがあるんだからそっち名乗ればいいだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:15▼返信
医療関係、配送関係、IT関係、生活インフラ関係、道路工事なんかもだけど
深夜帯に働いてる人はたくさんいる、そういう人たちのために24時間営業は必要
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:24▼返信
俺が深夜行かないからいらないってのも相当傲慢だよな
余裕あるとこは別にいいでしょ
深夜バイトは時給いいから助かるって人もいるだろうし
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:29▼返信
多分、24時間辞めたら黒船の無人24時間店舗に即牌を奪われる
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:31▼返信
自ら利便性を捨てるアホ共はいい加減黙ってくれねーかなあ
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:38▼返信
昼夜問わず利用してない
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:42▼返信
わざわざ不便な時代に退化させてどうすんだ
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:44▼返信
時給1000円ワンオペ22時から6時閉店を1ヶ月で24万の人件費削減ができるのか
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:44▼返信
人手は無いけと24時間やらないと売上も出ないというジレンマw
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:51▼返信
マックスバリュとかも時間短縮してるよな
ファミマも着手で試験とかあったしセブンも最近違約金からの流れであったな
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:54▼返信
ワシがクレームして時代動かすんやおじさんおばさん必死やな
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:55▼返信
※328
検品・品出し・廃棄・返本チェック・清掃・調理器具洗浄・その他諸々
この全てを他の時間帯に押し付けてバイトの時給据え置きにするならそうなるな
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 02:02▼返信
24Hやめるとか単なる雇用縮小の愚策やで
穴掘って埋めるだけの仕事でも雇用創出や
ドイツのアウトバーンなんか見てみ
開店時間チェックするワンステップがあるだけやけどな
それを一億人がやるんやぞ
アホでもトータルの売上落ちるって分かるやろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 02:05▼返信
むしろコンビニがいらない
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 02:07▼返信
機械が運営すればいいのに
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 02:09▼返信
無人レジはよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 02:21▼返信
※333
はあ?どこもかしこも外人店員なんだが
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 02:26▼返信
ほんま無人の自販機でええやろ
40年前と違って衛生面も技術も向上しとる
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 02:32▼返信
慈善事業じゃねえんだからさ
空いてるとホッとするとか夜勤ガーとか知るかよ
重要なのは店舗が儲かるか儲からねえかだけだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 02:46▼返信
※339
店舗が儲からねえのに働かせるから問題なんだろうが
フランチャイズ本部は儲かるから問題ないけどなw
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 03:08▼返信
62%のほとんどは平日昼間勤務しかしない奴らなんだろ?
「仕事終わってアフター5は何しようか」と思ってるクセに、そのアフター5に行った先で働いてる人たちの終業後の事なんて少しも考えていないよね?
「需要があるから供給がある」のであって、自分が要らないから皆も要らないだろ?って考えがアホすぎる。
自分の休みに買い物が出来るのは、お前の休みに働いてる人がいるからであって、
「お前の休みに働いている人」にもプライベートは存在するんだよ!
もともとアンケートで要る要らないを問う事柄ではない。
そんなに皆で同じ勤務時間を共有したいなら、お前の終業時刻と共に電車も電気も水道も警察も全部止めちまえよと。
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 03:43▼返信
いま仕事終わったとこだけど、コンビニ閉まると困るわ
343.341投稿日:2019年03月19日 03:54▼返信
別に24営業できないコンビニ店の店長を責めてるわけでもないし、
契約を盾に営業を強制するだけのコンビニフランチャイズ会社は酷いと思う。
需要が無くて24営業止める店舗があるのも仕方ない。

でも「24営業要らない」と言ってる奴らは非道フランチャイズ会社と全くの同種。
「自分さえ困らなければ他人はどうでもいい」という考え方が何一つ変わらない。
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 03:56▼返信
いや日本の治安の良さって24時間コンビニに起因してるとおもうけどなぁ
同じく24時間コンビニがある韓国や台湾も治安が良いし

他の国にはない
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 03:58▼返信
これで地方は24時間なくしますねとかが一番困るわ
益々東京に人口集中するぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 04:08▼返信
んで、これは何人にアンケートとった訳?
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 04:23▼返信
コンビニは例え店閉めたって深夜のうちにやらなきゃいけない事いっぱいあるからな
大量の納品の検品、品出し、FFフライヤー、什器や店内の清掃
深夜なんてレジ以外の仕事がメインなんだよ
そのついでに店開けてるようなもんだし
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 05:16▼返信
そりゃジジババには必要ないだろうけど俺らには必須なんすわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 05:49▼返信
これコンビニ側がやりたく無いから世論がって言い出してるだろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 05:58▼返信
俺はいるなぁ 電車無くなった後金下ろす事出来ないし
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 06:25▼返信
そもそも世の中の金の流れの総量は決まってるのでダラダラ働く必要無し、EU圏はその事をよく解ってる。短時間でざっと稼いで遊ぶのが人生の勝ち組、貯金億あろうが死ねば終わり。
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 06:30▼返信
※347そういえば最近掃除業者入ってきてるの見かけないな、店員さんがグルグルかけてるよな、景気悪い証拠だよなあ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 06:32▼返信
不要が62%じゃ駄目だわ
必要だと思う人相当数いるって事
これじゃ24時間営業はなくならない
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 07:20▼返信
>>341
俺は嫌な思いしてないから
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 07:26▼返信
24時間ジャンクフード売らなくてもいいよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 07:26▼返信
夜中にコンビニで買い物してるやつ見ると節操ない野郎だなって思う
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 07:57▼返信
>>356
君はそれをどこで見ているんだ?
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 07:58▼返信
ないならないで何とかするだろ
コンビニの売上が減るだけ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 08:36▼返信
全店が24である必要は全く無い。
地域に24時間開いてる店舗が数店あればいいだろ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 08:37▼返信
夜勤やってる底辺は無視
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 08:43▼返信
>>360
お前よりはるかに稼いでる医者や刑事や消防士なんかも夜勤やってるんだが
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 08:49▼返信
23区内の住宅街でコンビニやってた。明らかに開けてても客こねーだろって時間は2時〜4時くらいに存在する
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 08:54▼返信
こんなもん、地域によりけりとしか言えなくね
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 09:00▼返信
朝の2時から4時までなら閉店していいよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 09:01▼返信
必要かどうかは朝起きるのか夜起きるのかって仕事や生活スタイルの違いが大きいからな
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 09:03▼返信
夜中にコンビニに行くことがない老人に聞いても意味ないだろ…
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 09:14▼返信
この質問に
若い層は「全店舗」24時間営業必要なしと取ってそう
年配層は「一部店舗の」24時間営業必要なしと取ってそう

この質問は「全店舗」24時間営業必要なしでいいのか?
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 09:52▼返信
なんとしても必要ないと言う方向に誘導したいみたいだけど、50台ですら2割が必要だというのなら需要はかなり有るはず、やはりやめるわけにはいかないって結論になると思うんだけど?若い人が全くいない地域限定で6時~22時に短縮を認めるとかでも良いけど、そうなるとよりいっそう若い世代は流出するし新規に移住してくれる可能性も摘むことになるけどね。
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:15▼返信
深夜は寝るに限る
睡眠は必要だぞ不惑の不眠症
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:34▼返信
人手が足りないのが問題なのだから無人化で解決するだろ、とっととやれ
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:34▼返信
なんか一人で24時間は必要って連投してるやついるじゃん
あってもなくてもどっちでもいいがその必死さがきんも~
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:10▼返信
全部が24時間必要とは思わないなあ
ホテルのそばとかはやってて欲しいが
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:22▼返信
待遇よくしろと叫んでる連中ほどコンビニ奴隷を求める滑稽っぷり
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:25▼返信
そもそもコンビニの利用者の大半が高齢者で10代なんて5%もいないのに
若者がーとか馬鹿じゃねえのw
若者が主にコンビニ利用してたのは90年代までの話
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:33▼返信
普通に仕事終わって帰る時間は夜10時11時だから
もちろんスーパーなんて行けないし
コンビニやってないとマジ困るんだが
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:36▼返信
>>347
ほんとこれ
だから深夜しめたからって人手不足が解消するわけでは全くないし
朝の開店直後の通勤客や学生ごった返ししてる時間に
納品品出し清掃やるなんて絶対に無理
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:58▼返信
まったく意味のない調査だな
夜中に買い物に来てる人に必要か聞けよ
もともと夜中に出歩かない人に聞いてもなんの意味もない
インターネット調査でインターネット必要か聞いてるようなもんだ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 12:50▼返信
いや、24時間働きたくないから、誰にもやってほしくないよ。自分も朝から働いて、会社に泊まり込みして、翌日もそのまま働く事を強要されるけど、夜勤手当て出さないし、出張扱いで残業扱いもしてくれない、完全な違法だし。
そういうの無くさないと、お金の意味ないじゃない。
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 13:27▼返信
防犯面でも役立ってると思うからなぁ
一斉にやめたら性犯罪等が増加しそう
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 13:32▼返信
田舎がいらないとかいうアホがいるけど
田舎の方が24時間必要なんだよなぁ

いらないのは都会の密集してるところやろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 13:37▼返信
※380
いらんよ
夜中に出歩くやつは不審者しかいない
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 15:25▼返信
まぁ深夜仕事してる人は必要だろうねぇ
深夜は電子マネー限定の無人販売だけとか
実現できそうだけど
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 16:01▼返信
※380
田舎だが要らない
明かりがあると珍走やチンパンやガイジンが集まったりで正直物騒
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 17:22▼返信
むしろ昼間いる?スーパーより割高なもの買う?ペットボトルジュースとか2倍ぐらいするやんけ・・・。
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:17▼返信
*381
そんな不審者に対する抑止力も無くなるんだぞ?w
24時間灯りがついていて、防犯カメラが設置されてるから、犯罪も減ってるんだから。近所のセブンで駐輪場にも防犯カメラがあるのを確認済み。もし、24時間やめたら、不審者の助太刀、防犯対策と雇用の創出で増税。
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:35▼返信
>>385
不審者しか出歩かないなら相打ちにしかならないから
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:44▼返信
※385
灯りと防犯カメラだけでいいじゃねーかアホか

直近のコメント数ランキング

traq