• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


Google生放送より

https://www.youtube.com/watch?v=nUih5C5rOrA




クラウド型ゲームサービス「STADIA」が発表!
2019年内に欧米でサービス開始。今後日本でサービス展開されるかは不明

z1



・ゲーム機本体はなく、コントローラーのみ発売

・インストール不要で、例えばアサクリオデッセイの予告動画をYouTubeで見たあとそのままプレイボタンを押すだけで瞬時にゲームが遊べる。

・テレビやスマホ、PCなど任意のデバイスでシームレスに切り替えてプレイ可能

・Google製のものだけでなく既存のコントローラーも利用可能

・将来的に8K&120fpsに対応予定

・GPU性能はPS4ProやXboxOneXを遥かに凌ぐ
z2


・UE4、Unityほか様々なゲームエンジン・ミドルウェアをサポート

・クロスプラットフォームプレイもサポート

・配信者が視聴者に操作を代わってもらい、難しいところをクリアしてもらうといったことも可能









予想通りなサービスが来たな・・・!

なお、日本は公式サイトにすら繋げられない完全おま国サービスでした






コメント(2199件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:30▼返信
オワタ・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:30▼返信
結局はソフトよ、任天堂クラスを出さんなら結局psでいいわけで
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:30▼返信
ラグほいほい
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:31▼返信
ソニー終わったな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:31▼返信
お値段は?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:31▼返信
これは売れんわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:31▼返信
やっぱストリーミングか
つか性能よりラグとかソフトラインナップとか重要なんだけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:32▼返信
ほうDoom来るのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:32▼返信
これはすごいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:32▼返信
10.7じゃ4Kがギリじゃねぇか
120ってもFHDですらゲームによっちゃ無理だろうに
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:33▼返信
例えば弟者がAPEX遊んでたとして
視聴者がボタン押せばすぐにAPEXやれるんだろう?

SNS時代の新プラットフォームだわ
ソニー勝ち目なし
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:33▼返信
ぼくんち回線が遅いので絶望しかない
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:33▼返信
タイトル発表はこれからみたいね
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:34▼返信
Switch「よかったーウチはものの数にもはいってなくて💛」
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:34▼返信
すでに1080p 60fpsならNvidiaがやっとるわw
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:35▼返信
クラウドストリーミングで覇権は無理だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:35▼返信
DOOM switch版がゴミじゃんw
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:35▼返信
また任天堂だけ無視の比較されてる
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:35▼返信
PS Nowというものがありましてな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:35▼返信
ソニー完全におわった
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:36▼返信
ストリーミング>>>switchゲームプレイ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:36▼返信
ゲーミングPCも買わなくなって済むのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:36▼返信
回線が…
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:36▼返信
>>20
任天堂完全に終わってて草
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:36▼返信
コントローラだけ?
ライブでハードディスク風の機械出てたが
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:36▼返信
グーグルとかいってバカの集まりなんじゃねーの
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:36▼返信
一番大きい市場のアメリカが大体クソ回線なの知らないバカ豚多すぎでしょw
1本DLゲーム買って落とすのとはワケが違うんやで
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:37▼返信
>>19
PS Nowは完全に終わったな
こっちはラグがほとんどないってさ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:37▼返信
任天堂雑魚すぎて比較対象にならず
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:37▼返信
ソニーだのなんだの言ってるけど
クラウドサービスの直撃を受けるのはむしろSteamやEpic Gamesストアだろう
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:37▼返信

任天堂オワタ

32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:37▼返信
キッズはアホみたいな回線でオンに乗り込んでくるから嫌い
そんでラグいのは自分のせいじゃないと思ってる
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:37▼返信
手垢のつきまくったアサクリとかドンパチFPSゲーはもうええねん
もっとマシなもん持ってこいや
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:37▼返信
任天堂雑魚すぎて比較対象にならず
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:37▼返信
スピードが必要じゃないゲーム、例えばAVGなんかは全部こっちに流れるだろうな
PC-98やX68000とかTownsがDOS/Vとwindowsにやられたように
xboxとPSはgoogleにやられそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:37▼返信
任天堂雑魚すぎて比較対象にならず
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:37▼返信
全てのゲーム機死亡・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:38▼返信

任天堂完全に終わったか

39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:38▼返信
PS5出る前から終わったのヤバすぎだろ
E3逃げざるを得なかったのがハッキリした
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:38▼返信
ITなんてアメリカの手の上で踊らされてるような感じだし
これから技術がどうとかいう時代じゃないからソニー終わったな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:38▼返信
Switchには負けるから数字出さず逃げたwwwwwwwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:38▼返信
利用料金が月額500円なら覇権取れる
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:38▼返信

任天堂終わったな

44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:38▼返信
プレステ終わったじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:38▼返信
見たことないゲーム
独占タイトルもあんのかまさかね
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:39▼返信

任天堂終了のお知らせ、そりゃ米社長や投資家がこぞって逃げ出すわ

47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:39▼返信
>>28
ラグの原因がわかってないバカ豚一本釣りって感じのコメントだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:39▼返信
>クラウドストリーミング
 
はい終了~
こんなゴミ誰が求めてんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:39▼返信
問題は月額料金だろ
一体いくらになるのやら
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:40▼返信
問題はソフトだな

ハードだけならXboxが現状最高だけど、ソフト無いから売れないし
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:40▼返信

任天堂終了のお知らせ

グッバイ任天堂

52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:40▼返信
>>28
ネット回線経由な時点で、ラグはどうしても出る。しかもクラウドだぞ?
どうせNginxフロントのロードバランサスケールなんだから、スケールするたびにラグは出るよ。
クラウドは常にスケールしたりしているので、原理的にどうにもならん。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:40▼返信
Switchと比較する奴はマジモンのバカだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:40▼返信

クラウドか

55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:41▼返信
海外のカンファってホント長いな
10分くらいにまとめられんのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:41▼返信
ラグがどんだけあるかだよなぁ
まあ低スペックでハイスペックのサービス受けられるのはいいんだろうが
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:41▼返信
ハード買わなくて済むのはいいな
ただサービスの値段がどうなるか
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:41▼返信
まじで、クラウドになったらps5終わりやな

任天堂みたいに自社ソフト強いと残れる

ハード戦争おわり
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:41▼返信
クラウドでラグが無いとか信じちゃうやつは、霊能者から壺を買うレベルでオバカである。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:41▼返信
終戦
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:41▼返信
>>30
STEAMのタイトル群がタブレットやyoutube画面でプレイ出来るなら
コントローラー買うけどどうなんだろうね
ソフトをどう売るのかがよくわからん
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:41▼返信
>>39
任天堂も逃げてるんだが何年も前から
E3出ねえのはソフトを年内中のしか発表制限されたから開発中のサプライズもできねえからだぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:41▼返信
サードにばっか頼ってられない時代来そう
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:42▼返信
だからクラウドストリーミングはまだ早いんだって
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:42▼返信
どちらかと言うとsteamとEpic Gamesとの競争だな

66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:42▼返信
新作次々と出てくるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:42▼返信
※59
リモプにラグがないって言ってたゴキが大量にいたくらいだからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:42▼返信
※52
発狂してないで調べてこいよ
可能な限りラグを軽減する仕様になってるってさ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:42▼返信
Steam死んだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:42▼返信
>>59
豚はバカだから回線の問題ってまずわかってない
アクション向かねえし
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信
>>58
去年のgotyはミエナイキコエナイ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信

任天堂マジで終わったか

73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信
プラットフォーム時代を選ぶ時代は終わったな
ユーザー目線ありがたすぎる
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信
マリオやゼルダ、任天堂ipがない他ハードはこれに淘汰されるだろうなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信
クソ豚はSIEが自前でクラウドやってんの忘れてるのが面白いな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信
>>67
リモプは直結だからクラウドよりマシだけどね
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信
終戦
いずれは全部Googleに飲み込まれる
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信
クラウドゲーミングなんて割に合わないサービスばっかり
結局ハード買って手元にゲーム処理する環境構築するのが一番リーズナブルなんだよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信
スイッチは蚊帳の外 ある意味勝ち組だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信
ラグと価格次第では乗り換えてもいいな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信
任天堂はすでに終わってるから相手にすらされてないのが可哀想
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信
>>67
リモプクラウドじゃねえwwwやっぱり豚アホだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信
ただでさえフレッツ光がクソ回線なのにこんなの始まったら動画どころかアフィでゴテゴテのはちまなんて見れたもんじゃない
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:43▼返信

任天堂ハブの時代がまた来るのか

85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:44▼返信
>>32
お前みたいなニワカキッズは
他人のラグの影響を受けないサーバー/クライアント型と、コンソールゲームで主流なP2P型の違いも分かってないから嫌い
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:44▼返信
ネットのスピードは命
ストリーミングと何が違う?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:44▼返信
steamヤバくね いやマジで
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:44▼返信
>>58
任天堂以外の企業が逃げた結果がウィーユーの悲劇だろ、現実を見ろよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:44▼返信
ゲーミングPC終了
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:44▼返信
ストリーミングwwwwwwwww解散wwwwwwwwwwwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:44▼返信

ラグがどうなるかやな

92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:44▼返信
※82
ラグの話だアホゴキ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:44▼返信
こういうときにはパソニシわかないのかw
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:45▼返信
Steamどうなる?
これが普及したらゲーミングPC文化は死ぬぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:45▼返信

VDIもサクサクだしレンダリング全てあっちの画面配信だけならたいしたラグないと思うけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:45▼返信
※88
お前、バカニート?
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:45▼返信
>>27
そうか。俺の知り合い殆ど光だけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:45▼返信
>>68
「可能な限り」って言ってる時点で結局原理的な物はどうしようもないという事に気づかないオバカ。
クラウドはフロントにスケールするロジックとWebサーバがいるから、そこでどうしても遅延がでるのだよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:45▼返信
※67
回線使う時点でラグはあるだろ
それがわからないバカか豚でもない限りそんなこと言わんぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:45▼返信
次世代ゲームのストリーミングはまだ早いと思うな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:45▼返信
ゲーム機メーカーは自前IPがあるからな
Steamは死んだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:46▼返信
クラウドなのに10TFlops程度の処理能力なの?
まあ現状はそれで十分かもしれんが
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:46▼返信
>>83
まじでこれ一戸建てならいいけどマンションタイプじゃ尚更終わってるな
結局回線の強さだし
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:46▼返信
煽りたいやつが○○終了と喚くだけでわかってるやつはあークラウドねwって感じだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:46▼返信
PSNOWとかいう雑魚はGoogle様に金と規模で負けてるわw
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:46▼返信
>>58
日本じゃまだまだ無理じゃね
Bフレッツ民死亡だろうし、Wifi環境すら自分で作れないような無知な人は多いだろうし
利用の仕方がよくわからない、でつまづく人多そう

結局PS5買ってソフト買えばとにかくゲームが出来る、という単純なものに飛びつく人は多かろう
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:46▼返信
※97
しwりwあwいwwwwwwwwおまえにーとじゃんwwwwwwwwwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:46▼返信
※61
サービスの出来次第ではあるがゲームするために糞高いPC組んでって層はかなり減ると思う
活路はVRかな、VRのクラウドは厳しいだろう、5Gなら行けんのかな?まあでも手段が限られるよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:46▼返信
※70
そもそもwifiを通してのリモプと本体が目の前にある時のリモプとか前提条件を理解してなさそう。
後者の環境で述べた意見を前者の環境で論破した気になってるからゲェジw
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:46▼返信
ただのストリームやん。葬式やん。
2000円のジークラスタでFF13できるやん。4K対応してブラウザ端末であそべるだけやん。アホやん。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:47▼返信
すげーなこれ
低遅延クラウドだからマルチプレイも快適だってさ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:47▼返信
データだけじゃなくて処理も完全クラウドか
ユーザー増えたらどんだけゲーム用サーバー用意しなきゃならないんだ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:47▼返信
理想と現実がみえてない感じがもうやばいな
今の時代じゃクラウドがまだダメだってのに気が付いてなさそうw
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:47▼返信
持ち上げるやつは絶対やらないなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:48▼返信
Googleであるメリットが一切見えない
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:48▼返信
ゴキちゃんが焦り出して必死のネガキャン草生える
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:48▼返信
ラグに対して一切触れてない件
「ラグは感じなかった」って言うコメントだけ流すのが必死過ぎる
物理的に無理に決まってる
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:48▼返信
※110
それの一歩上の技術の話や
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:48▼返信
あれ、クラウドは通信インフラの整った日本でしかサービスできないって米任天堂のレジーが言ってなかったっけ??
また技術力不足を嘘で上塗りしちゃった?w
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:48▼返信
ゴキが回線語るんじゃねえよ。うちのPS4回線強度50もねえぞ。欠陥品だろこのハード
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:49▼返信
※106
クラウド移行はどっちにしろ進んでいくだろうけど急激な変化は当たり外れが大きいだろうから
PSだけで考えれば緩やかにやっていくのがベターだろうな。
で、任天堂は周回遅れで真似してすでに多くの会社が通った失敗をわざわざ繰り返すと。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:49▼返信
>>102
Googleのクラウドでサービス展開してるから大体何やるかわかるけど、
これベンダーがゲームをデプロイしたら、オートスケールで何個までサーバーやGPU拡張するかとか細かい設定やらされて、無制限にすると負荷がかかるだけ金を取られる仕組みになるな。
だからベンダーはそれを嫌って、スケール制限を必ず入れる。予算が組めないからね。
そして結果は、グーグルの理想とは違って人気ゲームはクソ遅いという現象が出ると見た。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:49▼返信
まともにできるにはあと10年は必要かな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:49▼返信
で?脱衣マージャンでJKのTKB出せんの?
スイッチ買ってもう一度勉強し直してこい!
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:49▼返信
豚は一歩上の技術って基本的に自前の回線状況でどう左右されるかわからないのに
元がいくら早くてもおんなじや
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:49▼返信
これってもしかしてPS4からでもゲームできるのかな?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:49▼返信
VITAリモプはラグを感じなかったけど
スマホやタブレットリモプ+DS4だと物凄くラグを感じる

クラウドゲーミングって、ルーターの性能やら回線速度やら
こういった通信ラグが各家庭で左右され過ぎるところが問題だと思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:50▼返信
>>104
お前が一番わかってないじゃんw
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:50▼返信
正直最近のgoogleはいろいろ始めてすぐやめる印象しかないんだよなあ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:50▼返信
なんぼよ?月額?買い切り?コントローラーいくら?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:50▼返信
タイトル次第だろうね
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:50▼返信
まったくワクワクしないプレゼンすごいな
ハードを爆死させまくってるgoogleのセンスを感じる
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:50▼返信
当分の間は旧作のマネタイズ手法の域を出ないだろうけどな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:50▼返信
※119
日本はもうネット後進国
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:51▼返信
さすがにガッカリ発表だったな
ストリーミングはマジでアクションに向かねえし
回線がネックな以上どうにもならン
普通に高性能ハードだせよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:51▼返信
ラグはあまり感じないってそりゃ言うわなw
ラグだらけですとか言って誰がやるのかw
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:51▼返信
まずソフトの充実と環境がどうなるのか
そこが重要だな
サービスはこれといって目新しさは無い
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:51▼返信
ハードを買わなくてもプレイ出来るのはデカ過ぎる
コンソールは次世代で本当に最後やな
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:51▼返信
月額2000円です
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:51▼返信
GCPやAWSでサービスインしたことがあるやつなら、まあお察しという。
世の中にあるクラウドは全て、なんだか素晴らしいことは言うけど結局規模を自動拡大すると指数関数的に金がかかるような料金体系になっておる。
さくらインターネットが若干ましというレベル。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:52▼返信
※11
エーペックスレベルのゲームをストリーミングで遊べるようなインフラが整っている国なんて
世界中探してもどこにも無いぞ
欧米、中国は無理だな
まあどんなに頑張っても旧型PS4レベルのグラフィックしか実現しないだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:52▼返信
ゲームサービスの発表会にしてはソフトの紹介全然しないね
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:52▼返信
※127
懇切丁寧に説明しても「ラグを感じなかった」だけを都合よく切り取って
まるでまったくラグを感じないどんな状況でも完璧な状態だったって言った事にされるんだよな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:53▼返信
コケる未来しか見えない
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:53▼返信
これ流行ったらCSで1番に終わるハードメーカーは任天堂だろ

独自ダウンロードストアもハード開発力もない、クラウドできるほどの技術もない、生き残るにはソフトやなって会社縮小しかないだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:53▼返信
気になるのはラグだよな。。
これどうなるんだろうな、
いづれはどこもその方向で話し進むのかな
なんか
凄い時代が来たな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:53▼返信
ユーチューバー( )だけが騒いで終わるやつ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:53▼返信
格ゲーマーは全スルー
スト5が動いて通信ありでも足先に昇竜当てれるレベルに仕上げてからゲーム機とか言えよ
その次世代のクラウドとやらでw
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:53▼返信
来年春には5G回線来るからね
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:54▼返信
GPU性能ってクラウドサーバー側のかww
でも回線状況じゃ結局ボケボケじゃん意味ねえ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:54▼返信
未来を見据えて今から投資するのは構わんけどね
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:54▼返信
PSもXboxもクラウドサービスを強化するだろうが実はCS組はクラウドに追随しやすいだろう
10.7TFlopsと数字が明示されたように無限のクラウドパワーなんてものは幻想だったというのが明らかになった
CSは無駄を削ぎ落したコスパの高いハードを用意できるからそれをクラウドサーバーに用いる事で投資が有利になるだろう
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:54▼返信
Youtubeを視聴することができれば端末を問わないとかすげーなこれ
PS NOWみたいなゴミサービスとは次元が違う
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:54▼返信
やばいのは、CSである
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:54▼返信
遅延する、Modができない、物理媒体ソフトがないと十年後とかに掘り出してすぐ遊べない、契約が必要、遊ばなくても維持費がかかる、オンライン必須、向こうの都合でサービスを勝手に打ち切られる、ガチャ。

さて流行るかな?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:54▼返信
はよつべは WebRTCにしろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:55▼返信
ソニーの息の根止まったか
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:55▼返信
APEXでPCやお安いコンソールを上回るグラフィックを出したい場合は、クラウド上でそれなりのGPUをスケールするよう設定しないといけなくなるわけで。
そうするとそのままクラウドの使用料に跳ね返るので、APEXのスペックを使い切るゲームはそれほど出てこないだろう。
これはGCPでサービスつかった事があるやつなら、なんとなく想像出来ると思う。
まじクラウドって、すぐにスケールしてガンガン使用料上がってくんだぜ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:55▼返信
PSや箱はサービス連携してやりそうだけどスイッチは厳しそうだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:55▼返信
GoogleがやるPSNowか
クラウド持ち上げる人たちが増えるから
PS5に風が吹いてきたな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:56▼返信
YouTuberがほっといても宣伝してくれるしソニー終わったな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:56▼返信
チカくんもニシくんもまだ騒がないほうが良いよw
MSも任天堂もProject xCloudで何かやりそうだからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:56▼返信
日本じゃラグと遅延でどうにもできないからw
売国政府が回線速度絞ってるからな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:56▼返信
採算が合わないだろうが取り合えずぶっこんで市場を壊すのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:56▼返信
※146
昨今のソシャゲは昔は物理キーが無い事による入力問題が強く咎められてたけど
今では無くても当たり前のようにFPSとかプレイされてるしな。
作ってるうちに不便が当たり前になって技術も進んで気にならなくなってくのかもな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:56▼返信
性能みたけどすごくね?
ゲーミングPCより性能上じゃん
それがクラウドで遊べるなんてすごい
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:56▼返信
てかオマカン定期ならNuro光に入ってないとダメじゃんバカーーーーーーーーーーー@J:com
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:56▼返信
PS6世代のライバルかな今じゃムリじゃね
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:57▼返信
これを見越してゲーミングPC買うの踏みとどまったんだよ
クラウドまでの繋ぎはCSで充分
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:57▼返信
良いと思うよ
停滞していたゲーム業界に黒船が来た感じ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:57▼返信
アサクリの生みの親の姉ちゃん老けたなw
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:57▼返信
アクションが絡まないRPGとかADVならアリなんじゃね?
流石に10Fとか遅延したらストレスたまるだろうけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:57▼返信
あれ?この美女アサクリのプロデューサーじゃね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:57▼返信
googleのサービスは割高だから、月額1800円くらい取るだろう。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:57▼返信
近所の任天堂キッズどもに無線LAN開放するのやめるかw
ラグの原因になるし
ごめんねw
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:58▼返信
ちなみにGPUをクラウドでスケールするということは、サーバー同士はLANケーブルで繋がっているわけだ。
その通信速度はコンソールやPC直差しのグラボより当たり前だが遅い。
そしてGPUのレンダリング結果をエンコードして配信するサーバも間に入ってそれらもスケールする。
これ、大丈夫なのかね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:58▼返信
Ouya...うっ、頭が
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:58▼返信
ゲーム業界もGoogleに支配されてしまうのか…
思ったより凄いの出してきてびっくりしたわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:58▼返信
クラウドの利点はハードを選ばないってことだし
規定の処理能力あるならCS機でもプレイできるんじゃないかな?
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:58▼返信
>>171
昔はマジ可愛かったよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:58▼返信
海外ゲーマーの反応はどうなんだろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:58▼返信
PCだけならまだしもテレビやスマホにシームレスで切り替えて遊べるとか怪しさ満点なんだけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:58▼返信
ハードが無いのはなんか嫌だなぁ
ハードを買うのも楽しみの一つなんだけどな

感覚としては、PS4リモプの遠隔版みたいなもんだろ?
クラウドゲームは信用ならんなぁ…
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:58▼返信
>>166
いやサーバー側の性能だしそりゃそうだろ
クラウドなんだからコッチ側に処理能力そんな要らんし
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:59▼返信
※138
『アサシン クリード オデッセイ』NINTENDO SWITCHのクラウドバージョンのテスト版20分プレイ!

これを見てからほざけよ
ちなみにこれは光ファイバーが張り巡らされている最高の環境の日本でこのレベルだ
まあゲームファンが満足するものを提供するのはほぼ不可能だな
ライトユーザーならこれで良いんだろうけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:59▼返信
ゴキブリ逝ったあああああ
Switchみたいな独自性もないし本格的に終わったね
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:59▼返信
※102
>クラウドなのに10TFlops程度の処理能力なの?
PSNOWはいくつなの?単純な疑問
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:59▼返信
クラウドじゃなければワンチャンあったんだけどねぇ
これはゴミだわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:59▼返信
※127
vitaリモプはPS4置いてある自宅内ならいいよね
リモプで唯一Wi-Fiルータ経由しないでPS4とダイレクト接続出来るから

Wi-Fi経由させるPCや最近対応したiosのリモプだと、Wi-Fi機器がそれなりに新しくて性能いるしな
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:59▼返信
にわかが騒ぐだけのサービスだな、今のところは
いつかは主流になるかもしれんがまだ先だろうなぁ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:59▼返信
※176
サーバー間繋ぐほどスケールさす必要はないだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:59▼返信
ファーストスタジオ作ったって
独占ゲームが魅力的ならええな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:59▼返信
※147
しかも仕事だから誉め殺し
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 02:59▼返信
※187
実機と同じじゃね
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:00▼返信
WDさんがやっぱりひかりTVでしょみたいな感じで
愚痴いいそう
あの人PS3をサーバーと認識してたし
先見性はあるんだよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:00▼返信
2019発売
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:00▼返信
日本ハブ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:00▼返信
Googleが腰を据えてサービスしてくれるか不透明だからイマイチ信用できない
採算が取れなかったらすぐに撤退しそう
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:00▼返信
クラウドストリーミングは通信環境の技術革新を待たないとダメじゃね
現状だとゲーマーはハード買って快適に遊ぶ方を選ぶでしょ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:00▼返信
日本のネット速度は安倍案件。実質遊べない。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:00▼返信
※166
実際に遊ぶとボケボケだけどな
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:01▼返信
>>166
このグラを出すためにはベンダーがサーバー側で最高性能設定をしないといけない。
そしてそれはイコール、クラウドの使用料が高額になるというわけで。
さらにユーザが増えるごとに自動スケールしていくので、月額使用料がとんでもないことになる。
おそらく多くのメーカーはGPUの設定は中くらいにして、そこそこのグラでお茶を濁すんじゃないかな?
そしてサーバーのスケールも制限をかけるので、人気ゲームはひどいことになると思われる。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:01▼返信
youtubeですらライブのラグすごいだろ
ゲーム大丈夫なのか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:01▼返信
Stadia使えば配信者が参加歓迎してたらブラウザでそのまま参加できて即プレーできるらしい。
ヤバすぎw
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:01▼返信
 
 
   PS4が完全にゴミになった・・・
 
 
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:01▼返信
これが5G時代の未来ってこと?
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:01▼返信
※185
>>【悲報】日本の光回線速度、ゴミすぎて世界23位まで転落していることが判明

最高の環境?
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:01▼返信
完全にゴミやんけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:01▼返信
日本はサービス対象外w
解散www
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:01▼返信
技術の発展ってすげぇ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:01▼返信
どうなのこれ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:01▼返信
※145
どう考えても終わるのはソニーのプレステ
ソフトのブランドがなさすぎる
サードやマルチは他でいいわけだし
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:01▼返信
ソフト発表しろよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:02▼返信
※209
どーせ持ち上げてるやつもやりゃしねぇよw
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:02▼返信
>>177
あったなそんなのも
クラウドはサービス提供側がハイスペでも結局回線の影響でどうにもならんし
光でもオンゲーでプロバイダのせいで速度出ねえときあるし
マンションタイプなんてベストエフォートだろ
期待したが無駄だったな
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:02▼返信
日本ハブw
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:02▼返信
※102
エース研究所とかのアホも勘違いしていたが
設備投資にも費用が必要だしユーザー一人が1環境を占有するんだから無限のクラウドパワーなんてのは大嘘に決まってる
そしてスペックのバラバラな環境をサービス側が用意するわけもなく固定スペックでサービス提供される事になる
実にCS的だね、「PCのとある動作環境と同じ」ってのがターゲットだからソフト供給はPCにコバンザメする事になるな
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:02▼返信
ロンチは2019年USUKカナダのみ
グーグルはYou Tubeの有料サービスの時同様日本に価値を見いだせなくなってるなあ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:02▼返信
ゲームの大部分をDLして遊べるのならまだいいんだけどね
現状ストリーミングでは勝ち目無い
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:02▼返信
日本対象外とかワロタwwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:03▼返信
遅延とか以前に、大作ソフトのローンチこなすだけの能力をデータセンターに持たせたらコストで死ぬ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:03▼返信
日本はサービス対象外wwww
223.投稿日:2019年03月20日 03:03▼返信
このコメントは削除されました。
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:03▼返信
PSの未来は今のTSUTAYA
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:03▼返信
なんで日本は対象外なの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:03▼返信
チーターが完全にいなくなるならありかもしれん
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:03▼返信
アジアは来年以降かな
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:04▼返信
※207
米任天堂レジー社長「Switchのクラウドソフトは日本だけ、米国ではインフラが整っていない」
 
残念!
頑張って調べたんだろうけどインフラに関しては日本の方が整っている
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:04▼返信
ひでーなこれ
アジア除外とか人種差別だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:04▼返信
鎖国ジャーップ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:04▼返信
>>191
クラウドの根本知らないみたいだけど、サーバー間繋げないでどうやってクラウドするの?
物理サーバー一つに複数のdockerがあって、必要なら起動してスケール。
それでも足りなきゃnginxでロードバランスして物理サーバー拡張ってのが基本だよ?
そしてそれらをコントロールするために、絶対フロントエンドはサーバー間をつなげて監視しているわけで。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:04▼返信
おま国ワロタ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:04▼返信
そりゃ光回線ゴミだもん日本。本当に光回線なのか?ってくらいひどい。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:04▼返信
ぶーちゃん
これでPS4が終わり?
むしろ特定のハードがないということは
PS4がそのハードとしての役割を担えると言う事でむしろ性能が低いスイッチが終わると言うことなんだよw
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:04▼返信
※212
64・GC・wiiu「せやな」

PS1・2・3・4「せやろか?」
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:04▼返信
>>212
それ豚の願望じゃねえかただの
現状DX商法で移植ばかりの任天堂が一番じり貧だろゼルダスマブラしかねえのに
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:04▼返信
きたかー、、回線次第だけどハードウェア要らないのはかなり強力だな。
周辺インフラ整うまで低リスクで回し続けられるな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:04▼返信
インディーばっかになりそう
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:04▼返信
※212
ここ10年のGOTY獲得数1位はソニー、任天堂はランク外
すまん
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:04▼返信
ストリーミングじゃ割れないじゃん…
酷いことしやがるな…Googleマジ許さん…
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:05▼返信
日本対象外www
 
3時まで起きてたのになんだよこのオチwwwww
 
なんか漫才みてる気分だわwwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:05▼返信
PS4のロンチも日本は後回しにされたしな
日本はもうゲーム後進国なんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:05▼返信
独占ソフトが弱いXBOXは消えそうだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:05▼返信
※234
クラウドならスペックはスイッチで充分だぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:05▼返信
解散!w
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:05▼返信
漫才は草
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:05▼返信
4k60fpsをクラウドでとは言うが、大半のご家庭はFHD30fps程度が限界だろう
クラウドゲーを知らん人はそもそも未知の物を利用しないだろうし
知ってる奴もクラウドゲーのだめっぷりを知っているので詰みだろうな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:05▼返信
クラウドを持ち上げているニシ君たちだけど、GCPもdockerもnginxも知らない。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:06▼返信
実況に即参加できるのはいいな
かなり盛り上がりそう
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:06▼返信
ソフトラインナップと価格は重要だけど、Googleもそこはわかってるだろう
なんにせよゲーマーとして楽しみ お馬鹿な信者は全否定するんだろうけどw
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:06▼返信
>>233
マジでひどいよな
でも海外もそこまでじゃねえか成功してるなら他のクラウドサービスも生き残る訳だし
ビデオサービスとは違うしなさすがに
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:06▼返信
>>242
日本だけじゃなくてアジアが除外
PS4の時は中韓のほうが先立った
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:06▼返信
>>244
でも糞グラじゃん
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:06▼返信
任天堂ゲーは任天堂ハードでしかやれないから生き残ると思うけど他はやべーかもな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:07▼返信
さっぱり意味が分からねぇんだが
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:07▼返信
ソフトと価格は?
一番重要なんだけど
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:07▼返信
和ゲー独占出すなら応援するで
クソニーがPS5で更に日本軽視推し進めるのは目に見えてるし
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:07▼返信
>>62
そんな雑魚はどうでもいい
今はGoogleにSONYが潰される話をしているんだが……
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:07▼返信
※237
スマホクオリティでもポンコツ越えてるから侮れないよね
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:07▼返信
※253
クラウドだから関係ない
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:07▼返信
月額いくらだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:07▼返信
>>250
GCP使ってりゃどういうデプロイが必要か大体わかるからね。
マジで守銭奴のように金をむしっていくぞやつらは。
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:07▼返信
期待はずれだった
そもそもロンチにアジア圏含まれてないから日本人には関係無かった
解散
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:08▼返信
持ち上げてるやつはまず移住先を探さなきゃならなくなったかw
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:08▼返信
>>233
日本ほどネット回線が普及してる国もそうないぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:08▼返信
※244
Wi-Fiがブチブチ途切れるスイッチじゃあ無理だろ
LANポートもついてないし、安定出来ても処理が軽い2Dインディーゲームだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:08▼返信
まあ規制うるさそうだよな
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:08▼返信
>>260
アホなの?w
マジでいってんの?w
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:08▼返信
マリオが遊べない時点で任天堂の脅威にはならんわw
競合相手はゴキステだと思うよwスペック以外にウリがねぇしw
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:08▼返信
>>218
UKだけってことは欧州もほとんどハブじゃん
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:08▼返信
これはだってどこに金払うの、無料?
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:08▼返信
これソニーはテイクツー MSはEA買収した方がええんちゃう?
グーグルがもし買収に動いたら 終わるかもしれんぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:08▼返信
シェアプレイに否定的な日本は参入しないだろう
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:09▼返信
価格はパッドとFire stick足したくらいじゃね
常識的に考えて
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:09▼返信
※254
ただでさえホワイトスケジュールなのにサード根こそぎ持っていかれる任天堂が一番やべーよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:09▼返信
>>269
ソフト欲しさに任天堂吸収されたりしてな
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:10▼返信
>>270
ヨーロッパもちゃんと入ってる
USAカナダUKヨーロッパの4つ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:10▼返信
いや日本ないんかーい!
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:10▼返信
>>253
クラウドでも、回線が悪けりゃ自動的に画質落とされるだろ
PSリモートプレイや、他のストリーミングサービスのように
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:10▼返信
>>271
動画配信とわけが違う
無料なわけないだろ
料金高いから発表してないんだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:10▼返信
>>260
ぶーちゃんに問題です
1Kテレビで2K映像見れますか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:10▼返信
>>272
別にクラウドならT2 やEAが独自に始めるだろ
プラットホーム要らねえしGoogleに金払う必要もねえし
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:10▼返信
※242
アジア圏に限っていえば、一応ゲーム先進国だから日本が最遅になったんだよ。要は日本から
その他アジア諸国への転売ルート潰しをやったの
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:11▼返信
因みにゴミハードスイッチのスコアは
0.7です
たったの0.7wwwwwwwwwwwwwwwww
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:11▼返信
欧州はイギリスだけだからそんなに規模ないんだな
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:11▼返信
googleとamazonはやっぱり便利過ぎる
流石に俺が10年前から一目置いてあるだけある
正直クラウドサービスがただのストレージ提供だけだった時代は既に終了している
これからは物がどんどん必要なくなる時代になるだろうな
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:11▼返信
月額は先行のXbox game passに合わせるなら9.9ドルくらいじゃね
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:11▼返信
Amazonでさえ失敗したのに
クラウドゲーム

ムリじゃね
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:11▼返信
Googleが参入してきた! とか騒いでいるけど、結構Googleって失敗プロジェクト多く、おまけにさくっと切り捨てるので要注意でござる。
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:11▼返信
月額は安く済ませて広告で賄いそう
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:12▼返信
3カ国だけって少なくね?
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:12▼返信
月額1000円くらいで最新のゲームが遊び放題なわけないしな
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:12▼返信
※283
小学生はこんな時間に起きてないでそろそろ寝なさい
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:12▼返信
※281
実際見てみ
動画だとむしろ粗が消えて丁度いい
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:12▼返信
輸入して遊ぶかな
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:12▼返信
あくまでもテスト段階だからなぁ
Googleって採算が取れないサービスは速攻辞めるからね
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:12▼返信
PS4逝ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああw
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:12▼返信
ユーチューブの有料会員と関係あるのかな
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:13▼返信
どうやら革命が起きたようだな
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:13▼返信
すげーけどおまじゃ意味ないわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:13▼返信
コントローラーと受信機で6800円くらい取って
月額3800円くらいふっかけてきそう。
プレミアム加入者は割引ってとこだろう。
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:14▼返信
>>295
輸入も糞も
お客様の国ではこちらのサービスはできませんで終わり
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:14▼返信
みんな知ってる? Google+ってサービス大失敗して前倒しで終わるんだよ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:14▼返信
>>293
子供部屋おじさんの君はいつまで起きてんの?w
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:14▼返信
でもお高いんでしょ?
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:14▼返信
>>294
答え:見れない
出力できないから
アホ丸出しですね
スイッチでも同じでいくらクラウドでもハード性能以上の物は見れない
お分かりか?ぶーちゃん
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:14▼返信
月額って、だってそしたら別にやりたいゲームない期間も払ってたら青天井じゃん
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:14▼返信
俺はコントローラは無料で配るとかやりそうな気がする
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:14▼返信
※288
最大の市場であるアメリカの光通信が全く広まってないからな
未だに1000万世帯しか普及していない
中国は進んでいるけど欧米のゲームなんて許さないだろうし
完全に詰んでますわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:14▼返信
日本はネガキャン酷いからロンチ外して正解だなw
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:15▼返信
>>295
ロンチに含まれてない日本からじゃまともに遊べないから辞めとけ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:15▼返信
GCP知ってるか利用したことあるやつで期待するやつおらんだろうな。
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:15▼返信
なんで価格発表しないの?
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:15▼返信
ハードメーカーが生き残るには自社コンテンツを強化するしかないな
そういう意味ではSIEと任天堂は安泰か
でもグーグルが開発会社買収に動いたらキツイかもな
現状Xboxが売れてないMSが一番ヤバいね
スタジオ買収しまくってたけど どのスタジオも規模が大きくないし
いっそのことマジでEA買収した方が良かったかもな
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:15▼返信
※308
○ヶ月分契約したらコントローラーをプレゼントとかw
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:15▼返信
まさかハードはコントローラーだけ売るのか?w
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:15▼返信
とりあえずは必要最低限の回線速度が判明するまでは何も言えねー、ってのが現状かな?
ADSL環境で動くって言うんならそりゃすげーとは思うが
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:15▼返信
クラウドなのにゲーム機と性能比較してなんか意味あんのかねぇ
無限のクラウドパワーなんて大嘘でしたってことで
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:15▼返信
※306
え?
見れるは見れるよ?
テレビで見るんだから入力だろ?
アホなの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:16▼返信
悲報 ゲーム先進国日本さんまたもやおま国で貫録を見せる
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:16▼返信
>>302
回線あれば遊べるだろ
アホかな?
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:16▼返信
※308
既存のコントローラーを使えるようにしてるのにそんな無駄なことはしない
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:16▼返信
>>303
あれ終わるんだ
今度GoogleミュージックとかでMVとかも出来るだけ有料に流したいんだっけ
再生数だけが便りの歌手死ぬわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:16▼返信
Steamとかどうなるんだろうか
完璧にチート潰しができるなら、皆こっちに流れそうやな
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:16▼返信
クラウドゲーなんてどこが参入しても5Gが普及するまでは様子見が正解
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:16▼返信
>>319
あほすぎだろwww
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:17▼返信
※321
いや国制限されてるサービスなぞ腐るほどあるだろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:17▼返信
>>250
こういうやつは絶対やらないw
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:17▼返信
新作ソフトがやり放題なわけないだろ
絶対高いと思うぞ
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:17▼返信
PSNOWみたいにクラウドダウンロード両方でやれるならワンチャンあるかも
PCなら専用ランチャー入れてダウンロードする的な
Googleの場合クロームが専用ランチャーみたいなもんか
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:18▼返信
プレイできるなYoutube
それだけ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:18▼返信
>>321
海外サーバーで日本からアクセスしてクラウドゲーがまともに遊べると思ってるのか
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:18▼返信
>>319
テレビはただ映像を出力してるだけww
入力とかアホかw
1K出力しかないテレビでどうやって2k映像を出力するの?w
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:18▼返信
YouTubeを持ってる強みを活かしてきたな
クラウドゲーミング業界は勝負あった
Googleのかちぃ
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:18▼返信
すーげー…
PS5はやっぱ出る前に終わったかw
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:18▼返信
ローカルにも置けそうなHD風の本体も出てたよね
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:18▼返信
海外にアクセスとか360pのボケボケになるだろww
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:19▼返信
>>318
グーグルのクラウド使ったことあるけど、確かに無限には出来る。
しかし料金も無限に膨らんでいく恐ろしい設定があるのだ。F5アタックされたら無限にスケールして料金爆発して終わり。
そしてベンダーは間違いなく制限を設けるから、よっぽど金のあるところじゃ無い限りしょっぱいサーバー数、しかも仮想サーバー上(docker)で動くしょっぱい感じになるのは間違いなし。
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:19▼返信
買い切りだと鯖の負担額やばそうだし月額は間違いなくあるとおもうけど
なんでこのタイミングで発表しないねん
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:19▼返信
※326
あ、反論できないのね
そもそもスイッチに動画送るときに解像度低くするか
スイッチ側が解像度低くすればいいだけだろうに
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:20▼返信
youtube生配信に対応してるPS4とかは
普通にこのサービス連携してやりそうだよね
一方、スイッチは・・・
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:20▼返信
夜のはちまはスルースキル高いからアホが一人で踊ってておもろww
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:20▼返信
デバイスの垣根を越えて、というのは先進的ではあるが
認知度が全く広がらず終わる気がする
ゲームはハードがあって、ソフトを買ってプレイするものだと大体の人は思っているし
既にソニーがデバイスの垣根越えてリモートプレイ出来るのに利用している人は少なかったり
既に豊富なソフトがあるNowですらあの状態なんだから
大ゴケするのが目に見えている
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:21▼返信
オワタオワタってw
すでにあるYouTubeの
動画配信サービスや
音楽配信サービスを誰が使ってるんだ?

345.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:21▼返信
光回線のトラフィック増加で今後従量制へと移行するかもしれんのにこれはないわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:21▼返信
>>323
今年八月のはずが、なんか四月に前倒ししよった。
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:21▼返信
定額遊び放題なのか個別で買い切りなのかレンタルなのか
フルHDと4Kで料金プランを分けるのか分けないのか
セーブデータは一定期間で消されるのか消されないのか

348.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:21▼返信
いや
シングルゲーム中心でAAA作ってる
ソニーしか無理だと思ったね
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:21▼返信
クラウドメインはまだ回線品質が追い付いてない感じだなあ
PSVRと同じ運命を辿りそう
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:21▼返信
※333
テレビは入力を受けて画像を表示する
普通は本体より入力の解像度高くても見れる
351.投稿日:2019年03月20日 03:21▼返信
このコメントは削除されました。
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:22▼返信
※341
お前なんか勘違いしてるだろw
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:22▼返信
つーか日本でサービス展開してるクラウドゲームですらレスポンス悪いからね
コマンドRPGとかなら大丈夫だけど、アクション強めのゲームはかなりキツイ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:22▼返信
>>340
つまり糞グラになるっていう>>253になるわけだよww
クラウドでも関係あったねww
(自分から俺の言った事を言うとかw)
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:22▼返信
こういう新技術を頭から否定するような老人にはなりたくないね
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:22▼返信
※284
据え置きモードでも0.4未満だよ
クロック落としてるんだから
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:22▼返信
そもそもクラウドのマシンって仮想マシンだから言うほどパフォーマンス出ないよ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:23▼返信
iTunesやサムスン製品が出始めたころの
SONY信者の対応に似てるな
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:23▼返信
※292
つ 「Xbox game pass」
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:23▼返信
というか自分でゲーム作ってないプラットフォーマーとか、Google大丈夫なの?
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:23▼返信
※354
TV出力ならまだしもスイッチの画面に映し出すなら
どうしてもそうなるわな
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:23▼返信
グーグルグラスといいピクセルといい失敗ばかりやん
後追いだと余計しょぼく感じる
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:24▼返信
成功してるならAmazonでとっくにうまくやってる
無理だわなこれ
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:24▼返信
>>355
新技術…?何年前から来たの?
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:24▼返信
誰も使わずに終わるやろこれw

366.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:24▼返信
性能がゲーミングPC並なのでVR普及に一役買うかも
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:24▼返信
※355
新しくもなんともない
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:25▼返信
MSもソニーもクラウドゲーをDLできるように付加価値つけてるしこれ大丈夫か?
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:25▼返信
>>362
実はGoogleが新たに参入した事業大体失敗しとるよな。自動運転もなんかフェードアウトしとるし。
Google waveとか一瞬にして消えてたり。
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:25▼返信
Switchのアサクリとバイオのクラウド体験版遊んだけど普通に遊べたよ?
クラウド否定してる人は認識が古くね?
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:25▼返信
提供地域めちゃめちゃ絞ってるのを見ても実験目的で
成功するとみてないでしょ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:25▼返信
>>355
これを新技術と言えるほどの無知は責めないが
せめて今後黙っていた方がいい
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:25▼返信
こういうサービスって家庭用ゲーム機と同じタイミングで新作遊べんの?例えば金曜になったらセキロ遊べんの?
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:26▼返信
xbox部門なり任天堂なりを買収してやるのならまだ目はあったが
何年もつかね
2年持てばいい方かな
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:26▼返信
ピクセルの糞価格設定とか見てもなあ
アホみたいな価格にしそう
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:26▼返信
※355
これは老人が新技術と思ってるというギャグなんだろ?
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:26▼返信
>>355
10年前からある実は古い仕組みである
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:27▼返信
価格もロンチタイトルも不明ってどゆこと
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:27▼返信
>>366
遅延が命取りになりかねんVRは難しくね
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:27▼返信
>>373
無理だろうねぇ
クラウドの収益システムがどうなっているか知らんけど
パッケージみたいにまとまった金が入ってくることがないと思う
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:27▼返信
それよりgoogleはデレステができるハイスペタブ責任持って作れよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:27▼返信
※378
お高いってことじゃね
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:27▼返信
PS Now開始の時に散々その料金じゃ絶対うまくいかないと常識ゲーマー達が言ってたのに
ノー天気なPSファンボーイ達が豚扱いしてたのが懐かしいね
価格は重要
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:28▼返信
>>373
和ゲーは無理だろうな
参入するにしても和ゲーは糞遅そう
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:28▼返信
Googleの有料サービスってうまく言ってるの?
youtubeプレミアムとか
これもムリじゃね
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:28▼返信
>>295
輸入wwwwwwwwwww

お前天才だな
輸入すればいいよなw
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:28▼返信
あれだけ「どうせ…w」と舐めプしてた
iPod(後のiPhone)やGalaxyが
現在どうなっているか

Xperiaさんはマジで対応したほうがいい
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:28▼返信
クラウドゲーミングなんてPS4とXboxでもあるだろ数は少ないけどswitchですらある
ただ遅延もあるし画質も悪いマルチプレイなんてもってのほか
それをGoogleは低遅延でマルチもできて4Kにも対応するって言ってる
実現したらまじでやばいよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:29▼返信
※370
vitaでも自宅外リモプで全然遊べるよ
外出先の無線LAN機器がしっかりした性能物なら
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:29▼返信
確実に出るのはApex、Fortnight 、PUBGあたりか
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:29▼返信
>>383
nowが一番収益あるけどな
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:30▼返信
>>391
他が全部死んでるだけで相対的にシェアを握ってるように見えるだけかもしれない
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:30▼返信
>>387

時系列バラバラすぎて…
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:30▼返信
オフラインダウンロードとかあったらまだ勝算あったけどムリやんこれ
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:31▼返信
絶対上手くいかない方に掛けるわ
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:31▼返信
>>388
4k自体はつべは既に対応してるしその内出来るだろうけど
遅延に関してはつべは最近重かったりするから達成困難な気がするな
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:31▼返信
まだどんなものかと分からんのに持ち上げているやつ多すぎじゃね
ラグだってどんだけあるかわからないし
月額料金はいくらになるんだ
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:31▼返信
どういう人がこれをやるの??
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:31▼返信
これ持ち上げてるようなやつはGoogleがアイアンマンのスーツを作ることができるとか思ってそう
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:31▼返信
※387
いや既にやってるですよ

PSNOWでスマホやPCで遊べますよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:31▼返信
>>394
そんなことする必要ある?
チートでもしたいんか
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:31▼返信
※388
実現したらねw
そうね
何年か後には何か技術革新があって実現するかもね
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:32▼返信
>>383
月額二千円でサービス終了していないところを見ると、それなりに儲かっている感があるのだが。
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:32▼返信
>>388
どうしても回線事情に左右されるんだから話半分に聞いとけ
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:32▼返信
>>308
年間契約したら一個プレゼントとかは普通にありそう
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:32▼返信
>>387
iPhoneやGalaxyが出始めた頃ってXperiaはまだなかったんだが…
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:32▼返信
※391
そういうのいらないからw
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:33▼返信
nowももう5年になるんだなサービス開始から
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:33▼返信
PSNOWすら無理な俺には関係のない話
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:33▼返信
そもそもnow意外にまともなストリーミングゲームサービスが無い
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:33▼返信
>>370
否定はしてないけどまだまだ無理だろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:34▼返信
やっぱクラウドゲー普及の鍵は5G回線次第だと思うぞ
10年後ぐらいにはもしかしたら普通の据え置きやPCと変わらないレベルで遊べるのかもしれない
お前らは爺になっててそれどころじゃないと思うけど
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:34▼返信
クラウドで演算能力を自慢するって意味不明だしクラウドの割にはショボいと思うが
これでPS5は10TFLOPS以下では出せなくなったって意味では価値があるな。
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:34▼返信
※403
儲かってたらブラビア・Vita・PS3ユーザー切られてないから
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:34▼返信
※406
思考がズレてますな
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:34▼返信
nowもストリーミングは無理があるからDL出来るように変えたしね
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:34▼返信
もう解散
googlelの株主向けの実験発表会でしたって感じ
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:35▼返信
>>380
後発じゃないと遊べないなら結局PSとかゲーミングPCが必要になるから個人的には微妙だなあそもそも日本は対象外だけど。
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:35▼返信
ツイッターで馬鹿にされてる・・・
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:35▼返信
くっそ面倒臭いインスコが不要なのがいいね
Switchの勝因のひとつだからね
ソニーは気づいてないけどw
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:36▼返信
>>413
単精度で10Tなら2020年にはまあ普通になってるんじゃね?
ただAPEXも演算能力は進化していくだろうけど、インフラ更新は辛いんじゃないかな。
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:36▼返信
※414
それらは性能不足で切られただけ

受信する側もそれなりに性能いるですよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:36▼返信
>>420
え?
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:36▼返信
価格よりもソフトラインナップ
あらゆるAAAタイトルが発売日からプレイできるなら月1万円でも安い
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:36▼返信
>>271

最新ソフトとかはgoogle playみたいなとこから買いきりで、他のは月額プラン用意するんでしょ。
ボランティアじゃないんだから無料ではないわな
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:36▼返信
>>420
インスコめんどくさい?
なにいってんだこいつ
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:36▼返信
発表したゲームがアサクリとDOOMというショボさ
どうせなら未発表の新作持ってきてくれよ
価格もラインナップも発表してないし
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:36▼返信
※420
滑らんな~
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:37▼返信
クラウドゲーミングなんてコンソールでのアドバンテージを使えるPSでさえうまくいってないのに、この程度の情報でgoogleがうまくいく前提で話している奴って・・・まあ、そういう部類の奴なんだろうけどw
逆にうまくいくようなら、それはそれでPSも向上させていけばいいだけだしなあ



430.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:37▼返信
※422
いや動いてただろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:37▼返信
※413
>クラウドで演算能力を自慢するって意味不明だし
サーバーの演算能力ショボかったらはなから無理だろ
この子は何を言ってるのか
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:37▼返信
>>423
スマホすら持ってないような老人だから触らないほうがいいよ
情弱が伝染るからね
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:37▼返信
>>366
5G普及したら知らんけど今やったら吐きそう
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:37▼返信
>>420
ゲーム機の場合インスコは勝手にやるからどこがめんどくさいんだ
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:37▼返信
残飯しかねえとかブヒッチかよ!!
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:37▼返信
>>422
要らねえよクラウドコンピューティングの意味ねえだろそれ
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:37▼返信
>>420
今のハードって予約してたら発売前に自動でDLされてるんだけどいつの時代の人?
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:37▼返信
※355
新技術??
すでにやってるだろ
ラグがひど過ぎて市場になって無いだけ
ラグはグーグルがどれだけ頑張っても解決する問題じゃ無いからな

正直サーバーの維持が大変過ぎてすぐにサービス終わりそう
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:38▼返信
>>422
いや関係ないからw
これはテレビもスマートフォンでも遊べるぞ
NOWは赤字だから切られただけだよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:38▼返信
※436
じゃあファミコンでクラウドやっとけよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:38▼返信
※422
クラウドがどういうものかわかってないのになぜレスしたの?w
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:38▼返信
>>439
nowは未だにサービスやってますけど
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:38▼返信
>>439
NOWは切られた??
え?
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:38▼返信
5gが普及したら流行るんだろうけどね
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:38▼返信
※422
え?
じゃあ、このグーグルのコントローラは凄い性能なんだねw
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:38▼返信
>>257
海外のほうが売れんだからそっちいくのは企業としては当然よな、悲しいけど。
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:39▼返信
GoogleとXbox game passが
NetflixとHuluみたいな関係になるわけでしょう
ラインナップ調べて好きな方に入るみたいな
いい時代になりそうだ

ソニーの居場所はないけどw
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:39▼返信
※431
だったらなおさら10TFLOPS程度じゃ性能不足にもほどがあるだろ。
うちのGTX1080TiでもANTHEMは重いぞ。もう来年には一線から外れる性能だわ。
クラウドで10TFLOPSしかありませんって思いっきり滑ってるじゃんw
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:39▼返信
世界に5Gが普及するまで持ちこたえられるかな?
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:39▼返信
コンテンツも不明価格も不明次の詳細についての続報情報もなし
これで2019年ロンチとか見切りすぎる
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:39▼返信
>>249

荒らしも増えそう
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:39▼返信
クラウドだとアクションゲームは死亡確定だろ
さすがに時代を先取りし過ぎてて無理ゲーだわ
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:40▼返信
※422
それなりの性能はいるがPS3くらいあれば十分ですわ
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:40▼返信
>>443
NOWは元々スマートフォンでもテレビでもプレイできた
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:40▼返信
※445

モニターとコントローラーだけでできるってこと?
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:40▼返信
>>414
豚にはセキュリティーという概念がないだろうな

さすが去年まで3DSのeショップダウンロードし放題になってた企業の信者だねw
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:40▼返信
※442
おいおい ブラビア・Vita・PS3ユーザー切られた話してんだよ
少しはコメント追っかけろや
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:40▼返信
>>447
チカ君MSのゴミみたいなサービスを同列に扱わないで
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:40▼返信
>>447
むしろソニーはクラウドゲー時代を想定して
特許買ってるのに何を言ってるんだ
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:40▼返信
※440
極論で反論した気になってるバカ
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:40▼返信
クラウド持ち上げるわりにNOWのことは馬鹿にしとる豚の意見の統一性のなさよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:40▼返信
>>454
それらの動作保証すんのめんどいからやめただけでしょ
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:40▼返信
で、どこが負けたの?
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:41▼返信
>>455
クラウドの基本と理想そうだよ
送るのは操作信号だけね
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:41▼返信
※431
サーバーじゃなくて実機だろう
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:41▼返信
>>457
もうディスコンになるやつをいつまでもサポートできんでしょ
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:41▼返信
収益出てるのがNOWくらいだしなww
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:41▼返信
そりゃクラウドだからPS4より上というか
結局通信関係で問題だろ
特にスマホなんて日本ならあらゆる面でアウトだね
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:42▼返信
※461
Nowのサービスがしょぼいからでは
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:42▼返信
特許どころか、gaikaiまるごと買ったわけだからな
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:42▼返信
クラウドって基本仮想マシンだから、そのまんまのスペックは出ないよ。
スケールすると次々にdocker起動しやがんの。
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:42▼返信
後追いなんだから何か秘策があるんだろ
理想だけでみれば全てのプラットフォームはゴミ箱アンスコ行き確定だからな
ipv6対応、youtubeのアクセス性の良さを武器に即座にゲームプレイへ移行がどれだけ便利なことか
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:42▼返信
※464
なんだできるわけじゃないのねw
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:42▼返信
※460
言葉を正確に使えずまともに反駁も出来ない
馬鹿の見本がこちらになります
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:42▼返信
>>462
だから赤字だから採算取れない機種を全部切ったんだろ
PS4とPCしか対応機種がないNOWとかゴミじゃん
これはスマホもテレビでも遊べる
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:42▼返信
>>345
移行しようがビットあたりの単価は安くなり続ける
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:43▼返信
豚の無知がひどいw
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:43▼返信
>>469
これが実は、月額二千円で結構なソフトが遊べたりする。
現状唯一まともなサービスかなと。
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:43▼返信
お~、燃えてる燃えてる。久々にゲハ民に大きな餌が投下されてんな。とりあえずあれだ。みんな、ガンバレ!
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:44▼返信
※475
PS4とPCは後で追加したんだけど
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:44▼返信
>>469
つまりクラウドゲーサービスで一番儲かってるNowがしょぼいってことはそれ以外はゴミってことやな
はい、Xbox game passはゴミですって復唱しましょう
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:44▼返信
>>475
採算取れない機種
とか言ってる時点でアホ丸出しw
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:44▼返信
金もプラットホームも溢れるほど持ってるGoogleだから出来ることだよな
成功するかどうかに限らず意義のあることや思いますわ
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:44▼返信
※448
君はおとなしくNVIDIAのクラウドやってなさいw 超高いけどなw
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:44▼返信
>>475
テレビのブラウザだと反応鈍いからキツいと思われ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:44▼返信
クラウドはDLC出来ないからあんまり流行らんと思うぞ
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:45▼返信
>>478
月額2000円とか相変わらず現実が見えてないなソニーw
MSのやつは9.9ドルだっけ
sンくらい安くしないと普及しないわな
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:45▼返信
※474
えー
じゃあもともとクラウドゲーが動いてた
vita、ps3、ブラビアがスペック足りないって理由ちゃんと出しなよ
足りてる理由は出てるよね
「動いてた」
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:45▼返信
結局PCゲーのクラウドサービスか。1-2年でサービス終了やろなw
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:45▼返信
クラウドってオンゲする上では微妙だからなぁ
糞回線でクラウドゲーミングだとまともに操作出来んだろうし
チーム組むゲームだと 味方にも迷惑かかりそう
Apexとフォトナはそこら辺よく考えて対応させるか決めた方がいいね
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:45▼返信
※479
盛り上がれることはいいことやでw
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:45▼返信
すでにバカにされてるやんGooglewwwTwitterとかで10年遅いし
成功ムリやん
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:45▼返信
最終的にはサブスク、つまり
定額クラウドゲーム時代が来るよ

そうなると自社ファーストをほぼ持ってない
GoogleとMSは弱い。ソニーと任天堂が強い、が、
任天堂はDeNAと組んだようにどこかと組まないと無理だろうから出遅れる
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:45▼返信
すでにバカにされてるやんGooglewwwTwitterとかで10年遅いし
成功ムリやん
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:45▼返信
というか全てのユーザーが同一の通信速度ならかなりすごいけど
実際は違うから結局理想面より下と考えないとダメだろう
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:45▼返信
※475
豚にはセキュリティーという概念がない
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:46▼返信
Chromeが対応すればPCで市販のコントローラでも遊べそうだな

俺の糞ノートがゲーミングノートに生まれ変わる可能性が微レ存
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:46▼返信
※484
お前頓珍漢すぎるな。よく知らないなら語りたがるなよ。。。
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:46▼返信
新ハード?だぞおまえらワクワクしろ
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:46▼返信
※488
当人に聞けよ
それ言ったの俺じゃないし
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:46▼返信
5Gは通信量が無制限なのかね
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:46▼返信
>>496
クラウドにセキュリティ~w
クラウドがどんなものすら理解してないアホのコメントだ
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:47▼返信
※481
なぜXbox game passをクラウドゲーサービスと勘違いしちゃったの?w
まずはそこからだな
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:47▼返信
>>481
MSのは22ドルと35ドルなんだが……。
もしかして数字が読めない子なのかな?
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:47▼返信
>>343
Nowですらというか、NowごときのゴミとYouTubeの延長線上のサービスを一緒にしちゃ駄目ろ
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:47▼返信
>>472
各家庭の回線事情にも左右されるし秘策にも限度あるやろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:47▼返信
任天堂はその資格すらない話題であるw
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:47▼返信
まあ、YouTubeで
誰が有料動画を買ってるのかって話やね
ネトフリやHuluにすらなれないのに
ゲームで覇権とか夢のまた夢
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:47▼返信
そもそもnow以前にテレビとかのインタネット関連のアプリって糞重くね?
ようつべもテレビだけで見れるけど重すぎてPS3で見たほうがマシレベル
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:47▼返信
※487
横だがやれるタイトル数は違うんじゃなかったっけ?
多少、値段も変わるだろ
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:48▼返信
>>510
いくら豪華だからって安くせなぁ普及はせんよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:48▼返信
ストリーミングってアクションものはきついだろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:48▼返信
>>502
クラウドにも当然セキュリティ設定はあって、そこはベンダーが設定したりする。
権限とか公開設定とか一歩間違うと機密情報世界大公開! とかあるよ。
もしかしてGCPとかAWSとか使ったこと無いの?
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:49▼返信
>>509
AndroidTV自体が重いからねぇ
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:49▼返信
なんというか
アレだな
既存のクラウドゲームを触ったことがないどころか
ゲーム機さわったことが無いんじゃないかってな人のコメが結構あるなw
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:49▼返信
※509
重いか?
起動に時間かかるだけでは?
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:49▼返信
クタタンは一人だけ未来に生きてたな
やっとクタタンに時代が追いついてきた感じだな
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:49▼返信
>>512
アサクリは遊べたけど
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:49▼返信
Google君もっと頑張らないと!
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:49▼返信
スマホでもって時点で地雷すぎるだろww
絶対糞回線が混じるの必至じゃん・・・・
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:49▼返信
※488
PS3でPS4のゲームは動いてないけど
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:49▼返信
vitaでやめたのって
wifiが11ac対応してないからじゃね
というか早くても無線でストリーミングはなかなかムリ
TVとかはやる奴居ねえしな結局、パッドねえしTVだけじゃ
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:50▼返信
※500
じゃあ何で絡んできたの?
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:50▼返信
※157
寧ろSONYもMSも歓迎してるだろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:51▼返信
>>490
Stadiaだと同じデータセンター同士なのでローカル対戦扱いになるのがメリットと配信で言ってるじゃないか。何もSteamとクロス対戦する訳じゃないぞ
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:51▼返信
※521
そんな当たり前のこと言ってどうした?
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:51▼返信
>>503
あぁ、Project xCloudだっけ?
MSのゲーム事業なんか存在感なさすぎてクラウドも含まれてると勘違いしてたわw
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:51▼返信
なんかテレビでもスマホでも出来るってのをぶーちゃんは利点と思ってるようだけど
俺から見たら害悪でしかないんだけどw
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:51▼返信
※504
結構高いんだね
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:51▼返信
論破されて豚黙っちゃったwww
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:51▼返信
ターゲットがよくわからんね
コミュニティもないし
PC厨が100%劣化画質のクラウドゲーなんて
やらんでしょ
ましてやAndroid TVのパンピー客も
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:52▼返信
STRDIAが海外ゲーマーたちから酷評されているの記事にせんのか?
結局持ち上げているのはゲーム機嫌いかゲハ民だっただけのようだ
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:52▼返信
>>471
ゲームのクラウドはDockerや仮想マシンじゃないよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:52▼返信
※526
当たり前にわかってるなら外した理由わかるじゃん頭悪いやつだなwww
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:53▼返信
※505
YouTubeの延長線上のサービスじゃ余計に誰もやらんだろ
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:53▼返信
※523
あんたがそれなりの性能も必要ないなんておかしなことを言ってたからだよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:53▼返信
演算能力をブリバリ使うゲームとクラウドって相性悪いよな。
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:53▼返信
※520
仮にオンゲーやるとして一番クソ回線の影響受けない仕組みだが
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:53▼返信
※466
さすがにブラビアをディスコン言ってて草w
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:54▼返信
>>537
いや、回線さえ整えば
相性は抜群やで
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:54▼返信
※536
そんなこと俺言ってないよ?
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:54▼返信
持ってきたゲームがdoomとアサクリだけ
アサクリなんてGクラスタやOUYAでも提供してたしな

肩透かしすぎるだろ
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:54▼返信
そもそもゲームソフトすら買わない豚がストリーミングで金を払うと思えないんだけどw
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:54▼返信
クラウドって自分でデータセンターにサーバー設置する手間省けるだけで、お金はそれなりにかかります。
しかも物理サーバーじゃなくて仮想サーバーだから、どうしても性能はスポイルされる。
dockerはなかなか軽いけど、それでもオーバーヘッドはあるよ。
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:54▼返信
※537
言ってること真逆だと思うんだが
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:55▼返信
>>452
本体ラグ回避の為コントローラーがWiFi直結なのでNowよりマシだろうけどな
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:55▼返信
クラウドゲーやっぱ性能いるんじゃん豚ww
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:55▼返信
>>450
現在絶賛配信中
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:55▼返信
ソニーはSTRDIAの様子見をして
上手く行くようならPS5をアップデートして同型サービスを追加 まで予定調和
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:55▼返信
>>540
基本仮想マシンで動かしてメモリ共有するクラウドのどこが相性抜群なの?
一つのサーバーで複数のdocker動かしてメインメモリ共有やぞ?
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:55▼返信
※35
そんなものは性能すら必要ない
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:55▼返信
>>542
UBIのフットワークの軽さは異常
どこでもアサクリ提供するよね
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:56▼返信
※543
ゴキちゃんの世界は豚中心なのかね?w
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:56▼返信
※534
その外した理由とは?
具体的に言って?
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:56▼返信
ゴミみたいなスイッチでも
一応、それでも劣化はしてるが
アサクリを遊べる

それがクラウドゲーやで
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:56▼返信
>>549
ソニーごときが真似で出来るサービスじゃねぇよヴォケw
お前Googleを何だと思ってるの?w
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:56▼返信
>>448
アップデートはあるでしよ。マルチGPUインスタンスもアナウンス済み。はちまは速報性を重視してそのへん触れてない
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:56▼返信
※553
そうだよパソニシがうるさいからね
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:57▼返信
※541
※414
それらは性能不足で切られただけ
受信する側もそれなりに性能いるですよ

>>422
要らねえよクラウドコンピューティングの意味ねえだろそれ
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:57▼返信
コントローラーにしても価格関係一切何も触れられてないからなんとも言えんわ
ましてやおま国だし
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:57▼返信
>>542
それ言うなよ
アホが無条件にクラウドマンセーしてるのをおちょくってるんだからさ
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:57▼返信
>>553
ニシ君の中では世界の中心にいるのがソニーらしいぞ
裏から世界を支配してるんだってさ
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:57▼返信
>>545
クラウドのデータセンター構築の仕事したやつならわかる。
裏で何が動いているのか、どうやってサーバーをスケールしているのかシステム組むと、
相当性能をスポイルしたうえで仮想マシンをボコスカ立ち上げる仕組みなのがわかるから。
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:57▼返信
>>556
え?
現状、まともに稼働してる
クラウドゲープラットフォームって
PS NOWだけやん
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:58▼返信
※553
横だが豚以外持ち上げる代物じゃないでしょw
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:58▼返信
>>546
本体ラグなんてあってないようなもんだろ
ラグの最大の要因は回線なんだから
いくらwifi直結したって糞回線じゃ意味をなさない
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:58▼返信
※550
いや性能出したいならそんな変な構成にしないだろ
やってるとこあるなら具体例教えて
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:58▼返信
>>427
未発売のDoom Eternalが4K 60FPSです。
ヘボいって分かるなんてエスパーなのかな
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:58▼返信
>>556
有料動画や有料音楽配信も
コケまくってるGoogleさん…
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:59▼返信
参入するソフトメーカーが全て
水増しの2流3流ゲーばかりなら確実に失敗する
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:59▼返信
>>556
フェイスブックの流行りにのっかってSNS作ったけどまっっったく流行らないどころか
個人情報垂れ流しで閉鎖しちゃう企業・・・ちがう?
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:59▼返信
>>564
サービスの質からすればNowとは比較にならんよこれ
後はソフトラインナップが揃えばNowなどゴミカス
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:59▼返信
>>556
現状でもyoutube見れてプレイしてプレイ動画をシェアボタンで動画アップロードできるならPS4でも十分じゃねこれ
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 03:59▼返信
>>566
OSやドライバのソフトウェアスタックのラグはいつの時代も非常に大きい
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:00▼返信
>>567
変な構成もなにもクラウドは基本仮想マシンだぞ?
マルチコアのサーバーに仮想マシンを立ち上げて、コアを何個割り当てるか設定する。
それらを必要に応じて起動させてスケールさせていくんだぞ?
物理サーバーを雁首並べて動かすなんてバカクラウドなんぞどこもやっていない。
GCPもAWSもさくらインターネットも全部dockerだ。
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:00▼返信
※568
うん、開発がしょぼいね
それにスイッチでも動くよdoom
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:00▼返信
Googleが最新技術を用いて開発したクラウドもソニーも簡単に真似できると思い込んでいるぶり虫多すぎで草w
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:00▼返信
※563
そのスケールは目的違うだろ
目的変わればやり方も変わるよ
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:00▼返信
ソニー PSNOW稼働中
MS 箱パスにクラウドゲーを統合しようと模索中
任天堂 個別にサードと協力してやっとこさクラウドゲー実験中
Google 当然、これからとりあえずゲーム2本
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:00▼返信
>>568
横だけどさすがにアスペで草
ショボいってのはラインナップのことだろ
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:01▼返信
まあ集まるゲームはGoogleストアのゲームクラスだろ
それかインディーズゲーム

あらスイッチさん大変ねw
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:01▼返信
>>578
クラウドの基本技術が仮想マシンなのに、お前何バカ言ってるの?
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:01▼返信
>>577
GAIKAI買収したし
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:01▼返信
プレステnowと何が違うの?
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:02▼返信
※575
いやだからそれはクラウドゲーの構成ではないよ
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:02▼返信
MSのクラウドより早く実用化されそうだね
あっちは2019年にパブリックベータテスト開始だし
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:02▼返信
豚ってどんだけGoogleを持ち上げているんだよw
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:02▼返信
おま国とか言われても和ゲーが遊べなかったら必要ない
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:02▼返信
>>572
どう違うの?
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:03▼返信
※582
違うよ
クラウドゲーは基本リモートに近い
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:03▼返信
MS完全に死んだな
ご自慢のクラウドもGoogleに完全に潰されたわ
YouTubeと連携できるのは強すぎる
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:03▼返信
>>574
ゲームやらないの?
>OSやドライバのソフトウェアスタックのラグはいつの時代も非常に大きい
それらが気になった事ある?
糞回線が混じった時以上にラグあるとでも?
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:03▼返信
アサクリオデッセイもそうだけどプレイ権買わないと遊べないでしょ
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:03▼返信
>>587
ソニー叩けりゃ北朝鮮でも持ち上げるのがニシ君だよ?
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:03▼返信
※584
最先端ゲームも低遅延で遊べちまうんだ
そうGoogle STADIAならね
らしい
596.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:03▼返信
クラウド専用かよ
イラネ
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:04▼返信
>>585
クラウドゲーの構成もそうなんだが。
じゃあ具体的に、そうじゃないサービスやってる企業を教えてくれよ。
後その構成とバックエンドシステムをさ。
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:04▼返信
まず豚はクラウドに夢見すぎw
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:04▼返信
まあGoogleストアにダウンロードしないで遊べるゲームがあるから
その延長ぐらいじゃね?
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:04▼返信
>>584
今の所分かるのはNowより遥かに高性能でラグが少ないってことだけかな
601.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:04▼返信
>>577
クラウドゲームストリーミングが最新って
これyoutubeを実質プラットホームしただけじゃん
602.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:04▼返信
>>590
そのリモート接続先が仮想サーバだぞ。なにバカいってんの?
603.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:05▼返信
※522
>TVとかはやる奴居ねえしな結局、パッドねえしTVだけじゃ
それはサービスの価格、質、ラインナップ次第で増やしていけたと思うけどね
まぁもう切っちまったので後の祭りだが
604.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:05▼返信
※572
ラインナップで言えばPSに追いつくのは厳しいだろ
過去の資産が違い過ぎる
605.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:05▼返信
グーグルクラウド急に持ち上げ始めたグルニシ?w
606.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:05▼返信
問題はネット繋がってないとゲームできないことだな
SEGAより未来に行き過ぎ
これはまだ流行らない
607.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:05▼返信
ネットに繋がらないとゲームすら出来ない時代
608.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:06▼返信
※522
11acはそんな便利な物じゃないで、むしろストリーミングなら2.4GHz帯と5GHz帯の両方使う11nの方が安定する
acは瞬発力は高いけど、マルチにこなすのは苦手ってタイプだから

次のacの改良型って言われるaxや周波数が60GHz帯でチャンネル幅広いad等とかのほうがチャンネル増やせるって言われてるね
609.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:06▼返信
>>601
ワロタw
この程度の知識しかないから低能はちま産って言われるんだよなw
610.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:06▼返信
どうしても回線がどうのと考えてしまいがちだけど、YouTubeで動画みたらすぐに移行できたりとかのプレイの気軽さはええな
オッサンとかってよく家庭用ゲーム機は起動するのも面倒くさいとか言ってるし
611.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:06▼返信
※579
老舗のGクラスタを忘れないでw
612.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:07▼返信
一番ダメージがデカイのはMSだな
ハードも売れてないのに クラウドも先越されちゃったら もうダメだろ
613.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:07▼返信
クラウドゲーがCSPCと比較して遜色なく遊べるようになるのは10~15年後ぐらいかなぁ・・・
それぐらいになれば5G回線やそれ以上のが普及してるかもしれない
614.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:07▼返信
>>600
ラグは回線次第ってわからんらしいなこの豚
しかも高性能ってサーバーの処理能力あげてる時点で草しかはえないんだよこれ、もう海外でもTwitterでバカにされてるし
615.投稿日:2019年03月20日 04:07▼返信
このコメントは削除されました。
616.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:08▼返信
そもそもこれLinux上でdocker動かしてそこでゲームをデプロイする仕組みになるだろ。
ドライバの最適化大丈夫なん?
617.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:08▼返信
※600
せやな…
618.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:09▼返信
※610
YouTube持ってるのは強みだよねぇ
XboxはMixer推し
619.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:09▼返信
まあクラウドで全てやるとメンテナンスとかめんどくさそう
620.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:10▼返信
なんにせよこれ日本関係ないし
アジアにくるまえの終わるわ
621.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:10▼返信
よくわからないんだけど
クラウドサービスを使用しながらのオン対戦ってサーバーへの負担は問題ないの?
622.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:10▼返信
そもそも今はデレビよりスマホの方が所有者が多いだろ
623.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:10▼返信
※604
過去の資産w
ハード出すたびに切り捨てるゴミプラが何いってんだよ
過去の資産とかいえるのはsteamぐらいだ、ボケが
624.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:11▼返信
そう、問題は回線なんだよね
youtube自体、最近パンクしかかってるからな
625.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:11▼返信
※602
違うよ
仮想って言っても実質ハイスペックのゲーミングPCが繋がってるのとほぼ変わりない
スケールさせる場合はGPU二枚挿みたいなもん
626.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:11▼返信
DLCも対応できないし各ストアのセールなんかも出来んし
ゲーマーとして何の魅力もないと思うんだけどなぁ~
627.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:11▼返信
4gamerにstadiaの記事でたけど、
>ハードウェアのスペックは固定ではないので
>たとえばプレイヤー1人あたりに複数のGPUを割り当てることで
>映像品質を向上させることも可能だ。

はい仮想マシン確定
628.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:11▼返信
※610
これが想定してるユーザーは何でYouTube見てると思う?
629.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:12▼返信
クラウドゲーミングはラグ問題以前に普及はむつかしい
ソフトウェアのデータ所有の権利はユーザーから剥奪される訳やし
MODとかも間違いなく使えなくなるだろうね
630.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:12▼返信
※606
そこはもう基本やから
631.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:13▼返信
※623
クラウドの話だろ?
632.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:13▼返信
googleの最新技術を用いたクラウドでプレゼンするのゲームがアサクリとDOOMとか酷い冗談だ
四月馬鹿にしてもちょっと早い
きっと悪い夢だなこれ
633.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:13▼返信
外人もストリーミングは否定的だなw
634.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:13▼返信
※626
DLC対応出来ないってどういうこと?
クラウドゲーミングはすぐ対応してくれるぞ
635.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:13▼返信
>>626
確かにDLCムリだなmodもムリだし
古くなってもセールになる訳じゃないし
636.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:13▼返信
>>625
お前はまず仮想マシンを勉強してこいよ。
仮想マシンは一つの物理マシンのリソースを共有して、あたかも複数台あるように見せかけているだけだぞ。
物理システムは一つしか無く、CPUのコアは専用で使えるが、キャッシュは共有で、メインメモリは必ず共有だ。
ゲーミングPCが繋がってるのと変わりないどころか、ユーザ数によってスポイルされるがな。
637.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:13▼返信
>>614
お前さぁちゃんとカンファレンス見てきた?
低遅延技術が使われているって説明してたんだけど
638.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:14▼返信
防衛機制 万芸説 全芸説
万芸感 万芸性 万芸的 万芸調 万芸潮 万芸運
万芸朝 万芸化 万芸気 万芸例 万芸力 万芸系
全芸感 全芸性 全芸的 全芸調 全芸潮 全芸運
全芸朝 全芸化 全芸気 全芸例 全芸力 全芸系
639.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:14▼返信
※623
じゃあこれもsteamに潰されて終わりだなw
640.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:14▼返信
※635
無理じゃない
基本最新の状態が適応される
ユーザーはアップデートすら意識しなくていいのがクラウドゲーミング
641.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:14▼返信
modは確かに無理だな
ようは自分好みにカスタマイズできないってのはつらいね
642.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:14▼返信
>>632
doomなんてオンやってる奴居ねえしな
そもそも
643.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:14▼返信
回線がダメになると使い物にならなくなるのがね・・・
やっぱり手元にゲームデータがないと不安
644.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:15▼返信
動画で流れたゲームがどれもしょぼいゲームで何の参考にもならんけど
645.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:15▼返信
MODが使えないとかPCゲーマーには流行らなさそうだな
646.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:15▼返信
※629
所有したい人はそっちを購入するわけだけど
クラウドで遊んで気に入ったら買う、みたいな考え方もあるよ
647.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:15▼返信
Googleって今Googleポイントとかもやっているし
結構後追いなんだよね
648.投稿日:2019年03月20日 04:16▼返信
このコメントは削除されました。
649.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:16▼返信
ゲームパッドのほうはあの特許画像を丸みもたせたくらいで
大体そのまんまのつまらないデザインなのな
650.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:16▼返信
>>637
口ではいくらでも言えるからな
実際youtubeはちょっと前から遅延が酷くなってるだよね
651.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:16▼返信
昨日RDR2がアプデしてグラフィックが劣化したという記事があったじゃん

クラウドって強制アプデされて劣化させられる場合あるやで
652.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:16▼返信
メンテナンス入ったら一斉に止まるのか
メリットねえし最近動画さえパンクしてっけどyoutube
653.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:16▼返信
仮想マシンで1台当たりのメモリリソースと演算リソースは仮想的に割り当てられるけど、
それらはソフト制御でやっているから性能は当然ある程度スポイルされるのなんて常識だと思ったが。
1物理マシンで4仮想サーバが立ち上がったら、割り当てられている数字通りの性能なんて当然出ないぞ。
654.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:17▼返信
残飯ゲーをいくらで提供するんだ?
655.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:17▼返信
やっぱりストリーミングか。主流にはなりえないな
656.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:17▼返信
これ多分壺おじさんみたいなゲームがメインコンテンツなプラットフォームになりそう
見てすぐ参加したくなるのってやっすいスチームゲーみたいなのだもん
657.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:17▼返信
一ヶ月いくらなんだろう
658.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:17▼返信
※634
あれ?出来んの?
クラウドで個別にDLC対応は厳しいって聞いたけど
659.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:17▼返信
※636
いやだからクラウドゲーはそういう仕組みで動いてないんだって
GPUがスケールすればいいだけだろ
660.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:18▼返信
回線ダウンしても詫び石は出ないぞw
661.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:18▼返信
Youtube、動画のコメントさえラグラグなのに
662.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:18▼返信
youtubeの生放送とか最近って重くてアーカイブで見ること多くなったよな
いくら回線強くしてもそれ以上に利用者が増えて追いついてない感じだよね
663.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:19▼返信
>>659
じゃあ具体的にどういう仕組みで動いているのかな?
実際にクラウド構築している俺に、君の言うそのクラウドゲームとやらのバックエンドシステムを教えてくれよ。
664.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:19▼返信
※605
信者目線はあいかわらず気が狂ってるなw
普通にクラウドゲーのことをみんなで話してるのに
665.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:19▼返信
>>661
国内の人の生放送さえ止まるし
666.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:19▼返信
スイッチのクラウドサービスみたいに
高いお金を払って期限付きでしか遊べないとか言わないよね?
667.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:19▼返信
2重になるんだから快適なわけがない
668.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:19▼返信
ネットフリックスのプレミアが月1800円だからそれに合わせて来るんじゃないかな
多分だけど
669.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:19▼返信
ここのコメ欄みててもPlayStationって本当に日本で嫌われてるな。と思うよね。

任天堂は安泰だ、と言われてる中
プレステは終わりだというコメントがめちゃくちゃ多い
670.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:20▼返信
ぶーちゃんって前までクラウドゲー否定だったのにねw
671.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:20▼返信
今の回線速度で語ってもしゃーないでしょ
明らかに5G狙いなんだから
672.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:20▼返信
>>625
スクショを拡大してまで粗を探すようなユーザーが回線遅延でフレームレートや解像度劣化を引き起こす
クラウドゲーミングでのハイスペックに入れ込むとは思えん。ライトユーザーならそもそもハイエンド対象
にはならないしな。
673.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:20▼返信
日本で5Gが普及するのなんて数年先だろうしサービスは無理だろ
674.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:20▼返信
グルニシまだいるか?w
675.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:21▼返信
>>669
それだけ嫌われることしてきたからね
なんらゲーム業界に寄与してないし
あとはハードがただの劣化PCでこの世に必要のないものってのもある
676.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:21▼返信
>>669
発作かよ空気読めない豚
世界最下位だぞswitch安泰だなしたから一位はwww
677.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:21▼返信
>>663
ちなみにGoogleも使っているVMWareだけど、そいつはGPUリソースを自動で割り当てる機能があるぞ。
これも仮想マシン技術で、GPUは分けられてもメインメモリは共有である。Googleはこれを使っているのは間違いないはずなのだが。
678.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:21▼返信
※657
逆にいくらなら出せるん?
679.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:21▼返信
防衛機制 一芸説 個芸説
一芸感 一芸性 一芸的 一芸調 一芸潮 一芸運
一芸朝 一芸化 一芸気 一芸例 一芸力 一芸系
個芸感 個芸性 個芸的 個芸調 個芸潮 個芸運
個芸朝 個芸化 個芸気 個芸例 個芸力 個芸系
680.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:21▼返信
仮にクラウドゲームが主流になっても
ファーストが強い
ソニーや任天堂も同じこと始めれば
そっちへ行くわな

GoogleとMSはサードを時限独占して
金をバラまくのみ
681.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:21▼返信
>>671
5Gになったところで光回線よりは早くならんぞ
光回線だってYoutubeは遅いんだから、回線の問題じゃない
682.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:21▼返信
>>670
約5年ぐらい前の豚「VITAはパン・ツゲームばかりの工口ハード!」

現在の豚「任天堂は寛容なのでスイッチは工口の規制なし!一方ソニーはポリコレ、ポリコレ!」
683.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:21▼返信
遅延あまり関係ないゲームばかり並べて最初から騙す気にしか見えないね
こんなの逆張りおじさんぐらいしかマンセーしないよ
馬鹿にしすぎ
684.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:21▼返信
Google爆死さよなら!SONYエンドゲーム!
685.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:22▼返信
本体はないのにGPU性能はダントツってか。無限のクラウドパワーはMSのウリだったのに
686.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:22▼返信
※669
任天堂は今回のカンファレンスで名前すら挙がってないんだが
687.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:22▼返信
※663
やっぱクラウドって一緒くたにしてるのな
求められるパフォーマンスが違えば構成も変わるのに
まずパフォーマンスを犠牲にしないためにはどうしたらいいと思う?
688.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:23▼返信
これ18歳以上指定ソフトはどうするの?
クレカ払いのみでいくのかな
689.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:23▼返信
※657
ソフトごとに買い切りじゃね?
月額じゃ相当高額にしないと最新のタイトル提供できないやろ
690.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:23▼返信
というか回線の定額制が限界にきているという話も出ているのに
日本でクラウドゲームは無理だろ
691.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:23▼返信
1枚の物理GPUを1ユーザに割り当てるとしたら、1サーバーでスケール出来るユーザは4人までとかクソ効率悪いクラウドになるな。
しかもゲームだから激しくメインメモリを読み書きするけど、それは仮想マシンで共有だからオーバーヘッドは必ず出る。
これ設備投資で死ぬんじゃね?
692.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:23▼返信
※671
5Gのバックボーンって光回線じゃなかったっけ?
693.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:24▼返信
クラウドで言い争ってる2人はどっちも正しいよ
鯖は基本、高性能PCの集合体であり
それを仮想マシンに分割したりしなかったりしてるんだから
そこらへんで終わっとけ
694.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:24▼返信
>>687
どうしたら良いと思う?じゃなくてお前が回答するんだよ。
知らねえくせにしったかしてんな。
695.投稿日:2019年03月20日 04:24▼返信
このコメントは削除されました。
696.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:24▼返信
>>669
豚が発狂してるだけだろ
つーか豚の「プレステはもう終わり」発言なんて当たった試しがない
DS、Wii、3DS、WiiU、スイッチ、360、箱1、PC、スマホ
これら全部が豚に言わせればプレステを潰せるほどの強大な存在だったらしいけど
全然潰せないまま2019年になったぞw
697.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:24▼返信
>>680
こっちはプラットフォームに縛られない強みがあるからなぁ
CSは細々と独占タイトルを糧にして生き延びる末路が待っているよ
698.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:24▼返信
>>675
switchは劣化タブレットじゃん
699.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:24▼返信
これマジならチョニーおわったな
700.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:25▼返信
※646
最初の敷居をどれだけ下げられるかだろうな
701.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:25▼返信
手元にゲームが無く、ネット繋がらないとゲームも出来ないのがユーザーにとってメリットあるのか?
だれの為のサービスなの?
702.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:25▼返信
※696
ネタにマジレス(笑)
703.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:25▼返信
※669
それだけ日本で人気って事なんだろ
箱なんか見向きもされないし
704.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:26▼返信
※643
そういうもんだと割り切って遊ぶのがクラウドゲーやで
今のとこね
705.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:26▼返信
>>693
やつは仮想マシンではどうしてもオーバーヘッド出るってのを「出ない」と言い張っているわけで。
基本的にクラウドは物理マシン上でそのまま動かすのではなく、1ユーザしか使っていなくとも必ず仮想マシンは立ち上がっているという原則を知らない。
706.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:26▼返信
先行したGクラスタで使い物にならないイメージが強い
707.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:26▼返信
まあクラウドやるにはまだ回線問題が解決できてないからな
そこがクラウドゲーの一番のウィークポイント
708.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:27▼返信
つうかGoogleもVMWare使ってるんだからどうなるかわかんだろ。
709.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:27▼返信
>>702
反論出来ない豚って哀れだなw
710.投稿日:2019年03月20日 04:27▼返信
このコメントは削除されました。
711.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:28▼返信
5G になろうが光回線じゃねどのみち
712.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:28▼返信
どうせラグだらけでオン対戦やシューター・アクションなんかはまともに出来ないのが見え見え

e-Sportsや競技性重視のゲームが見込めない以上大して盛り上がらんだろうよ
713.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:28▼返信
やり放題サービスはゲームには合わないだろ。購入済みソフトですら積みゲー化するのに、全てが積みゲーになるような感じだよ。
714.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:28▼返信
※709
ごめんこういうのネタと分かってて付き合ってると思ってたから(笑)
マジになってるとは思わなかったわ(笑)
715.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:28▼返信
光より早い通信技術って何かね
716.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:28▼返信
>>703
確かにソニーは日本人に異常に嫌われているわな
STADIAの記事でもソニー死んだって連呼しているところばかり
海外はそうでもなさそうなのに、なぜ日本人からここまで嫌われるようになったのか情けない限り
717.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:29▼返信
サブスクリプションでグーグルは潤って、デベロッパーには利益が入ってこないっていう、SpotifyとかNetflixとかの構図にゲーム業界もなっちゃうってことであってる?
718.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:29▼返信
※680
sonyがファースト強い・・・(苦笑)

冗談でもそんなこといってはいけないよ
719.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:29▼返信
クラウドサービスいろんな企業で出した所でユーザーが分散してゲーム内人口が減るだけ
だから集約する媒体としてコンソールの存在は無くならない
720.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:30▼返信
※694
いやお前が知ってるなら想像つくだろ
処理や使用メモリ量はスケールせず上限固定、
描画処理はGPUが担当する
この場合どうリソースを割り振ればパフォーマンスが出るか?
721.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:30▼返信
まあGPUをスケールするって事だから、nvidia-dockerを使うのかもな。
でも結局dockerだぞ?
722.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:30▼返信
※710
凄いな本当にマジだったんだ(笑)
てっきりトムとジェリーやってんだなーとか思ってたけど(笑)
723.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:30▼返信
※701
>手元にゲームが無く、ネット繋がらないとゲームも出来ないのがユーザーにとってメリットあるのか?
>だれの為のサービスなの?
単純にゲーム遊びたい人のためのサービスやろw
コントローラ持ってれば高いゲームハード買う必要無い。ハードルは低いよね
724.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:30▼返信
※703
逆にスイッチなんかディスられても擁護も湧かない
無視されてるよりはマシだろう
725.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:30▼返信
>>691
まあ激重ソフトは同接数絞っての運用で後はスマホ準拠の軽いタイトルばかりでしょ
726.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:30▼返信
赤い箱___
|  | /-O-O-ヽ | コメ欄みててもPlayStationって本当に日本で嫌われてると思うよね。
|  | ∴)'e'(∴ |<任天堂は安泰だ、と言われてる中プレステは終わりだという
|_|_____| コメントがめちゃくちゃ多い
|  | /-O-O-ヽ |
|  | ∴)'e'(∴ |<それだけ嫌われることしてきたからねなんらゲーム業界に寄与してないし
|_|_____| あとはハードがただの劣化PCでこの世に必要のないものってのもある
727.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:30▼返信
>>718
え?
GOTY取りまくりだけど
728.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:30▼返信
>>650
コントローラーがWiFi直結
729.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:31▼返信
防衛機制 万実説 全実説
万実感 万実性 万実的 万実調 万実潮 万実運
万実朝 万実化 万実気 万実例 万実力 万実系
全実感 全実性 全実的 全実調 全実潮 全実運
全実朝 全実化 全実気 全実例 全実力 全実系
730.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:31▼返信
>>712
それ以前に最新ゲームが遊べないって時点でゲーマー向けじゃないし
731.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:31▼返信
>>720
想像が付いていてずばり答えも書いているんだけど、お前はクラウドの知識ゼロだからなんも拾えてないな。
gpuもdockerでコンテナ化できるけど、それもあくまで仮想マシンでオーバーヘッドはあるんだぞ?
というかお前VMWareもdockerもなんもしらんだろ?
732.投稿日:2019年03月20日 04:31▼返信
このコメントは削除されました。
733.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:31▼返信
※716
批判してるのが在日だからだろ
サムスン上げソニー下げの事からの名残
734.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:32▼返信
※716
そんなに言うてるの尻尾見えまくりの豚だけやん
735.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:32▼返信
※732
いやお前が気持ちよくなってるならそれでいいよ?(笑)
気にしないでこれからも続けてどうぞ(笑)
736.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:32▼返信
※731
書いてないよ
書いてるとしたら間違ってる
オーバーヘッドゼロとは言ってなくね
737.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:32▼返信
Googleってポリコレ規制厳しいところだけど
配信されるゲームは規制されないのかな?
738.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:33▼返信
※716
情けないってかアンチは声がでかいからな~

日本じゃまだまだサービスが始まらないもんでソニー死んだとか言ってる奴がいるとしたら
たぶん、そいつ日本人じゃないよ
739.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:33▼返信
グーグルアカウントが必要とかはやめてくれよ
740.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:33▼返信
>>718
ここ10年のGOTY
ソニー、アンチャ、LBP、風の旅人
ブラボー、ラスアス、GOW

任天堂、マリギャラ、ゼルダ
741.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:34▼返信
>>736
いや、dockerという言葉が出てきた時点で、わかってるなら「だよね」となるはずなんだけど。
もしかしてdockerって何のことだか本気で分かってない?
コンテナって知ってる? 知ったか君?
742.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:34▼返信
>>739
それは絶対に必須になる
そうじゃないとこんなサービス始める意味ないし
743.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:34▼返信
※732
は~思った以上に面白いな(笑)
俺もスイッチ差して全世界統一ハード来ちゃったな……とか言ってたけど
こういうのマジで受け止めていた人いたんだな(笑)
744.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:34▼返信
>>621
むしろ推奨してる。配信では。
同じクラウド同士ではLAN扱いだから、ネトゲのトータルのラグはコンソールで定番のp2p型の対戦より有利
745.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:34▼返信
全部処理させるのはあれだがいつか背景とか部分的に計算させるとかになっていくんだろうか
746.投稿日:2019年03月20日 04:34▼返信
このコメントは削除されました。
747.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:34▼返信
>>738
5chじゃソニー死んだの連呼だぞ
本当にソニーって5ch民やまとめブログ民から嫌われているよな
748.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:34▼返信
豚に現実突きつけたら発狂w
749.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:35▼返信
実際問題さ、クラウドゲーってオートセーブ対応してないと危険だよね
普段使っている回線だって急に切れたりメンテナンスが急に入ったらしたら
強制終了するんでしょ、しかもメンテナンス中は遊ぶことも出来ない訳でしょ
せっかくの休みにプレイできないとか最悪だね
750.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:35▼返信
>>731
VMWare懐かしいw昔MacPCに入れてWindows起動させて遊んでた思い出w
横スマンw
751.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:35▼返信
>>697
え?
PS NOWは
PCとTVにも解放してますやん
アホ?
752.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:35▼返信
赤い豚同士が気持ちよくなってるだけのコメント
753.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:36▼返信
※741
何がどう「だよね?」となるんだ?
まずちゃんと人に伝わるように話してくれ
754.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:36▼返信
>>242
アホじゃね?日本のゲーム会社が良質のゲームを量産しているのにゲーム後進国とか。日本に対してゲームで勝てる国々なんてアメリカしかいねえよ。
755.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:36▼返信
普通にdocker使ってgpuをコンテナ化して、一枚のgpuを複数人で使うとかやるよね。
そんで割り当て豪華な金持ちユーザには、リソース山盛り設定のdockerコンテナを割り当てる。
でも結局仮想マシン。
756.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:36▼返信
情報分析に長けたグーグルがストリーミングのみとか他社の後追いでしかない事はやらんだろ。ストリーミングもダウンロードも好きな方を選んでグラボなしPCでもゲームし放題、というサービスだと思う。
757.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:36▼返信
PS5さん…
758.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:36▼返信
※706
Gクラスタがコケたのは
・初期投資が高かった
・ラインナップが貧弱
・サービスの形態が定まってなかった
こんなとこかね
759.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:36▼返信
ぶーちゃん効いちゃって同じとこに2回も返信しちゃってるよw
760.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:36▼返信
防衛機制 一実説 個実説
一実感 一実性 一実的 一実調 一実潮 一実運
一実朝 一実化 一実気 一実例 一実力 一実系
個実感 個実性 個実的 個実調 個実潮 個実運
個実朝 個実化 個実気 個実例 個実力 個実系
761.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:37▼返信
まあレス番もまとも付けられなくなっちゃったらこの辺で収束だな(笑)
762.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:37▼返信
クソステ死んだwww
763.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:37▼返信
>>751
NowはPS4とPCだけ
STADIAはスマホ・タブレット・テレビまで対応している
764.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:37▼返信
>>753
ああ、もういいよ。君がクラウド知ったか君なのはよく分かったから。
まずdockerでググってごらん。
765.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:37▼返信
クラウドゲームサービスなんかレオパレス21すらやっている

ほんとどうでもいいな
766.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:37▼返信
>>636
横ですまんが仮想鯖の構造云々は想像の域を出ないしどうでもいいけど物理GPUを複数使えるのはアナウンス済み
767.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:37▼返信
※26
そんな事言ってるやつがいつの間にか時代に置いていかれて老害のように成り果てていくのだろう
768.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:38▼返信
※747
そもそもまともな日本人ならソニー死んだなんて言わんしな
769.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:38▼返信
>>761
逃げたw
770.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:38▼返信
>>626
セールはできるだろ
771.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:38▼返信
>>763
そして糞回線遭遇率が爆上げになるのねw
772.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:38▼返信
※759
絶対言うと思った(笑)
あとは揚げ足取りに終始するだけならもう帰るで?(笑)
773.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:38▼返信
ソニー終わったってw
ソニーはこれ大歓迎やろw
サードがどんどん定額クラウドゲーを
解禁さえしてくれれば、ファーストと
クラウド特許とPSアカウント持ってる
ソニーが最後に勝つしw
774.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:38▼返信
つーかさ、クラウドゲーを一切提供してない任天堂には関係ない話だろ
無能の雑魚豚がしゃしゃって出てくるなよw
775.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:38▼返信
※754
>日本のゲーム会社が良質のゲームを量産している
横だがさすがに草w
今からでもなんとかならんものかね
776.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:38▼返信
PS5ってNetflixやHuluに
TSUTAYAで対抗するようなもんだろw
777.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:39▼返信
>>768
ネット民は皆在日とでもいうつもりか?w
嫌われ者ソニーを擁護する信者も大変やなw
778.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:39▼返信
※769
よく分からんがお前の勝ちでいいよ(笑)
勝利宣言出してどうぞ(笑)
779.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:39▼返信
>>766
複数GPUをVMWareなり、もしかしたらdockerなりでコンテナ化したのを割り当てるだけだよ。
I/Oは仮想化されるから、どうあがいてもソフトウェア層が間に入る。
780.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:39▼返信
知ったかの正体ってこういう人でしょ↓
俺「グラボ何使ってるの?」
パソニシ「RTX2070」←nvidiaチップ確定
俺「メーカーは何処?」
パソニシ「nvidia」
俺「は?(チップはnvidiaであたりまえだろ)」
781.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:39▼返信
※764
いやだよねの内容伝えりゃいいだけだろ
意味わからんぞお前
782.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:40▼返信
※747
あそこはありとあらゆるアンチの巣窟なので、だからどうしたとしか言いようがない
783.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:40▼返信
凄いんだろうけど、結局タイトルがしょぼかったら意味ないし
ここまで積み重ねてきてる任天堂とソニーに勝てるのかねこれ
784.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:40▼返信
クラウドゲーが主流になったらPSnowがあるわけで
何も困る事無いけどな。
MSとパイの奪い合いなだけだろ
785.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:40▼返信
>>778
君は何度聞いても、具体的なバックエンド構成を言えなかったね。
まあ知ったかだから当然なんだけど。で、dockerとかググった?
まさかあれほどクラウドについてご高説たれていたのに、
目の前の箱か板で調べられないってはずはないよね?
786.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:41▼返信
ファーストで売れるゲームのないソニーは完全に終わってる
任天堂とMSが組んだハードくらいしか生き残れなさそう
787.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:41▼返信
ハードなんかより大事なのは独占ソフト。結局、マリオ、ポケモン、ゼルダなどの全世界的な独占IPを数々もっている任天堂には勝てない。心配なのは、ほとんどのゲームが独占でないソニーの方。
788.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:41▼返信
※755
やるとしたら逆やろ……
複数GPUを一人やろ……
GPUの仕組みを知らなすぎる
789.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:41▼返信
>>784
詐欺まがいのTSUTAYAオンラインじゃ勝てっこないよ
790.投稿日:2019年03月20日 04:41▼返信
このコメントは削除されました。
791.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:41▼返信
>>776
テンセントに次ぐゲーム企業
世界第2位のソニーを流石に舐めすぎてて
バカに見える
792.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:41▼返信
※777
いやいや、ネット民がすべての総意みたいな決めつけてる奴に言われたくないと思うぞw
アンチは声だけはでかいからそう見えるのかもしれんけどねw
793.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:41▼返信
Steamは何か手を打たないと終わるな。それこそクラウドで処理を肩代わりして全てのゲームで最高設定で遊べるような
794.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:41▼返信
>>781
そもそもじゃあ具体的なバックエンド構成は? と聞かれて逃げ回るやつに何を言えば良いの?
具体的な構成とかシステムについて聞かれたらとことんとぼけて逃げ回る卑怯者のくせにさ。
795.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:42▼返信
※718
ハード販売数・ソフト売上・オンライン収益・GOTY受賞タイトルとどれを取っても現状はPS一強状態なんだが?
ネタなのかガチの池沼か知らんけどこんなアホまだいるんだな
796.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:42▼返信
5年後のお前ら
Googleはゴキ!、Amazonは豚!、MSは痴漢!。Apple、PSNowなにそれ情弱?
ハードなんて所詮ガワでしょ
797.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:42▼返信
>>776
とりあえずいうとPS4ってhuluもNETFLIXもプライムも見れるけど
どこに対抗してるのの
798.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:42▼返信
つまり人類は滅亡する
799.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:42▼返信
※747
5chのゲハなんてクズの溜まり場だろうが、お前にとってそこが世界の全てかしらんが
そんなの少数のキチガイが集まって喚いてるだけだぞ
800.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:42▼返信
ソニーの悲鳴が聞こえてくるw
801.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:42▼返信
※783
ゲームのnetflixのようなものを目指しているのだろうから
本当にそれだけ手軽であの程度のラインナップが揃えば
一瞬で情勢が逆転する可能性はあるだろう。
CD販売に対する昨今のストリーミングの優勢をゲームに置き換えればいいだけ。
802.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:42▼返信
>>794
だよねの内容言えばいいよ
803.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:42▼返信
>>788
リソースや守りのdockerコンテナ、という文言がソレに当たるのだけど、まさか理解出来ていなかったとは……。
クラウド知ったか君が多くて困る。
804.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:42▼返信
>>786
日本市場しか語れない
アホキッズのコメントはさすがにいらないよ
805.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:43▼返信
おま国サービスなのにどうしてここまで発狂できるのかねぇ
ソニーたたければ何でもええんやな
806.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:43▼返信
>>772
759すら読んでない横ニシだけど流石にすげぇ
書き込みだなあんた
807.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:43▼返信
>>787
いつまでそんな老人丸出しの時代遅れなこと言ってんの?w
マルチソフト全盛の今、勝ってるのはソニーでありPS4なんですけどw
808.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:43▼返信
809.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:43▼返信
※795
ガイジだからほっとけ
810.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:43▼返信
防衛機制 万質説 全質説
万質感 万質性 万質的 万質調 万質潮 万質運
万質朝 万質化 万質気 万質例 万質力 万質系
全質感 全質性 全質的 全質調 全質潮 全質運
全質朝 全質化 全質気 全質例 全質力 全質系
811.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:43▼返信
>>802
そのまえに具体的なバックエンドシステムについて回答しろよ。
あれだけ自信満々にほざいてたのに、もしかして何にも答えられないの?笑えるんだけど。
812.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:44▼返信
※793
クラウドが主流になる時代なんていつになるのやら
回線が充実して来たと思ったらすぐ埋まるし
余程の技術革新でも起きないと無理なんじゃねーの
813.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:44▼返信
>>787
でも任天堂って全世界で最下位じゃんw
814.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:44▼返信
>>796
PS NowはAmazonのサーバー使ってるからAmazonはゴキが正解ですね
815.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:45▼返信
サービス終了すれば勝った資産どうなるの?遊べないとかユーザーにメリットあるんの?

816.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:45▼返信
ゲーム後進国の日本は切られたか
817.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:45▼返信
※803
???
いや当たらないよ?
複数人で一つのGPUを使うとかアホ言ってるやんか
818.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:45▼返信
Amazonじゃなくてネットフリックスってとこがなあ・・・
グーグル的にはライバル関係だからAmazonとは言わんか
819.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:45▼返信
>>789
そういえばswitchってNETFLIXもプライムもDAZONも楽天も視聴できないポンコツなんだろう
PS4で全部見れるけど
switchってTSUTAYAオンラインリスペクトかな
820.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:45▼返信
※816
お、また発狂しちゃう?w
821.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:46▼返信
VRの未来は必要以上に肯定的なのに
クラウドの未来は否定的なんだなーw
822.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:46▼返信
人は憎しみ合う運命なのだ
823.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:46▼返信
※811
だよねの内容ぐらい言えばいいのに笑
824.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:46▼返信
※799
横だが5chが彼の全てでしょ
まともな人間なら5chなんか引き合いに出さないよ
825.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:46▼返信
※806
惰性で(笑)付けるのも疲れたわ
いやマジ受けしてる未だに輩がいたのは正直予想外だった
こういうのがゲハ戦争の最前線で戦ってるんだろうねきっと
826.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:46▼返信
「配信者と視聴者がプレイを交代する」って部分面白いな
ここでひと工夫あれば新しいゲームのフォーマットになるかもしれんね
827.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:46▼返信
月額でゲームし放題って、好みのソフトが分からないからとりあえず漁ってみたいというライト層しかいないぞ。漁った後疲れてやめてしまうかゲーム機に流れるというオチ
828.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:46▼返信
日本はソシャゲにしか金落とさないもんなー
829.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:46▼返信
>>815
定額のサブスクサービスだから
買うとかいう概念ではない
830.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:47▼返信
えっとね、dockerやVMWareは、一つのコンテナや仮想マシンにリソース分割とか共有で割り当てられたり、複数の物理リソースを全部割り当てられたり出来るの。
でも結局仮想マシンであり、ソフトウェアレイヤーは挟まるの。
なんでわざわざ仮想マシンにするかといえば、そのサーバーが空いたらまた別構成で複数の人に割り当てたり、色々仮想マシン構成を変えてどんどんリソースを割り当てていくからなの。
831.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:47▼返信
>>815
そもそも"ソフトを買う"というシステムではないんじゃない?
月額○千円払ってラインナップの中から遊ぶって感じだと思うよ
832.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:47▼返信
youtube色々みたが全然盛り上がってない
833.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:47▼返信
※786
ファーストソフトのみになったWiiUが速効で市場から消え去ったことから目を背けてはいけない
834.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:48▼返信
>>823
いや、dockerというそのまんまググれば分かる答えを書いているのに、
それすらわからず恥をさらす君をからかっているだけなんだけど。
未だにググっていないのが丸わかりなんだよ。
835.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:48▼返信
>>827
ライト層は漁らないってw
ピンポイントで人気ゲームしかしない
836.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:48▼返信
※826
それ既にPS4の配信でも出来るんだけどね・・
837.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:48▼返信
日本はそもそもおま国だから現状関係ないけど配信される国でもみんながみんな強回線利用なのかね。貧富の差が露骨に出そう。
838.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:48▼返信
>>11
そんな簡単に行くわけねえだろ
どんだけの回線速度必要になるんだよ
839.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:48▼返信
防衛機制 一質説 個質説
一質感 一質性 一質的 一質調 一質潮 一質運
一質朝 一質化 一質気 一質例 一質力 一質系
個質感 個質性 個質的 個質調 個質潮 個質運
個質朝 個質化 個質気 個質例 個質力 個質系
840.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:48▼返信
やり放題に入ってないのは有料で買えるとかでしょプライムみたいに
841.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:48▼返信
>>832
そりゃ価格が発表されてないからな
はちまじゃすげーソニー倒すとか盛り上がっているけど
どうしてそこまでイキれるのか分からない
842.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:49▼返信
※827
今時のライト層なんてもう基本無料ゲーしかやらないよ
843.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:49▼返信
クラウドを持ち上げたりGoogleだから凄い! とか言ってるやつに限って、クラウドというのはどうやって動いているかとかまるで知らなくてなんだかなあと。
844.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:49▼返信
※815
ダウンロード販売のゲームすべてに言える事じゃね
845.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:50▼返信
配信者が視聴者にコントロール権を渡した途端に貴重なアイテムを消去とかありそう
846.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:50▼返信
というかこれ全部
PS NOWでできるうえに
ラインナップはPS NOW以下っていう
あとは価格だけやな
847.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:50▼返信
やっぱ1タイトル数十億ぐらいの独占タイトルを複数ポンと出して見せてくれんと全然ワクワクしないな
グラ比較はするくせに既存のクラウド技術との比較は避けてるところもやる気あるようにみえん
848.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:50▼返信
>>846
NowはPCとPS4でしか遊べないからな
849.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:51▼返信
仮想マシンで社長がダマされてegeneraを導入したときは死ぬかと思いました。
850.投稿日:2019年03月20日 04:51▼返信
このコメントは削除されました。
851.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:51▼返信
独占0のPSは終わったね
852.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:51▼返信
>>844
ウィッチャーのCDProjektRedがDRMフリーのゲームだけを扱う
GOGというプラットフォームを運営してるから
その言い方は乱暴
853.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:51▼返信
※834
???
お前の頭の中の話なんだからググっても出てこないよ
854.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:52▼返信
こんなのが流行るくらいならソニーもMSもとっくに事業発展させてるから
855.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:52▼返信
スクエニ、カプコンあたりが参入して発狂まで読めた
856.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:52▼返信
※815
>サービス終了すれば勝った資産どうなるの?遊べないとかユーザーにメリットあるんの?
クラウドサーバーをレンタルして遊ばせてもらっただけの庶民が資産とかw
強いて言えば楽しく遊んだ想い出が資産だな
857.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:53▼返信
>>853
dockerというものがどういう物で、どうやって動いているかを理解すれば
「こういうこと?」と繋げられるんだけどなあ。
いいからググりなさいよ。
858.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:53▼返信
>>844
DL版とクラウドゲーは一緒じゃねえだろ
クラウドゲーはサービス終了と共にゲーム出来なくなる
DL版は配信終了してもゲームデータがあるかぎり遊べる(再DLもバックアップも可
859.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:53▼返信
※844
ダウンロードの買い切り型の場合ゲーム機上にデータが残ってるから普通に遊べるでしょ
配信型だと鯖止められたら動かせなくなるけど
860.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:53▼返信
>>856
PSだって撤退すればただのゴミやん
861.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:53▼返信
ゲームをPCにダウンロードする容量はあるから最高設定でヌルヌル遊ばせてくれ。普通のクラウドゲーミングはPSでもう体験したんだよ
862.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:53▼返信
ハードなくてもゲーム遊べるんなら日本だともう誰もPSを買う人はいなくなるだろうね
任天堂タイトルのある任天堂だけは買わざるを得ないが
863.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:53▼返信
クラウド最高! とイキったけっか専門家にボコられるニシ君であった
864.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:54▼返信
※854
ソニーのは高いしMSはまだ始めてもいないぞ
865.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:54▼返信
こういう場で目玉ソフトが残飯てやっぱラインナップしょぼいということや・・・
866.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:54▼返信
※844
DL販売はあくまで販売であってクラウドじゃないからサービス終了してもできるやろ
867.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:55▼返信
※857
いやdockerは普通に知ってるが
だよねだけでは何を伝えたいのかさっぱり分からないから聞いてるんだが
ずっとね
お前は一度も答えてない
868.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:55▼返信
GCP知っている見としては、まあ夢みるのは無理かなって思う
869.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:55▼返信
クラウドゲームの何が面白いって
クラウドなのに、データセンターとの
物理的な距離が問題、というか
ネックになってるってのが面白いw
870.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:56▼返信
>>855
スクエニはもっとショボい無名クラウドサービスにも手を付けてるから
これにも率先して出すだろ
とりあえず他と同じようにFF13、FF7、FF8は出るだろうな
871.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:56▼返信
>>867
え? docker知っていたら、どうやってコンテナ化するかわかるじゃん?
そうすれば、gpuリソースがどうやって使われるかもわかるだろ?
そこの理解君ゼロじゃん。
872.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:56▼返信
ビックタイトルが何もない。何の価値もまだ分からないわ
全てのゲームが出来るわけでは無いのなら大して価値無い
873.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:56▼返信
※814
Amazonは独自でクラウドゲームの計画があるからちょっと違うかな
任天堂との提携の話がどっかであった気がするけど、あれは噂のスマホOSかな
サーバー屋が競って始めだしたから本格的に来ることは間違いなさそう
ブラビアのAndroidTVでSTADIA動くようになるのかねえ
874.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:56▼返信
>>855
そいつらはGなんとかとか
いろいろクラウドゲーに参入してるから今更やで
875.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:57▼返信
性能必要ないとか言ってたりぶーちゃんフルボッコだなあw
876.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:57▼返信
※851
独占0で終わるなら真っ先に終わるのコレだと思うがw
クラウドに独占でソフト作る所ないだろ?w
877.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:57▼返信
>>867
そんで、君が知ったかしているクラウドゲーミングのバックエンド構成早く教えてよ。
まさかそこまでご高説たれていて、どういう構成になるのか書けないわけないよね?
ほらはやく、「ぼくのかんがえたさいきょうのくらうど」を教えてよw
878.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:58▼返信
有り余るほどのクラウドサーバーを使いたいだけなんじゃね?後追いなのに他社の失敗を活かしてなさそうだし
879.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:58▼返信
>>862
最新ゲームが発売日に遊べるのは日本だとPSだけだろ
豚はゲーム買わないからこういう当たり前の事もわからないんだろうな
880.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:58▼返信
※871
いやそうじゃなくて何についてのだよねなのかすら伝わってないんだから聞いてるんだよ

GPUリソースについては今のところお前が分かってないぞ
複数人で一つのGPU使うとか言ってたのお前だろ?
881.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:59▼返信
ビッグタイトルに今はgoogleが営業に回ってる真っ最中だろ


ソニーがボケーーーーーーーっとしてる間に
882.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 04:59▼返信
>>880
そんで、君が知ったかしているクラウドゲーミングのバックエンド構成早く教えてよ。
まさかそこまでご高説たれていて、どういう構成になるのか書けないわけないよね?
ほらはやく、「ぼくのかんがえたさいきょうのくらうど」を教えてよw
いつまでも逃げてないでさ。
dockerわかるんでしょ? なら書けるはずなんだけどwww
883.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:00▼返信
海外ゲーマーの反応が思ってた以上に冷ややかでワロタ

これ絶対コケるやつじゃん
884.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:00▼返信
こんなことが出来たらいいねっていう趣旨なのは分かった
で、それをどういうふうに実現するのか、そして日本の糞なブロードバンド環境(光ファイバー)でどうやって実現するのか御説明頂きたい
885.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:00▼返信
>>880
ちなみに、dockerでリソース山もり構成って書いていたんだけど、それすら理解出来ないバカというのは分かっている。
コンテナでGPU全部割り当てだって設定できるんだけど、上の文言でわからなかったの?
886.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:01▼返信
※882
いやだから
何についてのだよねか何で答えないの?
887.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:01▼返信
>>886
そんで、君が知ったかしているクラウドゲーミングのバックエンド構成早く教えてよ。
まさかそこまでご高説たれていて、どういう構成になるのか書けないわけないよね?
ほらはやく、「ぼくのかんがえたさいきょうのくらうど」を教えてよw
888.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:02▼返信
※861
>ゲームをPCにダウンロードする容量はあるから最高設定でヌルヌル遊ばせてくれ。普通のクラウドゲーミングはPSでもう体験したんだよ
NVIDIAのGeForce NOWは試したかい?
889.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:02▼返信
スタディアwwwパソニシがスタニシ化しそうw
890.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:02▼返信
PS NOWは
正月とゴールデンウィークとかにええで
1ヶ月分だけ、払って
400タイトルくらい適当に遊びまくって
即解約するとええ
891.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:03▼返信
>>888
なんか違うのかそれ?
892.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:03▼返信
※884
ロンチに日本が入ってないのでそんな心配する必要ないぞ
他でコケて日本には導入すらされませんでした、って落ちも充分にありえる内容の話だし
893.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:03▼返信
>>885
横だけど理由ともあれマルチGPUできるならいいんじゃねえの
Doom eternal 4K 60FPSうたってるし
894.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:03▼返信
>>886
docker使うならコンテナ化するに決まってるよねって話なんだが。
895.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:04▼返信
DOOMとアサクリでしょ?
あとはどうせインディーズと
無料バトロワゲーだよ
896.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:05▼返信
>>869
クラウドなのにじゃなくて、クラウドだからだろ
897.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:05▼返信
日本のネットじゃ盲目的に持ち上げているのばかりだな
そりゃソニーもMSもクラウドに力を入れるわけだわ
898.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:05▼返信
>>893
4gamerの記事見たけど、マルチGPUの場合料金高くなりそうだぞあれ。
構成を選んで、料金が決まる。その設定に従って、クラウド側はコンテナを立ち上げて割り当てる仕組みな感じ。
899.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:05▼返信
通信速度なんてこれから先上がる一方なのにゴキブリは旧石器時代の猿人かな?
900.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:06▼返信
※885
あの、まず確認だけど
まずお前は複数人で一つのGPU使うと思ってる?
お前がそのコメなのか自信なくてさ
はっきりしたいんだよね
901.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:07▼返信
>>900
そういう構成もあると思うよ。4gamerの記事見ると、あれ料金によってリソース配分変える構成だもん。
902.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:07▼返信
ジェフ・ベゾズ「グーグルめワシらがちょっとゲーム参入と言うたら焦って発表しおったわいww」
903.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:07▼返信
※897
お前文字読めないだろ?
上からクラウド褒めてるやつほとんどいないのに
"日本のネットじゃ盲目的に持ち上げているのばかりだな”なんて何みたら言うんだろ
904.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:08▼返信
>>881
北米のみで、しかも定額制で
新参プラットフォームとか
どこのビッグタイトルがこれに独占で出すんだよw
905.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:08▼返信
はちまの歴史にまた1豚語録・・・


豚「クラウドのパケ版無視するな!」
906.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:08▼返信
>>899
先行してる
PS NOWの勝利を確信できるよね
907.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:09▼返信
えっクラウドで120フレーム!?
HAHAHA
908.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:09▼返信
>>903
横だけど
無知な豚が盲目的に持ち上げてるじゃん
909.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:09▼返信
MSと潰しあうから好都合だけどね
910.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:09▼返信
>>906
PSNOWは糞サーバがね…
911.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:10▼返信
PSNOWは鳴かず飛ばずだが
STADIAは一気に覇権を握ることができるかな
912.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:11▼返信
>>911
擦りまくったアサクリで?w
913.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:11▼返信
※908
豚がソニー持ち上げてんの?w
お前も文字読めないのか?w
914.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:11▼返信
>>899
日本って殆どベストエフォート方式なんだけど?
915.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:12▼返信
>>899
浅はか過ぎるw
916.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:12▼返信
>>898
4K版が割高なビデオみたいなもんかね
それはさておき、技術的に可能なのと料金体系の話は別かな
917.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:13▼返信
だからE3撤退したのねw
918.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:13▼返信
動画評論家たちが動画見ながら月額課金してゲームするのか。ますます対戦ゲームばかり氾濫しそうだな
919.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:13▼返信
※901
料金によって?
定額じゃね?
タイトル貼って
920.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:14▼返信
MSと潰し合いの前に、MSはまだ
クラウドゲーはテスト段階だよw
ソニー的にはサードが定額クラウドゲーを
解禁してくれれば、当然、PS NOWにも出すから
これは大歓迎
921.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:14▼返信
>>916
まず、dokerコンテナ化することにより一人でマルチGPUも複数人で1GPUも自由自在なわけだから、そこはもうgoogleのさじ加減次第よ。
料金安くしてリソース共有とか、やってくると思うけどね。
画質は良いから安くしてくれってやつは必ず出てくる。
922.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:15▼返信
UBIは嫌いじゃないがアサクリはもう見る度にオエッてなるわ
923.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:15▼返信
PSnowとか700タイトルの月額制なんだろ?
どういう料金体系なんだろうな
月額で新作出来るのけ?
924.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:16▼返信
愛称は
すた丼とかどうよ?
925.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:16▼返信
ゴキブリはまだ必死に戦ってるのに
大本営の判断は撤退か…
926.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:16▼返信
>>919
定額かどうかは夏発表やで
927.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:17▼返信
>>923
PS3の旧作がメイン
PS4の新作はない、
まあ、まだPS4ゲーの新作は売れてるから
どこも定額クラウドとかに出さない
928.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:17▼返信
クラウドゲーは必ずしも仮想化が必要かというとそうでもないよ
鯖複数用意すればいいだけで済む
929.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:17▼返信
おま国って書いてあるじゃねーか・・・ 解散!!!!
930.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:18▼返信
>>901
900でも901でもない横だが、そんなもんソフト毎に共有型か占有か簡単なフラグを立てるに決まってるがな。クソ軽いゴミインディーにマシン占有させたり、逆にDoom Eternal走らせるマシンを1マシンで複数走らせるとかやる訳がない
931.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:18▼返信
まずは定額1GPU固定で様子を見て、伸びるようならスペックオプション導入と予想。
932.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:18▼返信
ラインナップすらはっきりしてないのに発狂しすぎじゃね?
ゲーム業界の再構築とか言ってる奴もいるし、何かネットに狂気を感じるわ
PS Nowあんだけ馬鹿にされてたのに
933.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:18▼返信
>>923
新作なんて出るわけない
スクエニが参入してもFF13が関の山
934.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:18▼返信
ぶーちゃん発狂しすぎて深夜なのにもうじき1000コメw
935.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:18▼返信
スススステディアwwwwwwwww
936.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:18▼返信
>>929
今気付いたのかよ…
937.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:19▼返信
配信者が視聴者に操作を代わってもらい、難しいところをクリアしてもらうといったことも可能

こういうの嫌いなんだよね。害悪なのかも知れないけど、自分でクリアしてこその達成感。
938.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:19▼返信
>>932
だから発狂してるのは豚だけだから相手にしなくていいっての
ゲーマーは冷ややかな目でしか見てない
939.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:19▼返信
>>930
そうする場合その設定はゲームベンダー次第になるので、GCPと同じく管理コンソールでリソース設定すると思うぜ。
簡単なフラグを立てるとかにはならないと思われ。
940.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:20▼返信
>>928
いや、鯖との物理的な距離が大事だから
ケータイ業者みたいに全国各地に配置するんやで
複数用意するだけとか、そんな簡単な感じじゃない
941.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:21▼返信
>>937
スマホゲーじゃすでによくある
942.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:21▼返信
Google側はリソース配分を何種類か用意してdokerを作成、
ベンダー側が管理コンソールで設定したスペックを参照して、該当するコンテナを立ち上げるって動きかもね。
943.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:22▼返信
PS NowはどうせならPS2のゲームやればいいのに
アーカイブスもさしてないし
現状PS3アーカイブスの代用みたい
944.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:23▼返信
PS4のシェアプレイでも
難しいところだけフレンドに代打は頼めるな
945.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:23▼返信
スタニシわろたwwwwww
946.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:23▼返信
5Gの前に、片足突っ込んでおこうって感じだろ
947.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:23▼返信
ん?配信動画を操作ってPS4でも出来なかったけ?
948.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:24▼返信
>>943
PS2を用意する必要があるから厳しいんでね?
949.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:24▼返信
>>940
ラグの話ならそうだが
仮想化には関係ない話だね
950.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:26▼返信
Nowで使われているのはPS3互換機能を持たせた改造PS4だから
PS2は不可能
951.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:26▼返信
※901
一人が複数GPU使うのは書いてあるが
逆はどこにも書いてなくね
952.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:26▼返信
>>943
PS2とか、HD TVでやったことある?
今やるとキッツイでえ

ファミコンとかドットゲーは逆に
綺麗だけど
953.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:26▼返信
※944
シェアプレイは1時間が限界じゃなかった?
でってーにーで寝落ちしそうなフレと入れ替わってプレイしてた人の感想だと
そこそこやれるとは聞いたけど時間制限あるからなぁ
954.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:27▼返信
今のところPlayStationからStadiaに乗り換える理由が見当たらないな
参入タイトルも知ってるのはアサクリとDOOMくらいだし
GPUの性能が10.7でPS4Proより上と自慢気に発表してたがPS5にあっさりと抜き返されるんじゃないの?
955.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:27▼返信
「オッケーグーグル、スタディでアサクリしたいよ」←このネーミングセンスなんとかならんのかw
956.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:28▼返信
クラウドサービスで仮想化が多いのは管理が楽ってのがあるね
でも別に他から借りずに自分達でやるなら仮想化という作業は必須じゃない
957.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:28▼返信
>>951
構成は変えられるんだから、そういうオプションは普通に出てくると思うが。
自在に複数GPUを割り当てられると言うことは、共有設定もまた自在だぜ?
仮想化してるんだからそれはGoogleの方針次第で、技術的には設定ファイルを数行書き換えるだけなんだよ。
958.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:29▼返信
>>954
いやクラウドは性能の問題じゃないんだが?
低性能にどこまでコンプレックスを持っているのか知らないが
性能比較ドヤ顔パフォーマンスなんてどこでもやってるだろう
959.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:29▼返信
やりもしないスタディアの最高画質設定をぶーちゃんが誇るんやろなぁ…
960.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:30▼返信
PS2のFF11をPS3とFHDTVでやってたけどジャギジャギすぎてやれたもんじゃなかったなw
ソフトによって綺麗に写るソフトもあるんだろうけどPS2を4KTV でやりたいとは思わんな
961.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:30▼返信
>>952
FHDモニターでやったけどアプコンかましてやっとるよ
別にタイトーメモリーズとかそんなに違和感ないけど?
962.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:30▼返信
>>954
性能はアップデートされるからゲーム機は一生勝てないと思うよ
963.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:30▼返信
お前らが否定的な理由が分かったわ・・・

【悲報】日本の光回線速度、ゴミすぎて世界23位まで転落していることが判明
964.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:31▼返信
>>958
任天堂もWiiUの時にどや顔パフォーマンスやってたな
PS4にあっさり抜かれて慌てて記述を消してたがw
965.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:32▼返信
※954
こっちはユーザーがハードを買い替える必要すらないけどそれは・・・
966.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:32▼返信
そもそもPS3のPS2アーカイブスみたいにアプコンしていたら
プレイには支障がないけどね
967.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:32▼返信
>>956
1台の物理マシンでtomcatコンテナを二つ立ち上げて、nginxでロードバランシング。
メンテナンスするときは片方のコンテナを落として縮退運転をし、サービス停止なしにメンテするっていう技法はよく使われるよ。
自分たちでやる場合でも今は大体コンテナ使われる。
968.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:33▼返信
無線LAN酷使が捗るな
969.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:34▼返信
しかしDBスキーマ変更となったら止めるしかないという、昔から変わらぬ悲劇。
DB設計だけはきっちりやっておこう。
970.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:34▼返信
※957
いやGPUのスケールはそういう単純な話じゃないんだ
複数での演算と共有を一緒にしてはいけない
そもそも極度に並列化に特化したプロセッサだからな
HBM2の容量が多けりゃ不可能ではないかもしれんが
するほどの意義はない
基本的にハイパフォーマンスゲーム向けなんだから
971.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:35▼返信
ギガ難民か
972.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:35▼返信
>>963
それ以前に最新ゲームが出ないから
973.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:35▼返信
>>965
ソフトラインナップがめちゃくちゃ貧弱で全く魅力を感じないけどな
974.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:36▼返信
>>970
そうすると1台の物理サーバで最大でも4人しかスケールできなくて設備投資地獄に陥るから、
Googleはそのうち悲鳴を上げてgpuコンテナを作り始めると思うけどね。
GCPなんて1サーバー16人とかで共有したりする。
975.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:37▼返信
任天堂信者の殆どがテザリングだからクラウドなんてきついだろw
976.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:37▼返信
※963
外人すら否定的なのに日本で持ち上げとかお前らって痴漢と変わらんなw
977.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:38▼返信
流石グーグル様だな
本気出せば一瞬でゲーム業界を変えてしまいそうだ
978.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:38▼返信
gpu複数刺しのサーバはめっちゃかさばるので、データセンターの投資額がンゴゴと膨らむんだよあれ。
Googleもまた修羅の道に手を出したなあと。
979.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:39▼返信
※973
なら揃ってから興味持てばいいんじゃね
980.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:39▼返信
>>967
ゲームで仮想化する最大の利点は同時に一緒にプレイできる人数を増やすことかな
でもそういう必要性の無いゲームは特にやる必要性は無い
981.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:40▼返信
※973
話が噛み合ってないわけだが
性能の競争についてはもういいのか
982.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:40▼返信
Googleの豊富な資本力ならPSサードまるごと買い取れそうw
983.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:40▼返信
>>962
参入タイトルは微妙、料金携帯も不明のまだ開始してもいないサービスに夢見すぎだわ
984.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:41▼返信
夏頃詳細が判明するから、まあそんときにスゲーってなるかショボンてなるか決まる。
985.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:41▼返信
>>982
PSサードってなんだよ
986.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:42▼返信
※974
何に対してのスケール?
割り当てられるハードウェアスペック発表されてるだろ
987.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:42▼返信
*975
パソニシだって仮想上の奴が多いからクラウドなんかそのまた上の存在になるだけや
988.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:42▼返信
クラウドってまだまだ発展途上じゃないの?
これじゃそこまで流行らんでひっそりと消えそうだな……
989.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:42▼返信
通信速度依存じゃねぇ。
990.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:43▼返信
>>982
全てのサード買収したらそらお手上げだわw
991.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:43▼返信
>>981
横だがいくら鯖側の性能良くしても結局それを遅延なく提供できないからな
今のクラウドゲーの一番の問題がそれ
992.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:43▼返信
タイトルなければMSと同じで失敗だしな
なにより料金が安いわけないし
993.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:43▼返信
>>981
性能の云々の前にラグをどうにかしろって話だな
FPSとか絶対できないじゃん
994.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:45▼返信
FortnightとかApexは一刻も早く出したいだろうな
ほかサードにしても拒む理由はない
995.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:45▼返信
>>986
1サーバーに差せるGPUは電源や冷却の問題とラックの問題でそれほど増やせず、
そうすると1ラックに搭載できるサーバーの数も減っていく。
となるとラックの数を増やす必要があるが、これは物理的に空間を占領する。
空間を占領すると言うことは、データセンターの大きさも占領する。
ようするに1ラックに対しての割り当て人数が少なく、1データセンターに対しての投資効率が劇的に落ちるのだ。
通常なら1データセンターで100万人捌けるはずなのに、ゲームの場合は1万人とかなったらキツいでしょというお話。
996.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:45▼返信
低遅延低遅延って言うけど結局いくらかの遅延はあるわけでな
それが許容できる範囲なのかが重要なんだけど、こればっかりは体験してみないと分からない
997.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:46▼返信
グーグル様が本気出したらって本気出すとこ間違えてるわ。ブームが過ぎた残飯ゲームの動画を見て残飯ゲームをプレイって流行ると思うか?
998.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:47▼返信
クラウドなのにゲーム機と比較してどんな意味があったのか俺にはよーわからん
クラウドなんてGPU性能より回線が問題になるだろうし
999.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:47▼返信
Googleはルーティングを工夫して、データセンターとISPを直結させてラグを抑えるとか言っているけど、
ISPからご家庭までのルーティングはどうしようもないらしい。
1000.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:48▼返信
>>996
そもそもグーグルがいくら努力したところで回線の問題を完全に解決するなんて無理やろうしな
1001.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:48▼返信
※994
クラウドじゃDLCで稼ぐって手段も厳しいしそれはないだろ
1002.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:48▼返信
tracertを実行して絶望的なルーティングが判明したら、おとなしく諦めたまえ。
1003.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:48▼返信
>>996
それは今現在のyoutubeの現状を見れば期待できないよ
生放送とか見てみ?時間帯にもよるが最低画質でも遅延どころか再生すらままならないことすらある
1004.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:49▼返信
どうせakamai
1005.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:49▼返信
>>999
家庭までがどうにもならんのなら(どうにかしろってのも無理な話だが)あんま期待できなさそう
1006.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:49▼返信
※995
他に選択肢ないでしょ
1007.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:49▼返信
そういやクラウドゲーだと同じゲームに人集中するとできなくなって待たないといけないんだよな
人多い無料のバトロワとか導入なさそうな気がする
1008.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:51▼返信
>>1006
なので、最終的に悲鳴を上げて共有設定をしたgpuコンテナを導入し始めると予想。
利用者が増えたクラウドサービスみんな最終的にめっちゃ共有になる。
1009.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:51▼返信
ようつべでも動画がガックガクで観れたもんじゃない時があるのに
1010.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:51▼返信
>>982
ならまずはネトフリやHuluに
勝てばいいのにねえ
1011.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:51▼返信
コントローラーだけでそんな性能出せんのか?
1012.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:52▼返信
鯖に集まるバトロワなんかはチートが出来ない良環境ハードとも言えるな
1013.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:52▼返信
GCP使っていても、たまに恐ろしく遅くなるときあるお
バックエンドでなにかでかいやつ走ってるくさいお
1014.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:52▼返信
“STADIA”では複数インスタンスを利用することも可能なのだ。つまり、ただでさえ現行ゲーム機よりも性能の高いGPUを複数使ったゲームが遊べるかもしれない、ということであり、講演内では「たとえば1000人のバトルロワイヤルとかね」などと語られていた。実際に複数のインスタンスを利用した場合にどれほどの描画処理が可能になるかのデモも行われており、現実的な話のようだ。ゲーマーとしてはいまから期待が膨らむポイントと言えるだろう。
1015.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:53▼返信
クラウドゲームでサーバー側のCPU 他機種と比較してドヤるとか
クラウドバイオ出したときの任天堂ですら馬鹿らしくてしなかったことをやるのか
1016.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:53▼返信
>>1012
遅延のせいで悪環境言われそうで草
1017.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:54▼返信
※1008
だからそれがアーキテクチャ的に難しいと言ってる
GPUは回路とキャッシュレベルで一つの描画を並列処理するように最適化されてる
ハイパフォーマンス向けならそもそもそんなにGPUのアイドルタイムないだろうし
1018.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:54▼返信
>>1014
モロにdokerのにおいがして草
1019.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:54▼返信
ゲハではソニー終わったの大合唱だな
どうすんだこれ・・・
1020.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:55▼返信
>>1014
ゲーマーとして危惧してるポイントはそこじゃねえんだよなぁ・・・
1021.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:55▼返信
※1009
だから日本はハブなんじゃね
1022.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:55▼返信
>>1017
アーキテクチャ的に難しいも何も、もうすでにnvidia-dockerというものがありますがな
1023.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:55▼返信
>>1019
豚が発狂してるのはいつもの事だから
1024.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:56▼返信
>>963
クラウドがガックガクなのは日本に限った話じゃないぞ
1025.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:56▼返信
E3にはMSのクラウドサービス発表もあるのにソニー大丈夫か?
1026.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:56▼返信
※1018
複数インスタンスの意味分かってなくて草
1027.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:57▼返信
>>1019
どう終わるんだよ
性能をまともに受け取るなら終わるの任天堂だぞ
1028.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:57▼返信
>>1025
クラウドサービスもうやってるじゃん
1029.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:57▼返信
>>1019
それ平壌運転だから
1030.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:57▼返信
これが成功するか否かは別としてコントローラー欲しい奴は多いだろうから、アメリカ行ってコントローラーだけ買ってきて転売すりゃ儲かりそう。
1031.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:57▼返信
※1024
それって別サービスの話だよな
1032.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:57▼返信
ゴキブリだけだよね
事態が飲み込めてないのは
1033.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:58▼返信
※1022
それが何に使われるものかぐらい調べようぜ
1034.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:58▼返信
youtubeの視聴者数がそのままユーザー数
共有できる規模の違いはゲームの価値の違い
友達がやってる、あの有名配信者と一緒に遊びたいを気楽に実現
コミュニケーションの楽しさにちょっとしたラグは関係ない
1035.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:59▼返信
>>1026
複数のgpuを使ってるって意味だぞ
そんなのdockerで三行いじくれば設定完了だ
1036.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:59▼返信
>>1034
コメント程度ですらラグるのにちょっとで済めばいいんですけどね・・・
1037.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 05:59▼返信
※1034
スマホでバトロワやってるぐらいだもんなキッズは
1038.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:00▼返信
日本はせこい悪質なクレーマーだから除外したんじゃね?
1039.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:01▼返信
>>1032
事態を飲み込めた豚くんが発狂して暴れてるな
1040.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:01▼返信
海外でインフラ整備悪いのに流行らんだろ
1041.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:02▼返信
>>1039
なに言ってるかわからない
1042.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:02▼返信
蓋を開けたらブヒッチが3位から4位に転落するだけで終わりそう
1043.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:02▼返信
※1035
それは発言が素人すぎでは……
せめてSLIとかで検索みてはどうでしょうか
1044.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:02▼返信
>>1025
もうすぐ平成も終わるってのにこいつは何年前に生きてるんだ?
1045.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:02▼返信
※1040
グーグルはそんな事もわからないほど落ちてしまったのだ
1046.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:02▼返信
※1019
ブーちゃんが無知なだけでPSじゃもう似たようなサービスしてんだよな
1047.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:02▼返信
※1034
まずその有名配信者がコレをやらないっていうw
1048.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:03▼返信
※1041
ブーだけ置いていかれてるってことじゃね?w
1049.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:04▼返信
>>1025
豚ってソニーガーで顔真っ赤にして何も知らねえのな(´・ω・`)
1050.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:04▼返信
任天堂の株価が下がるだろうな
1051.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:05▼返信
クラウドはラグラグだとか言ってるけどそれ糞鯖で有名なPSNOWのことだろ?
今のクラウドはラグなんて感じないんだよゴキちゃん
1052.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:05▼返信
ド深夜の発表で1000コメ超えかよ
ビビりすぎだろ
1053.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:05▼返信
>>1041
ゴキ「本当ならすごいけど、現状を見るに無理だろ」

豚「ブヒー!ブヒー!ソニーがー!」

ってなってるじゃん
そもそもゴキはより良いゲーム環境求めた結果ソニーに行きついただけでソニー信者ではない
1054.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:06▼返信
>>1033
ディープラーニング用と勘違いしているようだけど、あれはホストとコンテナ内で別バージョンのドライバが使えるようになる仕組みだぞ。
このおかげでホストとコンテナに同じドライバを入れなくて済むので、docker内でGPUを使うのが楽になる。
ちなみに起動時に使用gpu数も指定できるのだ。
1055.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:06▼返信
※1051
スイッチのバイオ7、アサクリオデッセイが不評なんですけど
1056.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:06▼返信
>>1051
クラウドの意味わかってなさそう
1057.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:06▼返信
>>1055
ラグはないけど?
論点ずらさないでね
1058.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:07▼返信
※1050
メガチップス絡みでなw
1059.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:07▼返信
※1055
豚はソフト買わないから不評なの知らないんだろ
1060.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:07▼返信
※1057
ラグもないけどソフトもないw
1061.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:08▼返信
>>1052
日本語が読めない方ですか?
1062.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:08▼返信
任豚は知らないかも知れないがPS4では既に2015年1月13日から
クラウドサービスもやってんのよwww
1063.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:08▼返信
>>1043
んっとねー、仮想化するときにどのリソースをどれくらい使用するか設定できるんだよ。
SLIで複数刺さってても、一枚しか使わないとかって設定ができるの。
君こそSLIでググっても意味ないって分からない?
1064.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:08▼返信
>>1060
論点ずらしてイライラかな
1065.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:08▼返信
※1051
Switchクラウドゲームラグラグで海外じゃ出せ無いんだぜ
1066.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:08▼返信
当時最先端のベンチャー買ってやったPSNOWも結局ハード側にチューニングできる状況であれなのに
1067.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:08▼返信
>>145
オリジナルのコンテンツ持ってるだけで生き残れるよ
任天堂のゲームは任天堂のハード+スマホにしか出さないって言われたらそれまでだし
箱やソニーも独占タイトルあるから棲み分けにはなるだろうけどね
スマホでps程度ならそれなりに
ただそれをすると、回線パンクするんじゃねーかな?
1068.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:09▼返信
まず欧米の規模から言って回線1つ取っても設備投資額が桁外れで安定した低遅延プレイなんて不可能じゃね?
これで格ゲーやらシューターやらアクションなんかの対人ゲームやろうって流れになるか普通
1069.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:09▼返信
詳しい人達の議論は興味深いんで是非喧嘩せずに続けてくれると俺が嬉しい
横から眺めさせて貰ってる分だと
ソフトの価格にクラウドサーバー運用コストが上乗せされるからそう楽な商売ではないのかなという印象
GPUリソースの振り分けをどれだけ賢くできるかが肝なのかな
複数GPUを1人とかのリソースの振り分けができるとして
仮に仮想30TFlopsのマシンが可能であったとしてそれで扱うソフトをどこが作るか?どうやって採算取るかって言ったら非現実的な話になるよね
1070.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:09▼返信
>>1056
ゴキブリ怒りのハート連打に草
1071.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:10▼返信
※1064
いや、ラグあるよ
任天堂もそう言ってるしw
1072.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:10▼返信
>>1064
1060の言いたいことは別にずれてなくね?
1073.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:10▼返信
んで、これ使うメリットは何だ?
1074.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:11▼返信
>>1057
また異世界豚かよ
1075.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:11▼返信
>>163
回線パンクするからだろjk
それに拍車かけたら終わるし、カナダアメリカイギリスヨーロッパとかいうわけ分からん区切りされてるけど、ヨーロッパとかパンクしそうだろ
1076.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:11▼返信
日本のなんちゃって5Gでも遅延なしでいけるんか
1077.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:11▼返信
つかクラウドゲーミングならNVIDIAもやってたはずだがあれどうなんだ?全然話聞かんけど
1078.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:11▼返信
>>1070
クラウドの意味わかってなさそう
1079.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:11▼返信
※1064
ラグるぞ?
1080.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:11▼返信
>>1076
光回線をどうにかせんと解消しなさそう
1081.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:12▼返信
>>1050
関係ないから下がらないと思うぞ
1082.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:12▼返信
これがMSなら遅延の影響が軽微なマインクラフトは今後各プラットフォーム向けはクラウド経由でしか
提供しないという手が使えるからマシなんだが。
1083.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:12▼返信
>>1073
ようつべとのリンク
1084.投稿日:2019年03月20日 06:13▼返信
このコメントは削除されました。
1085.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:15▼返信
ソニーが潰れるのか
1086.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:15▼返信
ぶーちゃん、クラウドに夢見すぎw
1087.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:16▼返信
※1077
まだテスト段階でしょ
流行るとは思わんけど
1088.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:16▼返信
ググニシw
1089.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:16▼返信
話を聞く限りソフバンのゲフォナウ以下じゃね?
一番懸念される遅延対策が全く示されてないし
1090.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:17▼返信
ぶーちゃんというかソニー撤退は世界の全ゲーマーの願いなんだが?
1091.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:17▼返信
※1063
いやだからさ……設定レベルの話じゃなくアーキテクチャレベルの話なんだけど……
ここで言う複数インスタンスで動くっていうのは仮想化するときの使用リソース設定いじくればオーケーってものではない
1092.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:17▼返信
※1085
なんもやってない任天堂が潰れるのか
1093.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:17▼返信
>>1083
んでゲームのプレイ中に突然キャンセル不可なCMが流れ出すってオチか?
1094.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:17▼返信
Googleに完全に監視されながらゲームやんのかぁ…
1095.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:18▼返信
欧米で良かったらくれくれ。
1096.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:18▼返信
PSの発表に対する豚のような騒ぎようだな
AMD株爆上げで草
1097.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:18▼返信
>>1090
まず世界最下位の任天堂から撤退すれば?w
1098.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:20▼返信
>>1090
ユーザー数が一番多いのはPSやでw
1099.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:20▼返信
>>1091
アーキテクチャレベルの話とは言うが、じゃあそのバックグラウンドの技術はなにかね?
グーグルが画期的な仮想化技術なんぞ発表していないところをみると、GCPでも使っている既存技術しかないわけだが。
そして既存技術だとGPUもコンテナ化されて起動時に何枚使うか指定できるし、その中でゲームを走らせれば当然指定されたGPU数を演算に使うだけなのだが。
難しく考えているようだけど、別に今ある物で普通にGPUの数は自在に出来て、その中でゲームを動かすのも当然普通に動くだけだぞ。
1100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:20▼返信
ん?
完全クラウドってことか。

いらね。
1101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:20▼返信
ぐーぐる信者はこれからなんて呼ばれるの?
1102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:21▼返信
>>1098
嘘の数を信じる情よわw
1103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:21▼返信
具体的にその既存技術より不便なアーキテクチャって何よという
1104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:21▼返信
スタニシw
1105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:22▼返信
>>1102
UBIとかの決算でも割合はPSが一番じゃなかったか
1106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:22▼返信
ブヒッチにも既にポンコツなクラウドゲーがあるのに
ぶーちゃんマジにゲーム買ってないのな
1107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:22▼返信
低性能ハードしか作れない任天堂にとってクラウドはまさに夢のようなサービス
しかし遅延問題が解決できてない現状では実機がもっとも安定して高クオリティなゲームが出来る媒体
クライドゲーが主流になるにはまだまだ先の話だろうね
1108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:23▼返信
いつだったかグーグルがAMD採用とかいうのはこれのことだったのか
1109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:23▼返信
インスタンス構成を自在に変えられるのだから、当然仮想化されているわけで。
そして既存技術では楽ちんでそれが出来る物がもうそろっている。
じゃあアーキテクチャ的にそれが出来ないというなら、グーグルは既存技術よりずいぶん劣る仮想化技術を導入しているんだなということになるが、それで良いのか?
1110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:23▼返信
>>1102
嘘も何もサードが公表してる接続数だからねw
1111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:23▼返信
Googleでは“STADIA”に合わせて、自社のファーストパーティースタジオ、STADIA Games and Entertainmentを設立することを発表。スタジオヘッドに、もとユービーアイソフトやエレクトロニック・アーツなどに在籍していたジェイド・レイモンド氏が就任することが発表された。

引き抜きまくってんのかね
1112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:23▼返信
てかこれ5G前提なんだから
日本がおま国されんのは確実やぞ?
日本の使う5G周波が3.6Hz以上で使いにくいおま国だから
情報量は多いけど直進性が強くて、減退が強い 、ゲームには向いてない
北米ではUHF帯(600MHz帯)を使う、ちなみに日本ではテレビ局が占拠しててこの帯域は使えない
1113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:24▼返信
アサクリオデッセイスイッチ版よりテキパキ動いてるやん
1114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:24▼返信
>>1107
スイッチにもクラウドあるけど
夢のようなサービスどころか悲惨な現実を突きつけるだけになってるw
値段が高い、ラグラグ、儲からない、後が続かないw
1115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:25▼返信
今後のクラウドゲーム市場はgoogle、SIE、MSの三つ巴になるかな?技術のない所はそれらに乗せてもらうしかないだろう。
特にSIEやMSはgoogleに対抗できる様な取り組みを大々的に宣伝した方がいいだろう。
1116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:25▼返信
>>1002
UBI第2四半期 機種別売上
PS4 44%
箱  22%
PC  17%
Switch 3%
1117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:26▼返信
日本も2019年4月には5G開通でしょう
楽しみである
1118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:26▼返信
これで困るのプレステと箱くらいだろ
1119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:26▼返信
>>1117
まつがえた
2020年4月
1120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:26▼返信
PS NOW(SIE) STADIA(Google) GeForce NOW(NVIDIA) MS
珍天童は技術も金もないからなんもやらんのね(´・ω・`)
1121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:27▼返信
※1099
ああごめん言い方が分かったわ
厳密に言えば違うがざっくり言えば仮想化とは逆なの
1GPU1インスタンス、物理的に1対1にリソースが対応してるの
2インスタンス使うときはSLI的にして2GPUとして動くわけ
仮想でもなんでもない物理的にそのままの動作
これでもまだ分からないならGPUの仕組みについて勉強してくれとしか
1122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:27▼返信
>>1118
一番困るのはおそらくグーグルじゃない? すげえ投資必要だぜこれ。
1123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:27▼返信
ゴミ性能任天堂と独自IPが無いSTEAMくらいかな影響あるのは
1124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:27▼返信
あれ?パソニシさんはどこに行ったの?
1125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:28▼返信
まあサービス開始しないとなんともいえないけど
いまのyoutube見るに期待持てる奴はいないだろうね
1126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:28▼返信
スクエニもやってたよな和田www
1127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:28▼返信
>>1118
どう考えてもスチームや
1128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:28▼返信
映像見る限り今のところ独占タイトル無しか
でも今後はどんどん増えるんだろうな
1129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:28▼返信
ゲームしながらも常時CMの嵐なんだろ
1130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:28▼返信
>>1118
当分はCS機に影響出るようなもんじゃなさそうだろこれ
1131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:29▼返信
※1107
そもそもCSプラットフォーマーのクラウドはCSハードをサーバーにぶち込んで動かすってのがスマートなやり方になるだろ
半世代更新はProを投入すればいい
任天堂が高性能マシンをクラウドで動かす場合完全にクラウド専用の投資が必要になってしまう
バイオとかアサクリとか既にやってるとはいえ、あれは小規模な運用が前提になっているだろうし
1132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:29▼返信
サードにとっては断わる理由がない良い話だな
1133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:29▼返信
>>1121
あのね、仮想化してもGPU数指定されているなら物理的にそれを使うの。
dockerで2GPU指定したら、物理的に2GPUとして動かすの。
君の言っている理想のやつは、既存技術よりずいぶん劣る仕組みで、そんなクソアーキをわざわざ採用するほどグーグルはバカじゃないのね。
GPUの仕組みについて分かってないのは君の方なんだよ。
1134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:29▼返信
>>1128
新プラットフォームで独占なんてリスク高過ぎねえか
1135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:29▼返信
>>1117
日本の使う5G周波は3.6Hz以上で使いにくい
情報量は多いけど直進性が強くて、減退が強い 、ゲームには向いてない
北米ではUHF帯(600MHz帯)を使う、ちなみに日本ではテレビ局が占拠しててこの帯域は使えない
1136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:30▼返信
>>1118
プレステと箱は最新ゲームが発売日に遊べるハード
残飯しかないクラウドサービスとは全く競合しない
むしろ残飯プラットフォームって意味じゃ任天堂ハードと競合しそう
どっちも共倒れだろうけど(最新ゲームが遊べないから)
1137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:31▼返信
どうでもいいけどデモプレイで見せてた変なゲームつまんなそうだったな
1138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:32▼返信
4GPUあるサーバーで、2GPU使ってねってdockerに設定したら、2物理GPUを使うの。
dockerというのはそういうことが可能な仮想化技術なの。
1139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:32▼返信
※1132
断る理由がなくても一向に増えない利益にもならないスイッチクラウドなんてもんもあるし
良い話だとは限らんぞw
1140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:32▼返信
エ□ゲー監視されてると思うとなんか嫌だな
1141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:32▼返信
>>1132
FF13とか空の軌跡とか
そんくらい古いソフトでよけりゃ提供して貰えるだろうなw
1142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:32▼返信
これでPS4とxboxは完全にお払い箱だな、まあ現状でもPCがあるからいらないけどw
やはりクラウドがある以上ハードの高性能化にやっきになるのは×スイッチみたいにギミックで勝負しないと
まあ両方とも新ハードは出さないでそのまま撤退でいいよ
1143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:33▼返信
バトロワ映像になかったってことはそういうことなんだろうな
1144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:33▼返信
PSO2クラウドより遅延対策が有利な点があるとすればどこよ
1145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:33▼返信
>>1142
お前異世界から来たのか
1146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:34▼返信
ぶーちゃん宅のADSLじゃ動かんぞ?
1147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:34▼返信
コントローラーが持ちやすそう
1148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:35▼返信
たとえばCPU16コアで、4GPUのサーバーがあったとする。
仮想マシンの設定で、一つのマシンにつき4物理コア1物理GPUを使うとしたら、4仮想マシンが立ち上げられるのね。
これを1つのマシンにつき4物理GPUの16物理CPUコアを使う構成で1仮想マシンの立ち上げもできる。
こうして柔軟にマシンスペック構成と物理サーバーのリソースを配分できるの。
1149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:35▼返信
SwitchとPCがあれば良いってこと
1150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:35▼返信
これが5000円てPS5は50000円

インストールに3時間かかります(テヘペロ

誰が買うんだって話
1151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:35▼返信
クラウドゲーの一番の問題は遅延問題
いくら最新ゲーを安く提供しても
回線問題で遅延やグラもFPSも安定しないとか話にならないからな
そしてyooutubeは遅延なしで生放送できてるかといえば、最低画質でも止るほどパンクする時があるからな
1152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:35▼返信
>>1143
フォートナイトくらいは出るんじゃない?
1153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:35▼返信
STADIA の参入タイトルは現時点で100以上らしいけどオデッセイやDOOMのようなAAAでこの数字ならいいけどほとんどインディーズだろうね
1154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:36▼返信
4つのボタンの記号が箱とドリキャスと同じやん
1155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:37▼返信
>>1151
最新ゲーを安く提供って時点ですでに「不可能」だから
1156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:37▼返信
初っ端からアサクリやDOOMは凄い
1157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:37▼返信
バトロワなんてフットワーク軽いからエーペックス・フォートナイト・パブジーあたりはすぐ出しそう
1158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:37▼返信
でもお高いんでしょ?
1159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:38▼返信
>>1150
・・・まずインストールとダウンロードの違いから勉強してこいドアホ
1160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:38▼返信
>>1155
仮にだよ
出来たとしても今現在クラウドゲーでの一番の問題はそこじゃないってこと
1161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:38▼返信
>>1150
ネット必須です、遅延あります、音飛びあります、レンタル制です
PS4ソフトと同じフルプライスです

そっくりそのまま帰すよ
誰が買うんだって話
1162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:38▼返信
※1133
いやいやそうじゃなくてさ何のために仮想化するの?
少なくともグーグルの発表した内容に関してはGPUに対してお前の言う仮想化は必要ない
物理的な割り振りだけ
厳密に言えばそりゃそれを制御する何らかの仕組みは必要だよ?
でもコンセプトから仮想化とは真逆だし
ハイパフォーマンスが必要であればあるほど仮想化と真逆になることぐらい理解できるだろ
1163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:38▼返信
>>1150
何言ってるかわからん
もっとわかりやすく書いてくれ
1164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:39▼返信
>>1149
最悪の選択肢だな
1165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:39▼返信
OUYAよりかは売れるだろうな
1166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:39▼返信
>>1153
AAAが参入するなら発表されるだろうしなぁ
今後は知らんけど
1167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:39▼返信
あと、当然1物理GPUを複数コンテナで共有することも可能なの。
そこはチップセットが対応していて、複数仮想マシンでGPUやPCIを共有出来る仕組みは既に出来ているのね。
前は出来なかったんだけど、もう出来るようになってるの。
1168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:39▼返信
ベセスダとUBIが協力するならゲームはある程度用意できそうじゃね
1169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:39▼返信
steamでいいじゃん・・・
1170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:39▼返信
>>1156
最新作独占なら凄いと言えるが
数年前の残飯なら凄くない
スイッチのアサクリ(クラウド)やDOOMも豚が必死に持ち上げてたけど
実際に出てみたら誰も買わなかった
1171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:40▼返信
このサービスが5G前提のサービスなんだよ、現状で遅延があって
シビアなコアユーザーには避けられてる
そしてその日本の5G周波は3.6Hz以上で使いにくい
情報量は多いけど直進性が強くて、減退が強い 、ゲームには向いてない
北米ではUHF帯(600MHz帯)を使う
ちなみに日本ではテレビ局が占拠しててこの帯域は使えない
1172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:41▼返信
任天堂やSIEみたいに自社でゲームタイトル作らないの?
1173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:42▼返信
>>1162
仮想化しないと柔軟にユーザへ構成割り当てできないじゃん。
ハードウェア構成が違う物理マシンを何種類も用意するほどグーグルはバカじゃないし、なんのためのクラウドだと思ってんの?
最大構成のマシンを用意したけどオーバースペックだったとか、最低構成のマシン全然使われないとかはクラウドで仮想化したら起きないんだぞ?
1174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:43▼返信
日本では発売しないんやな
1175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:43▼返信
※1167
ゲームだろ
GPUのメモリどうすんねん
PS2~3レベルの低スペックゲーなら可能だろうが
1176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:43▼返信
ますます、個人の回線品質速度が問われることに
個々のルーター、直近の中継機、ケーブルの容量、プロバイダのソフト、ハード両方の能力
実質の回線提供会社設備等々、速度、品質ともに今の日本ではインフラが追いついてない気が・・・
(その上、使用料だけは高い)
1177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:43▼返信
ジサクテックとかでもコケるんじゃね言われてて草
1178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:43▼返信
グーグルファーストのゲームはロンチに間に合うのかね
会社設立したことしか発表しなかったけど
1179.もこっち投稿日:2019年03月20日 06:44▼返信
馬鹿だからよく分からんがこれってインターネットそのものがゲームハードってことか?
つまりネット回線ある人全員がハード所有者になるわけだ
後はコントローラーさえ買えばソフト代金もいらずに豊富なラインナップが遊べると…
もうわざわざ何万も出してゴキステと糞高ソフト買う奴いなくなるだろ
Googleは完全にソニーを潰しにきてるなw悪は滅びる正義は勝つ
1180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:45▼返信
※1173
いや最初から1インスタンスのスペックアナウンスしてるんだが
柔軟にする必要ない
1181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:45▼返信
仮想化してリソースを柔軟に割り当てるから、複数インスタンスも出来るんじゃん。
構成を抽象化する意義をまるで理解出来てないよ。
1182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:45▼返信
>>1179
お前欠片もわかってねえじゃねえか!
1183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:45▼返信
※1179
何もやってない任天堂が滅びる
1184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:46▼返信
wiiみたいに一発屋にならないといいな
1185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:47▼返信
>>1180
インスタンス構成は変更できて、複数GPUを使った構成もできるって発表してるでしょ。
これがまさに仮想化により物理サーバーを抽象化できた恩恵なんだよ。
でなけりゃ複数インスタンス構成の物理サーバーと、1インスタンス構成のサーバーを用意しなきゃいけないし、
1インスタンスなんてやだーとベンダーが言って複数インスタンス構成しか使われなかったら投資がまるで無駄になるんだけど。
まずクラウドは抽象化が大事って事を理解しよう。
1186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:47▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
1187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:49▼返信
今年のE3はStadia対応ラッシュになるだろう。楽しみだ。
1188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:49▼返信
Googleだから凄いサーバーで1インスタンスが物理で-! とか、なんか幻想抱いていないかな。
普通に既存技術を上手くつかって、サーバーを抽象化して投資とリソースを効率化しているよ。
最大構成のサーバーを一台用意すれば、そこから1インスタンス構成が4つもできちゃう。
物理的に4サーバーを用意するよりずっとお安く効率的で、柔軟性が高い仕組みだよ。
逆に、物理的に1インスタンスサーバーをわざわざ並べるほどグーグルはバカじゃない。
1189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:50▼返信
※1181
柔軟に割り当てるとは何を意味してるのか知らんが
いや物理的に空いているGPUを割り当てるだけ
しかも物理的に近くないと無理
他にもいろいろ制約条件
2GPUで描画するとはそれほど難しいことなんだ
だから検索しろと言ってるのに
1190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:50▼返信
100タイトルやり放題とかワクワクしかない
1191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:51▼返信
>・「STADIA」は2019年に展開予定。ローンチ時に対象となるのはアメリカ、カナダ、イギリス、ヨーロッパの4地域。

日本は5Gの規格糞で発展性ないからなあ
仕方ないか
1192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:52▼返信
どんなサービスか実際やらんとわからんけど
料金すごい安いとかじゃない限りコンシューマー機でやるだろうなあ
なんだかんだで統一規格ってのは強い
1193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:52▼返信
グーグル買取保証けぇ
1194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:52▼返信
>>1189
あのね、仮想化しても内部の動作は仮想化していないオンプレミスと同じに動くの。
君はGPUの知識も無ければ仮想化の知識もなく、グーグルがそんなバカシステムを作ると逆にグーグルをバカにしておる。
1195.もこっち投稿日:2019年03月20日 06:52▼返信
※1182
俺のどこが欠片も分かってないのか説明できない時点で俺が分かってないことの証明にはならないが?
1196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:52▼返信
クラウドはノイズ出るし遅延も有るからなぁ
将来的には本体いらずになるだろうがまだまだだね
1197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:53▼返信
>>1179
何でソフト代金がいらなくなると思うの?
書いてておかしいと思わないの?
1198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:54▼返信
SLIで複数GPUを仮想化しても共有しても問題無く動くように、もうチップセットはとっくの昔に改良されております。
1199.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:54▼返信
仮想化とかインスタンスの話は他でやれ
激しくどうでもいい
1200.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:54▼返信

クラウドゲーで遅延無しでできるなら
ますようつべの生放送をどうにかしろってのw
1201.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:55▼返信
>>1195
スイッチでバイオ7クラウドでもやってこい
夢が打ち砕かれるからw
1202.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:55▼返信
久夛良木は正しかったのか
1203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:56▼返信
バイオ7はVRでやったら怖すぎて屋敷に入れません。助けてください。
1204.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:56▼返信
※1194
いやだから仮想化してもじゃなくて
仮想化と呼べるほど柔軟にできないって言ってるじゃん
3Dの描画という即時的かつ高負荷のタスクだから制限がある
検索してなくてもそれくらい想像つくだろ
1205.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:57▼返信
>>1170
発売前の新作DOOMですが。
1206.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:59▼返信
>>1144
コントローラーがWiFi直結
1207.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:59▼返信
打撃受けるのは任天堂、Steamぐらいか
あとPCパーツCPU、GPUメーカー
AMDは墓穴掘ってるのか
1208.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:59▼返信
>>1204
物理GPUの枚数制限があるから1物理サーバーで最大4ユーザになるだろって話もしているが、
それでも仮想化して1インスタンス最小構成で4ユーザにできる柔軟性は当然持ち合わせるわけで、
それら全てが既存技術で普通にできます。
わざわざ君の言う既存技術より著しく劣る仕組みなんてグーグルは採用しません。
1209.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 06:59▼返信
仮想化するしないとかゲームによるだろ
あとは他でやれ
1210.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:01▼返信
>>1195
いやどこがじゃなくて全部間違っとるがな
1211.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:01▼返信
オーバーヘッドがあるから仮想化イヤイヤ、きっと物理サーバーなんだい!
と言っているだけのことであって、肝心のアーキテクチャの説明はありません。
1212.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:02▼返信
サードは全マルチ化しそうだね
となるとファーストないところは終わりだね
1213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:02▼返信
>>1207
ゲーミングPCのGPUじゃNVIDIAにまるで勝てないし墓穴は掘ってるかと言うと微妙
1214.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:03▼返信
そもそも物理GPUを占有的に割り当てるなら、仮想化のオーバーヘッドは多少あるにせよそんな心配せんでもええ。
1215.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:03▼返信
>>1209
ほんそれ
両者ともマジキチって自覚がない所がやばい
もう本筋とまるで関係ねぇし
1216.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:03▼返信
インターネットそのものがゲームハードとかどういう意味なんだ
1217.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:04▼返信
クラニシ君がボコられてるだけじゃん
1218.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:05▼返信
※1208
1インスタンスのスペック決まってるんだから劣るも何も
俺の言ってることやれてれば問題ない
そもそも一般論として同一ハードウェアを使用するならパフォーマンスと仮想化はトレードオフだろ?
今回はハイパフォーマンスが売りであり仮想化による柔軟性は犠牲にしてるだろうって話なんだよ
得にGPUだとそうしないと顕著にパフォーマンス出ない これでも分からないか?
1219.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:05▼返信
※1213
NVIDIAもNOWクラウドやるって発表有った
前からやってたけど
1220.もこっち投稿日:2019年03月20日 07:05▼返信
しねよかすまともに反論できないで全部間違ってるわーとか馬鹿じゃねーのか
イライラしたしもう寝るわあばよ
1221.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:06▼返信
払う月額料によって画質が違いそう・・・
プレミアムなら8K120FPSで月5000円!!
スタンダードFHD30FPSで980円とかなぁ・・・
1222.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:07▼返信
>>1220
まず料金体系がわからんのにコントローラーさえ買えば金は要らんとかアホ丸出し
1223.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:09▼返信
少し勉強してきた
・サーバーはISP直結が必須なので、事実上ISP依存のサービスになる
・ユーザーのコントローラーはWiFi直結必須なので、有線及びBluetooth接続のコントローラーは流用不能。というか、そんなコントローラーは殆ど現存しない。
・テレビからモニターへといった画面の切り替えが可能。
・PS Nowで対応しているようなダウンロードによるオフライン対応無し
1224.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:09▼返信
映画に強いNetflix、ドラマに強いHulu
みたいにユーザーの好みで複数のストリーミングサービスから選べたらユーザーとしては最高だな

これを否定する奴はいないでしょう
1225.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:10▼返信
>>1218
※米印使ってわざわざ最新に出てくるようにするなよカス共。お前ら以外この話題に興味ないんだからアンカーで永久にやりあっててどうぞ
1226.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:11▼返信
日本はハブられてるのにお前ら熱心だな
1227.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:11▼返信
>>1218
お前ら二人ともよく馬鹿って言われるだろ
1228.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:12▼返信
>>1218
物理GPU割り当てるんだから君の心配はかなり昔に技術的に解決されていてだな。
2012年には既にnvidiaは実用化しているし、PC Shadowでも同じく仮想化ゲームPCを提供していてさ。
ぶっちゃけもうコモディティなのよ。技術的には。
グーグルもこれらのサービスと同じで、ふっつーに仮想化してくるから。
発表されている仮想スペックは、あれそのオーバーヘッド込みの数字だと思うぜ。
1229.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:13▼返信
サードだよりのクソプラットフォーム

クソニーゴミステーション

無事死亡・・・・
1230.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:14▼返信
>>1229
プラットフォーマーなのにサードに頼らんってビジネスとしてどうなんだよ蓋よ
1231.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:14▼返信
仮想化技術的には既存にあるもの使って普通にパフォーマンス出していて、
こいつのキモは通信経路の最適化だろ?
1232.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:14▼返信
朝から素人のイキリおじさん大量発生だなw
1233.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:14▼返信
※1229
結局最後に勝つのは独自IPが強い任天堂なんだよね
1234.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:15▼返信
そもそもグーグルって仮想化技術自前でもってないから、既存にあるやつ使うわな。
1235.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:15▼返信
>>1233
現状で箱にすら勝ててないのによー言うわ
1236.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:15▼返信
PS5もクラウド強化してきそうだな
1237.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:15▼返信
この状況でPS5どうすんだろうねw
1238.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:16▼返信
docker使えばおうちでも似たようなことできるよ。そんだけコモディティ。
1239.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:17▼返信
dockerとvnc使えば家でもできるよ。やる意味は無いが。
1240.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:17▼返信
>>1237
NOWの強化とかじゃねーの
1241.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:17▼返信
先ずはSteamとEpicが始めるSteam的サービスがどう動くかが注目かな
1242.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:20▼返信
※1228
何か勘違いしてるんだろうが解決されてないぞ
NVidiaのもPC Shadowも俺の言った制約の上で動いている
違うっつーならちゃんとソース出せよ
ここまでハイパフォーマンスになると電子の速度やノイズとかまで制約になるからな
それをどうクリアしてるか教えてくれ
1243.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:21▼返信
任天堂のソフト群をバカにしゅるのですか
1244.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:23▼返信
>>1242
俺の言った制約? それらは思いっきり仮想化されてるんだが。
1245.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:23▼返信
game spotの中の人によると遅延がものすごいらしいぞ
1246.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:24▼返信
PS4海外でも終わるな、ゴミスペック過ぎて
1247.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:24▼返信
海外PSプラスの月額は9.9ドルもするから
9.9ドル以下ならアメリカ人衝撃プレステ捨ててくるだろうな
1248.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:25▼返信
※1244
いやだからソース出せよ
俺の言った制約をどう解決したの?
1249.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:25▼返信
仮想化は万能と勘違いしてるアホが沸いてて草
1250.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:27▼返信
>>1248
ソース出せよ以前に、docker使えば同じ事を君の家でも出来るわけだが。
チップセット対応してればね。
1251.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:27▼返信
問題はソフト
1252.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:28▼返信
>>1249
万能とは言わないけど、物理サーバーに仮想化せずに1ユーザー割り当てるクラウドって、それクラウドじゃなくてオンプレミスだろって話だが。
1253.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:28▼返信
そいやPSプラスって今
500円で3ヶ月ってキャンペーンやってるよね
コレ何回か利用してて12ヶ月分買わなくなったわ
1254.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:29▼返信
構成を変えられるってグーグルが言ってるんだから、当然のごとく仮想化していると思うが。
まさかサーバー切り替えるとかそこまでやつらは頭わるくないよ。
1255.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:30▼返信
※1250
そんな簡単じゃねえよ
まずGPUが対応してないと複数枚でパフォーマンス上げることができない
多少パフォーマンス上げられてもうまく引き出せない
1256.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:30▼返信
※1253
たまにやってる12+2ヶ月のほうが安いぞ
1257.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:30▼返信
PS4のGPUってくそしょべえじゃん
ゴキブリ、なんか言い訳してみろよ
1258.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:30▼返信
>>1205
そのdoom普通に5000円で買ってラグなく恒久的に遊べるぞ
わざわざStadiaで遊ぶ理由とは?
1259.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:31▼返信
日本はほんと遅れてる
1260.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:31▼返信
>>1255
それもnvidiaは解決したコンテナを公開しているわけで。
1261.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:31▼返信
※1253
それ新規加入に限る条件じゃね?
1262.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:32▼返信
日本おま国ってことはラグ問題が解決できてないということ
サーバーが近い場所でしか受けられないサービスだね
海外で余程流行らなければ日本にサーバーは置いてもらえないでしょう
1263.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:32▼返信
つうか既存のdockerでもホストとコンテナに同じドライバ入れれば、別に仮想化されてても普通にパフォーマンス出るんだけど。
1264.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:32▼返信
※1174
>日本では発売しないんやな
PS Nowも日本は後回しやったんやで
1265.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:33▼返信
やったー\(^o^)/待ってました
まさに本命
1266.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:33▼返信
>>1252
オンプレミスって自分で自分の施設に設置することだから
事業者のサーバー占有化はホスティングだよ
IT用語弱い人ですか?
1267.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:34▼返信
>>1257
同額のSwitchはゴミ以下うん.こって事か
1268.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:34▼返信
※1260
何か勘違いしてないか?
リアルタイム3D描画に使われるものじゃないと思うが
俺が勘違いしてるのかもな
具体的に何のことを言ってんの?
1269.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:35▼返信
PS4が一番ゴミスペックってプレゼンされてて草
事実だからしゃあないけど名前伏せるとかもう少しオブラートに包んでやれよw
1270.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:35▼返信
>>1268
Dockerで3Dゲームを動かす

でググるとだいぶ昔にもう余裕で動いております
1271.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:37▼返信
※1269
1万高いXoXは売れないねw
1272.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:37▼返信
>>1268
お前少しくらい調べろよ
docker NVIDIAだけでたくさん情報出てくるから
1273.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:37▼返信
>>1261
まあ俺は常に入ってるわけじゃないからね
フリプもほとんど利用してないし
たまにマルチでゲームやるときに入る感じ
1274.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:37▼返信
>>1269
現行のハードじゃXboxOneが一番性能低いんだけどなw
実はそれより下にスイッチってのがあるけどあれは論外過ぎて話にならないから無視していいよw
1275.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:38▼返信
>>1266
共有ホスティングという言葉もあるし、ホスティングは複数の意味あるから。
あとオンプレも自分で使うサーバーをデータセンターに置いてもそう言う。
1276.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:38▼返信
※1270
マジか……
ちょっとそのレベルでお前が分かってなかったの驚愕だわ
Nvidiaの話は具体的にどの記事で出てくるの?
1277.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:38▼返信
スイッチくん…ここでも…
1278.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:38▼返信
ソニーがE3から逃げた理由がわかったな
1279.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:39▼返信
>>1237

この状況ってまだ発表されただけなんだけど・・・普通にコケて撤退する可能性のほうが大きいでしょ
1280.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:39▼返信
まあGoogleのやることなんで、話半分で生温く見守ろうじゃないか
1281.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:40▼返信
STADIAとスイッチだけが生き残る未来しか見えない
1282.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:41▼返信
>>1278
ソニーがE3スキップしたせいでMSがまだ発表したくない次世代機を発表せざるおえなくなったのホント草w
1283.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:41▼返信
>>1276
その記事にはきちんと
>nVIDIA製のチップを搭載したビデオカード

と書いてあることすら読めない馬鹿でござったか・・・
1284.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:41▼返信
クライドゲー以前にようつべの生放送を改善しろってw
1285.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:42▼返信
PS5のハードル上がっちゃったね
これで10TFlops以下の性能なら全く売れないだろうね
10TFlops以上にすると今度は価格爆上がりで売れないだろうし
ソニー積んだw
1286.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:42▼返信
ソニー負けるなよ!

切り札はアンチャーテッド5だ!
1287.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:43▼返信
※1281
みなクラウド研究してるのに任天堂は何もしてなく未来はないね
1288.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:43▼返信
>>1285
何度そのネタやるの?
アホ演じて楽しい?
1289.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:43▼返信
仮想化で3Dゲームは難しいどころか、個人がお手軽に環境構築出来る時代が数年前にもう来ていたでござる。
1290.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:43▼返信
※1285
PS5は8TFLOPSとリークあるからたぶん負ける
XBOXアナコンダは12TFLOPS
1291.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:44▼返信
ゴキが半べそかいてるからそろそろやめたれw
1292.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:44▼返信
※1286
いらねw
ハード買ってまでやるゲームじゃない

ソニーのゲームは全部そうだけどw
1293.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:44▼返信
>>1275
ホスティング本来の意味はまさに事業者のサーバーの占有を表してるわけだが
派生していろいろな言葉になったが元々の意味は変わってないだろ
これだから馬鹿は
1294.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:45▼返信
本当に安定したサービスとして成立すんのか
1295.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:45▼返信
>>1288
残念豚はこれがガチなんだw
1296.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:45▼返信
※1283
ここで「対応してる」のは何か分かる?
1297.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:45▼返信
>>1290
すごい嘘を見たw
1298.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:46▼返信
>>1291
豚は妄想と捏造の中でしか生きられない
1299.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:46▼返信
>>1287
スイッチこそクラウドの先駆者なんだけど知らんのか
バイオ7楽しいな
1300.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:46▼返信
>>1293
言葉尻を捉える割に、意味が複数ある言葉を持ち出して「元の意味は変わっていない」とかバカも休み休み言えや
1301.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:46▼返信
>>1290
発売前のリーク鵜呑みにして踊らされるなんてピュアかよw
1302.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:47▼返信
金に物言わせてデーターサーバー置きまくりよー
1303.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:47▼返信
※1223
追記
・ISP依存はPSBBの時と同じかそれ以上の混乱をもたらす可能性がある。PSBBの時はISDN全盛時代の予防的措置だったけど、今回のは規格のような形だからローカルのCATV局とかでネットに繋いでいる人はあきらめざるを得ない可能性が極めて高い。
・コントローラーがWiFi直結なので5Gなどの携帯回線には直結しない。恐らくはテレビとコントローラーが同一LAN内からのアクセスが必須となる。そうなると携帯回線は推奨されず、自宅内利用が前提の設計になる。
・更にWiFi必須なので、チャンネル消費が多い場所では更なるチャンネルの圧迫が懸念される。
・これまでのことを総合的に勘案すると日本でのサービスインの可能性はかなり低いか、実現しても利用者が限定されるサービスになると考えられる。
1304.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:47▼返信
>>1296
対応するもなにもドライバ入れれば普通に動きますがな
普通のLinuxなんだから
1305.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:48▼返信
>>1299
先駆者()
まずサードごとに用意させるのやめたれよ…
1306.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:49▼返信
※1299
カプコンがやってるんだよ
決算で儲からないって言ってたからいつサービス終わらせるかわからんぞ
1307.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:49▼返信
別にグーグルも通信の工夫でラグを最低限にしようとしているだけで、ゲーミングサーバーの方はそんな無理せず普通に仮想化してやるよね。
1308.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:50▼返信
※1304
ああごめん言い方まずかったな
なぜnVIDIA製のチップを搭載したビデオカードが必要なのか分かる?
1309.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:50▼返信
>>1303
・ソニーは負けると予想される

最後にこれ追加しとけやゴキ
1310.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:50▼返信
>>1308
別にAMDでもドライバ入れれば動くんだが
1311.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:51▼返信
>>1308
NVIDIA GPUはゲーム業界の覇権ハードだからな
スイッチにも搭載されているよ
一方でPS4に使われているのは負け犬AMD製GPUです
1312.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:51▼返信
そもそもスイッチのバイオ7って他社頼みのクラウドだよな
豚は任天堂がクラウドやってると勘違いしてるのかw
1313.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:51▼返信
どこにGPUがあるの?
1314.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:51▼返信
5Gで外でも屋内でも好きなときに、好きなデバイスでAAAプレイ可能
まさに神
ブヒッチ死亡
1315.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:52▼返信
>>1308
dockerプロセスとはいえ、ドライバ入れれば普通にホストのチップセット駆動するから
1316.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:53▼返信
>>1311
その昔、MSとSCEはnVidiaにひどい目に遭わされてのう...
1317.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:54▼返信
ソニーが死んだっていいじゃない
誰も困らない
任天堂みたいに価値あるゲームを作ってるわけでもないのに
1318.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:54▼返信
PS5どうすんのこれ以下なら確実に死亡だし、これ以上やると価格で死亡するよ
グーグルは様子見てクラウド側のGPU性能あげることも容易いわけで
PS5は後出しでも負けること確定したハードになるね
1319.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:54▼返信
>>1317
まぁ・・・・そういわれちゃうとなぁ
こっちも何も言えなくなる
1320.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:55▼返信
価値のあるダンボールwwww
1321.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:55▼返信
※1315
それが俺の言う制約の解決とどのように関係するのかな?
1322.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:55▼返信
X箱<無限のクラウドパワー
これに近いものを感じる
1323.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:55▼返信
ソニーとともに死ねゴキ
1324.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:57▼返信
※1309
ロジカルな根拠があれば追記しても良いよ
1325.投稿日:2019年03月20日 07:57▼返信
このコメントは削除されました。
1326.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:57▼返信
※1317
最下位、クラウドもやってない任天堂さんオッスオッス
1327.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:57▼返信
>>1321
そもそもdockerはプロセスだから、Linux上で動くアプリと同じようにホストのハードウェアをネイティブに扱える。
つまり君の言う制約など起きないのだが。
1328.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:58▼返信
>>1324
GPU性能の1点だけでも負けてるじゃん
1329.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:58▼返信
※1327
起きるよ
俺の言ってるのはハードウェア上の制約なんだから
ネイティヴに扱えても起きる
1330.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:59▼返信
>>1329
ハードウェア上の制約なら仮想化しようがしまいが同じだろ?
1331.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:59▼返信
>>1325
毎年モデルチェンジするスマホ任天堂に出せる資金も技術もない
1332.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 07:59▼返信
Googleが本気でソニーを潰しにきたな
ソニーに勝ち目あるわけねえだろゴキ
1333.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:00▼返信
今日のソニーと任天堂の株めっちゃ楽しみだぞぉ
1334.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:00▼返信
>>1328
糞回線でGPU自慢は草
1335.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:00▼返信
仮想化で普通にゲームが動くという現実に、知ったかGPU博士は言い訳を重ねます
1336.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:00▼返信
もう日本のゲーム機いらね
1337.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:01▼返信
※1330
そうだよ
それを何故かお前はNvidia等が仮想化で解決したとお前は言ってたんだが?
1338.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:01▼返信
そういえば昨日ゴキがPS展示されてるからグーグルはソニーの味方とか抜かしてたなあ
この結果のどこが味方だよw
まじで状況わかってねえなゴキブリは
1339.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:01▼返信
>>1337
仮想化しようがしまいが同じなら、普通仮想化するのだけど。バカなの?
1340.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:02▼返信
>>1337
NVIDIAのGPU仮想化は世界最先端技術だよ
1341.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:02▼返信
>>1332
何もやってない任天堂が終わるのだよ
ソフト屋になる?
1342.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:03▼返信
仮想化しても変わらないのなら、じゃあ1台の物理サーバーを仮想化して4構成出来る方を普通に選択するよね。
1343.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:04▼返信
>>1341
任天堂は強力な自社IPがあるからそもそもこれは競合になりえないんだわ
ソニーみたいによそのIP頼みのプラットフォームはもろに競合となる
1344.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:05▼返信
※1339
その仮想化ってのがお前が言うほど柔軟じゃねえって話をしてきたんだがね
1345.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:05▼返信
>>1343
早くどうぶつの森だしてほしいわ
いつまでまたせんのと
1346.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:05▼返信
>>1339
馬鹿なのはお前w
ゲームで何でもかんでも仮想化するの正解だと思ってんなら知らない杉w
普段どんなゲームしてんの?w
1347.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:05▼返信
これだけ論破されてまだクラウドの仕組みすら理解できない豚って・・・
1348.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:05▼返信
>>1344
1サーバーで4構成できるなら十分柔軟なわけだが
1349.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:05▼返信
グラめっちゃ綺麗じゃん
PS4どころかPS5がいらないレベル
1350.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:06▼返信
これリアルタイムレイトレーシングやってね?
やべえわ
1351.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:08▼返信
>>1346
いや、クラウドゲーミングで複数ユーザーが予測も出来ない使用するなら、
仮想化しないとどうにもならんやん
1インスタンス構成ユーザーが増えたらじゃあ1インスタンス構成のサーバーを買おう!
とかバカでもやらん。
1352.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:08▼返信
※1343
任天堂ソフトだけじゃ終わるよ
1353.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:08▼返信
>>1290
あのリークはNVMeSSD1TBとかコスト的に嘘臭い
1354.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:08▼返信
ソニーが死んでも誰も困らない
面白いゲーム創ってるわけじゃないし
1355.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:09▼返信
※1348
もっといろいろ言ってきただろお前
まずそもそもNvidia等が俺の言う制約を解決したわけじゃないって話は理解できたか?
1356.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:09▼返信
>>1346
何でもかんでもじゃなくて、クラウドゲームサービス展開するなら仮想化しないと無理でしょと。
そしてそれを可能とする技術はとうの昔に出来ていて、別に仮想化を否定する意味も無い。
クラウドゲームサービスの話だぞこれ?
1357.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:10▼返信
>>1355
それは仮想化してない状態でも同じなら、じゃあ仮想化しても結果は一緒だからその言い訳は何の意味も無いのだが。
というかクラウドサービスだぞ?
1358.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:11▼返信
>>1318
豚の思考パターンはPSが死ぬで結論が固定されとるから話にならん
PS5うんぬんの前にラグが一切ないクラウド用意できるのかって話やろ
1359.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:12▼返信
仮想化は万能じゃないけど、でもクラウドサービスやるなら避けては通れないでしょ。
そしてもうとっくの昔に個人でも出来る時代なのだから、導入しないわけもなし。
1360.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:13▼返信
※1356
「仮想化しないと無理」じゃなく「スケールしないと無理」だろ
仮想化は必須ではない
1361.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:13▼返信
>>1350
AMDでも使えるレイトレって実装されてるゲームあったっけ
1362.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:14▼返信
グーグルだからクラウドサーバー側でTPU使ってそう
TPUっていうのはグーグルが開発したAIプロセッサで囲碁で人間を超えた知能を発揮したハードだよ
これが使われてるわけだからもはや人類では勝ち目のないゲームAIとなってるだろう
1363.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:14▼返信
>>1360
スケールするために遊んでる物理サーバーを大量に用意するほどグーグルはアホではありません。
シェル一発で一台の物理サーバーが最大4つもの論理サーバーに化けるメリットを捨てるほど馬鹿でもありません。
1364.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:14▼返信
※1357
わざと避けてるの?
Nvidia等が俺の言う制約を解決したって嘘をお前が言ったわけだがそれについてコメントしようぜ
1365.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:15▼返信
>>1361
なぜ既存のゲームで考える?
新規プラットフォームなんだしSTADIA用に新たに作られるゲームだろう
1366.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:15▼返信
どうだろメガネもVRも中途半端な状態で投げだしたGoogleだしな
1367.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:16▼返信
>>1364
君の言う制約って、GPUを複数使うのは大変で、仮想化したときに動くわけっていうバカげた話だったのが、
だんだん動くって分かってきて、電子がどうのと言い訳を始めたあれのこと?
1368.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:16▼返信
>>1364
横だが、お前の言う制約ってどれ?
1369.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:16▼返信
>>1311
スイッチ 393GFLOPS
PS4 1840GFLOPS

負け犬にすら大幅に劣るゴミしか渡さなかった鬼畜かNVIDIA
1370.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:17▼返信
>>1363
そのメリットはゲームよって意味の無いことになる
本当にアホだなw
1371.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:17▼返信
※1358
パヨク「日本は死ね」
千ョン「日本は死ね」
任豚「PSは死ね」
全て中身が一緒だからどうにもならん
1372.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:18▼返信
結局クラウドゲーじゃん
1373.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:18▼返信
※1363
想定している最大使用インスタンスに達していない場合余ってるリソースは遊んでるぞ
1インスタンスのスペックを明記してるんだからな
サービスとして無料で遊んでる奴もつかわせるってことはあるかもしれんが
1374.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:18▼返信
これで対戦格闘とかFPSとか快適にプレイできるんだろうか?
1375.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:18▼返信
任天堂はグラフィックの汚さをゲームのおもしろさで誤魔化してる

って名言だよな・・・

クソニーのゴミソフトはゲームのつまんなさをグラフィクで誤魔化してる
1376.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:18▼返信
>>1370
ゲームによってって、たった一つのゲームしか遊べないわけじゃなくて沢山のゲームがあるわけだが。
一つのインスタンスで十分なゲームもあれば、そうではないゲームも混在するから当然スケールしないとダメだよね。
そんな事も分からないほどアホなの?
1377.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:19▼返信
>>1373
その場合余ったインスタンスに3ユーザ押し込んで一つのサーバーで4人遊べるわけだが。
お前ほんとバカだな。
1378.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:19▼返信
>>1365
そりゃいずれは対応されるとは思うが現時点ではやってるソフトあったっけって俺が聞いてるのよ
1379.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:20▼返信
>>1369
STADIAの性能とPS4比較してほしい?
ゴミスペックのPS4についてどう言い訳するの?
1380.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:20▼返信
>>1375
豚ちゃんがゼルダのとき持ち上げまくってたGOTYの取得多いのSIEなんだよなぁ
1381.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:21▼返信
※1367
違うよ
物理制約を仮想化で解決出来るわけではないって話
1382.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:21▼返信
>>1376
分かってないなw
だからゲームによるんだよ全てを仮想化させる必要性はない
1383.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:21▼返信
>>1343
自社コンテンツがあってもクラウド技術皆無な任天堂じゃこの先サードになるしか選択肢ないんじゃないの
1384.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:22▼返信
※1377
インスタンスが余ってるってことはそれを使うユーザーがいないってだろ
1385.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:22▼返信
>>1381
はて? 最初は複数GPUを動かすのは難しいんだ! だから仮想化じゃ無理だ! みたいなアホこいてたはずだが。
仮想化で物理制約を超えられるなど一言も俺は言っていない。
オーバーヘッドはあるが、クラウドゲームで運用するならそれを超えるメリットがあると言っているだけだ。
1386.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:22▼返信
>>1358
PSが死ぬ以外の未来があるか?
1387.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:23▼返信
GPUの仮想化って無理だよな
どうするんだコレ?
1388.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:23▼返信
本体いらないってのが魅力的すぎるな
1389.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:24▼返信
PSとXBとPSNowとPCが同時に死ぬってのが面白いな
1390.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:24▼返信
>>1379
スイッチが負け犬ほどの性能も持たないゴミスペックなこととSTADIAになんの関係が?
つかSTADIAもAMDじゃん
1391.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:24▼返信
どっかに技術解説とか上がってない?
1392.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:24▼返信
※1385
いやお前NVidiaとかが既に解決したって言ったじゃん
1393.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:24▼返信
>>1383
なんでクラウドでやる必要あるの?
任天堂はこれからも物理ハード作り続けるよ
ソニーはグーグルと争って死ぬだろうけどね
1394.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:24▼返信
>>1384
ロードバランサの概念を知らない子がいるな
一つのサーバーが一杯になったら、別のサーバーへロードバランスするんだぞ?

しかもお前のそれ、仮想化しなくても同じ事起きるだろ。
1395.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:25▼返信
>>1386
可能性だけで言うならSTADIAがコケる
1396.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:25▼返信
月額500円で遊び放題ならゲーム機もPCも買わなくなるな
まぁさすがに無理だろうがw
1397.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:25▼返信
>>1392
仮想環境でGPUを共有したり物理GPUを割り当てて柔軟に演算できるようになったと説明したはずだが。
これは以前はできなかったが、もう当たり前に出来る時代。
1398.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:26▼返信
>>1390
STADIAはNVIDIAなんだけどね
どこに目をつけてるんだか
1399.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:26▼返信
>>1396
あとラグが無いならな
1400.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:27▼返信
任天堂どうすんのこれ
1401.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:27▼返信
※1371
パヨク「日本は死ね」
千ョン「日本は死ね」
任豚「PSは死ね」
ゴキ「ソニー以外は死ね」
全て中身が一緒w
1402.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:27▼返信
>>1382
仮想化するのは複数サーバーを用意したとき、dockerファイルをコピーするだけで同じ環境が作れるって言う運用コスト低減もあるのよ。
正直、いちいち複数マシンにゼロから環境構築とか、もう無理だぜ。
1403.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:27▼返信
※1394
ロードバランサは関係ない
そのロードが少ないときは遊んでるインスタンスがあるだろって話をしてる

仮想化しなくても同じ事起きないとは言ってないし
1404.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:28▼返信
※1389
PSはXBもハードも出すんだが?
1405.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:29▼返信
リモートプレイでも遅延が酷いのに、こんなのやれるかよ!
1406.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:29▼返信
たとえば100のゲームをサービスインしたとする。
仮想化しておかないと、各サーバーにいちいちゲーム100ものゲームをインストールする羽目になる。
そのサーバーが1000台あったら?
dockerファイルにしておけば、コピーすれば終わりだ。
あとはコンテナを起動すればゲームが出来ちゃう。
1407.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:30▼返信
こういうストリーミングのサービスって、機種の変更はあるのかな?

PS4→PS5みたいに買い替えの必要やサービスの切り替えはあるのかな??
1408.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:30▼返信
>>1403
関係あるだろ。サーバーが100台しかない状態で、400人のユーザが来たらどうすんだ?
1409.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:30▼返信
>>1398
「Google、同社の持つ強みを総動員したクラウドゲームプラットフォーム「STADIA」
~データセンターではAMDと共同開発した専用GPUが」ってPC watchでも記事にされてますが・・・つーかNVIDIAは別のクラウドサービス始めてるじゃん
1410.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:31▼返信
結局コレも5G待ちのアレやソレなのか?
1411.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:31▼返信
※1398
アホAMDだぞ
NvidiaはGeForce NOWのクラウドサービスだ
1412.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:31▼返信
>>1402
ゲームの現状をしらなすぎだろw
1413.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:32▼返信
>>1407
あるわけないだろ!
1414.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:32▼返信
PS5さん逝ったか…w
1415.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:32▼返信
※1398
横。AMDじゃないの?
「各ゲームはGoogleがSTADIA専用に開発したデータセンターのマシン上で動作する。このマシンには、AMDと共同開発した10.7GFLOPSの性能を持つGPUが搭載されている。STADIA GPUをマルチGPUで動かすこともでき、すでに8Kでの動作も視野に入れている」
1416.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:32▼返信
※1406
>dockerファイルにしておけば、コピーすれば終わりだ。
何を何にコピーするって笑?
ゲーム遊んだことない人かな
1417.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:32▼返信
>>1411
豚はAMDを下げてるからAMDだと認めたくないんやろ
1418.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:32▼返信
>>1407
そりゃ受信側の性能がネックになったら機種変だろ
1419.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:33▼返信
>>1406
>仮想化しておかないと、各サーバーにいちいちゲーム100ものゲームをインストールする羽目になる。
www
アホなの丸出し、仮想化しないとそんなことすると本気で思ってんの?w
1420.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:33▼返信
※1407
サーバー側の処理で機種変更も何も無い
1421.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:33▼返信
>>1414
これで逝くかどうか現時点ではなんとも言えんぞ
1422.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:34▼返信
やべーぞおい
今Twitter見てみたらソニーオワタの大合唱だぜ
1423.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:34▼返信
>>1412
rpmでいちいちインストールしてるのが現状だが、お前の言う現状って何だ?
仮想化しとけば動作確認した環境をそのままコピーできるんだぞ?
後からゲームが増えても、dockerをコピーすれば終わりだ。
でも物理サーバーへインストールする場合、入れたら動作確認がいるんだぞ?
1424.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:34▼返信
※1408
そのケース余ってるインスタンスないってことじゃないのか?
1425.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:34▼返信
>>1406
dockerでやるの?
んん?
これってlinuxゲーなん?
1426.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:34▼返信
AMDを負け犬扱いしてるからSTADIAすら持ち上げられなくなる糞豚www
1427.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:34▼返信
※1398
豚は記事すら読んでねえのか・・
1428.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:35▼返信
>>1419
ゲーム入れるときにライブラリがbinに入ったりするんだが、もしかしてそれすらしらんのか?
オマケに衝突したり。
NSFマウントじゃだめなんだよ。
1429.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:36▼返信
>>1375
Switchのグラフィックが汚いと自覚はあるんだな笑
1430.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:36▼返信
>>1424
君の考えだと100人しかゲームができんのだが
1431.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:36▼返信
>>1422
現物を見ないことには何とも言えん
1432.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:36▼返信
>>1422
ちょっと覗いたがNOWと競合するなーぐらいしか見ねえんだけど・・・
1433.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:37▼返信
>>1425
まちがいなくwindowsでは動かさない
1434.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:37▼返信
ゴミスペのSwitch終わったなこれ
1435.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:37▼返信
ゴキブリ泡吹いててワロた
1436.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:38▼返信
>>1428
そういう問題じゃねえwww
各サーバーに100も入れねえよwアホすぎでしょww
1437.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:38▼返信
ソニーが哀れすぎてならん
PS Now開始時はスマホやテレビでもプレイできたのに相手にしてもらえなかったもんな
1438.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:39▼返信
発売して2年でスイッチ終了かwww
1439.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:39▼返信
※1430
何で?
想定最大インスタンスに大して実際のインスタンスが少ない場合の話をしてるんだよね?
最大何人だろうが関係なく成り立つ話だろ?
1440.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:39▼返信
豚が相変わらずソニーガーしか言えんのか・・・
1441.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:39▼返信
とりあえず欧米で先に色々やってくれるなら、そこの様子見て今後を考えられるな
1442.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:40▼返信
>>1436
あいているサーバーがあったらそこに割り当てて好きなゲームを起動するってやりかたならNSFマウントしたディスクにdockerファイルがずらっとなんて当たり前なのだが。

特定ゲーム用サーバークラスタを作るとか、それクラウドじゃねえよ。
1443.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:40▼返信
>>1433
Dockerはlinuxの仮想化機能を使って実現するものだけど、linuxってGPUも仮想化出来たっけ?
イマイチイメージ掴めんわ
1444.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:40▼返信
事前にある程度わかってたよね
今さら騒いでる奴は情弱としか…
1445.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:40▼返信
>>1439
最大が来たときのことまるで考えていないのはわかった
1446.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:41▼返信
>>1443
チップセットが最新ならGPUも仮想化できるよ
1447.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:41▼返信
料金も発表されたん?
1448.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:42▼返信
こりゃ任天堂とMSが組むのも分かる
各社生き残りをかけて必死なんだろうな
1449.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:42▼返信
そもそも仮想化するゲームとしないゲームで分けると管理が煩雑だから、そんなめんどくさいシステムはさすがのグーグルも作らんと思うよ。
1450.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:42▼返信
必ずフォートナイト、APEXなどのメーカーは率先して動くだろうね。
プラットフォームに囚われずプレイできるなら実質人口は1番多くなる。
1451.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:42▼返信
※1445
そりゃ最大が来たときの話はしてないからな
1452.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:43▼返信
高画質の動画見るのもストレスたまるのに、ゲームなんて無理
1453.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:43▼返信
全部仮想化しときゃ今あるGCPのシステム使えるから、まあ普通のクラウド構成になるのでは?
1454.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:43▼返信
>>1451
君の構想だときわめて低キャパシティーなシステムになるね
1455.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:44▼返信
しかし詐欺くさいスライドだな
10TFlopsってどういう単位で10TFlopsなんだ?
1ユニットの性能?
1インスタンスに割り振る性能?
どっかに詳細上がってない?
1456.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:44▼返信
>>1450
その手のゲームは遅延が命取りだからどうなるんだか
1457.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:44▼返信
まあ物理サーバーごりごり構成にするなら、早晩悲鳴を上げてサービス停止かな
1458.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:45▼返信
※1454
???
この話の中でキャパシティ指定してないけど
1459.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:45▼返信
>>1446
そーいうもんなの?
技術的なキーワード知ってる?
自分で調べたいわ
1460.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:46▼返信
ゲーム会社、儲からなくね?
1461.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:47▼返信
>>1459
RemoteFX vGPUとか?
1462.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:48▼返信
>>1461
あんがとさん
テキトーに勉強するわ
1463.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:48▼返信
※1455
10TFlopsって1080相当のGPUいるのに数用意できるのかな?
1464.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:48▼返信
>>1442
君の言ってる事って別に仮想化が必須じゃないんよw
ゲームによって向き不向きがある
なんでこんな当り前のことに必死に反論してんだかw
1465.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:48▼返信
>>1460
どうして?
IP売れるし欲しがるものが多いほうが価値は高まる資本主義
1466.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:49▼返信
※1461
Windowsやないかい
1467.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:51▼返信
Windowsので吹いた
Linuxと違うんかい
1468.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:51▼返信
>>1455
1GPU最大クロック時。56 computer units.

ちなみにGPUってステート切り替え滅茶苦茶遅いから、2つのインスタンスに5TFlopsづつ分けるとか無理
1469.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:52▼返信
ソニーさん…w
1470.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:52▼返信
多分この話しはおっさん着いてけないし理解できないだろうな
1471.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:52▼返信
>>1450
FPSとかTPSはラグはどうなんかねぇ
1472.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:52▼返信
パケ版がないってことは
グーグルがサービス終わったら二度と遊べなくなる?
1473.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:54▼返信
今のyoutubeの遅延の酷さを見てると
FPSとか心配するレベル以前の問題のような気がするけどw
1474.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:54▼返信
PS5の爆笑仕様はよw
1475.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:55▼返信
>>1468
GCN56基のシステムか
んー、やっぱまだモニョモニョするな
やはり現物見ないと何とも言えんわ
1476.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:55▼返信
ハードの性能じゃなくて、大事なのはゲームの中身な!
1477.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:55▼返信
画期的すぎて草
時代はyoutubeでゲームだな

ここら辺ニコニコがちゃんと強化してればなぁ・・
1478.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:56▼返信
※1463
高額になるだろうが
多分余ったリソースを自社の何かに使ったり他社に解放したりするんでねえの
1479.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:56▼返信
>>1477
生放送とかでも遅延するケースあるのにゲームとか大丈夫なんすかねぇ
1480.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:56▼返信
配信者と交代でプレイとか夢あるな
1481.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:57▼返信
>>1474
今のSwitchがうん.こだからそれ以下になっちゃう(´;ω;`)
1482.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:59▼返信
YouTubeから行けるのは大きなアドバンテージだな
MSは対抗できるのか?
ソニーはさようならw
1483.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 08:59▼返信
VITA切りでハード移動を強要されてる身としては
こういうのは魅力的だなぁ
1484.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:01▼返信
箱はAzureの余剰リソースでゲームサービス動かしてるけど、それと似たようなことしたいって事なのか?
1485.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:01▼返信
>>1480
配信者と交代って誰得?
視聴者は配信者のプレイを見に来てるのに誰とも知らない奴のプレイみせられて面白いのか?
1486.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:03▼返信
現状、生配信すら安定して無いのにさらにクラウドで?
できるんならまずはyoutubeを改善しろ
1487.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:04▼返信
>>1485
本田翼「ここ難しい。俺くんやって♡」
俺「仕方ねーなー」
1488.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:04▼返信
クラウドで10TFlopsとか言われてもねぇ
問題はそこじゃねえよ・・・
1489.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:05▼返信
>>1482
コントローラー購入と月額契約?はそれなりのハードルになると思うわ
1490.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:05▼返信
おま国ハードだからいくらここで議論してもムダやで
1491.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:05▼返信
※1477
ニコニコなんか頭悪いやつしかいない
1492.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:06▼返信
※1487
横だけどそんなの誰も見たくないわ
100%ブーイングの嵐だろうなw
1493.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:06▼返信
回線自体はベストエフォートだから、ゲームの安定した品質を保証するものは何もねーんだよな
1494.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:06▼返信
※1487
新しい出会い厨が生まれるな
1495.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:06▼返信
>>1490
日本でやらなきゃどこでやんのさ
1496.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:07▼返信
※1487
ランダムで選ばれるなら視聴者もお互い納得だな
1497.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:09▼返信
日本でやるには少なくとも国内サーバーが必須だが、コスト的に不可能だと思う(gcpのtokyoリージョンからいくと)
1498.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:12▼返信
>>1497
その絡みで日本ハブられてんのか
1499.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:12▼返信
>>1487
きもいw
てか配信者で視聴者参加型なら一人用ゲームなんてやらずにマルチゲーで普通にやるよw
DBDとかMHWとかそういう配信形態多いし
1500.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:13▼返信
任天堂とソニーの株価はどうなるんやろ
大幅安くるんじゃないか?
1501.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:13▼返信
少なくともPSNowをDisったことのある奴はこれを持ち上げない方がいいぞ
1502.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:14▼返信
>>1500
何も影響しないと思ふ
そもそも日本ハブやぜこれ
1503.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:17▼返信
今の光回線じゃクラウドでFPSやTPS無理だな
アクション以外なら値段次第でやってみたいねえ
1504.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:18▼返信
これまともに遊べる人の方が少ないだろ…現状は…
1505.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:18▼返信
韓国やら中国やらがチート&ハックばっかしてるから
アジアまるごとハブられてる
1506.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:19▼返信
うちフレッツ光なんだけど安定するのかな
1507.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:20▼返信
Googleさん日本も早めによろしくありがとう
禿げカスキャリア仕事しろ
1508.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:20▼返信
※1472
>パケ版がないってことは グーグルがサービス終わったら二度と遊べなくなる?
スマフォのサービスとかはそんな感じだけどこれに関してはメーカーがパケ版作るでしょ
CS版は作らなくてもPC版は作るでしょ
メーカーだってこれをきっかけにゲームを所有するために購入したい層の需要は見逃さないよ
1509.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:21▼返信
>>1505
翻訳とデーターセンターの問題だと思うわ
ネットサービスだからハッキング自体は無意味だが、中国からはGoogleそのものが締め出されてるからな
この仕組みが動かない
1510.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:22▼返信
>>1506
日本ではサービスされない
日本のGoogleデーターセンターが雑魚過ぎるのが理由
1511.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:24▼返信
>>1502
任天堂の株価が…w
やっぱ影響あるじゃん馬鹿
1512.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:25▼返信
悪い知らせ
おま国を確定だ。
1513.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:25▼返信
ざっとみて、先読みしすぎてコケる系になってしまうのか
1514.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:26▼返信
VRよりは近い未来だと思うけどなw
1515.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:27▼返信
>>1507
ソフバンはNvidiaのクラウドゲーやるんだとさ
1516.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:27▼返信
おま国でもソニーみたいな箱もの作って日本やアジアだけで買い支える事ができんのか?
Ps5だって膨大な開発費使ってんだからワールドワイドで売らなきゃまずいだろう
1517.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:27▼返信
クラウドは結局個人のネット環境に依存するから厳しいんだよな
手元にあるわけじゃ無いのに結構な値段取られるってのも精神的なハードルがある上に安定性は保証出来ない
それにグーグルが鯖を用意する以上相当のマージンを取られるだろうし
1518.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:27▼返信
これは買います
1519.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:30▼返信
※1493
テスト段階でいくらうまくいってても、実際どうなるか分からんからな
1520.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:30▼返信
>>1514
VRは買えば遊べるが、こいつはGoogleのGCPのデータセンター依存だからな
GCPが儲かってない地域でサービスインするのは難しそうだわ
日本を含めたアジアでの展開は不透明
1521.投稿日:2019年03月20日 09:31▼返信
このコメントは削除されました。
1522.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:32▼返信
家庭用ゲーム機つくるのかとおもえば、PC、steamつぶしだった(笑
まあ「家庭用ゲーム機」の存在そのものが希薄になってるし、
YouTuberに「ゲーム配信してここから買わせればお給料余分にあげるよ」と誘えば入れ食いだろうなあ。
1523.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:32▼返信
サービスの利用に必要な要件としては、毎秒25Mbの速度の家庭用インターネット接続環境と、最新バージョンのChromeブラウザ、GoogleやUbisoftのアカウントが挙げられています

オデッセイのテストだけど要件が高過ぎる
1524.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:32▼返信
※1507
>禿げカスキャリア仕事しろ
「ソフトバンクがNVIDIAの「GeForce NOW」を2019年末に国内展開予定
NVIDIAは、クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」の通信キャリアサービス版となる「GeForce NOW Alliance」を発表した。GeForce NOW Allianceは、そのGeForce NOWのサービスを通信キャリアに対してライセンスし、通信キャリアがサービスの1つとして提供する。通信キャリアは自社のネットワーク内に、エッジサーバーとしてGeForce NOW用のサーバーを置くことができ、利用者は低レイテンシで利用できるようになる。GeForce NOWのサーバーにはGeForce RTX 2080相当のゲーミング性能が提供される予定で、2019年末にも日本および韓国でサービスを展開する予定としている。」
1525.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:32▼返信
プレステ信者も複数機持ちすれば良くね?
これは安いだろSwitchと違って
1526.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:32▼返信
はやくgoogleは独占禁止法で潰さんといかんわな
1527.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:33▼返信
※1514
VRより価値はないと思うけどな
ストリーミングと言ったって安定させるためには端末側にもある程度の性能は求められるし、
それなら買い切りでいいじゃんとなる
1528.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:33▼返信
>>1516
いや、Google自身がGCPというクラウドサービスを世界各地に展開しててだね
その施設をいい感じに使って提供するサービスなのよ
快適に遊べるかはGCPの基地と現地のプロバイダの距離に依存するので、GCPの展開が薄い地域ではサービス提供されないのよ、そもそも
1529.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:34▼返信
>>1523
無 理 w
1530.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:34▼返信
>>1525
日本には来ません
1531.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:35▼返信
いくら屁理屈をコネても
Googleが出来るって言ってんだから出来るんだろ
Googleよりお前を信用する奴ひとりも居ないよ
1532.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:35▼返信
>>1516
国内専売みたいになるんじゃね
世界中がクラウドゲームに移行してる中で日本はスマホでガチャガチャ
CSでは円盤をガチャガチャ入れ替えてるのがお似合いだよ
1533.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:36▼返信
>>1531
できる地域でしか展開しないみたいだな
で、日本では出来ないから展開されない
1534.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:37▼返信
※1516
言ってる意味が分からん
すでにPS4でワールドワイドに売ってるじゃん
1535.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:38▼返信
結局、5G前提のサービスなんじゃね?
普及するまでに10年は掛かりそう
1536.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:39▼返信
ソニーは北米ストアと日本ストアで配信されてるゲームが違うし
VITA切りしたからもう不信感しかないけど
swichにも行きたくないからやったーと思ったらおま国だった
1537.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:39▼返信
>>1535
Googleの基地局の展開にも依存するな
来ないところには未来永劫こないと思ふ
1538.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:39▼返信
ついっちとゲームPCが死ぬって感じだな
プラットホームとしては超巨大だしね
一定の需要はあるんじゃねえかな
YouTubeキッズのこと考えるとPS箱よりswitchの方がやべえんじゃね
1539.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:39▼返信
アマプラあるのにTSUTAYAに行く情弱もいるしね
ソニーはそうやって細々と生きていくしかないよ
1540.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:40▼返信
いっけんまた諦め悪くアホだなと思ったが、
普段YouTubeで流れてる箱1、PS、スイッチ、その他もろもろのゲームトレーラーから直接、
ゲーマーを自分のストリーミングサービスへ誘導して強奪するってのはまあ賢いっちゃ賢い(笑

逆らえないのを逆手にとるそのやり方きらいじゃないよ。
1541.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:42▼返信
>>1540
覇権取れそうな気がするよな上手くやれば
1542.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:42▼返信
海外ゲーム市場はGoogle一強になるな
いずれ日本にも展開するだろうしゲハは完全に終戦。任天堂ソニーMS全員滅んで新参が完勝を飾る。
1543.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:43▼返信
Youtubeってライブ配信中のゲームとか探し辛くて、かなり微妙なんよね
1544.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:44▼返信
googleのファーストに神ゲームを作る才能あるの?
1545.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:44▼返信
コンシューマーはスマホに対するガラケーみたいな扱いになりそうw
えっ、まだガラゲーでゲームやってんのwとか言われそう
1546.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:45▼返信
全てのゲームの広告権無料で手に入れたようなもんだからな
各プラットホームホルダーが出来る事は自社ソフトの配信禁止orアクセス禁止のみ
サードは配信奨励するだろうし
有名ストリーマーはさらに儲かるね
1547.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:45▼返信
>>1544
Googleは有名開発者を引き抜きするだけで勝てるぞw
1548.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:45▼返信
え?ゲームをダウンロードするの?なぜ?
1549.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:46▼返信
三年後
未だにコンシューマーでゲームやってるとか老害かよ
1550.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:47▼返信
変革の時期ですねクソニー
1551.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:47▼返信
ま、はっきり分かるのはこれにてスイッチ終了ということだな
1552.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:48▼返信
>>1551
油汗でてるぞ
1553.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:48▼返信
ゲハ終戦
Googleや YouTubeですぐにゲームできるなら、まともな思考してる奴はコンシューマーなんて買わない
1554.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:48▼返信
とりあえず5Gがはじまる先はどう転ぶか分からないが、
アジア以外の全世界の小売りは瀕死になるということは確認できた。
1555.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:49▼返信
PSNOWってダウンロード出来なかった?
1556.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:49▼返信
>>1554
流石におくすりキメ過ぎじゃない?
1557.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:49▼返信
テンセントゲームハード進出始める前にオワタ
っていうかgoogle系が使えない中国のユーザーオワタ
1558.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:49▼返信
>>1555
PS4タイトルは出来るね
1559.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:50▼返信
MSも次世代クラウド始めるし、未だにポンコツnowをのさばらせてるソニーとネット環境糞な任天堂が真っ先に死にそう
1560.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:51▼返信
まぁ別にハードにこだわり無いから別にいいや
任天堂とMSがうんこだからPS選んでるだけだし
1561.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:51▼返信
ポンコツnowとGoogleのサービスを比較されたりしたら、おお、もう…
1562.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:52▼返信
ゲハ終戦してくれた方がゲーマーは楽だよね
ソフトが遊びたいのであってハードが欲しいわけじゃねぇし
これからはPCのスペック上げていけばいいようになるのかね
1563.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:53▼返信
>>1559
クラウドゲーに次世代もクソもないと思う・・・
これもGCPデーターセンターとISPを極力繋げてレスポンス上げるって奴だし・・・
1564.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:54▼返信
これからはクラウド型って言ってからもう随分経ったなあ
1565.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:56▼返信
回線カクカクで画質下げる未来しか見えぬ
1566.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:56▼返信
次世代機、始まる前から終わってた
1567.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:57▼返信
VR 取ったら母が泣いていた
1568.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:57▼返信
※1562
むしろ高スペPCがいらなくなるサービスなんだが・・・w
1569.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 09:59▼返信
※1556
実際、世界中のゲーム店は閉店しまくってるよ。日本だってTSUTAYAなどが閉店しまくっている。
Amazonも原因に一役買ってるが、この件で拍車がかかる。
みんなYouTubeで宣伝トレーラーを見ているんだから。
1570.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:02▼返信
YouTubeでもカクついてるやついるだろうにw
なかなかハードルたけえよ
1571.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:03▼返信
安値で多くのゲームが遊べる
これを喜ばないゲーマーがいるだろうか?
1572.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:07▼返信
>>1561
PSnowはめっちゃ金かけてんぞ
クラウドサービス展開してる企業買収しまくってるからな
それでもこういう状態だからインフラがそもそも重要
SONYがインフラ事業に乗り込んでのもそういう事情でしょう
あんな儲からないリスク事業
1573.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:08▼返信
>>1571
PCゲーで性能足りなくてイラつく体験が焼き直しされるだけだと思うわ
これ回線やプロバイダにも相当依存するぞ
1574.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:09▼返信
>>1569
アマプラもゲームストリーミング計画してるよな
amazonかyoutubeなんだよな結局
1575.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:10▼返信
>>1572
豊富なネットワークインフラと技術を持つGoogleとソニーじゃ分が悪いよな
GAFAにソニーも駆逐されるんだろう
1576.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:12▼返信
4kで800Mbps必要と考えたらnuroでも無理だよ
あれの実測値300~600Mbpsらしいし
1577.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:13▼返信
本体がなくてGPU機能ってサーバーの方か
・・・駄目じゃねえか
1578.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:15▼返信
GoogleがGDCで発表したものを無理とか涙目すぎんだろw
1579.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:21▼返信
※1544
とりあえずCSの開発より制約は少なそうだから開発はしやすいんじゃない?
詳しいことは知らんけどさ
「STADIAデータセンターのリソースを使い、開発者はゲームの開発も可能。また、自前でSTADIAデータセンターを構築することもできるほか、ローカル開発用のSTADIAデスクトップマシンも用意される。すでにミドルウェアとしてUnityとUnreal EngineがSTADIAへの対応を表明しており、既存のゲームも少ない工数で移植できる。」
1580.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:22▼返信
>>1506
10Gならもしかしたら…
1581.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:24▼返信
ストリーミングだとうちは4K無理だな、FHD30fpsなら安定して観られるけど
1582.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:26▼返信
※1555
>PSNOWってダウンロード出来なかった?
PCじゃダウンロード出来ないじゃろ
PS4でまだ数少ないPS4のゲームだけダウンロードして遊べるという超限定本末転倒仕様
1583.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:26▼返信
インストール不要でサクサク動くならあり
1584.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:26▼返信
サービス開始してみないとなんとも言えないな
当初はアメリカカナダイギリス辺りに絞ってるし料金体系もわからんし
1585.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:27▼返信
鯖側が良ければロードも早そうだ
1586.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:28▼返信
他のクラウドサービスと違うところがわからん
1587.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:29▼返信
ユーザーがプラットフォームを選ばない時代の到来か、これは理想の形だね
そもそもユーザーはゲームのために仕方なくハードを買ってたんだから
1588.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:30▼返信
終戦だー
1589.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:30▼返信
※1574
Amazon・Google・MSに老舗のSONYが加われるかどうかってのが大筋の見方だよね クラウドゲーは
1590.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:33▼返信
区多良木さんが言ってたいずれゲームプラットフォームはネットに溶けていくってのが巨人Googleによって現実味を帯びてきたな
1591.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:33▼返信
NetflixあるのにTSUTAYAに行く情弱もいるしね
ソニーはそうやって細々と生きていくしかないよ
1592.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:33▼返信
インストールなしならブラウザゲーよりひどいことになりそう
1593.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:34▼返信
これすごいな、割れとチーター消えるw
1594.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:34▼返信
>>1589
加われ…る?…かなぁ
1595.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:35▼返信
テスト要件の25mbpsは相当ハードル高い
これを平均値でクリアしてる国は南朝鮮だけ
日本は平均17.1mbpsで25mbps越えてる割合も17%しかいない
アメリカの平均が4mbpsで一番速いNYで平均19mbps
まぁほとんどプレイ不可でしょうな
1596.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:36▼返信
※1589
ソニーじゃ無理でしょ
そこらへんの大手と違って技術力もソフトブランド力もないし
蚊帳の外

任天堂は独立独歩なので別の意味でライバルにはならん
1597.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:37▼返信
2.7GHzのカスタムx86と10.7TFLOPS のAMD GPU 1基の組み合わせを1インスタンスとして各ユーザーに割り当て、その際GPUの他ユーザーとの共有は一切起きえないって所まで普通に発表されてるのに、延々と各自の妄言垂れ流しておじさん達はなんなの。ちなみにLinuxベースです。
1598.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:37▼返信
これが任天堂CS撤退の理由か
1599.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:37▼返信
ゲーム機潰されそうだから、もうGoogle使うのやめるわ
1600.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:39▼返信
YouTube断つわ泣
1601.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:39▼返信
※1568
そうなのか。格ゲーみたいのならいるのかと思ったわ
1602.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:40▼返信
>>1597
要するにps4で言えば遠距離からのリモプだな
1603.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:40▼返信
※1554
>アジア以外の全世界の小売りは瀕死になるということは確認できた
CDみたいに完全に消えることはないとは思うけどパイがちっちゃくなるから別の商品を切り開いていかないとね
まぁコントローラの需要は残るし
1604.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:41▼返信
steamとかUBIも買収して取り込んでほしいわ
そしたら買う
1605.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:42▼返信
ゲーム業界の大革命きたか
これは大本命だからな
将来的にやっぱりグーグル勝ったわってなりそう
1606.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:43▼返信
現状の4K動画すら読み込み止まっちゃうからなーんの期待もできんわ、10年先には主流かもしれんが
ドリキャスのような早すぎた感が、まあ画質落とせば行ける分、サーバーとシステムに性能向上し続けるだけで今後消費者はコントローラーさえあれば良いんだから驚異的だけどさ
しかも天下のGoogleにYoutube
1607.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:45▼返信
>>1596
ラスアスとか見て言ってるならただのアホだな
1608.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:46▼返信
UBIはオデッセイをPCストリームは無料で提供してたのに
switchでは金取ってたからな
何が任天堂のずっ友だよ
AAAはなんも出さねえしスティープは開発中止にしてフリプで配ってるし
任天堂のことなんてなんも考えてないだろ
宮本カンファに呼んで客寄せパンダにしてるだけ宮本もじいちゃんだからそれに気付いてねえし最悪だよUBI
1609.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:46▼返信
PCだったらブラウザ上でとか別ウインドウで瞬時にとかだろ
すげえわ
1610.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:46▼返信
※1586
やる気と規模だな
GクラスタとSTADIAを比べてみよう 料金等が発表されたら
1611.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:46▼返信
マルチゲーは必要環境の100Mbps分やダブル遅延が起きる以上かなりきつい
テストやお披露目にオデッセイ使うのは、一番市場が大きいオンラインFPS・TPSは無理ですと自分から告白してるようなもの
1612.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:47▼返信
※1552
それもそうやな、終了もクソもそもそもswitchなんか始まりもしてなかった
1613.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:48▼返信
>>1610
googleがやる気あっても自宅の回線早くなるわけじゃないしな
1614.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:48▼返信
プロバイダと回線依存だから、みんなが遊んでる時ほど品質下がる奴やぞ
1615.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:50▼返信
Switch対応マダー?
1616.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:51▼返信
日本はプロバイダの数が多すぎて無理ね
1617.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:51▼返信
>>1608
(金取れるうちは)ずっ友
1618.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:52▼返信
スマホは絶対流行らないおじさん みたいだな
1619.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:54▼返信
おじさんもういいから…
1620.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:55▼返信
>>1618
CSのマルチでもラグってるし
リモプですらラグあんのに
現実的に可能か?ってなんのが普通の反応でしょ
1621.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:55▼返信
スマホゲーやブラウザゲーは
まだインストールして回線に使う量下げれたからな
1622.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:56▼返信
>>1620
おじさんもういいから…
1623.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:57▼返信
キッズの大好きなFPSの対戦は無理じゃねーかな
1624.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:57▼返信
>>1602
Unified Memoryっぽいので実はAPUなんじゃないのかって話まで出てきてる
だとするとGoogle版次世代ゲーム機そのものかもねこれ
1625.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:58▼返信
>>1620
おじさんはよく頑張った
1626.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:58▼返信
>>1618
クラウドゲーはかなり昔からあるが、さまざまな問題があってそこまで普及はしてないな

Googleのも抜本解決するようなものではない
1627.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 10:59▼返信
>>1626
おじさん…もういいから…わかったから…
1628.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:00▼返信
Google支配が加速していく
1629.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:01▼返信
※1620
料金も発表されてない、実物を試してもいない段階で全否定からはいるのは単なる老害だべ
1630.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:01▼返信
>>1627
正しい知識を備えることは重要だぞ、少年

少なくともPSNowに悪口言ったことのある奴にこれを持ち上げる権利はないw
1631.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:02▼返信
>>1629
まあ、日本では遊べんからな
料金表見てギャーギャー言うくらいか
1632.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:03▼返信
>>1614
これをどう乗り越えるかをお手並み拝見。
1633.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:04▼返信
>>1629
横だが自宅の回線速度にgoogleの入る余地なくね
ラグにつながるので一番大きいのそこだろう
1634.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:05▼返信
>>1393
他はクラウドでハード買わずにゲーム遊べてるのに任天堂だけ数万するハード買わせるのかw
おもしれー
1635.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:05▼返信
これは楽しくなりそうだってところで理由もなく全力で否定しにかかる老害
1636.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:06▼返信
※1630
「少なくともPSNowに悪口言ったことのある奴にこれを持ち上げる権利はないw」
この一言で正体バレましたやんww
1637.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:06▼返信
yokotaro @yokotaro

というか、これがダメだったら「クラウドゲーミング自体あと10年くらいは無理なんじゃね?」という結論に達する予感。

そして成功したら、Google の課金形態に合わせた謎のゲーム進化が促進される未来。プレイ時間を無駄に稼ぐゲームとか。
1638.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:08▼返信
サーバー攻撃で遊べなくなります
外部からの攻撃でセーブデータがすべて消えます

既に海外では低評価です
日本ではスゲー、スゲー
平和ボケしてるってことだな
1639.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:08▼返信
>>1636
正体もクソもなぁ・・・
PSNow貶した事がある奴に持ち上げられるよーなもんじゃねーぞ? これ
1640.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:08▼返信
実際にプレイしている人の動画を見ると結構ラグあるね…
格ゲーとかタイミングがシビアなゲームは厳しそう
1641.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:09▼返信
>>1635
金掛けてプロバイダ選べよ
1642.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:09▼返信
ソフトラインナップと料金体系次第だな
1643.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:09▼返信
※1637
ヨコタローさん一押しか
ごキッチング激怒だなw
1644.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:09▼返信
グラボメーカーのクラウドサービスとかの名称だしても一般に伝わらんしな
1645.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:11▼返信
スチームいらんやん
1646.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:12▼返信
※1645
一番いらないのはソニーのクソステ
1647.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:12▼返信
※1633
※1524みたいなアプローチもあるしそこはGoogleも考えてるんじゃない?
まぁ日本に来るのは欧米でサービス開始していろいろ改善された後だろうし
1648.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:13▼返信
※1640
ラグ以前にグラフィックがまじでショボイぞ
PS3レベルだ
でもスマホゲーで満足している人たちはこれで良いんだろうし
実際に巨大市場になりそう
まあでもゲームファンは取り込めないだろうな
1649.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:13▼返信
>>1635
それな
1650.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:13▼返信
>>1587
この件は単にクラウドゲーミングの新たなプラットフォームが出来たというだけで、プラットフォームを単にゲーム機本体のみをさして書いているなら妥当ではない。ゲームハードはもちろん、google以外のクラウドゲームサービスも存在しなくなり、STADIAでしかゲームが出来なくなると思っているなら、まあそれはそれでOKだが。
1651.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:15▼返信
Youtubeにスタートボタンが付くのか
スマホでも遊べるんでしょう
圧倒的反則勝利だな
1652.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:15▼返信
ネットが正常でないとゲームが出来ない事のデメリットはPS3やXbox360で散々味わったと思うが。PSネットワークにログインできない、XBoxLiveにログインできないがどれだけあったか。あの当時はオンライン対戦が出来ないくらいだったが、これはゲームそのものが出来ないに繋がるからな。
ついでにスマホでソチャゲをやっている人はメンテナンス中というサーバー都合でゲームが出来ない事のデメリットを知っているだろう。
1653.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:15▼返信
回線が途中で途切れてすべてが無駄になる
PSNOWで体験済み

当時みんなエラーで繋がらないとか言ってたので何か不具合が起きてたのだろ

1654.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:16▼返信
※1637
ヨコオタロウ「プレイ時間を無駄に稼ぐゲームとか。」
開発者が言うとシャレにならんのでやめてくれw
1655.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:18▼返信
※1523
北米市場死んだな
アメリカのほとんどの家庭が5Mbps以下だ
今後もPS4、PS5は安泰だな
1656.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:18▼返信
クソ回線でガラパゴスソシャゲぽちぽちクレーマー細客な日本はハブられてもしゃーない
「洋ゲーはゲーム性ガーキャラデザガー」って鳴いておるが良い
そのうち世界に取り残されて潰れる
かつての日本の家電やPCがそうであるようになる
1657.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:19▼返信
クラウドのスイッチ版アサクリオデッセイは2年間の利用券が8400円
当然回線速度によってカクカク&HD以下の糞グラになる時がある
4K60fps維持するのはどれくらい回線速度いるんだろうな
1658.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:20▼返信
クラウドゲームとかFF13での地獄を味わったのでもう無理
RPGとか絶対やっちゃいけない
1659.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:20▼返信
使う 費す 消費 役だてる 役する 働かせる 掛かる 召す 頂く 利かす 役だてる 行ずる 行なう
摩切る 消尽 摺り切る 摩り切る 起用する 採用する 登用する  推進する 取り組みを進める 試行する
逆手に取る 逆手にとる 逆に利用する 飼いならす 手駒にする 使役する
利用される 行使される 駆使される 活用される 使用される 使われる 用いられる 取り入れられる
採用される 役立てられる
1660.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:20▼返信
コレを普及させようと思ったらギャランティ型の10G回線を全世界に張り巡らせないとかなりきついわ
1661.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:21▼返信
安易にソフトの価値を下げるようなことをやってはならぬ
1662.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:23▼返信
100億円かけてもせいぜい10万世帯にしか光ファイバーを敷設することが出来ません
ここから各家庭に敷設するとなるとさらに金がかかります
まあ金持っているグーグルさんでも無理ですなwww
おまけに苦労して敷設したとしてもせいぜい前世代のグラフィックしか描画出来ないのが現状
笑えますわwww
1663.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:23▼返信
本当にシビアでタイミング・クリティカルなゲームなんて格ゲーと音ゲーとダクソ系ぐらいだけど
そもそもこのSTADIAは格ゲーや音ゲーやダクソレベルのシビアなアクションは配信しないだろう
アサクリやSkyrimぐらいなら遅延が100msあったとしても問題なく遊べるし、DQやFFみたいなRPGなら更に問題なく遊べる

そもそも、今HDMI接続かつ大型テレビでゲームモード入れずにプレイしてる奴が居るとしたら
それは自分のプレイ環境が既にSTADIA以上に遅延してるのに気が付いてないって事だし、大半のプレイヤーはそんなレベル
1664.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:23▼返信
演歌のCDみたいに細々と生きていくしかないよ
1665.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:24▼返信
龍が如くとかもう演歌入ってるよ
1666.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:28▼返信
PS5の旧世代互換はクラウドだろうし
Switchも性能足りないゲームはクラウド
時代はクラウドゲーミングか
1667.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:29▼返信
なんだクラウドか

じゃ失敗するからいいや
1668.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:29▼返信
現状のPS nowは実験的過ぎてな
本気で利益出そうとしてるラインナップではないから次世代への投資なのだろう
1669.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:30▼返信
>>1663
そのゲーム機からHDMIの転送にかかる時間が
STADIAだとネット回線でサーバーとの転送にかかる時間になるけど正気か
1670.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:31▼返信
防衛機制 有実説 無実説
有実感 有実性 有実的 有実調 有実潮 有実運
有実朝 有実化 有実気 有実例 有実力 有実系
無実感 無実性 無実的 無実調 無実潮 無実運
無実朝 無実化 無実気 無実例 無実力 無実系
1671.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:31▼返信
防衛機制 高質説 低質説
高質感 高質性 高質的 高質調 高質潮 高質運
高質朝 高質化 高質気 高質例 高質力 高質系
低質感 低質性 低質的 低質調 低質潮 低質運
低質朝 低質化 低質気 低質例 低質力 低質系
1672.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:31▼返信
遅延祭りと帰ってきたイチローオンライン()
2~3年Googleが赤字垂れ流しながらやてテタイ路線
1673.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:32▼返信
ライバルXbox game passのラインナップ見ると
ファーストは最新作までほぼすべてだし
サードも有名どころはだいたい抑えられてるからな
こちらにも期待してしまうな
1674.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:33▼返信
「STADIAでひじょうに特徴的なのが「State Share」と呼ばれる機能。STADIAゲームでは、たとえば、アイテムやライフ、ステージなど、プレイヤーがプレイしている時点のすべての情報を任意の場所で保存し、共有できる。State Shareを使うと、その情報へのリンクが短縮URLに記される。プレイヤーがこのURLをYouTubeやSNSで共有すると、そのプレイヤーがプレイしてたのと完全に同じ状況を他のプレイヤーも再現できる。」
ボス戦直前でこれやれば自分が下手くそでも誰かに倒してもらってその先で保存してもらったりできるってことかね
1675.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:33▼返信
Googleは末端の回線まで手を入れるのか?
現状通信環境はプロバイダの掌の上だぞ
1676.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:35▼返信
Googleの社内テストでは快適に遊べましたとかいうオチじゃないだろうな
1677.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:37▼返信
※1662
しょっぱなから全否定で入るやつの典型って極端ってとこだよな
人生絶対うまくいってないだろw
1678.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:37▼返信
>>1674
PS4のシェアプレイみたいなもんか
1679.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:38▼返信
デモであれだけカクカクとか話にならんわ
1680.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:38▼返信
日本に来たらソシャゲが最も影響受けそうだな
ゲームとも呼べんものに課金してたのが馬鹿らしくなるやろw
1681.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:38▼返信
従順 素直 すなお
強情 意地っぱり 義強
一国さ 強情っぱり 意固地
依怙地 片意地
1682.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:39▼返信
Sonyは遅延なのど問題があるってことで無線接続するタイプの機種からはクラウドサービス撤退したけどな
スマホ、TV、VITA等
1683.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:40▼返信
まあ日本がああだこうだいっても、しょせん日本はハブだし。

日本は先進国で通信速度?最下位とどこかの記事で見たし、
TV局が通信網を牛耳ってるしでとうぶん無理だろうな。またもガラパゴス。
1684.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:41▼返信
>>1663
Gamespotの編集が遅延してるってツイートしてるぞ
1685.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:41▼返信
やはり天下のGoogleでも通信ラグはどうにもならんか
ここは10年くらい待たないとブレイクスルーは起きないだろ
5Gですら初期は通信制限、従量制でまともに利用できる人は少ないはず
1686.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:41▼返信
スマホでPS4のリモートプレイ試したら目から鱗
モッサリしてるもんだと思い込んでたけど時代は進歩してたんだな
あのくらい快適に遊べるならCSいらんと思うけどどうなることやら
1687.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:42▼返信
>>1682
積極的に悪口蔓延させても仕方がねーからな
1688.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:43▼返信
会場のLAN接続で遅延してるしWANなんてもうゲームできるか怪しいわ
1689.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:44▼返信
※1683
先進国どころかもうアジアでもゴミだからな
EVOジャパンでシンガポールの選手がラグいってキレてた
日本に来るのは10年後くらいになりそう
1690.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:44▼返信
まあ、大きなビジネス転換が起きる時は、外部からの参入が契機になるのは事実。かつてゲーム市場に参入したソニーがそうだったようにね。

なぜそれが可能かは、外部参入企業は、それまでのしがらみなり、利益なり、既得権を持っていないから、そこを消費者のメリットとして提供しやすいから。逆に言えば当時の任天堂はそれが出来なかったからPSに立場を逆転されてしまった。

しかし問題は現状のクラウドゲーミングという仕組み自体が、家庭用ゲーム機を持っていなかったような新な層へ訴えかけたり(スマホゲーム市場の拡大のように)、既存ゲーマーのマインドを動かすようなメリットを本当に持ち合わせていいるかどうかという点。
1691.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:45▼返信
1人あたり10.7 TFLOPSって、ああそうというレベルだな
まあクラウドだからフレキシブルに増加させられる点は強みだな
1692.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:47▼返信
※1683
環境が一番整っているのは日本なんだよなあ
欧米じゃあほとんどの家庭が6m以下と言うとクソ回線ばっかりだ
一番進んでいる中国はゲームを排除しているし
うん・・詰んでんなこのサービス
1693.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:47▼返信
>>1686
PS4側が光回線+NAT1なら外からでもフツーに遊べるからな
PS4ロンチ直後だと、岐阜-大阪間のリモプででぃってぃにーのキャンペーンクリアしたわw
1694.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:48▼返信
>>1690
俺には考えられんけど
YouTubeでゲームを観る層には強烈に訴えかけそうだな
1695.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:48▼返信
無理だろ
ps4でリモプしたことあれば現実が見える
1696.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:49▼返信
※1683
現実を見ようね
 
米任天堂レジー社長「Switchのクラウドソフトは日本だけ、米国ではインフラが整っていない」
1697.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:49▼返信
>>1692
サービス地にこれ用のデータセンター展開しないとダメだからな
日本はそれが薄いし、中国はGoogle排除で進出しようがない
1698.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:50▼返信
スイッチの性能を超絶遥かに凌ぐってマジか!?
1699.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:52▼返信
スマホリモプは4Gだと起動すら無理だからな
早く5G普及してどこでも遊べる環境になってほしい
1700.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:53▼返信
ネット繋がなきゃならないゲームはアンセムで懲りた
オフゲー最高
1701.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:54▼返信
>>1698
まあ、20〜30倍差はあるな
1702.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:56▼返信
クラウドはサーバー入れ替えればハード性能は常に最高を保てるのがいいな
これでSwitchでも性能気にせず遊べるし
1703.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 11:56▼返信
PS4とかいう有料デバッギングステーション…
1704.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:00▼返信
ゲーム機の性能差がなくなったら世界を獲るのは最高のIPを持ってる任天堂なんだよなあ
1705.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:02▼返信
※1702
『アサシン クリード オデッセイ』NINTENDO SWITCHのクラウドバージョンのテスト版20分プレイ!
 
肝心の実現できる性能が高くないんですけどね・・・
まあ一般人はこれで十分なんだろうけど
1706.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:05▼返信
>>1575
まずGaikaiとOnlive買収したことでクラウドゲーミングに関する特許ほとんどソニーが握ってること理解してる?
1707.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:09▼返信
ゴキが数年間必死にフリプ乞食して集めたソフトとか速攻で全部配信されそうw
1708.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:13▼返信
>>1707
1台割り当ての記録容量が数TBになるぞ
1709.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:14▼返信
>>1707
youtubeから立ち上がるからってゲームがタダだと思ってねぇか?コイツw
1710.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:16▼返信
日本のゲーム団体は参加しないでほすぃ!
1711.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:16▼返信
>>1707
タダで出来ると思ってるバカ発見www
1712.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:17▼返信
>>1710
参加しても特に問題なくね?
1713.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:18▼返信
ストリーミングはゲームの所有物がユーザー側にないから
グーグルのさじ加減でこのゲーム辞ーめたとポチッと停止すればアクセスすら出来ない
クソサービス
1714.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:19▼返信
尼のプライムビデオみたいに
今できるのはこのゲームとかになるんだろうか
1715.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:20▼返信
で、これをGTでもまともにプレイできる回線はどこが開発提供するのかな?
1716.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:21▼返信
実際にサービス始まったら月額数千円だと思うよ
ここの連中なんて絶対加入しないだろw
1717.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:21▼返信
通信速度低いからまず無理だな
1718.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:22▼返信
単にお手軽に、お手軽なゲームが出来るようになるだけで
ゲーマー、AAAタイトル、ゲーム機にとってはほとんど影響がないから気にすんなって話だな
スマホゲーが出た時もFFをスマホで遊べる、ゲーム機は不要とか散々言われたけど
結局はスマホでFF15みたいなゲームをやるのは無理だって結論になったじゃん
1719.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:22▼返信
>>1636
いや、実際持ち上げる権利ないだろw
逆にこっちだけ持ち上げるヤツの方がおかしいわ
1720.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:22▼返信
サーバー費用対策でフルプライスで2年だけプレイ可とかいうワロスクラウドストライフ
1721.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:23▼返信
ストリーミング特化チップ、クラウドサービス技術とSONY側も準備はできている。
しかし、インフラ状況がバラバラで自分が遊びたい場所での遅延が気になる。
ラグやエラーが頻発するようならダメだけど、ちゃんと担保できているサービスになるのか。
日本はサービス外だろうけどw
1722.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:23▼返信
任天堂も任豚も終わったな
1723.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:23▼返信
>>1646
スイッチングハブの事ですか~?w
1724.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:24▼返信
ソニーはアンドロイド撤退したほうがいい
あと、技術も提供するな
1725.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:26▼返信
ただ理由もなくクラウドは叩かれてるわけじゃなく様々な理由があって叩かれている
例えばもうすぐ発売の隻狼とかシビアなタイトルをクラウドでやる気になるか?
1726.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:26▼返信
※1696
Googleが基地局作って、そこから広げるんだろ
いつのことになるのか知らんが
1727.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:27▼返信
グーグルさんはこれのために世界中のネットインフラ整備してくれるのかね?w
じゃないとラグで話にならないと思うんだけど。。。
どんだけ金あっても無理そう。
1728.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:28▼返信
そもそも最新作をストリーミングなんかで遊びたくないので
クソ画質クソ遅延で高い金払う意味が無い
4Kだの8Kだのいつの時代にストリーミングで快適に遊べんだよ
映画垂れ流してるのとは違うんだぞ
PS5は4K60fpsが動く機体だと噂されてるが
そっちのが興味ある
1729.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:29▼返信
>>1704
なお自社クラウドをする技術がない模様
サードにばっかり任せるからなぁ
1730.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:29▼返信
※1707

フリプは金払ってるんだけど
まぁ豚が無知なのはいつものことか
1731.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:31▼返信
任天堂とソニーの株価が大幅安だね。
おまいらネット民はずっとハードウェアでしかものを考えられないから、いつかはこうなると思ってた。
1732.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:32▼返信
欧米の通信環境って日本以下なのに遅延問題解決できたのか
1733.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:33▼返信
※1728
>そもそも最新作をストリーミングなんかで遊びたくないので
ストリーミングでかまわないから遊ぼうかなって層がやるサービスやからw
ただストリーミングしか提供されなくなったらどうするのかな?
1734.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:34▼返信
>>1731
これもネット回線ってハードウェアが問題なんだけどな
本体から回線になっただけ
1735.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:34▼返信
>>1663
CODとかのオンラインFPSもあかんやんけ
1736.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:35▼返信
ハードメーカーがいらなくなる時代が来たか
これからはどの会社もソフトラインナップで勝負しないとな
1737.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:35▼返信
Switch終了のお知らせ
1738.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:35▼返信
Ouyaのいらない子ですね
1739.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:36▼返信
間違いないなくこける
1740.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:37▼返信
※1719
そういう問題じゃないんだよなぁ・・・w
普通の不満を悪口とか思うの信者くらいだしわざわざ「PSナウノワルクチガー」とか意味不明のこと言い出すのもねw
1741.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:37▼返信
課金モデルはPS Nowみたいになるんじゃね
定額制は発売から時間経った旧タイトル
最新作、話題作はタイトル単位の従量課金
1742.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:37▼返信
>>1635
散々理由書かれてね?
1743.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:39▼返信
物理的ハードは次世代機で最後っぽいな
1744.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:39▼返信
本当に人気なゲームは、待ち時間もなく、遅延もなく快適にやれるなら、すごいと思う。
1745.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:40▼返信
新作遊ぶのに、7000円ぐらい取られそう…
1746.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:41▼返信
全国で回線環境が整うまではクラウドなんて普及しないよ
1747.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:41▼返信
※1737
むしろ任天堂だけ残る
1748.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:41▼返信
※1734
本体がレンタルになってHDMIケーブルに光ファイバーが加わったイメージじゃね
1749.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:42▼返信
※1747
残ると思うか?むしろ消滅だろ
1750.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:43▼返信
ピエール瀧みたいなことがあったらいきなりプレイできなくなるんかな
1751.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:43▼返信
定額制で値段次第
PSNowみたいな月額値段設定じゃ誰も利用しないよ
1752.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:43▼返信
月末に7GBの通信制限が来たと言っては無料Wi-Fi目当てでコンビニにたかるような人がわんさかいる現状で、5G環境なんて絵に描いた餅にしか見えない。
1753.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:45▼返信
すげぇすげぇ言ってる謎の勢力に質問なんだがこの提示された条件クリアしてる回線が提供されてる地域ってどこ?
ちなみにうちは光回線だけどエリアの基地局の設備増強ケチり続けててGTに速度ADSL提供初期並に落ちるが
1754.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:46▼返信
>>1748
いまproやらノーマルとかで騒いでいるのが
ギャランティ型やベストエフォート型とかで騒ぐのかと思った
1755.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:47▼返信
トラフィックでヒイヒイ言ってる日本じゃインフラ整えないと従量制が加速して不利益被りそう
1756.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:49▼返信
現状国内だとFHDの動画ですら回線込み合うと止まるけど大丈夫?
光回線でこれだよ?w
1757.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:51▼返信
Googleの力でサーバまでは何とかなっても
サーバから家庭まで(プロバイダ)が遅くて帯域不足で
家庭に届いてから端末まで(ルータや無線LAN)も不安定
現状どうにもならん
天下取るために10年耐えるつもりならともかくGoogleは切り捨てるの早い
1758.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:51▼返信
回線の話で5Gに期待してる奴も居るようだけど、結局期待外れで終わるぞ
1759.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:51▼返信
>>1752
4Gの現状を冷静に見た方が良いよな
モバイルは論外
固定は設備増強渋って駄目
1760.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:52▼返信
※1751
クラウドで個別買い切りは無理だよ
1か月しかやらないってのなら可能かもしれんが
1761.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:52▼返信
既存のsteam利用者は移動はしないだろうな。まずは、セキュリティ等の信用を築くのに3年位必要。
1762.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:52▼返信
>>1751
PSNowも定額制やん
1763.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:52▼返信
問題は回線だな
1764.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:52▼返信
これでPS5は10テラ以上の性能で出さないと出す価値なくなったな
1765.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:53▼返信
>>1732
日本の通信環境は世界23位で欧米のほうが遥か上でっせ。
特に遅延はひどいよ、NTTがゲームとか何も分からない老害ゴミだからね
1766.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:53▼返信
>>1743
回線問題が未来人でも来て解決してくれたらな
1767.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:54▼返信
>>1764
最近でたリークだと12TFLOPSだそうだ
1768.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:55▼返信
回線速度の問題はGoogleだろうが自分達で解決できるわけじゃないからな
それこそ10年先まで赤字でも耐える覚悟で今から客とサードの囲い込み始めたなら何とかなるかもね
1769.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:55▼返信
>>1765
ゲームやるだけでスマホもpcも値段上がるのが現状だしな
1770.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:56▼返信
>>1767
マジかよ…
やったぜ!

スタディ終了w
1771.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:56▼返信
※25
それクリエーター用の開発機って言ってたよ
1772.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:56▼返信
かつて無線ルーターといえばNECといわれていたがそのNECも電源を入れているだけでだんだん遅くなるという糞製品を発売してしまったし、
家庭内ネットワークを完璧に整えることがいかに難しいことかわかってない
1773.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:57▼返信
回線無視して推し進めるサービスかね
1774.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:58▼返信
UBIが次世代ハードで物理的には最後って言ってたがこれの事か
1775.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:58▼返信
>>1704
クラウド時代始まったら任天堂はサードになるぞw
1776.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:58▼返信
日本では運用の難しい物だから結局国内には関係ない
1777.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:59▼返信
クラウドとは言え、大元ではそのゲームを動かしてるハードがあるわけで、
そこの設定を最新PCと同レベルとかにしちゃうと
ユーザー数が増えて来たら設備投資が大変なことになりそうな
1778.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:01▼返信
※1770
将来的には8K対応だとよ
いつでも向こうは性能向上できるから一時的に勝ってても意味ない
1779.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:01▼返信
日本でロンチするときはFF7リメイクもロンチに出してクラウドさんにクラウドゲーミングの広告塔になってもらえ。
1780.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:01▼返信
Microsoftや任天堂とは比較にならない競争力を持った企業の参入。
5年後にはソニー VS Googleになって他のゴミ共は吹き飛んでるよ。
1781.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:02▼返信
ゲハ終結も近いな
1782.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:02▼返信
> ・回線速度やラグなどの問題はGoogleのデータセンターと最新技術が担保することを強調

ほんとにぃ?
1783.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:03▼返信
※1780
なぜPSだけ安泰っていう思考に飛躍するんだ
1784.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:04▼返信
MSも昔は無限のゲイツマネーや無限のクラウドパワーって言われていたな
まだ後者は言われてから6年経っていないが
1785.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:05▼返信
※1767
それがホントだと20年以降になるな
1786.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:05▼返信
>>1777
クラウドは複数のサーバを仮想化して必要な性能分だけを呼び出せるからな。そういうのなんて言うか忘れたけど
1787.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:05▼返信
料金プラン次第
1788.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:06▼返信
msは同国同士組めばいいのに
1789.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:07▼返信
>>1783
PSにはクラウドとVRがあるから。
VRゲームはローカルじゃないと無理、それがPSの唯一の存在価値になっていく。
1790.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:07▼返信
クラウドじゃな...
1791.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:07▼返信
>>1788
GoogleのMicrosoftの仲の悪さは異常だからな。
むしろソニーとGoogleはよく組んでるけど
1792.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:08▼返信
Amazonもクラウドゲーム構想持ってるって言われてるけどやるんかな
プライム料金で遊べたらかなり受けると思うが
1793.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:10▼返信
挫折 挫折感 大腐り 銷魂 力落とし 為損う し損ずる 為違える 蹉跌
頓挫 落胆 力抜け 力落し 遣り損い 失態 誤作動 ペケ
落ちぶれ 覆滅 凋落 破滅 空振り 不成功 失敗 不発
自信喪失 挫折 絶望 無力感 敗北感 自分に絶望 自分に幻滅 自分に失望
挫折 失意 行き詰まり 泥沼状態 膠着状態 千日手 手詰まり 堂々巡り 自己不信に陥る
自己嫌悪に陥る 自信を喪失する プライドが崩壊する 挫折する 夢破れる 夢が打ち砕かれる
夢が散る 志半ばで倒れる 棄権する 放棄する 投げ出す 逃げ出す 投げやりになる
1794.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:13▼返信
普及すればGoogleが天下取るけど家庭用ゲーム機は完全に消し去ることになるな...
ハードと違って常にアップデートを繰り返せるしGPUが更に進化すれば自動的に10テラフロップス以上にもなるしな回線速度の問題さえ解決すれば無敵になるわ
1795.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:14▼返信
この形態が覇権とれば小売り終了
メーカーは生産出荷問題で悩まなくて良くなりリスクが減る
1796.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:14▼返信
光通信の遅延もどんどんなくなっていくだろうし、10年後には間違いなくクラウド主流になってる。Googleは先取りをする企業。
日本はNTTとかいうクソゴミが光回線を牛耳ってる時点でかなり不利だろうね、だからソニーも本社をアメリカに移行した
1797.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:14▼返信
PS5で7nmのNavi採用できればCS大戦は終結する
それ以降は残った部分を好きにすればええんちゃう
1798.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:15▼返信
クラウドはまだスケールしないって
1799.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:16▼返信
>>1796
ソニーとSIEを同一視する意味が分からんのだが
1800.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:16▼返信
>>1794
お値段いかほどという問題は残るな
分割で本体買うより高くついたらアウトや
1801.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:18▼返信
gamespot 「カックカクやぞ!ゾックゾクするやろ!」
1802.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:20▼返信
STADIAではすべてがデータセンター側に
あるためマルチプレーヤー間の遅延がほぼゼロ。
プレーヤー側には入出力しかないため、チートも難しくなる。

4K HDR 60fps、サラウンドサウンドに対応。将来的には8K 120fpにも拡張
1803.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:21▼返信
たった数万円のハード代を節約する代わりに多くのものを失うことになりそうな嫌な未来だな
体験版なんかはサクッとプレイできていいだろうけどさ本腰入れてゲームするのにクラウド経由なんて無駄が多すぎる
1804.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:23▼返信
YouTubeとGoogle検索を解禁させない中国では遊べません残念!
1805.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:23▼返信
貫徹 固執 為し遂げる やり遂げる 成しとげる 果たす
為しとげる 為果せる し果せる 履行 遣り遂げる 遣遂げる
成し遂げる し遂げる 遣り抜く 完うする 遂げる 全うする
為抜く 全う やり切る 完遂 完了 やり抜く
やり通す 遣りとげる 大成 成就 完成 入眼
遂行 成功 完遂 成立 達成 一貫
首尾一貫 終始一貫 終始 貫徹
1806.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:23▼返信
任天堂とソニーの株価暴落ニュース
ヤフーでトップニュースになっとるぞw
1807.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:23▼返信
>>1797
それ性能でSTADIAに負けそう
1808.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:24▼返信
PS5が8K120fpsで動かすことは不可能
PS5は生まれる前から完全に死にました
1809.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:25▼返信
既にソニーの株価に大ダメージ与えてるね
お前らに勝ち目ねえぞゴキ
1810.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:25▼返信
ゲーミングPCw
1811.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:25▼返信
昔から似たようなコンセプトのプラットフォームは何度か発表されてはいた
日本じゃ流行らないだろうな
1812.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:26▼返信
>>1802
その文章から個人回線の差は除くってのを読み取らないと
データセンターに到達して帰っていく速度全員同じじゃないんすよ
1813.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:26▼返信
>>1806
株価に依存してるソニーには致命傷だね
1814.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:26▼返信
>>1809
日本企業なんてこんなもんwwオワコンオワコン〜
1815.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:27▼返信
※1814
え?
ブーちゃんあんだけSIEは日本軽視のアメリカ企業って言ってたやん
都合悪くなるとまた掌返しか?
1816.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:29▼返信
これTVでやるときどうするんだ?
クロームキャスト使ってね☆ってこと?
1817.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:29▼返信
クラウドはまだ流行らん
1818.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:29▼返信
これが出てきたのがクラウドゲーじゃなかったら
株価の下落は深刻だったろうな
1819.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:33▼返信
>>1807
STADIAは12nmのvegaやな
発表された性能だと
1820.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:35▼返信
>>1817
日本企業はそう思ってるだろうね。だから毎回負けてるんだけど。
技術や流行の進歩はお前ら無能が予想するよりはえーんだわ。
今までにも何回もそういうことあっただろ。
Googleみたいに未来を先取りしないといけない
1821.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:36▼返信
>>1820
セガ「せやな」
1822.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:37▼返信
>>1813
株価に依存している?
ソニーは国内で最もネットキャッシュが多い企業だからそれほど依存してないし、もともと一株2000円以下でもやっていけてたからな
1823.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:38▼返信
※1820
先取りってPSNOWより何年遅れだと思っとるねん
1824.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:38▼返信
>>1821
それは中途半端。やるなら数兆円を投下しないとな。
日本企業は無能だからせいぜい数百億しか投資しないけど。
俺がもしソニーを仕切ってたらとりあえず光通信やクラウド設備に1兆円投資するかな。
1825.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:40▼返信
既存の3社がクラウドに溶ければハード戦争終了してくだらない信者同士の言葉遊びができなくなるね
1826.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:40▼返信
>>1823
PSNOWみたいに矮小なものは存在すらしてないと見なされる。
Google参入を期にPSNOWの料金を今の半額にして、PS4の今までの全ソフトをプレイ可能くらいにすれば、やっと存在感が出る。
1827.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:40▼返信
>>1824
競馬で金貸してくれ倍にして返すからというやつみたいだな
負けたらもうちょっと予算があれば勝っていたという
1828.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:41▼返信
まあ将来的にはこういう形態にならざるを得なくなる
1829.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:41▼返信
>>1825
アホだなーお前。クラウドサービス戦争になってるんだよもう既に。
まあその土俵に乗ってるのはソニー、Google、ネットフリックス、Amazonなどだけどね。
1830.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:42▼返信
技術音痴の豚がアンソしたくてアホみたいなこと言ってるな
1831.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:42▼返信
>>41
確かに
1832.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:42▼返信
※1808
STADIAはラグなしゲームするの不可能だがどう思う?
1833.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:42▼返信
>>1829
MSも入れてやれよw
1834.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:42▼返信
PSNOWは値段設定からしてやる気ないし実際利用者数幾らいるんだか
1835.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:43▼返信
これはあれか
今のツベみたいにゲーム中にCMが流れる的なアレになるのか
1836.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:43▼返信
>>1834
ゆーても月2000円前後やろ
1837.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:44▼返信
>>1833
Microsoftがやるコンシューマ向けクラウドサービスなんて間違いなく失敗するだろ笑
Azureで成功してるからもうインフラ屋でええねん
1838.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:44▼返信
STADIAのラグ166msだってさw
1839.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:44▼返信
つい最近日本のネットインフラは東南アジア以下でトラフィックの増大に耐えられず設備投資も追いつかないと話題になってたよね
日本のくそ回線ではクラウドゲーミングなんか無理だね
1840.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:44▼返信
※1834
それ言ったらこれ値段発表なんかされてないし会員数もまだ0やぞ
1841.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:44▼返信
※1829
アホだなー
なんでms抜いてんの
1842.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:45▼返信
>>1836
月に2000円は狂ってるよな
これも同じだったら間違いなく失敗する
普通ゲーム機勝ったほうがトータルでは安い
1843.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:46▼返信
>>1842
そんなに狂ってるかなぁ
PS4のタイトルDLして遊べるけど
1844.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:46▼返信
youtube普通に見れるなら回線速度の心配も不要らしいからこれ一択だわ
1845.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:48▼返信
遅延がないPS5と、多少の遅延があるけど安くて手軽なGoogle
の二択になっていくだろうね
1846.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:48▼返信
※1842
その理屈だとコアゲーマー相手にはお値段尼プラ並みでも買った方安いな
1847.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:49▼返信
プロバイダに金掛けんとダメな奴だな、これ
あとゴールデンタイムでfpsガタクソになると思うわ
1848.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:49▼返信
>>1839
そしていつも通り日本だけ取り残される。
ちなみにネットの料金は世界一高いのにね。
NTTやdocomoみたいな利権のクソゴミに任せてるからこうなる
1849.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:49▼返信
画質のメリットが強すぎる
8K120fpsを実際に目の当たりにしたら、たとえラグくても絶対にやりたくなる
ぶっちゃけ覇権の未来しか見えない
1850.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:49▼返信
※1836
せめて年間定額でプライム料金くらいに下げないと利用する奴いねえよ
つーか年間で+会員になってる奴に一部サービス解放するくらいしろよ
1851.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:50▼返信
遅延を考えるとクラウドで対戦型のアクションやシューティングが無理だな
シミュレーション系や1人用の遅延があまり影響しないタイトルに限られるかな
1852.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:51▼返信
>>1849
たしかにね。少なくともゲームではなく映像ではクラウドやYouTubeが覇権確定やな。わざわざ8K120pを家で再生する設備整えるの大変やから。
1853.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:51▼返信
本場アメリカでもカクカクしててワロタ
1854.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:51▼返信
STADIAのラグが166msってバレてるのにソニーオワタ言ってるやつがまだいてワロタw
どう考えたってゲーム機を駆逐存在にはなれんよ
1855.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:51▼返信
※1849
それができるようになる頃にはCSも普通に8K120fpsだろうな
もちろんラグ無しで
1856.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:51▼返信
>>1850
競合が育てばそのうちそーなるんじゃね
Googleの価格設定がクソならPSNowも今のままだろうな
1857.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:53▼返信
>>1837
MSは尼と並んで世界最大のサーバー保有数を持つ企業
クラウドゲーミングのクオリティを確保するのに最も重要なのは何よりサーバーの保有数
さらに、MSは現在進行系でゲーム事業を展開しているので、すでに多数のコンテンツを確保している

正直、Googleよりよほど有利な位置にいる
1858.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:53▼返信
>>1849
PS5proでも8K 120fpsは無理だろうね
やったら何十万のハードになるのやら

センター側に高級ハード持つクラウドじゃないと無理
そしてソニーはグーグルの真似できない
ソニー負け確定
1859.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:53▼返信
google先生の10年後に期待しよう
1860.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:54▼返信
>>1855
YouTubeは既に8K60pできるけどコンソールではできない。
その発想は誤り
1861.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:54▼返信
やっぱネットITと動画サービス独占してるアメリカ企業にはかなわんな
1862.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:55▼返信
>>1858
ソニーにできてGoogleにできないこともありますから。
1863.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:56▼返信
もはや性能競争から降りてる任天堂と違ってPS5さんはどうすんのこれ?
1864.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:56▼返信
>>1860
動画だと思うがそれに必要な回線速度いくつ?
1865.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:56▼返信
Googleって世界最大クラスのサーバ数を保持しているからね
対抗できるのMSくらいじゃないの?
ソニーは絶対に勝てない
1866.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:57▼返信
どうでもいいがまさかこれの維持のためにYouTubeのCM増えないよな?
今でさえCM増えすぎてテレビより見ててイライラするんだが
元はなかったCM消すために月1200円払えとか馬鹿じゃないの
1867.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:57▼返信
>>1857
所詮はサーバー増設屋であって、コンシューマ向けサービスを成功させることはできんよ。
できるならXboxで今やれよって感じ笑

わかりますか?
富士通はサーバー貸し出し業やってるけどソニーのPSNみたいなことは到底できないってこと
1868.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:57▼返信
グーグルはキライじゃないけどモノづくりのセンスはいつもダメダメなので今回も失敗でしょ
クラウドゲーミングで最初に成功するのは「Project xCloud」を計画してるMSしかないよ
1869.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:57▼返信
>>1858
勿論ハードが何円になるねんって話は分かるけど
それやったらGoogleのクラウドサービスはいくらで提供するんだ? って話もあるだろうに…

月額ウン千円とかになったらハードとソフト勝ったほうが安いんじゃボケって話になりかねんぞ
1870.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:57▼返信
※1858
自分に都合の良いところの技術だけ進歩して
都合の悪いところの技術だけ進歩しなかったらそうだろうな
人それを妄想という
1871.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:58▼返信
>>1819
クラウドなんで次世代GPUのコスパ良くなってきたらどんどん性能増せるだろ
これはゲーム機の世代変えないと性能伸ばせないCSと圧倒的に違うところ
1872.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:58▼返信
名前イエティじゃないじゃん
1873.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:58▼返信
PSNowは+料金とは別料金で月額ふざけた値段設定してるからだれも利用しないんだよ
1874.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:58▼返信
動画出てるけど遅延が酷いな
よく発表する気になったな
1875.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:59▼返信
>>1865
自社サーバ数で決まると思ってるのは君の見識が狭い証拠だからその理論を喚くのはやめといたほうがいい。
だいたい現時点でMicrosoftがソニーのPSNの足元にも及んでない時点で分かるやん
1876.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:59▼返信
>>1870
ソニーがクラウドの技術でグーグルを凌駕するだけ進歩するかって話だけど
グーグルにソニーが勝つなんて考えられないけどなあ
1877.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:00▼返信
>>1872
開発用のコードネームだったんじゃね
箱1Xのスコルピオみたいな
1878.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:00▼返信
クタが言ってた「PSはネットに溶けていく」をグーグルが実現しちゃったね
1879.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:01▼返信
>>1869
一つのハードを複数人でコスト負担する構造なわけでハードの使用率高めればコストは薄まるよ
それがクラウドの利点じゃん
1880.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:01▼返信
※1829
MSはサーバーの量品質とも随一でかつゲームノウハウ持ってるんですけど
1881.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:01▼返信
※1871
PCがCSに勝ててない現状でそんな事言われても
1882.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:01▼返信
>>1876
どこの会社以前にクラウドが現時点で成功すると
思われていないんじゃね
回線速度の問題で
1883.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:02▼返信
>>1878
言う手も
いまやPSNだけで任天堂全体より稼いでるんだし
すでに溶けてる感あるで
1884.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:02▼返信
>>1878
あいつはデカイことだけ言って何もできなかった無能
1885.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:02▼返信
※1878
任天堂PSMS皆ネットに溶ければいいんだよ
1886.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:02▼返信
>>1880
でもソニーのPSNの半分以下という現実。
Microsoftはまずソニーにクラウドサービスて勝ててない時点でGoogleには勝てない
1887.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:03▼返信
※1884
PS2の稼ぎ5000億溶かした戦犯
1888.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:04▼返信
>>1817
スマホははやらん
Amazonなんてはやらん
動画配信サービスははやらん

逆張りして負けまくってるのが日本だよ
1889.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:05▼返信
>>1881
PCは自分でハード性能あげる必要あるけど、クラウドはサーバー側で勝手に性能上げられるからなあ
スペックアップの速度が違うよ
ある程度ハードスペックの仕様も定義可能でソフトウェアも開発しやすいだろうし
1890.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:06▼返信
>>1889
そのかわりインフラ基盤が整わないと個人じゃもう、どうにならんやろ…

長所だけプッシュされてもなぁ
1891.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:06▼返信
>>1879
コレ1台につき一人やで
1892.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:06▼返信
PS5が最低でも10テラ以下では出せなくなって良いニュースだ
1893.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:06▼返信
もう少しで5Gが普及するから遅延も無縁になるんだろうな
1894.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:07▼返信
>>1862
なにそれ
ネットネガキャン工作活動のことかな?
1895.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:07▼返信
>>1888
むしろ動画配信サービスが流行ると予想したから
ps4はUHD BDの再生機能つけなかったんじゃね
箱1はつけたけど
1896.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:07▼返信
>>1891
24時間占有するの?
1897.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:07▼返信
>>1866
今後は値上がりすんじゃない?
1898.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:08▼返信
>>1893
5G関係ないかな。
無線通信より遅延がない光ファイバー通信ですら遅延が問題になってるクラウドゲーミングだから
1899.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:08▼返信
>>1880
MSはビジネス用のAzureの空き時間をゲームに回してるだけやぜ
Googleのも路線としては似てる(GCP活用)
1900.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:08▼返信
今まで草しか生えなかった「無限のクラウドパワー」が現実味を帯びてきたな
1901.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:09▼返信
>>1900
通信会社巻き込まないことにはまだ草だろう
1902.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:09▼返信
※1892
まあその頃にはさらにスペックアップして8K120fpsも実現してるんだろうけど
PS5とか言ってる場合じゃない
スペックでは勝ち目ないだろうね
1903.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:09▼返信
>>1894
ローカルサーバの分配と映像機器技術
1904.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:09▼返信
>>1890
インフラって、ネット回線のことか?
それならNURO光とかにやらせとけ
ソニー仕事できてよかったなゲーム事業撤退しても回線事業者として生きていけるぞ
1905.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:09▼返信
>>1898
遅延よりも通信の輻輳のが問題なんじゃね
混む時間帯はマトモに遊べんと思うぞこれ
1906.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:09▼返信
※1893
光信号や電気信号には物理的な速度限界が存在するから遅延は絶対なくならんぞ
1907.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:09▼返信
こりゃもうPS5をタダでばら撒くしかソニーに勝ち目なくね?
1908.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:11▼返信
>>1904
結局企業レベルの動きがないと無理なんやんけwwwww
1909.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:11▼返信
今のシリコンバレーって中華思想が蔓延って中華信者がいっぱいいるんだってな
マトモな技術者はなにここ気持ち悪ってなって逃げ出すらしい
1910.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:11▼返信
グラフィックボード売れなくなるやん
1911.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:12▼返信
>>1902
年の回線維持費だけでPS5楽々買えそうだなぁ
1912.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:12▼返信
小売りの人は恐怖だな
1913.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:12▼返信
ヤバイNHKのニュースにもなったぞ
1914.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:12▼返信
>>1906
物理的な速度限界って光の速度だろ
十分速くてほぼ無遅延だな
1915.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:12▼返信
>>1906
経路上で遅い回線通ることもあるしな
1916.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:12▼返信
回線のある家でローカル保存する謎ハードPS5
そのくせ持ち歩けないとか笑
1917.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:13▼返信
※1906
それなら電気信号の塊であるPS5にも当てはまる話だわな
要はどれくらいまで許容できるかって事だろうけど
コイツの凄いところはプレイヤーの次の動きを前もって予測してパターン分予め描画するらしいから
据え置き機と遜色ないレベルにはなってると思う
1918.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:13▼返信
>>1904
あれマンションの上の階だと入らんやろ・・・
入れようと思ったのに断念したわ
1919.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:13▼返信
※1914
残念既に60分の1秒で戦ってる連中には光ですら遅すぎると言われてる
1920.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:14▼返信
日本でも頼むわ、マジで
もうゲーム専用機なんて余計なもの買いたくない
1921.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:14▼返信
任天堂はよそのハードに任天堂コンテンツ提供しなくてよかったな
ソニーハードとかに提供してたら今頃死んでたぞ
自社コンテンツのおかげでソニーが死んでも任天堂は生き残りそうだ
1922.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:14▼返信
SIE「大金はたいてGaikai買ったのに・・・(震え)」
1923.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:15▼返信
PSシリーズの唯一の優位点だった性能とやらを総取りされた形だわな
1924.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:15▼返信
月額いくらかかるんだろうな
1925.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:16▼返信
pSnOWは将来的にPSプラスと融合するんじゃね
サービスのランク分けはあるだろうけど
1926.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:16▼返信
そもそも次世代のPSと箱って

従来のDLやディスクで遊べるハードと、クラウド専用の格安のエントリーモデル

2バージョンが計画されてると噂されてる
この噂が本当なら、正直Googleに勝ち目なんて無いと思うんやけど
コンテンツ量とアカウント数で確実に圧倒される
1927.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:16▼返信
>>1919
光の速度の問題じゃないよ。
サーバを世界中に設置したらサーバとクライアントの間を光は0.01秒かからない。
回線の数が単に足りてないだけ
1928.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:16▼返信
>>1924
9.9ドルじゃね
向こうのPSプラスの値段に敢えて合わせてくるだろ
1929.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:17▼返信
>>1914
データの量で同じタイミングで回線通過できるのに制限かかるぞ
1930.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:17▼返信
OUYA再び感
1931.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:17▼返信
>>1917
お前の使ってるPCの基板には総延長数Kmになる配線パターンがあるのか?
1932.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:18▼返信
>>1919
30万km毎秒の60分の1だから5000km毎60分の1秒ってことだな
で、サーバー何km先に置くつもり?
1933.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:18▼返信
>>1926
コンテンツなんてPCゲーそのまま持ってこれるだろうから問題ないだろ
アカウント数にいたってはGoogleアカウント使うだろうからそれこそすでに圧倒してる
1934.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:19▼返信
>>1917
予測描画なんて情報あったっけ?
つか予測描画なんてどーやるんだ?
普通のゲームは投機的な描画なんて機能として実装しないぞ
1935.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:20▼返信
>>1928
ライバルはPSNowだからな
最低$19じゃね
場合によってはゲーム中のCMもあり得る
1936.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:20▼返信
>>1933
あほかいな…

オレが言ってるのはクラウドがサービスイン出来ない地域のアカウントのことだよ…
1937.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:20▼返信
>>1933
そのアカウント数とゲームサービス加入者数だと大きく違うと思うが
そのサービスに何人が利用するかが重要だろう
1938.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:21▼返信
どうせ日本には来ないから関係ない
クランチロールと同じ
1939.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:21▼返信
PS5はクラウドとローカルのハイブリッドだろう
それこそ無限のクラウドと呼ばれてた頃のMSがやろうとしてたのを持ってくるんじゃね
1940.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:21▼返信
>>1935
ライバルXbox game passも9.9ドルだし
初月は1ドルだからな
1941.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:22▼返信
>>1939
それNOWがある今と変わりない気がする
NOWめったに使わんけど
1942.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:23▼返信
>>1940
YouTubeREDの料金考えてみろ
単なる音楽のバックグラウンド再生だけで10ドル。
だからゲーミングはPSNOWと同じだろう
1943.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:23▼返信
>>1934
グーグルのAIつかえば可能だよ
ユーザーの入力がなくとも入力を予測してあらかじめ計算しておくってことが
1944.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:23▼返信
日本だとコアゲーマーは遅延ガー!でやってられんだろ
ソシャゲで満足してるような層が飛び付くんだろうな
それでもかなり儲かるとは思うが
1945.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:24▼返信
>>1942
それじゃあMSに負けるだろ
俺はMSよりも下げて来ると読む
1946.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:24▼返信
>>1934
コントローラからの入力パターン手のは限られてるから先行で各パターンの並列処理を進めておく
実際の入力が飛んできたら処理済みのサーバーから該当する描画を表示ってことだろう
1947.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:25▼返信
>>1944
遅延ガーなんていっていられるのも最初のうち
ソニーが撤退したら嫌でもクラウドを使わざるを得ない
1948.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:26▼返信
今年のE3で次世代箱発表に影響ありそうだな
1949.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:26▼返信
>>1944
ソシャゲは基本無料と既にあるスマホということで始めるのが多いから
月額までしてくれるのいるかな
1950.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:26▼返信
このコメ欄の様子見ても、そりゃ日本でのサービス後回しにするよなぁって感じやなー。

これに限らず製品や作品発表諸々でも思うけど、新しいアイデアや製品のファーストインプレッションを楽しむ機会が遠のくのは素朴に残念。

日本でサービス始めるのに、言語ローカライズ以外にも必要なめんどくさいケアやハードル多すぎるし、一からプレゼンするより、他の国で成果が出てからの方が今の日本人には評価スムーズ。
新しいものとかこれから評価を問うアイデアにとって魅力的な市場ではないのよね。安定してきたサービスや既に人気の商品を売るのには良いカモやけど。
1951.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:27▼返信
これ本体ないらしいけど、テレビに何らかの機能が必要ってこと?
YouTube見るのだってブラウザなり専用アプリなりが必要だと思うけど
1952.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:27▼返信
MSはクラウド前提の箱1発表するだろ
1953.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:27▼返信
無限のパワーじゃねえかコレ
1954.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:28▼返信
DLCで儲けられないからクラウドが主流になる事はないよ
1955.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:28▼返信
ソニーは今頃慌ててんだろうなあ
優秀な人はグーグルに行くだろうし、もうソニーの崩壊は秒読みかな
1956.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:28▼返信
※1944
ソシャゲで満足してる層がPCでゲームやると思ってるのか
1957.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:29▼返信
>>1951
HDMIにFireStick状のもの刺すんじゃないかな
知らんけど
1958.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:30▼返信
グーグル検索の速さは異常だよ
異次元クラスの遅延
こんなレベルの応答ができる技術のある会社が提供するわけで遅延が大きいわけがない
1959.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:31▼返信
ソニーもMSもクラウド化は進めてるし将来的にはクラウド化するだろうけど
それと今現在でクラウドオンリーでCS型プラットフォームと殴り勝てるかは別
1960.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:31▼返信
ソニーやMSは従来のハードもクラウド・プラットフォームも両方やるだろうし
当然、両方1つの垢で管理できるだろう
どう考えてもクラウドだけしかやらないGoogleよりオン人口の面では有利になるはず

そしてネットサービスの不文律である――人の集まるところにさらに人が集まる

Googleはこれをどうするつもりなのか
1961.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:31▼返信
知っててE3撤退したのでは
1962.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:31▼返信
ソニーはE3から撤退
ゲーム業界からも撤退だろう
これからは保険屋として任天堂の健康事業のお手伝いをするんじゃないかな
1963.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:32▼返信
>>1955
ソニーはもう何年も前から知ってただろうし、ソニーやGoogleレベルの企業なら人の行き来がフリーダムだからね。お前みたいな底辺は知らないやろうけど
1964.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:33▼返信
※1961
ソニー「6月は遅い」
グーグル「3月に発表するわ」
1965.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:34▼返信
ソニーもプライド捨てて頭下げてPS4のゲームをグーグルのクラウドでできるようにグーグルにお願いしたらどうだ?
ハードが一般消費者に売れなくなってもグーグルのサーバーの一部として売れれば細々と生きていくことはできるだろ
1966.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:35▼返信
>>1963
え?なんでソニーがグーグルの秘密情報知ってるんですか?
やっぱそういう企業スパイみたいなことやってるのか
ソニーならやりそうだけど
1967.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:35▼返信
PSのゲームつってもソニーのゲームなんて数本レベルだろ
1968.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:35▼返信
>>1965
すでにPCでNOWできるんだが…
1969.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:36▼返信
本格的にソニー終わった
1970.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:36▼返信
子供達がゲームしてるときはお父さん動画見るなってことかよ!
1971.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:36▼返信
>>1965
PS4のゲームソフトは別にソニーのものではないから。
煽りコメントを入れる仕事すらできないのか、低能は
1972.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:36▼返信
これが頑張ったらPSNowの価格も下がる可能性があるな
まあ、ほどほどに気張ってくれい
1973.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:36▼返信
>>1968
ソニー程度のブランド力じゃ普及しねえだろ
1974.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:36▼返信
>>1970
スマホでどうぞ
1975.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:37▼返信
ゲーム人口の何%が遅延ガーってんだろうな
こういうゲームバカな連中は基本無視してOKだろ
1976.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:37▼返信
>>1966
一般人レベルで噂になってたろ、これ
1977.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:37▼返信
大層な設備投資が必要だけどどんな料金設定にするつもりなのかな
1978.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:37▼返信
セールもないしDLCもない
そんなものに期待するユーザーもいないよ
1979.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:37▼返信
>>1971
サーバーの一角としてPS4本体を入れてもらうってことだろ
理解力ねえなお前
1980.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:39▼返信
>>1979
そうだとしても意味がなさすぎるし
提案としては低能のそれだな。
1981.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:39▼返信
遅延ガーいうゴキちゃんはPSにしがみついてれば?
世の中はクラウドにシフトするけどね
1982.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:39▼返信
>>1975
ちゃんと調べてから言った方がいいぞ
1983.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:40▼返信
ガラケーのが使いやすいって人も居るしね…
1984.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:40▼返信
別にDLCはユーザー別のにインストール済みの環境をシミュレートすればいいだけだろ
1985.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:40▼返信
>>1975
実際に一般人がクラウドゲームやったら遅延を感じて去っていく。だから今流行ってないんだよ。
1986.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:41▼返信
10フレームの遅延があるらしいぞ
1987.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:43▼返信
※1968
Xperiaを見ろ
ソニーじゃ無理
1988.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:43▼返信
>>1940
箱のゲームパスはローカルオンリーっしょ(要はタイトル入れ替え式のフリプ)

箱のクラウドゲーはProject xCloudって奴で、まだサービスインされてないはず
1989.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:44▼返信
※1987
XperiaでもNOW出来るけど?
1990.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:44▼返信
並列処理が本領を発揮するのは量子コンピューターが登場してからだし
通信規格も量子テレポートなら距離関係なくラグ皆無の環境になるから本格的なクラウドゲーミングはそれまで待たないと
1991.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:44▼返信
>>1985
ソニーがやったら遅延酷いだろうね
グーグルがやると速いんだよね

仮にソニーが検索サイト作ってもグーグルの速度に勝てっこないでしょうね
これぞ技術力の差
1992.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:44▼返信
>>1964
それは商談会としては遅いって意味だからね
2月に小売等向けにイベントはやったし
1993.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:44▼返信
任天堂じゃこの戦いの中には入れないと覚ってソニー叩きに変更したか
1994.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:45▼返信
中国共産党もアメリカを追い落として世界征服する野心は捨てて
土下座して民主主義の自由なコンテンツを受け入れるべき
1995.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:45▼返信
※1991
グーグルがやっても遅かったようだねw
1996.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:46▼返信
※1991
10フレーム近い遅延があるらしいぞ
1997.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:47▼返信
>>1981
そりゃ無理だ
1998.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:48▼返信
コントローラがネット直結なのが新しいね
ハード経由するとどうしても遅延発生するからこれはいいアイデア
1999.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:49▼返信
世代の変わり目ってよく居るよね
しがみつこうとする奴w
無茶だからw
2000.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:50▼返信
※1999
PSNOWを散々バカにしてた豚とかなw
2001.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:50▼返信
>>1998
どーいうこと?
ハードに繋ぐんじゃなくてWifiに繋がるの? >コントローラー
2002.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:53▼返信
今度はAppleも参入してきそう
映像系力入れてきてるし
ゲーム業界もアメリカ企業に乗っ取られるかもね
2003.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:53▼返信
>>1996
アクション系はイライラしかないな
2004.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:54▼返信
>>2001
んだっぺ
2005.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:54▼返信
>>2002
SIEはアメリカ企業らしいから、心配しなくてももう乗っ取られてるぞw
2006.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:55▼返信
良いコンテンツを作ってきたところは生き残れる
アリとキリギリスだな
2007.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:55▼返信
海外情報によると160ms以上の遅延があるらしいね
2008.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:55▼返信
>>1998
遅延理由はそこじゃねぇよ猿
2009.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:57▼返信
>>1946
あまりにも馬鹿過ぎるw
2010.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 14:58▼返信
ソニーはネガキャンじゃなくソフト開発に力を入れるべきだったね、残念!
2011.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:00▼返信
背乗り豚w
2012.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:00▼返信
>>2007
何故遅延が起こるか分からず騒いでるニシくん多すぎじゃねぇかここ
こどおじだから平日昼暇なのかね?
2013.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:02▼返信
発表の席では遅延は発生しないって言ってたね
神じゃねえかコレ
2014.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:05▼返信
>>2013
ここにも遅延の理由が分からない馬鹿が1人
2015.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:06▼返信
回線速度やラグなどの問題はGoogleのデータセンターと最新技術が担保することを強調
2016.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:06▼返信
実際にプレイした動画がツイッターとかで出てるけど、遅延が酷いぞ
ボタン押したかどうか分からなくて続いて2回押してみたり、スティックまた入力してみたりと
これ、テキストアドベンチャーとかでもかなりイライラするだけだな
 
こんなんやるくらいならPSNow的にDLレンタル型にした方が良いわ、セーブデータはクラウドで共通化するとしても
2017.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:06▼返信
※2007
そりゃあプロジェクターに映った画面で計ってりゃあそうなるよね
それで遅延ガーって言ってる情弱ってかわいそうw
2018.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:07▼返信
※2014
ツイッターでVenumidasって人がプレイ動画みたいなのアップしてるけど
反応しなくて連打してない?
2019.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:07▼返信
>>2015
信号はどうやっても光の速度は超えられないし、途中で遅延原因になるハブを通過するのもまた避けられないのだが
2020.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:08▼返信
核心ないのに遅延ぽいとかネガキャンでしかないと気付こう
2021.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:08▼返信
uprayやorigin経由ゲーは更に遅くなりそう
2022.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:08▼返信
>>1991
まあ
お前みたいな底辺のゴミ餓鬼がその解釈で満足なら、それでいいと思う笑
2023.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:09▼返信
ゴキがイライラしてて滑稽
2024.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:11▼返信
>>1991
コレの発表会場ですら遅延してるんだがw
2025.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:12▼返信
うちのフレッツ光でも問題ない?
2026.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:12▼返信
>>1990
量子通信でも鍵の送信には光を使う。
だから最低でもサーバとクライアント間に光を一回は通さないといけない。
そもそも量子通信なんて10年先の話だが
2027.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:13▼返信
持ち上げるのはまあ良いとして
どうしてソニー信者ってすぐ相手の悪口いうんです?
2028.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:14▼返信
>>2025
問題大ありさ
と言うか日本をハブって欧米とインドでまずサービスインするつもりらしいが、
そこらって日本以上にネット環境貧弱でラグラグなんだが
Google、本気でこれを展開するのか怪しいと思うけどな、株価つり上げで資金調達しか考えてないんじゃないか
2029.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:14▼返信
>>2025
日本はサービスエリアに入ってないから大丈夫だろw
2030.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:14▼返信
※2025
日本じゃ使えないから問題の有無を聞く以前の問題
2031.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:15▼返信
>>2023
相変わらずソニー叩きネタだと無職が昼からコメ伸ばしちゃう、って方が笑えるが
いや笑えねぇか
2032.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:15▼返信
※2027
ネット界のDQNって言われる所縁だよ
2033.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:15▼返信
>>2017
モニターみてコントローラー動かすのが普通じゃね
それとも初見のゲームも予測してやるのかな
2034.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:17▼返信
>>2015
クラウドゲームの処理プロセス考えろよ
そのへんをGoogleが弄っても遅延の担保なんて不可能だよ
2035.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:30▼返信
>>2034
PS4はハード性能のせいでフレーム落ちするけど、STADIAは十分なハードスペックのおかげで高速処理可能なんだよね
これは大きな違いだよ
2036.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:30▼返信
遅延がヤバイとか言われてるな
意外とPSNowは頑張ってた...?
2037.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:31▼返信
海外の主流はオン対応のFPS系だけど、それが快適に遊べるのかね?
ストリーミングという時点で先進国の一部地域一部ユーザに限定されるし
それで本体なしなのにGPUが既存のゲーム機より上ですとか冗談にも程がある
一部メーカーが最初だけ様子見で参加してすぐ徹底だろうな。どんなハードでも最初だけは参加する企業はいるし
2038.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:32▼返信
ソニーばかりで悔しかったから急に持ち上げるブーw
2039.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:32▼返信
ぶっちゃけ重要なのはコンテンツだろ。任天堂の
ハードがあんなに低性能で使い勝手が悪くても
売れてるのは何より任天堂の優れたソフトが
それでしかプレイできないからだしよ。
グーグルが今後どんな独占コンテンツ出すかだ。

2040.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:34▼返信
>>2035
お前、マジでクラウドゲーム理解してねぇだろ
ハードスペックが遅延のボトルネックだと思ってるとか情弱過ぎだよ
2041.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:34▼返信
※2028
googleは中国撤退してるからアジアは見てないんじゃないかな
2042.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:34▼返信
>どうしてソニー信者ってすぐ相手の悪口いうんです?

相手を落とす前提の会話しかできないコミニュケーション障害者だから
2043.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:38▼返信
ママと毎日言い争ってるんだろうなぁ
2044.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:40▼返信
アンチSonyの知的障碍児ゴミが無知な発言をして、それにツッコミが入ってるだけで
Sony信者などそもそもあまり居ない。
2045.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:41▼返信
1080p30fpsのアサクリで遅延が酷いってさw
2046.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:45▼返信
>>2039
任天堂以外を例に出すなら分からないでもないが、 任天堂は単に粉飾で数字作ってるだけだってのw
任天堂にチップ供給してるnVidiaにメガチップスが揃って「任天堂のせいで下方修正だわ(´・ω・`)」ってやってるってのに、何言ってるんだか
 
そしてGoogle自体にはコンテンツなんぞ無い、あそこは大規模なネットワークインフラを提供してるだけだ
2047.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 15:52▼返信
Just got hands on with Google Stadia playing Doom. Not the best maybe?
Apparently it was running in a low latency mode but input lag was very noticeable. #Stadia #GDC19
 
Google StadiaがDoomをプレイし始めたばかりです。多分最高ではない?
どうやらそれは低レイテンシモードで実行されていましたが、入力遅れは非常に顕著でした。 #Stadia#GDC19
2048.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:00▼返信
CPUはハイパースレッディング・テクノロジーを使用したx86ベースのカスタムプロセッサークロック周波数が2.7 GHz、AVX 2 SIMDも搭載
AMDのカスタムGPUはHBM2メモリ及び56の演算ユニットを擁し10.7 TFLOPSの性能
16 GBのメモリーは最大484 GBsの速度を持っており9.5 MBのL2+L3キャッシュ
SSDクラウドストレージも備わっている
2049.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:02▼返信
後出しのPS5はHBM2メモリすら積めないだろうな
2050.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:02▼返信
swichってセーブデータ本体だったのかよ・・・
2051.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:03▼返信
GPU性能はPS4ProやXboxOneXを遥かに凌ぐ
やめて!Switchをはぶらないでぇぇぇ
2052.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:04▼返信
クラウドが成り立つなら海外大手がPCあたりで試してるだろうに。現時点でそれが成り立たないからやらんんだぞ
2053.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:07▼返信
コントローラーとネット環境とデバイスがあればどこでもゲームが出来る時代が来てしまったかゲーム機の役目も終わりかもな
2054.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:08▼返信
ハードウェアは「積み重ね」が可能だからある意味最強
2055.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:08▼返信
それが出来てないから嗤われてるんだが
天下のGoogle様も血迷ったか、ってな
2056.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:10▼返信
ゲーミングPCがさらにニッチになってまう
2057.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:10▼返信
ブーちゃん異様にクラウド持ち上げてるけど今クラウドゲーミングで一番ユーザーが多くて一番稼いでるのがPlayStationNowだって知ってるのかね
2058.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:11▼返信
回線スピードテストだと3社くらい試して250mbps行ったり、15mbpsくらいだったり
遅いなーって時にPS4のテストだと10mbps以下も
現状うちじゃ時間帯考えても4Kはとまっちゃうからなー戸建てのフレッツ光隼だけどね、プロバイダはヤフー
2059.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:12▼返信
Stadia ラグ 166msって簡単に言うとどうなの?アクションとかfpsとかできるん
2060.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:13▼返信
x86ベースのカスタムプロセッサー
インテル製?アムド製?
2061.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:13▼返信
>>2059
ソニーだと無理だね
グーグルは動き予測AIが働くので可能だね
2062.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:14▼返信
>>2057
残念ながらスイッチのバイオ7がクラウド最先端だよ
2063.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:14▼返信
>>2060
AMDじゃな
GPUは多分VEGA
2064.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:15▼返信
※2050
ps4もだぞ、バックアップしてもくくりつけ
2065.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:15▼返信
※2060
AMDだよ
2066.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:15▼返信
>>2061
その動き予測AIってなんぞ?
そんな情報上がってた?
2067.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:15▼返信
※2059
カメラをぐるっと回すだけで慣性がついたような動きになりますw
2068.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:16▼返信
>>2049
CSって値段の制限入るから無理だろうね
クラウドだと豪華なハードでも元取れるんだよね
さすがグーグル
2069.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:16▼返信
Google先生がお前ら如きが思いつきそうな懸念を放置して勝算なく商品化するわけない
2070.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:17▼返信
>>2065
AMDにそんなキャッシュ容量のCPUねえんだけど
新規で作ったの?
2071.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:18▼返信
※2061
動き予測AIがついて10フレーム近く遅延とかマジゴミじゃん
2072.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:18▼返信
>>2049
7nmのNaviって話だから、フツーに乗るんじゃね
2073.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:18▼返信
>>2063
VEGAってなんかかっこいい
格ゲーのボスキャラみたい
2074.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:19▼返信
>>2059
つ>>2047 会場で有線、サーバー近い環境でラグが酷かったとさ
2075.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:19▼返信
>>2072
あのな、一個いくらすると思ってんだよ
PS5本体が10万なら可能だけども
2076.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:19▼返信
>>2074
サーバー近いってどこ情報?
2077.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:20▼返信
家庭内ネットワークでのリモプでも数フレーム遅延すんのに
まあこれから先の在り方はこういうのが主流かもしれんが
2078.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:21▼返信
>>2069
発表会でも遅延しまくりだとよ
2079.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:21▼返信
PS5は来年以降でいいから最低でも7nmプロセスで作れるまでPS4プロで粘れよ
2080.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:23▼返信
>>2073
これの次世代版がNAVIで、PS5に搭載されると言われている
2081.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:23▼返信
AMDでAVX2に対応してるCPUなんか出てないと思うけど
PS4でさえAVX1までだぞ
2082.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:23▼返信
>>2079
何回書いたか分からんが、7nmのNaviを使うらしい
2083.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:24▼返信
>>2080
え?誰もそんなこと聞いてないけど
2084.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:25▼返信
※2076
eurogamerで遅延の数字スクショで取り上げられてる
ベストな環境で166ms遅延があると
2085.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:26▼返信
>>2084
遅延の話なんて聞いてないけど
で、サーバー近いってどこ情報?
2086.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:27▼返信
※2085
ベストの環境でわからんバカ
2087.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:27▼返信
聞いてもいないことを一方的に語り始めてるw
話題そらしに必死になってんなゴキww
2088.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:28▼返信
>>2086
それがサーバー近いことだってどうしてわかるの?
2089.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:28▼返信
>>2081
AMDとAVX2で検索したらボロボロ引っかかったぞよ
2090.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:30▼返信
>>2089
それでキャッシュ容量の合計が9.5Mのものってどれよ
2091.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:30▼返信
※2085
横だけどその情報聞いて何したいの?
2092.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:30▼返信
>>2090
知らんw
2093.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:31▼返信
※2081
いかにもPS4が凄いように語ってりのがおもろいな
2094.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:32▼返信
そもそも吊るしのパーツで組んだわけじゃあるまいよ
AMDはPS4を皮切りにエンタープライズ向けのカスタマイズ事業始めてるからな
2095.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:34▼返信
PS4のYoutubeアプリからも起動できたら面白いな
2096.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:34▼返信
>>2095
多分いける
2097.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:37▼返信
初期投資めっちゃ高いけど天下取れるかもしれないアイデアだな
2098.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:37▼返信
>>2091
サーバー近いって言ってるのが妄想じゃない証拠を求めてるだけだよ
遠く離れたクラウド上のサーバー使ってデモしてたかもしれないでしょ
2099.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:38▼返信
「データーセンターとプロバイダの距離が近いから高速」って売り文句だしな
プロバイダと端末間の回線がアレだったらご覧の有様って訳だ
2100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:38▼返信
ソニーの撤退は秒読みだね
ゴキちゃんさようなら
2101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:38▼返信
※2088
むしろどうして分からないの?
2102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:39▼返信
※2098
>遠く離れたクラウド上のサーバー使ってデモしてたかもしれないでしょ

その証拠は?
2103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:40▼返信
>>2098
サービスの根本を否定しててワラタ

Googleにできるのはデーターセンター〜プロバイダの距離を縮めることだけで、そっから先は知らんって話だろ
見て分かれw
2104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:41▼返信
>>2100
ゲームプレイ中にCM入ると思うぞ、これw
2105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:42▼返信
※2098
わざわざ遠くのサーバー選び発表時に遅延する映像流すのかw
ベストな環境って意味わかってないだろ
2106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:42▼返信
>>2083
ん?
いや、教えてやっただけだが?
2107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:43▼返信
ベストな環境で166msじゃ
一般家庭の環境じゃもっとひどくなるってことだな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:44▼返信
※2098
いや、だからそれ知って何がしたいんだよ?
2109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:44▼返信
「会場の回線はクソだったが、Googleのテクノロジーでここまで縮んだぜ、ヒャッハァ!」
ってことならそう発表すれば良いw
2110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:45▼返信
PSのほうがー任天堂のほうがー言ってる
家庭用ゲーム機信者が多い日本でのサービス開始はかなり遅れそうだな…
2111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:46▼返信
ツイッターでSTADIA始まったわとか騒いでるバカいるけど
遅延がある時点で終わってたわ。日本は後回しになって被害者が減るのだけは評価する
2112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:47▼返信
>>2110
任天堂は土俵にすら立ってないぞ
2113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:47▼返信
>>2108
ゴキブリの嘘を暴いて晒しあげる以外に目的が必要か?
2114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:48▼返信
>>2062
何度も言われてるけどそのクラウド任天堂の技術じゃないぞ
2115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:48▼返信
アドベンチャーやシミュレーションやるにはいいんじゃね
動きが激しいやつは酷い体験になるだろーが
2116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:48▼返信
>>2110
PS Now(SIE)、Stadia(Google)、GeForce Now(Nvidia)、MS、Amazon
任天堂だけ何もやらないで終わってる
2117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:49▼返信
>>2113
豚かよw
つかなんで豚が期待してんだよw
お前らが大嫌いな洋ゲーメインだぞこれw
2118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:49▼返信
コマンドRPGとかDRPGとかも遅延にあまり関係ないから合いそうだね
2119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:50▼返信
>>2086
有線ってどこが?
2120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:51▼返信
なんでも各国の主要ISPとSTADIAデータセンターが専用線で接続されているんだってさ
つまりインターネット上に出ていかないから低遅延ってわけね
まぁこういう方式はNetflixなんかでも同じだけどね
あっちはトラフィック量削減のためだけど
2121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:51▼返信
>>2114
でもスイッチの技術だよね
2122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:52▼返信
※2113
嘘だと証明できないのに晒し上げるとはこれ如何にw
2123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:52▼返信
グーグルがやれば流行るだろうけど、ソニーじゃ無理でしょ
2124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:52▼返信
通信量の問題で日本じゃ流行りようがないな
2125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:55▼返信
※2119
eurogamer記事見てこい
2126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:55▼返信
よく分かんないんだけどどんな低スペパソコンでも快適に遊べるってこと?
どんな仕組みなんだ
2127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:57▼返信
※2123
グーグルは流行らないとすぐサービス終了
今まで17個ほどすぐに捨てたからな
2128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:57▼返信
Switchは他社のクラウド技術を流用しただけ
2129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 16:58▼返信
サービス終了したタイトルはどうなるの?
終了後ももちろん遊べるよね?
2130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:01▼返信
どうでもいいけどコントローラーがいまいち
十字キーはサタパ(正確にはMDのファイティングパット6B)をいい加減見習え
なんでゲームハードメーカーのコントローラーは揃いも揃って
20年以上も前に出たコントローラーの十字キーにいまだに負けてんだよ
2131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:02▼返信
>>2121
カプコン、ユビ「えっ?」
2132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:04▼返信
※2130
どれが使えるのか知らんが
>Google製のものだけでなく既存のコントローラーも利用可能
 
2133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:05▼返信
※1767
>(これでPS5は10テラ以上の性能で出さないと出す価値なくなったな)最近でたリークだと12TFLOPSだそうだ
クラウドのサーバーと性能比べしてどうするんwというのは置いといて・・・こないだのリークまで8TFLOPSだったのに無理しとるなぁw
Next Xbox GPU: Custom NAVI 12TFLOPS Memory: 16GB GDDR6 Price: $499
PS5 GPU: Custom NAVI 8TFLOPS Memory: 12GB GDDR6 Price: $399
2134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:07▼返信
日本じゃプロバイダが帯域絞りそう
ファイル共有ソフトでやられたし
マジクソファック
2135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:08▼返信
月額1000円くらいなら需要はかなりありそう
2000円なら使わんな
2136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:09▼返信
>>2134
インターネットにはでていかない
専用線接続だ
2137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:12▼返信
>>2136
何言ってんだよ
光ファイバーは共有だろうが
マンションタイプだと誰かがクラウドするせいで遅くなるんだぞ
2138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:12▼返信
おま国だしどうでもいいわ
サービス開始したら教えてくれ
2139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:17▼返信
>>2133
NAVIのサンプル出たの今年入ってからだからでしょ
2140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:27▼返信
>>2136
ええ。googleが家まで別回線引いてくれるの?それならスゲェわw
2141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:29▼返信
というか、世界にはインターネットという名前の回線網があるかの如く語ってるヴァカがいませんか?此処
初歩の初歩の知識が無いの?
2142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:30▼返信
良く分からんけど、今のストリーミングサービスみたいにゲーム出来るんだろ?楽しみだわ
2143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:47▼返信
※2048
>CPUはハイパースレッディング・テクノロジーを使用したx86ベースのカスタムプロセッサークロック周波数が2.7 GHz、AVX 2 SIMDも搭載
>AMDのカスタムGPUはHBM2メモリ及び56の演算ユニットを擁し10.7 TFLOPSの性能
>16 GBのメモリーは最大484 GB/sの速度を持っており9.5 MBのL2+L3キャッシュ
>SSDクラウドストレージも備わっている
PS Nowのクラウドサーバーはどんなもんなんだろう? 情報公開してる?
2144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:50▼返信
ソニーは海の向こうで外人相手に勝手に争っててくれ
任天堂は国内で日本人相手にのんびりやるから
2145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:51▼返信
1ユーザあたりのCPU・GPU・メモリの占有量・占有時間が長いから
いくら多ユーザでサーバをシェアしても価格は高くつきそう
2146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:51▼返信
※2135
>月額1000円くらいなら需要はかなりありそう 2000円なら使わんな
ほんこれ
PS Nowの料金設定した馬鹿聞いてるか?
2147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:55▼返信
PSNowって大分前にブラボ追加されてたけど あれってPCでストリーミング出来る?
2148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 17:58▼返信
>>2143
ハードそのものはPS4と全く同じだ
じゃないとPS4のゲームは動かねえよ
2149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 18:00▼返信
※2146
YOUTUBEの有料会員ってクソ高いよな
更に上乗せされると思うと草
2150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 18:05▼返信
GPUの大部分を光コンピュータとのハイブリッドに出来たら計算コストがO(1)でクラウドゲーム大化けするかもな。
2151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 18:10▼返信
すごい勢いでギガが減りそう!!!
2152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 18:16▼返信
グーグルさんが覇権取ったら、ゲハブログのしょうもないアルバイトも解雇やな
2153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 18:34▼返信
たぶん500円くらいだろうな
オンリーワンの任天堂しか生き残れない
2154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 18:35▼返信
予想
古いゲームばかり

新作はフルプライス
2155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 18:36▼返信
>>2126
映像だけ受信して、実際の処理はGoogleのサーバー
2156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 18:51▼返信
※2154
そういや発表会場にPS1とかドリキャスとかが展示されてたんだっけ?
2157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 18:54▼返信
これがスタンダードになるんだろうな。
ネット上で、GKガー豚ガーと言い争ってた俺たちってほんと馬鹿みたいだよね。
小さいお魚同士で争ってたら、まとめてサメに食べられたみたいな感じ。
2158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 19:02▼返信
サービス開始直前にps5発表や!
一気に逆転出来る
2159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 19:03▼返信
任天堂ってもう日本なんか相手にしてないけど、知らないの?
2160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 19:17▼返信
洋ゲーばっか作ってるソニーが日本無視してんのはわかるけど
任天堂が日本相手してないとか言われても❓❓❓❓
2161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 19:20▼返信
※2160
和サードも性能問題で大作スルー
海外インディーズだらけの洋ゲーハードだぞSwitchって
2162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 19:25▼返信
ベストで10フレ遅延だと一般環境じゃボタンぽちぽちゲームすらそれようの心構えしてないとイラつきそうだな
2163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 19:31▼返信
Switchは任天堂のゲームを遊ぶためのハードだぞ
それ以外で遊びたいならPCで遊べ
棲み分けが出来てる、まあどこでも遊びたいカジュアルゲームとかはPC版よりもSwitch版のほうが良いが
2164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 19:44▼返信
天災 人災 自然災 世界災 地球災 国災 社会災 世の中災
世間災 縁災 関係災 因果関係災 人間関係災 天上人災
縁故災 天下災 宇宙災 太陽系災 太陽災 惑星災 衛星災
大宇宙災
2165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 20:04▼返信
ゴキブリが消えて清々するなあ
2166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 20:24▼返信
まぁいくら優れていても出来ないんじゃしょーがない…
2167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 20:25▼返信
任天堂は自社IPが強すぎるからいいけど
ソニーはサードが動いたらこれもう終わりやな
2168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 20:26▼返信
やっぱりクラウドかぁ
たとえ日本上陸しても俺のフレッツ光じゃラグが酷くてまともに動かんだろうな
2169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 20:40▼返信
※2156
過去ハードのソフトが遊べるなら歓迎するわ
現状バラバラだからまとめてくれるなら何も言うことはない
2170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 20:47▼返信
PSNow含め他のクラウドゲーミングとの決定的な違いはコントローラだな
コントローラが直接単独でネットワークに接続出来るのはSTADIAが世界初
PCやゲーム機を通さずにGoogleサーバへ接続する事で、果たしてどれだけ遅延を減らせるか
何れにしてもアクション・FPS・格ゲー・音ゲーは厳そうな印象
非リアルタイムのRPGやADV・SLGなら問題なく遊べるだろうけど
2171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 21:23▼返信
※2170
よそのコントローラも使えるって言ってますが?
2172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 21:40▼返信
クラウドゲームは成功しない
先行者の屍だらけやし
2173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 22:09▼返信
※2171
横だが、よそのコントローラ”も”使えるってことで、遅延がより少ないのは直結できるGoogleコントローラってことじゃないの?
2174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 22:19▼返信
料金体系不明だから分からないけど、これってソシャゲと一緒でオン専だから、そのゲームのサービスが終わったらもう遊べなくなるんだよね?
サービス維持するためにガチャ導入するゲーム多くなりそう・・・
2175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 22:21▼返信
※2173
専用のコントローラによって遅延を軽減するってどういうシステムなのだろうって思った。
コントローラ自体無線なら遅延が発生するし、有線なのであればPC家電問わず何にでも接続できないとダメだよね。
2176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 22:56▼返信
遅延改善がコントローラーで出来ると思ってるバカはいい加減死ね
インターネットに接続しながらこの程度を調べられない阿呆はこの先、生きていても搾取される側の人間だ
2177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 23:02▼返信
モニター←コントローラー←→サーバー
こういう事?
なんか余計遅延しそうな気が…
2178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 00:44▼返信
北米で人気のFPSじゃ使い物にならんな
ちょっとした遅延でも無理にかる
2179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 00:48▼返信
>>2170
動画見てみ
遅延酷すぎて紙芝居ゲーくらいしかまともに出来なそうだから
2180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 01:01▼返信
有線コントローラをPC本体に有線接続した状態より
無線コントローラ自体が直接通信出来る方がレイテンシが低いのは自明の理なんだが
そんな事も理解出来ない白痴は確かに未来永劫搾取される側だろうな
勿論、このコントローラの話とSTADIAが快適であろうかどうかは別次元の話で、快適になる訳が無いんだが
2181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 01:12▼返信
※2167
WiiUすぐ死んだやんw
そろそろ学べw
2182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 06:16▼返信
少なくとも先進国とされてる国々でラグが限りなく無い体制が確立されないと、
快適にゲームプレイできないでしょこれ。
回線に負荷が少ない内容にしないと・・・これ、ソフト作りもこれに特化したモノじゃないとダメじゃないか?
2183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 10:11▼返信
和ゲーRPGとかだとラグもどうでもいいしCPUパワー使わないしでウハウハやな
2184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 11:09▼返信
 
 
 
 
Google「STADIA」のプレイ動画がこれらしい すまん、これでアクションやレースやりたいやついる?
 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   
2185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 15:58▼返信
安かろう悪かろうの典型例
2186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 16:22▼返信
日本は、常時接続が当たり前になっても、TV前を乱雑にするのが嫌でゲーム機しまう奴が多いから
コントローラーと高性能TVだけあればいいクラウド型は、うまくやれば流行ると予想
海外はむしろクラウド型なんか話にならないだろw
動画再生後すぐにプレイできるようになる機能とかはPS4でも取り組んでいるわけだし
2187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 03:44▼返信
日本の通信環境で出来るとは思えんのだが
2188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 06:50▼返信
それは何かグーグルと契約する必要があるのか
2189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 11:38▼返信
グーグル側が凄くてもプレイヤー個人側の通信環境がどうにもならんからな
2190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:25▼返信
任天堂は持ち歩きできるswitchで差別化をしてるから問題ない
IPも最強だし
2191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:45▼返信
パンヤモバイルがアジアの国の中で
日本だけハブられた事を何故か思い出したわ
2192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 01:40▼返信
グーグルマップ劣化問題でわかったのが
グーグルマップが凄いんじゃなくてゼンリンが凄かった
さてこのゲーム機は大丈夫なんでしょうか?特にソフトが
2193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月25日 14:40▼返信
PS5世代はまだ大丈夫だろうけど、その先はマジでヤバそう 
2194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月25日 19:20▼返信
どうせラグでまともにできないからwどんなに通信技術が発達しようが今ですらラグリマクリスティーで海外からは批判が殺到してるってのにw
技術が発達してようやく土台に建てたところで向こうは遥か先にいるから秒殺される未来が見えるw
今まで以上に海外プレイヤーとの通信での差で負ける未来しか見えないw
絶対そんな都合のいい仕様で日本が使えるとは思えないwww
2195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 23:09▼返信
ターン制のJRPGの時代が来たなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 23:10▼返信
※2192
グーグルが凄いのはインフラであって、個々のソフトはそれほどでもない。
2197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 12:32▼返信
>>42
広告でガチったらいけたりせんかな、月額500円
2198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 15:17▼返信
昔カプコンがディノクライシスとかロックマンXをクラウドでプレイできるようにしていたサービスやっていたような気がするが、あれみたいなもんか?違うか?
2199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:09▼返信
もちろん自分あんまりゲーム詳しくないから詳しい事言えないけど…このサービスが普及するのってかなり先になりそう…

直近のコメント数ランキング

traq