• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






D17h92BUgAAfi90













この記事への反応



結構、ぐさりと来るなぁ

正しく今、そんな状況です……

内容と真反対の人は始めないから挫折しないだけじゃ、、、

耳が痛いwあっ、目かw

専門書すごくわかりますw
最初が肝心と思って情報量多そうなの買っちゃうんですよねぇ…


貫通して後ろの高層ビルが崩落した

分かり過ぎて胸が痛い・・・。
最近は手の届く達成感ありきでとにかく続ける事を心掛けてますw










グサッとくるなぁ・・・











コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:31▼返信
うん
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:31▼返信
適当にやれ
ということ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:32▼返信
びっくりするほど自分
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:33▼返信
これ1だけで十分満たせるんじゃね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:34▼返信
勉強の仕方を勉強するとかアホですか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:35▼返信
薄い専門書を買うやつはその時点で挫折してるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:36▼返信
やったぜ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:36▼返信
天才でもないかぎり、適度に諦めるほうが楽
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:36▼返信
独学で学ばなきゃいけないことを専門書とかなしでどうやって学ぶんだよ(´・ω・`)
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:37▼返信
「半端に真面目な無能、かつプライドも中途半端」
11.コイキング投稿日:2019年03月19日 19:37▼返信
わからない事はどうでもよく
結果は気にせずマイペース
興味が沸くとその漫画を購入するのが挫折し辛くたくましい人間になるのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:37▼返信
日本の勉強が些細な細かいことから覚えていくボトムアップ方式やん。これがおかしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:38▼返信
こんな本を買ってるのが挫折する人でFA
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:39▼返信
クソ過ぎて眠くなってきたわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:39▼返信
>>11
アホぬかせ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:39▼返信
こういう自己啓発本を読んで
努力した気になってるのが
一番ダメなんだよな~
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:39▼返信
確乎たる 慥か 牢固たる 揺るぎ無い 平坦
平らか 規則的 弛み無い 実着 手がたい
確乎たる 毅然たる 堅い 断固たる 確乎たる
慥か 手がたい 堅い 決然たる 確乎たる
毅然たる 不抜 揺るぎのない 曲がることのない 決して変わることのない
不動の 確固とした 磐石の 非常に安定した
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:40▼返信
ざせつと読みます
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:42▼返信
バーナム効果、つまり誰にでも当てはまることをそれっぽく言ってるだけじゃん
普通に勉強する人間なら誰にでもあり得る経験
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:42▼返信
※3
信憑性出す為に当てはまる欄を作ってるだけなんだけどねw
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:43▼返信
意識高い系発達障害に多そう
伊〇おめえだよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:44▼返信
専門書は買わないけど
1日10時間以上ぐぐり続けるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:45▼返信
いきなり六法全書
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:45▼返信
段階踏んでやれってことだな
できる人は一気にやろうとしないでコツコツとやってる
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:45▼返信
なにぃーっ‼︎ やっちまったなぁ⁉︎ 漢は黙ってアルティマニア!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:46▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなすまとめブロガーを含めて、2日連続、はちまでは果てには2記事連続、ついには人が死んだ記事、など全く無関係の記事でサムネとして多用するもので、はちまはサムネがコピペできないので、サムネにしていた過去記事を突き止めるのが面倒、最新の確認も書くのも面倒、まだ亜種・変種・品種は見ていない
以下はちまで「死亡」「殺害」「自殺」「遺体」で検索するとヒットする、このサムネにしていた2018-2019年の該当記事
2019年
「【ヤバイ】電子たばこが顔面で破裂して24歳の男性が死亡!うわあああああああ」
2018年
「【こわい】水道水で鼻うがいをした女性、脳を食べるアメーバに感染し死亡・・・」
2記事連続のサムネにしたので、こっちでとうとうやった結果、効果があったのならこのサムネは亜種・変種・品種を含めもう見ることは無いと思った
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:48▼返信
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:48▼返信
薄い本から始めよう、と思う記事
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:48▼返信
崩れていく 失われていく 低下していく 傾いていく
揺らいでいく 崩れかける 揺らぐ 危うくなる
弱体化する ぐらつく 振動がする 振動がある
震える 振動する 小刻みに揺れる 揺れる
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:49▼返信
・内容と真反対の人は始めないから挫折しないだけじゃ、、、

挫折するためには始めないといけないのが理解できないってヤバくね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:49▼返信
わからないことを解決せずにいて痛い目をみたことがあるからなぁ…
要領良い人はその辺の取捨選択の判断がうまい(そして早い)よね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:50▼返信
すぐに結果を求めるのはガチ
継続するっていう概念がない
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:51▼返信
完璧主義はダメってよく言われるけど、未だによくわからん
3つ目のイキナリ専門書は分かる、要点だけ先に学ぶ方が良い
でも、わからないものを後回しにして先に進むって良いことか? 基礎の知識がわからないと基礎前提になってる事全部わからなくなりそう
それに、真剣にやればやるほど、メモとか細かく取って完璧主義になるのは当たり前と思う
つまづいた時に、逆に大雑把になったらそれこそ詰む気しかしない
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:52▼返信
言うほど突き刺さるか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:55▼返信
今は専門書よりネット検索だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:55▼返信
特にチャレンジすらしないから
これといった挫折すらないのに同調しようとする奴ら
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:55▼返信
1と2矛盾してない?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:56▼返信
段取りを着けられない人が目標を達成出来ないだけ
自分の能力で目標までの道筋を立てると可能か不可能かの予測は付くわけで
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:58▼返信
参考書買い捲った時期があったが、参考書が全く参考にならない事がわかった。
あと俗に頭が良い奴に聞いたが、部屋には壁に目標が書いてある紙だけで、
基本的に小中高と教科書丸暗記は当たり前だったらしい。無理。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:59▼返信
一つ目はガチで分かる。
技術向上が目的だからちょっと調べて分からなければ放置して
先に進めばいいのに何故だかそれを知ることに固執して挙句疲れてやめちゃうという・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:59▼返信
煮詰まり過ぎるなってことだろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:59▼返信
あっ・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:00▼返信
判らんことは放置するし
結果はどうでもいいと思ってるし
参考書なんか買わないけど

挫折しまくってるぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:00▼返信
はちま民(お前ら)は全部当てはまらないねw
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:01▼返信
今の学校はでたらめの英語教育とダンス教科がある時点で、もう何をしても無駄。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:01▼返信
※36
はちま民のことかー!w
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:04▼返信
入門書があるならそれで敷居をさげてから専門書とか読んだ方がたいてい楽なんだよな…
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:06▼返信
サムネに無関係アニメ画像貼り付けやがって恥を知れはちま野郎‼💢
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:09▼返信
プログラミング言語の独学とかそうだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:09▼返信
どれもないな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:09▼返信
挫折しやすい人の特徴
・このコラムを読む
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:11▼返信
一冊目に薄い本を買うから役にも立たないクソ参考書がどんどん積み上がっていくんですよ
それで、納得いかないから最後にその分厚い参考書をどうせ買うことになる
ずっとそんな生き方してきました
で、いくら使ったか考えているうちに自分の愚かさが嫌が追うにも見えてきて死にたくなるんですよ
やる気のあるときに最初から分厚い参考書を買うのが賢い選択なんです
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:14▼返信
※52
薄い本が大好物だからしょうがない
54.ネロ投稿日:2019年03月19日 20:21▼返信
1は、当てはまるかもな

昔、空手で分からん基本の形とか納得できるまでやり続けてたからな
特に、受けはややこしかったな笑
懐かしい記憶や
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:22▼返信
古典的すぎるわ
真逆のこと言われても大抵ぐさっとくるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:24▼返信
神経質なんだろうが
調べてる事柄について一から十まで調べてから次へ進みたい傾向がつよい
んでなんか途中でひどく疲れちゃう
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:25▼返信
完璧主義が悪い
無理をするな
嫌なら学校行かなくていいよ

この辺のアドバイスは緊張の糸を切って技術の積み上げを阻害して最悪のケースになる可能性あるからやっちゃダメ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:26▼返信
>>35
いきなり専門的過ぎるのか、噛み砕き過ぎて逆に分かりづらいかのどっちかしかヒットしないってオチ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:29▼返信
壁を壊す ブレークスルーする 従来の殻を破る 壁を壊す
ブレイクスルーする 殻を破る 壁を取り去る 限界を突き破る
壁を突き崩す カベを突き崩す 壁を打ち破る カベを打ち破る
壁をぶち壊す カベをぶち壊す 壁を破る バリアを停止させる
バリアを壊さす バリアを突破する バリアを閉じる
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:30▼返信
1から10まで聞いてくる奴は面倒くさい人間
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:33▼返信
両親に愛されたという記憶がない人

そういう人は挫折しやすいみたい
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:37▼返信
真面目人間は適当にやっても完ぺきにこなしちまうからなぁ、
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:41▼返信
うわ~なんかプライド高そう
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:43▼返信
全く当てはまらんが挫折なんてとうにしとるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:45▼返信
割とマジで刺さる
目標がデカすぎるというか、自惚れというか
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:48▼返信
簡単ではない おいそれといかない 容易にはいかない 簡単にはいかない
思うようにはいかない シンプルに行かない 簡単ではない 簡単でない
容易ではない 生半ではない 手ごわい 一筋縄では行かない 易しくない
生易しくはない 高難度の 決して簡単ではない 難易度が高い 楽勝ではない
生ぬるくはない 生易しいものではない ぬるくない 困難な たやすくない
難しい 甘くない 甘くはない 難度が高い 難度の高い やすやすとはいかない
単純にいかない 容易にいかない 単純にはいかない 生半可にはいかない
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:51▼返信
※ただし挫折しなければ大成する。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:55▼返信
すげぇ、全部当てはまんない
そして挫折ないわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:02▼返信
簡単ではない困難を極める
激ムズの 鬼ムズの
難易度が非常に高い 困難を極める
極めて困難な 望み薄の
期待できない 期しがたい
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:04▼返信
3番目は無いな1,2は当てはまる
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:07▼返信
スペックもないくせに機械的にこう覚えとけばいいってのを理由をしっかり調べて
結果そのクオリティで全てをカバーできず中途半端になって折れるってのはやったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:08▼返信
妥協を許さないってのは周りも当の本人も疲れるよね
まあ上司で口だけ妥協を許さない雰囲気旗振りのバブル世代がいるが
周りだけ疲れてさほど動いてない本人は達成感に酔いしれてる
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:18▼返信
総スカンを食らう
総すかんを食う
総スカンを食う
大反対される
大反発を食らう
大顰蹙を買う
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:26▼返信
潰しのきく 応用のきく 応用の利く 応用できる オールマイティな
何でもできる 万能の 全能の 万能な 多才な
多能の 多芸の 応用範囲の広い 応用できる範囲の広い 応用範囲が広い
応用できる範囲が広い 出来ないことのない 出来ないことがない 潰しがきく オールマイティの
応用が利く 利用範囲の広い 利用範囲が広い オールラウンドな オールラウンドの
多芸多才な 多芸に秀でた なんでもできる 器用な 何でもこなせる
マルチな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:28▼返信
自分に対しても他人に対しても
7割ぐらいでいいんだと気づいたら楽になった
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:31▼返信
特に何もしないけど出来なかったらすぐ挫折します
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:37▼返信
防衛機制 万能説 全能説
万能感 万能性 万能的 万能調 万能潮 万能運
万能朝 万能化 万能気 万能例 万能力 万能系
全能感 全能性 全能的 全能調 全能潮 全能運
全能朝 全能化 全能気 全能例 全能力 全能系
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:38▼返信
>>5
勉強したこと無さそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:39▼返信
二度と読まないとか

そんな思考だから挫折すんだよアホか
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:40▼返信
>>67
言い訳が見苦しすぎて笑った
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:42▼返信
※33
そもそも完璧にこなすなんて不可能だから挫折しやすいって話なんだけど
この記事の1にしたってわからないところを解決できずに悩んでるうちに他の人はわからない部分はほどほどに先に進んでるから
そんな先に進んでる人とわからないとこで立ち止まってる自分の差に更に追い詰められるのが完璧主義
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:45▼返信
日本人は完璧を求めすぎ
そこそこでいいんやで
団塊老害世代は自分ら完璧に出来ないのに下の世代にはそれを求める人間力の低さ
若者はああならんでいいんやで
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:47▼返信
1.は結構当てはまる人多そう
筋肉留学した某芸人の動画で筋トレを挫折しやすい人の特徴として1.を挙げていたな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:48▼返信
だからトロフィーとか全部取るなつってんだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:57▼返信
防衛機制 一能説 個能説
一能感 一能性 一能的 一能調 一能潮 一能運
一能朝 一能化 一能気 一能例 一能力 一能系
個能感 個能性 個能的 個能調 個能潮 個能運
個能朝 個能化 個能気 個能例 個能力 個能系
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:59▼返信
トロフィは気に入ったゲームは完璧主義でコンプしてたけど
ある時無意味なことに気付いて気にせずプレイするようにしたら肩の荷が下りたみたいに気楽になった
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 22:23▼返信
1.アイテム類は全部回収しないと気が済まない
2.最速ルートで攻略しないと気が済まない
3.攻略本はアルティマニアを買う
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 22:28▼返信
でも、なんもしないで諦めてる人も実質挫折してるわけだから、そっちの方が多そう...
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 22:48▼返信
完璧を求める人程あかんのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 23:04▼返信
あーなんか分かる気がする・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 23:25▼返信
全部当てはまるけど、挫折ってあんまりした事がないんだが・・・
多分、俺の場合、ぶ厚い本で分からなくなったら、前に戻って理解し直しをやるからなんだろうなぁ
後、急がば回れが座右の銘だし
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 23:42▼返信
まあでも世界のトップを目指すのでもない限り継続したもん勝ちだよ
挫折は必ずしも悪いことではないし

そうなったとしても明日の食べ物が確保されていることと最低限の強いメンタルがあればそれでいい
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 23:54▼返信
頭では考え付き
行動したところで手はついて行かず挫折
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 23:54▼返信
わからないものが解説されてるとわかるようになるけど
講義用の本はいくら読んでもわからない
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 00:09▼返信
これって、向いてないから挫折するってだけでしょ?
歴史上の偉人にも完璧主義者多いし
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 00:38▼返信
別にわからなくてもいい
すぐに結果を出さなくてもいい
初めは簡単なテキストから
で挫折する私はどうすれば
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 00:55▼返信
とりあえずやってみてわかんなきゃ誰かに聞く感じですかね
あと分相応のものにしか挑戦しない感じですね勝てない戦いはしません
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:44▼返信
これ学生よりも新入社員が特に痛いと思う
ケツ叩かれて結果を求められても分からないことは分からないんだからちゃんとステップを踏めよ
無理して結果を出そうとすると体を壊すか心を病むぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:47▼返信
自ら調べようとするだけマシなんだよなぁ
ゴミゆとりは聞けば何度でも同じことを教えてくれると思ってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:27▼返信
ゆるーく続けるつもりだったソシャゲに限って長く続けているという
ガッツリ極めるつもりで周辺機器を購入した格ゲーは、○○できないとか何だで放置気味
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:46▼返信
>>98
1から10までいちいち聞くな!ってバブル老害はよくほざくけど
そもそも「1」すら教えないからステップを踏みようがないんだよな
ただただ怒鳴りつけて結果だけ求めて、そりゃ若い新入社員さん辞めてくよ
そんで「ゆとりは根性がない」と氷河期世代非正規従業員に語る…そのループ
バブル老害は団塊世代にホントにそんな教わり方したのかよって思うよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:16▼返信
いきなり青チャート
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 01:29▼返信
そもそもやる気がないから挫折もない

直近のコメント数ランキング

traq