• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


チーズの風味、ヒップホップ聞かせるとマイルドに スイスで実験
http://news.livedoor.com/article/detail/16182752/

edafjet





D1_nzK-UYAEKSpl


記事によると
・発表された実験結果によると、チーズは熟成過程で流される音楽に応じて風味が変化することが分かったという。

・スイスの大学がチーズの細菌が起こす化学反応に音楽の音と振動がどのような影響を与えるかについての研究を行った。

・審査員団によるとヒップホップを聞かせたチーズは、「マイルドでフローラルな」風味がしたという。





この記事への反応



良い顔

ミスチル聴かせたチーズ食べたい

幸せそうなおっちゃんのお顔ですこと(かわいい)

絶対今日ANN0のHIP HOPニュースに取り上げられるな。

K-POPならキムチ味か
コンギョだとなんだ


野菜と同じやね

聞かせたことを知らないで食べた人の意見とかないのかな









マジかよ!そのうち音楽流す冷蔵庫とか発売されるかもな









PS4:プロ野球スピリッツ2019 【店舗限定早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信
コナミデジタルエンタテインメント (2019-07-18)
売り上げランキング: 89



コメント(45件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:16▼返信
父さんな
ヒップホップで食っていこうと思うんだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:16▼返信
余裕の1ゲット
>>2ピザでも食ってろデブw
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:18▼返信
ほんとかよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:20▼返信
工場が均一化され商品に差がなくなってきたので商品に付加価値を付ける手法ですね
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:21▼返信
チーズ付握手券のはじまり
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:22▼返信
ピュアオーディオ並に信頼出来る記事
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:24▼返信
>チーズの細菌が起こす化学反応に音楽の音と振動がどのような影響を与えるかについての研究を行ってきた。

研究というなら細菌の増え方をデータ化くらいしてるんでしょ?
味覚なんて個人差の大きい不確定な物で結果なんて言わないよね??
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:25▼返信

  ま
    き  
       ち 
         ゃ
           ん
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:25▼返信
まだこんなオカルト広めてるのか
マイルドになるのはカントリーだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:27▼返信
日本でも工場で音楽流してるところあったよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:27▼返信
ドーンだYO!
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:31▼返信
水の味も変わるし植物の育ち方も変わるし音楽って万能なんだな!
そういうオカルトに騙されるバカが利口になる曲はないのかな?
あったらこんなバカが生き残ってるわけねーか
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:32▼返信
音っつーからアレだけど振動させられることによる状態の変化はありうるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:33▼返信
考えてみたら音の振動も
細菌とかウィルス基準でみたら凄まじいうねりなんやな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:34▼返信
ヒカキンにはK-POPを聴かせろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:34▼返信
いつもの嘘です
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:35▼返信
なんだろ
ボジョレーヌーボーと同じにおいを感じた
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:42▼返信
演歌聴かせようぜ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:43▼返信
まあ一応生き物やしなチーズの中の菌は、植物に音楽もそうやけど何らかの反応があってもおかしくはない
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:44▼返信
まあ無音と音が鳴ってる(振動してる)状態では変化が出ても不思議は無いわな
それが比較できるほどかどうかは微妙だろうw
ちゃんと検査してデータとして出せそうだけどどうなんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:49▼返信
音ならなんでも良いんでない?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:50▼返信
音は振動だか何らかの影響が出るのは不思議ではないけど
「おいしくなった」のはフラシーボな気がするw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:50▼返信
孔明「お気づきになりましたか」
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:58▼返信
菌も生きてるからなにかしらの影響はある可能性はある
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:02▼返信
画像のおっさんチーズキメすぎやろ、、、
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:04▼返信
チーズとビールで完璧
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:05▼返信
> 「マイルドでフローラルな」風味がした
思いっきり個人の感想じゃねーか、
科学的根拠なしタヒね
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:07▼返信
おっさんの顔w
コカインよりよほどよさそうだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:18▼返信
原理的には納豆とそんなに大差ないのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:19▼返信
冷蔵庫搭載は無理やろ
音ってのは空気の振動であるあら、「箱」の作りが何より重要
空間によって空気の振動を制御しなければ良い音にはならない
 
冷蔵庫の箱は、音という視点で見ると悪い箱
 
重低音が必要だろうから尚更だ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:25▼返信
>>29
つまり納豆にも音楽聞かせればうまくなるってことか!
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:27▼返信
音楽のジャンルの違いで味の差違はあるのかな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:29▼返信
>>22
お前よくそれで変換できたな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:38▼返信
※33
F7押したんじゃね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:40▼返信
マイルドになったらつまみやおかずではねーだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:57▼返信
ヒップホップは音楽を指す言葉じゃないからな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:27▼返信
>審査員団によるとヒップホップを聞かせたチーズは、「マイルドでフローラルな」風味がしたという。

全く状況を知らない被検者に聞かせたものとそうでないものを比べさせなければ意味がない
結論ありきの調査結果はもういい加減うんざりなんだよ
38.ネロ投稿日:2019年03月19日 20:28▼返信
昨日のイタリアンは良かったな
いや、結婚前にしょっちゅう行ってた店やけど

唯一、少し苦手なプチトマトが入ってたけど気にせず食べれた
まあ、ニンニク入ったピッツァを食ったから今日職場でやたらニンニク臭い!て言われたけどな笑嫁が久々の2連休やったからな
2人でニンニクだらけ!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:32▼返信
これはソニーのオカルト商品みたいだなwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:50▼返信
>>38
ニンニクで精をつけてなにをした…
ナニをした!
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:52▼返信
はいはいスパシーバ、スパシーバ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 00:04▼返信
周波数ってやつやな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 00:38▼返信
>>30
冷蔵庫のコンプレッサーと電源を共有するとかありえないしな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:40▼返信
>>42
見てるとお腹がヘルツってやつか
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:23▼返信
お経とかコーラン聞かせたら味わい深くなる

直近のコメント数ランキング

traq