• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




 



 
「現金決済をしたい人は脱税したい人」『とくダネ』、ドワンゴ夏野氏の発言に批判殺到 「偏見すぎる」の声
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5017497




記事によると

18日に放送されたワイドショー番組『情報プレゼンター とくダネ!』(フジテレビ系)のコメンテーター・夏野剛氏のある発言に批判の声が集まっている。
 
・夏野氏はドワンゴ代表取締役社長などを務める実業家。iモード生みの親としても知られ、10年4月から月曜コメンテーターを務めている。

 
・そんな夏野氏だが、この日の放送の中で、子育て世帯などに発行されるプレミアム付き商品券について、政府はこれまで、自治体の準備期間を考慮して今年6月2日以降に生まれる0歳児の家庭は対象外だったものの、18日になり政府がその期間を9月30日に延長することを発表したというニュースを取り上げた。

 
・このニュースについて、MCの小倉智昭は「やり方が姑息なの。消費税なんて平等に掛かってくる税金だから、補助するとかカードで買えば金返す(ポイント還元制度)とかおかしい」などと述べていたが、話を振られた夏野氏は「僕はね、分かりやすく、現金決済は(消費税)10%、で、カードとか電子決済は8%でいいんじゃないかと思うんですよ」とコメント。さらに、「そうするとね、現金決済をしたい人っていうのは大体脱税したいか、あるいは世の中の流れに逆らいたいか……」と話し、スタジオは騒然。小倉は苦い表情を浮かべ、「そういうこと言うのやめなさい」という声も飛び交っていた。

 
・これについて視聴者からは、「あまりにも的外れ。現金払いの何が悪いの?」「田舎の個人商店は電子決済できないところも多い。偏見すぎる」「脱税なんて考えたこともないわ。意味が分からない」という批判が殺到。国内でもキャッシュレス決済が進んできているとはいえ、いまだ現金払いにこだわる人も少なくないこともあり、批判の声が上がってしまったようだ。







 
 


この記事への反応


  
では、医療行為を受けているほとんどの人は脱税しているとでも・・・。
  
ユーザー無視のドワンゴ取締役はさすがに言うこと違うね。
  
災害の時現金以外はクソにみたいになってたじゃないか。
  
電子決済は少し前に流出騒ぎあったのに間違いがないとか無知にも程がある
  
こういう根拠無しの決めつけは、大抵本人の自己紹介だったりする。つまり、ドワンゴ夏野は……あ、察し。
  
なるほど、トップがこんな的はずれでアホな考えだからドワンゴが迷走するわけだ。
   
とくダネ!に真っ当なコメンテーターを期待するのが間違い
  
核攻撃の一種である核パルス(EMP)食らったら電子決済があらゆる電子機械ごと全滅するけどいいかな 
  
ニコニコ超会議でひろゆきに設備に金回せばいいのにって言われて「いいじゃないですか!ここが盛り上がっていれば!」とぬかした奴だからね。そら空気など読めませんよ。
  
パナマ文書にドワンゴの名前出てきたときは「ウチは関係ない!名前出てきただけで脱税認定するのは安直!」とか言ってたくせ、自分は安直な決めつけをするんだな。








 
   

  

現金決済派ってだけでここまでボロクソ言うか・・・

  
  
  




SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE - PS4
フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 1





コメント(445件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:00▼返信
オワンゴ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:01▼返信
日本人の現金信奉が度を越してるのは事実
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:01▼返信
さっそくやらかしてるじゃんw
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:01▼返信
まぁ、東京に住んでる人の感覚だよね
スーパーでクレカ使えるし、そのへんの蕎麦屋でもPayPay使えるし
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:01▼返信
ニコニコ…お前死ぬのか…
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:02▼返信
キャッシュレスの時代にカードでプレ垢登録は楽なのに誰も登録してくれないから怒ってるんだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:02▼返信
脱税を批判してると思ったら自分が脱税してるだけだった青汁王子って奴思い出した
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:02▼返信
流石にこの会社いかんわ
何でこんな思想になってしまうんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:02▼返信
川上と言い何故社内に馬鹿しかおらんのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:02▼返信
結局現金が一番
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:03▼返信
2011年だかに任天堂と提携してから一気にオワコン化したよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:03▼返信
paypayとか使ってるやつのほうが情弱だろ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:03▼返信
任天堂のダンボール売掛金に一言どうぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:04▼返信
更迭した方が…
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:04▼返信
租税回避と香港と韓国とスイスに預金移すの禁止にしようぜ。
トランプ頼む。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:04▼返信
粉飾堂と粉飾動画w
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:04▼返信
カード払い非対応の店多すぎ問題
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:04▼返信
こういう事言う奴が脱税で捕まるんだよなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:04▼返信
個人情報流出やペイペイの事が絶対なければ使うわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:04▼返信
夏野剛は落ちぶれたクズだから仕方ない
親も馬鹿でボケてるらしいからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:04▼返信
少なくともコンビニで現金払いなんてしてるやつは邪魔
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:05▼返信
オワンゴw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:05▼返信
むしろ日本の世の中の流れが未だに現金主義多すぎて、一向にキャッシュレス化が進まないのが問題なのでは?
先進国のキャッシュレス化の流れの事を世の中と言ってるなら、それこそ世界の流れに能動的に逆らう意図のある日本人なんて皆無だろうし。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:05▼返信
でも結局ありがとう任天堂してたじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:05▼返信
自営業、個人事業主は現金が欲しいですよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:05▼返信
電子マネー ビットコインが北朝鮮にやられてたけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:05▼返信
現金決済はもう時代遅れなのは確かだもんなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:06▼返信
夏野 2月
>社長になって変わったことは、炎上しそうなツイートを抑制してること。
僕個人の発言とドワンゴを一体視されると会社に迷惑かかるから。

ほーん^^
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:06▼返信
まぁ都内に住んでるとコンビニでいちいち小銭出している人にはちょっとイライラするね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:06▼返信
ドワンゴならしょうがない
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:06▼返信
ほんとオワンゴにぴったりだよなぁこの人w
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:06▼返信
会社ほっておいてもプレミアム馬鹿が、勝手に送金してくれるから麻痺してるな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:06▼返信
個人情報嘘ついていいならカード使ってもいいよ
カードはマイナンバーカード毎回見せて情報漏洩してるのと同じ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:06▼返信
はちま起稿 2019年2月23日
元NTTドコモ執行役員・夏野剛さん「76歳の母親がスマホショップ店員に不要なオプションを山程つけられた!総務省は規制しろ!」
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:06▼返信
こいつって頭悪いよなぁw人間のゴミだろwそう言う発想をしているやつが脱税してるんだろーよ。そうじゃないと、そう言う発想はしないし、脱税仲間を増やそうとしているんだろ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:06▼返信
>>11
オワンゴw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:07▼返信
>>23
スマホもまともに使えない老害が威張ってる国だからなぁ
技術の進歩からどんどん遅れていっちゃうよ…
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:07▼返信
カード使ってるやつって金ないやつ多いよな
ローン地獄のカスばかり
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:08▼返信
電気が使えなくなったら、カードなんてつかえねんだよ。馬鹿か情弱すぎるだろ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:08▼返信
実際会計で電子マネーで使わず現金で払ってるやつは要領の悪いやつか貧乏人だとは内心思ってた
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:08▼返信
ドワンゴらしい本物のバカ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:09▼返信
日本のクソアプリ決済もどうかと思うぞ。起動も遅い、ゴミ回線。
起動から0.5秒以内で決済できるアプリ出てくるまで現金だわ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:09▼返信
>>40
ほんとこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:09▼返信
こいつの歯が汚すぎ
歯医者行ってから言えよヤニカス
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:09▼返信
テロ対策なんだよなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:09▼返信
>>29
カルシウム不足だな
47.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年03月22日 18:10▼返信
彼も長い事は無いな。電話ショップ(笑)の余計なオプション事件から思ってたが、小西ひろゆきに諸々が
とても似てる。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:11▼返信
※29
現実ではほとんどの人が現金を使ってるからね
毎日毎日イライラしててくださ~いw
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:11▼返信
ドワンゴはもうダメみたいですね…
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:11▼返信
電子マネー使ってるやつってぺいぺいとか楽天ペイとか全部入ったうえでWAONとかスイカとかのマネーカードも全種類持ってるってこと?
余計めんどくさくない?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:11▼返信
>>42
起動云々でなら結局おサイフケータイが最強って事になっちゃうんだよな
決済時にアプリ起動しとく必要すらないし
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:11▼返信
ドワンゴが現在進行形でやっている手口ですかね
必要経費名目で計上したお金を現金化してゴニョゴニョ(ry
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:11▼返信
※39
災害時には使えないからって普段からカセットコンロしか使わないなんてただのアホだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:11▼返信
個人情報漏らしてまでポイント欲しくない
貧乏人はポイント欲しさに個人情報出しまくっててw
電子マネー使ってるやつに限ってマイナンバー反対とか騒いでるしなwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:12▼返信
※29
君のようにコンビニでしか買い物できない人ばかりじゃないのだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:12▼返信
こういうの真に受けるアフォが未だプレミアム課金してるんだろうなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:12▼返信
>>50
は?全部入れる必要ないやん
使うやつだけ入れとけばいいだけだろ情弱
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:12▼返信
 
 
ドwwワwwンwwゴwwwwwwwwwww
 
 
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:13▼返信
客「VISA【デビット】でっ(ドヤ顔)」
定員「デビットダサ(笑)、絶対社会的信用ない人だわ」
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:13▼返信
両方使い分ければいいのに
現金派もキャッシュレス派も、お前ら極端過ぎ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:13▼返信
>>55
そもそもコンビニでイキってる時点で貧乏人や
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:13▼返信
実際脱税マジックは可能ですよ。これでニコニコを叩く人は少し脳足らずだな(別に擁護じゃないよ)

悪質なまとめサイトだなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:13▼返信
何だかんだ言って電子マネーのやつのほうがレジが遅い
ローンで払いで金ないやつが持ってるよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:13▼返信
で、電子マネーが主流になった時、1億人規模の預金が一斉に北朝鮮に没収されます。
当然保証は1000万円、銀行も知らんぷり。人が死ぬとどこで情報が入るのか、
即日預金封鎖して普段は仕事が遅いのに死んだ時だけ仕事が早い銀行。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:14▼返信
>>54
クレカ持ってないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:14▼返信
>>59
客「楽天カードで(ドヤッ)
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:14▼返信
夏野剛は歯が汚いから市ね
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:14▼返信
まあ、でも現金主義もいい加減なくなればいいのにと思う事はある
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:14▼返信
※57
普段はペイペイ使ってて出先でセブンしかなかったらどうするんだって話
現状サービスが乱立している今日本円が一番便利なんだよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:14▼返信
視野狭いな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:14▼返信
>>63
何言ってんの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:14▼返信
キャッシュレスだろうが最終的には口座から¥が抜かれるんだから、その場で払って何が悪いねん、電子マネーもカードも店と客の間に入る人が増えるだけなのに・・・まぁ現金じゃなきゃ駄目と否定ばっかの奴もどうかと思うが
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:14▼返信
こういった推測は結局、自分のことなんよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:14▼返信
停電状態だとなんも売り買い出来ない電子決済って
災害王国の日本では頼り切らない方が良いと思ってるけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:14▼返信
>>8
いや、実際脱税マジックは可能よ。小さい自営業なら尚更そうしないと利益が少なくなる。これ嘘じゃなくてガチね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:15▼返信
カッペの俺が東京行って初めてGooglePayのモバイルSuica使ったけどくっそ便利だったわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:15▼返信
ドワンゴには頭のおかしいやつしかおらんのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:15▼返信
ビットコインの時も似たような事言ってる奴おったな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:15▼返信
テレビでは中国では電子決済が進んでますよ~と言っていたけど、
最近はセキュリティ等の面から電子決済が減ってきているみたいですよ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:15▼返信
※65
クレカも個人情報の塊だろw
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:15▼返信
>>1
オワンゴゴゴゴゴ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:16▼返信
>>69
セブンはクレカでも買い物できるやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:16▼返信
>>68
両刀が一番だな。災害時の時に電子マネーでもの買えない奴いたからな、、
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:16▼返信
電子マネーも現金も使うけどなんで電子マネーアホってのは現金をdisらねえと息もできないんだろうな
自分が賢い選択してる!って自分に言い聞かせないとダメなガキなんだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:16▼返信
ドワンゴ頼むぜ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:16▼返信
金ない時は使わない
カードとかだと分からなくなるから嫌だな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:16▼返信
>>6
現金で登録できるとしても登録するわけない
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:16▼返信
前に牛乳Suicaで買えなくてキレちらかしてたおっさnだっけ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:17▼返信
アホを金で釣るような会社を信用できるわけがない
いっそチップでも埋めてくれた方がなんぼかマシなんですけど?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:17▼返信
>>75
そういう話してねぇだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:17▼返信
>>80
え?クレカ持ってないの?
それはさすがに社会人としてどうなの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:17▼返信
そんなにポイント欲しいの貧乏人
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:17▼返信
>>20
本人だってボケてる
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:17▼返信
※82
じゃあ全部クレカでいいじゃん
電子マネーなんてなくてよくね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:17▼返信
大災害になって日本中が停電したら日本列島が即死するから半々でいいよ。
エネルギーも偏らせずに五〜六種類に分割してるじゃん?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:18▼返信
>>77
おかしいも何も、電子マネー決済に対応しないと脱税しやすくなるのはガチ。ドワンゴを叩く奴こそ知らないふりしているのなら悪質な人だわな。ドワンゴの人は事実を述べてるわけ。お判り?
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:18▼返信
>>92
ポイント目当てで電子マネー使わんよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:18▼返信
ポイントが欲しいわけではなくて決済時のお釣りのやりとりが無駄だと思ってるんだ
電車で例えるとスイカ使わず毎回切符買って乗ってるのが現金決済みたいな感じかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:18▼返信
※91
使わないけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:19▼返信
視野狭すぎてニコニコ寂れたんやな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:19▼返信
川上が未だにクビになってないくらいのクソ企業だからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:19▼返信
>>94
同じことやで
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:19▼返信
脱税は昔から言われていることだからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:19▼返信
大都会だと完全キャッシュレス化でも大丈夫なのか知らんが、地方じゃ現金払いしか対応してない店いまだにメチャクチャ多いぞ。
日本の現状を無視しすぎ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:19▼返信
こんなのと密接だった自民党……だいぶこいつの考えに汚染されてるんだろうなあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:19▼返信
※96
都合の悪いデメリットには目を向けない極論ガイジ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:20▼返信
>>96
ならそのカードを持たない現金主義の人が脱税してるデータ出してごらんよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:20▼返信
>>1
いやいやドワンゴの人は事実を述べてるだけ。はちまの様な悪質なサイトを見て、知らないふりして叩くお前らが終わってるよ👎
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:20▼返信
ワイ個人事業主
脱税というか衣料品から飲食代、日用品あらゆる買い物を経費で処理しとる
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:20▼返信
朝とかコンビニの買い物は交通系電子マネーしか使わなくなったな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:20▼返信
※97
俺はカード決済だけど貧乏人はポイントが欲しいんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:20▼返信
>>99
え???
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:21▼返信
個人情報漏らしてまでポイント欲しくない
貧乏人はポイント欲しさに個人情報出しまくっててw
電子マネー使ってるやつに限ってマイナンバー反対とか騒いでるしなwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:22▼返信
案の定やらかしたか
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:22▼返信
ポイントが欲しい貧乏人www
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:22▼返信
>>110
便利よなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:22▼返信
オカンのケータイの付加サービスを紙で知った男
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:22▼返信
>>111
別にいらないわポイントなんて
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:22▼返信
電子マネーも増えすぎやろ
ただでさえ複雑化してるのに、何とかpayってのだけで何個あるんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:22▼返信
>>107
データにはないけど、身近に自営業者がいたら聞いてみ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:23▼返信
>>81
こいつが脱税してるからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:23▼返信
3.11以来ずっと災害時に備えて手提げ金庫の中に10万円程保管してはいるが、幸い今に至るまで使う機会はない

つまり普段は電子決済で、現金は念の為というのが一番理想的な形というだけの話に過ぎないのに何故こういう極端な奴が現れてしまうのか…
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:23▼返信
金ない時は使わない
カードとかだと分からなくなるから嫌だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:23▼返信
>>108
どこが事実だよwww
夏野かお前?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:24▼返信
>>29
コンビニぐらいの買い物ならスイカやクレカで便利だよなぁ。元アルバイトから言わせてもらうとありがたい…
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:24▼返信
キャッスレス信奉者は不正アクセスやらにはだんまり。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:25▼返信
>>94
ヒント
リスクヘッジ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:25▼返信
あれ?パヤオに怒られてたやつは辞めたのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:25▼返信
クレカはサインお願いしますってのが面倒やね
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:25▼返信
消費者が利用しないのはそれなりの理由があるわけで、それを分析して対策・改善していくのが企業側に課せられた責務なんだよなぁ
こうやってすぐ消費者に責任を転嫁する、しかもそれを口に出しちゃう経営者はダメなタイプだと思う
でも(さすがにここまでイキリじゃないけど)日本は割とそういうのいるんだよなぁ…
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:25▼返信
駅で並んで切符買うジジババと同じ文化レベルの奴が多いな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:25▼返信
俺は貧乏人でお金もよく分からず使いたいから電子マネーにしてるよ
あとはポイント欲しいからな
請求すげーきて貯金も出来ないわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:26▼返信
※116
客も店員もどっちも楽なんだよな電子マネーってw
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:27▼返信
>>118
毎月ガソリン代8万位をカードで払ってマイル貯めてるわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:27▼返信
未だにプレ垢のやつはとっとと抜ければいいのに
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:27▼返信
両方持っとけよ
電子マネーだけじゃ行く場所自分で狭めてるぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:27▼返信
※133
レジでポイントカードの種類言わない馬鹿多いから
使うのやめて欲しい
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:28▼返信
※79
電子マネー普及させるために中国の例を出すような奴は察してあげようぜ
日本の資産を大陸に流して、そのおこぼれに預かろうって奴らばかりさ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:28▼返信
俺は貧乏人でお金もよく分からず使いたいから電子マネーにしてるよ
あとはポイント欲しいからな
請求すげーきて貯金も出来ないわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:28▼返信
子供はみんな脱税してるって言うのか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:28▼返信
夏野
パナマ文書の話しようぜ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:28▼返信
日本は震災があるから現金がないとな
ニコニコとか見てるやつもバカしかいないし共存できて幸せそうやな
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:29▼返信
ドワンゴが潰れてもコイツは次の寄生先に移動するだけだならな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:29▼返信
くっせえ炎上商法でしか注目を集められない雑魚がトップに居座ってるとか
ドワンゴは落ちるべくして落ちてるw
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:29▼返信
個人情報漏らしてまでポイント欲しくない
貧乏人はポイント欲しさに個人情報出しまくっててw
電子マネー使ってるやつに限ってマイナンバー反対とか騒いでるしなwww
一億円キャッシュバックキャンペーンでは個人情報たんまり貰いましたわwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:29▼返信
災害やら不正アクセスやらで、一瞬で無一文と化す危険がさんざん証明されたじゃん
そうじゃなくてもペイペイみたいな不備に巻き込まれてゴタゴタすることもあるのにね
どっちも使えばいいだけなのにアホかいな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:30▼返信
全店舗カード対応しろよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:30▼返信
>>138
電子決済は昔からあるからね。中国特有のニーズに合う手法がたまたまQR決済なんだよな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:30▼返信
>>145
こんなところに書き込んでお前の個人情報が漏れてないと思ってるのが笑える
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:31▼返信
だからIC決済は普通に浸透してるよ
なんでわざわざアプリ起動してQRかざす面倒な後進国と同じようなことしなければならないのさ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:31▼返信
※124
そのスマホガイジに触るな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:31▼返信
>>148
日本はクレカやsuicaがメインの電子マネーと決済だわな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:32▼返信
いちいちこんな奴の発言で議論になってるのがアホらしい
154.投稿日:2019年03月22日 18:33▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:33▼返信
やるなら市単位で段階的にやるとかさあ
もっと現実的な意見出さないと反発されるだけだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:33▼返信
逆らいたいんじゃなくて変わりたくないんだろうね
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:33▼返信
>>153
ニコニコ動画が嫌いだからドワンゴに執着する暇人が騒いでるよなぁ…別に好きだから見てるわけで他所から指図される筋合いもない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:34▼返信
ニコニコに1度でもクレカで金払うと退会した後でもクレカ情報残ってるから
覚えがある奴はニコニコに問い合わせしとけよ
有料コンテンツでクレカ支払いに行くと自分のクレカ情報出てくるから退会した奴は確認しとけよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:35▼返信
>>150
QRペーパーを偽装して不当に利益を得る犯罪者もいるらしいぞ。QR決済に統一は地味に危ない。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:35▼返信
脱税に関して、パナマ文書に載っているドワンゴの役員が言うことではないでしょう
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:35▼返信
アホじゃね
現金決済消えたらいざという時とんでもない事になるぞ
大規模停電で食料品とか買えなくなったら終わりだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:35▼返信
手段が増えるのは良いけど取って代わるだけなら何の意味もない
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:36▼返信
単純にカード決済だとお得なんだけどね
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:36▼返信
ハッキングされて残高0にならないか不安
ただでさえセキュリティ弱いのに
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:36▼返信
日本はiPhoneの普及率が高いからどうしても無能Apple Payを使わないといけない奴が多いせいで電子決済の普及は無理だな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:37▼返信
>>152
そうそう。結局国によるのよ。新しい決済手法があればスキャンする機械のメーカーさんが儲かったりもするけど、何が合うかは人それぞれ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:37▼返信
ちらほら絶滅危惧種のニコ厨沸いてて草
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:38▼返信
現金派の大衆を指して脱税してるって言ってるんじゃないのになんでコメントが怒ってるんだよ
「世の中の流れに逆らいたい」ってのがそんなに許せなかったのか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:38▼返信
>>161
北海道の停電騒ぎで一回あったな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:38▼返信
話ずれるけど、
商品券ごときで騙すってアホな政府だなぁっと
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:39▼返信
さすがiモード生み出したやつの言うことは違うわな
時代に逆らいたい気持ちは多少あるかもしれないけど脱税は言いすぎだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:40▼返信
※161
0と1でしか考えられないアホ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:40▼返信
おれも同意見なんだけど…
まあ田舎は仕方ないけど都会にいるのに未だ現金厨は、意味不明
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:40▼返信
>>167
別に嫌いなら他所へ行ってもええんやで。私は例のアレシリーズとアニメしか見ないがw生放送主の過激な放送を楽しんでた人は多分見ないかもしれんが。

175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:42▼返信
>>171
脱税部分は普通に考えて現金主義の企業に向けての話だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:42▼返信
コンビニは現金不要でいい
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:42▼返信
こんなのが上にいるんだからここまで落ちぶれるのも当たり前だよなぁ…
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:42▼返信
大災害に遭遇してないからこんなこと言えるんだろうな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:43▼返信
>>168
ただ騒ぎたいだけの奴らがありもしないことを大声で叫んでる人には常識的な意見を言うか無視するかだね。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:44▼返信
クレカの有無で客の増減に影響が無い店は幾らでもある
言うて、クレカ導入したから客が増えるって店は少数派だろ

むしろクレカ導入で、今までの現金客がクレカになって、手数料で赤字とか回収遅れるから火の車になるってパターンは多くある

ただでさえ増税でヒーヒー言ってる店多いのに、クレカの手数料とか追い討ちでしか無い
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:44▼返信
こういうバカを先導役にしてまで電子マネーを推進したい連中が居るって事だ
どうせろくな理由じゃない
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:44▼返信
>>173
suicaないと電車の乗り継ぎが面倒臭い
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:46▼返信
オヅラさんを苦笑いさせるほどのガイジ企業それがドワンゴなんだよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:46▼返信
つか地震で被災した時に電子マネーつかえねーってなって両方持っとけってなってたじゃん
もう忘れたのか
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:46▼返信
>>180
高利益な会社や店はともかく、自営業や小さな店は避けられるよね。
186.投稿日:2019年03月22日 18:47▼返信
このコメントは削除されました。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:48▼返信
普通に名誉棄損になるな
なんで現金で支払いして脱税になるねん
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:48▼返信
※184
誰も電子オンリーで現金なくせって言ってないのに何故被災ガーとかいう連中が湧き出すのか
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:51▼返信
※181
脱税減らしたい国は推進したいだろうね
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:51▼返信
そりゃニコニコ動画から人がどんどん離れていく訳だ。
ドワンゴの未来が見えた気がした。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:51▼返信
現金になった時点で金の流れを国が把握できないからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:52▼返信
こいつの場合は単純に決算手数料よこせってだけやんけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:52▼返信
百貨店って会計の時、カード持って裏方へ行くでしょ。
その時にカードの両面を写メられたら、ネットショッピングし放題になるじゃんか。
それが怖くて現金決済が多いなぁ。
楽天カードだから保証が薄いだろうし。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:53▼返信
タバコや酒購入時の年齢確認や公共料金支払い確認ボタンがある端末に、支払い方法ボタンを設ければ
一々「○○で」と言う必要はないし、言い間違いや聞き間違いなどのミスも減るとは思うけど
システム変更に費用が掛かるから無理かもね
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:53▼返信
>>188
日常的には便利な電子決済でいざという時のために現金財布に入れておけばいいってだけだよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:53▼返信
カドカワ系の首脳陣なんてこういうアホばっかりじゃん
今更すぎる
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:53▼返信
さすがオワンゴの上級様は違うね
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:54▼返信
カード原理主義者
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:55▼返信
ずっと現金払いなんだけどここコメ欄見てると少し肩身狭くなるわ
邪魔かけてすまんな
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:57▼返信
>>154
税理士に頼まないで自分で決算書類作成して確定申告(青色申告)してるけれど、大抵のものは雑費や接待費に振り分けてる
個人事業主の決算書の領収書なんていちいち確認しないしね
自家用車も社用車扱いで減価償却(償却期間5年)してるけれど、決算時にこれはデカいんだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 18:59▼返信
国が把握しきれない現金で脱税してる企業に対して言ってるのに
現金主義の自分が脱税言われてると思ってる自意識過剰者達
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:00▼返信
ワイニートなんやけど
電子マネー決済ってニートでも使えるんか?
クレカとか必要になるんとちゃうん?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:00▼返信
>>154
BBQや花見の飲み代もお得意先に招待された事にして接待費にしてる
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:00▼返信
古市といいキャッシュレス派はマウント取りたいやつばっかだよな
それぞれ良さも悪さもあるのに「俺が好きな方使わないやつは時代遅れw」とか頭悪すぎるわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:02▼返信
ここ何年も現金決済なんてほぼしてないから、それほど的外れとも思わないけどな
文句言う連中っていつまで現金払いに拘るんだ?キャッシュレス決済でいいじゃないか
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:02▼返信
現金が汎用性高くて便利過ぎて結局戻ってしまう
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:05▼返信
※199
ほとんどの店側には有難いから気にするな
数%の手数料も重なれば大きいし、入金にラグあるから店によっては死活問題
文句言うのは、アルバイトとかレジ待ちの客とか、経営者目線で考えないヤツらだから

と言ってもドワンゴの経営者が言っちゃってる訳だけどwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:05▼返信
ネット決済以外は現金派
現金は強い
209.投稿日:2019年03月22日 19:05▼返信
このコメントは削除されました。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:05▼返信
電子マネーで困ることはあっても現金で困ることはない
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:06▼返信
パナマ文書に載ってたんだな
夏野は脱税確定だわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:06▼返信
イギリスとか平気で釣銭を胡麻化してくるから
そりゃ電子マネーが流行るわけだと思った事はあるが・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:07▼返信
そもそも30弱くらいまでカード持たずに生きてると、クレカ申し込みで弾かれる場合もあるしなぁ
20代までにカード所持&使用の実績がない非正規雇用とかだと現金主義でいかざるを得なくなるのでは?
今時の片親世帯とか、そういうのも珍しくないでしょう
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:08▼返信
流れに逆らいたいってのはともかく、
脱税とまで言われちゃ黙ってられない
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:08▼返信
※209
これな
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:09▼返信
ドワンゴ?w 
何言っても気にならないわwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:09▼返信
ニコニコは本当に懲りないねぇ。
本音と建前を使い分けられない奴なら
重役でも表に出すなよ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:09▼返信
パナマ文書とは、穏やかじゃない。
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:10▼返信
※202
マジレスしてやろう
モバイルスイカは、銀行口座から(残高があれば)直接チャージできるやで。クレカいらん
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:10▼返信
※214
大衆に向けて脱税言ってるんじゃないのが分からないのか
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:12▼返信
こいつらのメインターゲットって、現金利用者のが多いでしょ。何もわかってなくてうけるw
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:12▼返信
>>139
電子マネーのチャージ方法はクレカのみじゃないよ

223.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:13▼返信
休眠口座の例をよく見るといい
少子高齢社会において、人口減は免れないことから個人の資産を企業や国にいかに委譲させるかの手段を模索しているのだろうが、そうはいかん。現金での決済、タンス預金こそ日本国内に現金を留めておくための優れた手段であると認識せよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:13▼返信
ドワンゴ幹部の個人情報流出→特殊詐欺で強盗殺人に発展しても文句言えないな。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:13▼返信
しかし、こういうので非難殺到とかよく見るけど
実際にはどこの誰がどれくらい文句言ってるか実数が分からないから
記事タイトル付けたもん勝ちだだよなと常々思う
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:14▼返信
>>220
法人にくくった発言なんてどこにも無いが。お前、さっきから何言ってるの。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:16▼返信
この発言よりもゼニクレイジーとかってやってるCMの方が問題だとは思う
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:16▼返信
なんでIT系って煽り屋が多いんだろうか
まとめサイトのコメ欄じゃないんだから少しはイメージ良くすればいいのに
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:17▼返信
海外のQR決済がスキニング問題起こしてるのにアホじゃねえの
結局は現金になってるのに
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:17▼返信
偽札がほぼない日本で完全電子決済はないよw
ご自慢の中国は偽札ばっかりなもんで電子決済になってるだけっていうね
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:17▼返信
相変わらず正論を言えば叩かれる国
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:17▼返信
例えば、消費税増税前の今、クレカ導入せず消費税8%で年間計100万払ってたとする
増税で軽減税率関係なければ、消費税10%で年間計125万になる
そして、クレカ導入して、もし全員がクレカを使ったとしたら、手数料ざっくり2%と置いて、年間25万追加で払うことになる

増税とクレカって今の流れを両方加えたら、年間50万コスト増えるんだぜ
しかも、現金でその場で手に入るので無く、後日入るんだぞ
きつ過ぎだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:18▼返信
>>224
言えるに決まってるだろ犯罪者かお前
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:19▼返信
オッワwンwゴw
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:20▼返信
>>226
脱税なんて言葉そこらの一般人に向けて使うか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:23▼返信
最近はほぼデビットカードだな
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:25▼返信
ドワンゴが廃れていく理由がよく分かる自己紹介や
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:26▼返信
>>235
使うよ、アホかな。社会勉強してきてね。
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:28▼返信
負け犬の上級階級気取りの下民がなんか言ってる
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:28▼返信
日本においてはまだまだ現金が主流
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:28▼返信
むしろ電子決済より税金払ってるじゃん
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:29▼返信
こういう話の電子決済派のマウント取りたがりは異常
個人の好きでいいじゃんよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:30▼返信
君ら言うほど現金決済である必要性説明できるんか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:33▼返信
脱税することばかり考えてるからこんな発言をする
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:33▼返信
会社がヤバイのにまたイラン発言する阿保
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:33▼返信
インターネット動画時代全盛期に
独自のプラットフォーム持っているという超イージー勝ち組的立場を生かせずに
腐敗没落しておいて、時代の流れに逆らってるぅなんてよく言うわあ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:34▼返信
国が運営してりゃいいんだけどな
民間はコストがかかる
しかも結構高い
お札や硬貨も金がかかっているが運営コストは日銀と国負担
ちなみに毎年お札は30億枚が発行されている
製造コストは20円程度なので物流コスト抜きで600億円程度は日銀が負担していることになる
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:35▼返信
正確には「日本円の現金決済をしたい朝鮮.人や支那人」でしょ
自国の通貨が敵対する国によって現金で握られるというのは非常に脅威になるんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:37▼返信
脱税云々は店側の事を言ってるんだよ。これの意味が分からないヤツは
さすがに馬鹿すぎて夏野を批判できねーよ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:37▼返信
海外もやってるからってだけでその気になってるんだろうけど、災害大国の島国でキャッシュレスは非現実的だって分からないの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:37▼返信
お金を吸い取られるから完全普及は難しい
個人間でお金の受け渡しもできないしな
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:38▼返信
現金が消えると国にとっても都合が良いだろうね
金の動きや額の把握がしやすいし、取り上げるのも封鎖すんのも簡単
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:41▼返信
※243
それこそ電子決済である必要性の説明できるの?
少なくとも俺の住んでるところでは電子決済がそれほど普及してない上に
わざわざ電子決済に切り替えるほうが手間かつ現状の電子決済はそこまで便利じゃないからメリット感じないな
東京や大阪なんかの大都市圏限定のインフラでしかないよ今の電子決済って
その都市圏も一歩郊外地域に出ればそこまで電子決済に依存して無いインフラだし
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:41▼返信
※204
キャッシュレス信奉者の極端で乱暴な主張って、奴らが日本の富を狙って掠め盗ろうとしている中共や北の工作員だからだろうね

偽造紙幣が出回る現金の信用性のない隣国とは違う(現金の信用性が高い優秀な)日本の状況下では、穏やかに現金と電子マネーの共存を議論するくらいで事足りはずなのに、こうも性急に強引に押しつけるかのようなやり方をするとか、どこの誰が日本にどうしたいのかバレバレなんだよねw
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:42▼返信
※250
普段は電子決済で災害時は現金で良いよね
キャッシュレス=現金いらないではない
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:42▼返信
※249
明らかに支払う人の側の分類で脱税云々言ってますが
馬鹿なのかお前
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:43▼返信
正論じゃん
今どき現金使ってるやつなんて犯罪者予備軍なんだからしょっぴけ
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:45▼返信
※251
そこが一番の面倒なところだな
子供の小遣いとかお年玉とか結婚祝いとか香典とかに融通が効かないしそのへんシステム緩和して欲しいんだけど
贈与税の脱税に悪用とかなんとか言って結局やらないんだろうし
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:45▼返信
不透明すぎる金の流れを明確にするには一度現金使用を辞めないと
国の帳簿を国民全員で監視できるようにすればどいつが国外に流してる売国奴か一目でわかる
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:46▼返信
※21
お前みたいなのが弱災害の停電で人に金借りるんだろうなw
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:46▼返信
※257
じゃあゲームセンターの遊具やガチャガチャとかも電子決済を導入してみろよ無能で低能のクズ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:47▼返信
※259
で、その正論のシステムを正義の名の下に売国奴が運用して監視するんでしょ?w
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:48▼返信
>>257
お年寄りには無理な話だ
だが朝鮮.人の工作資金になってるのは間違いないだろう
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:48▼返信
※259
むしろ悪用しやすいのは電子決済の方なのに何言ってんですか売国奴さん
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:48▼返信
※204
時代遅れなのは事実だろうに
しかもそのせいで周りに迷惑をかけてる
そんなんだからお前は保守のネトウヨちゃんなんだよw
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:48▼返信
IT後進国の日本ではクズみたいな連中が幅を利かせていて
海外のような大したものも生み出せず寄生虫の如き手法でカネを稼ぎながら
態度だけは先進的で偉そうにするという
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:50▼返信
>>264
ブロックチェーンも知らないの?
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:50▼返信
思い込みからくる的はずれな現金批判だけどクレカ8%の案は賛成
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:51▼返信
>>91
お前日本語読めないの?馬鹿なの?
馬鹿がクレカ使うと破産するぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:51▼返信
つまり、この人と同じレベルの生活をしてる人が
現金払いしてるのは脱税してるとみなしていいんだな。
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:53▼返信
地獄には電子も現金も持っていけんぞ。
そんなことならないように、クソどうでも良いこと言ってんと、なんとかせいよオワンゴ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:55▼返信
※270
現金派かキャッシュレス派かという馬鹿の極端な論争よりも
この話題のシンプルな結論としては、そのコメントが真理ですわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:56▼返信
言い方が過激だけど、コンビニで現金決済してる奴見ると、いつの時代に生きてるんだろうかと感じることは多々ある。流石にコンビニで現金決済してる人はほとんど見なくなったけど(俺の周りでは)

東京だけでもいいから電子決済のみのコンビニとか作って、電子決済を加速させてほしいなぁ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:56▼返信
>>270
そういうこと
在とか、暴力団とか、某宗教団体とか
要するに金の流れを掴まれると死ぬ連中
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:58▼返信
脱税しにくくなるし普及すれば商店もレジ変えるだろ。
どれだけメリットがあるか分からないから日本が遅れるんだろうね。
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 19:59▼返信
>>270
脱税ならまだ可愛い方なんだぜ?下手したら国がひっくり返っちゃうんだぜ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:00▼返信
この手の連中が本当に優秀なら冗談でも顧客をバカにしたりせず、今の環境にあったビジネスを上手く展開して大儲け出来ている
こいつらが言ってるのは童貞が許されるのは~の理論と同じレベル
つまり小学生レベル
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:04▼返信
パヨク思考に似てるな
自分が脱税してるんじゃねえか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:05▼返信
電子決済できないジジババには犠牲になってもらってでも金の流れを暴く必要があるんすよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:07▼返信
この無能が社長してるうちはオワンゴのままやな
まぁかわったとしてもやってることが時代遅れだからもう無理かwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:08▼返信
※275
不正なく運用されれば本当に下々の者にとってこれほど便利で公正なシステムはないけど
国の枠組みを超えている巨大な企業体やその背後にいる世界支配層が素直に受け入れるのかな?
むしろそいつらが利便性や公正性を吹聴して推進し普及させようとしているなら
必ず腹黒い邪悪な意図があるはずだし、また日本は食い物にされるだけ・・・という陰謀論
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:11▼返信
お年寄りほど電子マネー使ってほしいと思う
若者は大抵高速で現金でも出し入れするけど
お年寄りは現金のやり取りすっげー遅いし
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:12▼返信
現金使ってる人を無根拠な感情論で叩けば余計嫌悪感が出て使わなくなるぞ。バカなのか?
そもそもどこの店舗でも使えて統一された汎用性の高い規格があれば皆使っとるわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:13▼返信
ほんとに客のこと考えない人たちだな
誰に向けて商売してんだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:14▼返信
>>5
刀「みなさんの力を合わせてニコニコを消しましょう」
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:15▼返信
こいつまだいたの?( 。’ω’)y─┛
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:16▼返信
※277
下を見下して優越に浸りたいのかもな
それで経営が成り立つのが不思議だ
マスゴミといい、どこからカネが出てるか知らんがw
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:17▼返信
おいおいそりゃ言い過ぎだぜ多方面徹底的な戦争をしてーのか?!えぇっー〜!!
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:18▼返信
※284
中国共産党かな?wwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:18▼返信
電子マネーはもちろん利点はあるが万能じゃ無いんだよ
現金と電子マネー両方使いこなすのがベスト
電子マネーを持ち上げるために現金支払いに付いて根も葉もない適当なレッテル貼りとディスをするって相当頭悪いぞ
何かを良く見せようとして他者を下げることしか出来ないのか
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:19▼返信
ドワンゴ終わったな
あ既に終わってたわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:20▼返信
おいおい今度は炎上芸人が社長かよ
倒産待った無しなんじゃね?
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:23▼返信
※283
中国が電子化して国民の金を一括管理したり
北朝鮮が電子マネーも盗んだり
この辺が反日どもの狙いだと思う
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:25▼返信
そりゃ裏帳簿つけてるようなところは嫌がるわなw
実際自営業者のほとんどが嫌だろう、脱税できなくなるから
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:28▼返信
電子マネーって無利子で大金を貸してくれるんだぜ?

貸すのはお前らアホ共なwwwwwwww
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:29▼返信
馬鹿だねぇ


会社がヤバイのに余計なことばかりして


上がこんな馬鹿じゃ社員もやってられないわな
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:31▼返信
どっちかと言うとアンチマイナンバー制度の人に言う言葉では
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:31▼返信
話の流れからすると怒るような内容じゃないだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:32▼返信
※282
お年寄りの唯一の人との関わりまで奪うな
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:32▼返信
自分のごく身近しか見えていない人なんだなあ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:33▼返信
これでドワンゴから脱税者が逮捕されたわ大受けだわw
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:34▼返信
北海道地震の大停電でどうなったかこいつ知らないのか?
情報収集力なさ過ぎだろ
ドワンゴだからか
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:38▼返信
※302
そんな非常時はそもそも金払わないと買えないってのがおかしかな
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:39▼返信
被災した身としては、電子マネーに完全移行するのはちょっとためらいが。
両方使うでいいと思うんだけど。
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:40▼返信
3.11の時、建物に挟まれて動けないって嘘ツイートしたの
ニコニコ運営に人間だったよね?あの時すげーがっかりしたし幻滅した
まともな謝罪もなかったし
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:40▼返信
まーたドワンゴか
そらニコニコも衰退するわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:40▼返信
現金以外の決済は店側が手数料負担しなきゃいけないのに何いってんだコイツ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:41▼返信
とりあえず統一してから出直してこい
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:41▼返信
※299
別のことで関われや
ボランティアでもしろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:43▼返信
※303
じゃあお前非常時の場合自分の物資をタダで他人に譲るのか?
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:44▼返信
※309
お前が年寄りと関わらない別の所に行けよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:45▼返信
※310
え、お前非常時に金とんの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:45▼返信
造幣局に喧嘩売ってんのコイツ?
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:45▼返信
いやこれは合ってるでしょ。批判してるやつは低能だろ。こいつすげえ嫌いだけどこれは正論だと思うわ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:48▼返信
こいつはサイコパスな上に無能だから存在している価値がない
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:49▼返信
>>314
災害で電気関係全て止まった生活を3日やるだけで考えが変わると思うよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:54▼返信
※303
非常時はお店に犠牲になれと?
ひでえなお前
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:55▼返信
こいつが言うって事は現金決済の方がまだ良いって事だな
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:55▼返信
正論すぎるわ
こいつを叩いてるやつで現金を使うまともな理由をだれも言えてない
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:56▼返信
>>314
現金も持ってないと困ることになるよ
理由は>316が書いてる
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:56▼返信
で?そうやって電子マネーにしたらまた某国に流すんだろコインチェックみたいに。
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:56▼返信
※316
それは決済端末ぐらい簡易発電で使えるように整備すればいいだけでしょ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:57▼返信
※319
はいキチガイ発見(笑)
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:57▼返信
>>123
これな
自分の所持金や残高管理が出来る人ならいいけど
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:59▼返信
※309
お前も年取ったら間違いなくアホな若者にせかされるぞ
自己中心は途上国だけで十分だ
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:59▼返信
※317
犠牲?
非常時に金要求した店と要求しなかった店、その後どっちに客来るかも分かんないかね
どっちにしろ生鮮食品はすぐダメになるのに
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:00▼返信
あと現金決済をしないことと現金を持ち歩かないことを混同してるやつが多いよな
ゼロイチでしか物事を考えられないやつ
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:03▼返信
※322
ご飯が無いならお菓子食えばいいでしょみたいな?w
明日にでも凍え死にそうな状況で?www
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:05▼返信
オワンゴが時代の流れを語るなど笑止千万
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:06▼返信
典型的な自分の見えてる世界が世界のすべてだと思い込んでる輩
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:08▼返信
電子マネーにしたいけど、種類多すぎ、どの店で何が使えるかわかりにくい
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:09▼返信
※297
マイナンバーカードの普及率を知らないのか?
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:10▼返信
※328
人類なのに火を知らないの?
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:11▼返信
ドワンゴが沈む船なのを再確認できた。
社名、名前がついてる匿名ではない場所で言う事じゃねえよ
利用者が反感買うのは火を見るより明らかだろこんなん。
言葉を発した向こう側の人間を想像できない人種が人の上に立つべきではない。
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:11▼返信
夏野4
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:12▼返信
>>319
ならまともな理由をいうよ
現金の方が慣れてるから
法律でも禁止されてないし


それだけ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:12▼返信
>>302
だから会社が傾いてる
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:13▼返信
夏野と川上ってドワンゴに何十億じゃすまない損失与えてないか?
重要なのは結果だと他の経営者に教わらなかったか?
その言動でどんな結果が出る?
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:13▼返信
そもそも所得税は天引きされてる時点で現金で脱税の意味がわからん
消費税は販売者が価格に上乗せして取ってる税で払う方には取られるだけであんま関係ないし
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:19▼返信
※173
紙幣偽造とハッキングどちらが容易で被害額が多いかわかりますか?
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:20▼返信
自分もカード使える所は
なるべくクレジット決済してるけど
現金決済を否定するつもりは無いわー

特に客商売は現金収入有り難いだろう
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:20▼返信
※339
例えば偽のレシートがあれば……
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:22▼返信
※340
例えばSuicaってハッキングされてるっけ?
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:22▼返信
うるせーよ
しゃくれ!
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:26▼返信
何で現金決済を否定するオッサンって、無駄にイキるんだろうな。
見てて哀れなんだが。
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:28▼返信
※345
夏野とかいう自社に損害を与える経営者よりかは数十倍マシかと
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:30▼返信
電子マネー使うようにさせたいなら乱立しすぎてるのをどうにかしろ
企業側が一番邪魔してるんだよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:33▼返信
でもキャッシュレスしない店見ると遅れてんなーって思う
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:35▼返信
※343
よく分からんけどICカードじゃあなく元になるデータを保存してそうなのでそれを書き換えたり出来そう
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:39▼返信
将来は上空から見たら公道に見えるように庭を細工しておけば自動運転車が庭で事故って大企業からお金貰えるぞ
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:44▼返信
iモードの一発屋の看板で未だに飯が食えてる謎の人物
肩書社会の日本ならでは
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:44▼返信
※333
お婆ちゃんがしば刈に行かなくてもいいような
地方行政になればいいな
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:45▼返信
トップが優秀なら今頃ドワンゴアゲアゲになってるはずじゃんね
でも現状はド底辺じゃんね

そういうこと
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:46▼返信
>>342
そもそも電子決済がマイナンバーとかにヒモ付けされてなければ意味をなさないんだが
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:47▼返信
カードは不正が簡単に出来て下手すりゃ何百万って被害出る
現金なら持ってる分しか被害に合わない
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:47▼返信
※349
せめて調べてから書き込め
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:51▼返信
※354
現金経由しなければ紐付けされてる
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:51▼返信
「ここが楽しければいいじゃない」
絶対忘れないからな屑野郎が
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:53▼返信
ドワンゴは中国に買収されたのではないか?
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:54▼返信
>>357
paypay使うときにマイナンバー登録したかい?
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:56▼返信
>>120
コイツ自分から脱税しやすくなるとか言ってんのに、データ無いとかガイジやんwww
身近に経営者wwwいたら聞いてみwww
高校生かな?www
コレで社会人なら死にたくなるなぁ?おい?www
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:56▼返信
※360
どこから金引き落とされてるの?
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:59▼返信
>>362
使った先の先まで追跡できる?
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:00▼返信
※363
なぜできないと思う?
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:02▼返信
>>364
銀行の時点でわかるのはPaypayまでの業者までだからだよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:04▼返信
そもそもなに税を脱税しようとしてるかこういうやつって言わないで現金厨とか言ってるよな
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:04▼返信
視野が狭いから飛躍した考え方しかできないんだな。
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:05▼返信
※365
銀行の時点?
何を言いたいか分からんがpaypayに履歴データないと思ってるの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:05▼返信
川上といいこいつといい終わるべくして終わった会社やなあ
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:07▼返信
こんなのが社長じゃそらドワンゴも落ちぶれるわな
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:09▼返信
まあ脱税を防ぐなら銀行口座にヒモ付けしたマイナンバーカードで買い物できるようにしないと無理やろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:10▼返信
まあ正論だけどな
現金払いとか時代遅れ過ぎる
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:11▼返信
無能の老害チョn世代はサイト運営に関わるなよ
まあニコの代わりなんていくらでも有るしもうええか
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:11▼返信
>>372
時代遅れ企業が言うことじゃない
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:13▼返信
※371
そうだよな
みずほ銀行のカードじゃ意味ないよなwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:13▼返信
確かに日本は現金原理主義が過ぎるけど流石に言い過ぎやろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:13▼返信
いやでもさ、現金なんてかさばるだけで、電子決済と比べたら不便極まりないよね。
それなのに頑なに現金使う人って、頭おかしいと思うよ、実際。
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:14▼返信
技術の進化を拒み、他社に置いてかれたドワンゴが何を言っても何の説得力も無い
世の中の流れについていけなかったのはニコニコだろう
他人に意見する前に自社をどうにかしろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:15▼返信
世の流れからはずれて落ち目のドワンゴ
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:16▼返信
流れに乗るためにキャッシュレス化してんの?
違うでしょ。便利かどうかで判断してどっちかを選ぶんだろ。
キャッシュレスが便利だと思えば変えればいいし、そうじゃなくて現金がまだ便利と思えばそれでいいだろ。
目的が便利かどうかじゃなくて流れってのが最高にバカだな。
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:23▼返信
会社の経費にする場合カードだと煩わしいので現金て人は多いだろう
で、煩わしい原因は確定申告つまり国のせい
国がカード払いを妨害している
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:23▼返信
思い当たる節があるわ
こっちは振り込みですぐ支払います、って言ってるのに
予定の空く一ヶ月後でもいいから現金で払って、ていう奴
明らかに脱税だわな
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:24▼返信
いやそういう一面あるよっていう軽いジョークじゃん。
場もそういう雰囲気だし、なんでマジで捉えて発狂してんだ??
これがゴミ一般人と呼ばれる所以か
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:25▼返信
※377
一長一短なんだよ頭いいキッズくんよw
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:30▼返信
ニコニコの有料会員離れには何の手も打たずにテレビでのうのうとコメンテーター
もう改善する気もありません
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:30▼返信
カードは紛失するからいかん
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:33▼返信
個人は兎も角、個人事業主が現金決済を続ける理由はこれだよ
個人が現金決済をするって事はそいつらに都合の良い事をやってるって事だ
もちろん監視役となるカード会社に手数料を払う事にはなるけどな
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:36▼返信
※385
改善する気は全く無いようだな、チャイナマネーが入ってるんだろう
その証拠に反日テレビ局の出演してるしなwwww
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:36▼返信
さすが、税金安くするために超会議でわざわざ赤字にしてた会社だ
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:38▼返信
国が消費増税を機にカード決済を進めたい理由がこれだ
個人にキャッシュバックさせてでも個人商店の脱税を減らしたいって事だ
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:40▼返信
※389
それは違法じゃないし世界的大企業だってやってる節税手法
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:47▼返信
なにも間違ったところはないね
けっきょく夏野だから叩きたいのであって
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:11▼返信
電子決算やカードは便利←これはわかる
現金使うヤツは脱税目的←意味不明
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:12▼返信
*391
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:13▼返信
普通の人はクレカや電子マネーと現金を使い分けるだろ
何だ?時代の流れってキャッシュレスなんて相当昔から利用されてるんだが
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:17▼返信
まず議員のジジイ共が○○ペイみたいのを使ってるとは到底思えない
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:17▼返信
脱税云々だったら
じゃ完全に紙幣を排除した国があるのか?
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:19▼返信
行く先々で違うカードが必要だけど
現金は100%どこでも使えるんだよなあ
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:20▼返信
脱税をしたい人が現金を使うなら国は日銀に現金を刷らせるなよ
脱税の手伝いをしてるのか?
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:37▼返信
日本銀行券には多大な信用があるが
中国ペイペイに信用はあるのか?ん?wwww
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:39▼返信
出張で色んなとこ行くからクレカ、交通系電子マネー、現金普通に使うな
いまのところこれ以外いらね
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:57▼返信
脱税に一番興味あるのは
富裕層だろアホか
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 00:45▼返信
増毛のくせに!
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 00:47▼返信
現金に信用のある国って素晴らしいことらしいけどね
たしかにね、持ち歩いてても襲われて盗まれたりもしないし
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 00:51▼返信
つまり「俺が現金決済するのは脱税するためです」と言ってるわけだ
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 00:58▼返信
名古屋とかいまだに現金主義大好きだぞ
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 01:24▼返信
>>4
都内有名蕎麦屋行ったけどカード使えない現金のみって書いてあった
今日のことだぞ
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 01:26▼返信
この記事読んでやっとニコニコ解約する決心ができました
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 01:28▼返信
バカすぎる
災害時や様々なケースすら考えずに利益やらしか頭に無い
こいつこれでも日本人か?
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 01:35▼返信
>>50
全部はいらないけど店によって使える使えないあるの面倒
ちな去年の災害で停電
予備緊急電力は設備維持にまわしてたからお会計は現金のみ
どれだけカード使っても現金ないと困る
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 01:43▼返信
現金はよほどがない限り現金でいてくれるから安心
キャッシュなんて危ないものよりも物々交換の時代が理想的
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 01:48▼返信
>>84
いいところを宣伝すればいいのに相手の悪いところを責めるバカ
交通系ICカードなどスイスイ行けるSuicaにICOCAで行こかや新幹線のタッチしてゴーは賢い

413.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 01:54▼返信
>>129
暗証番号お願いしますもな
読み取りがちょっとっていうのもあるんやで
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 01:58▼返信
>>169
大阪でもあった
停電期間は大阪地震の方が長かった
台風で電柱折れまくったから
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 02:00▼返信
電子マネーの話になるとすぐ災害を引っ張り出して正当化したがるやつが居るけど
災害に備えてるやつは二重三重のバックアップが普通だから困らないよなあ
困るのはなんの対策もしてないお前だけってオチw
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 02:09▼返信
>>184
停電は完全アウト
加えて通信障害起きた時に使えないのもあった
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 02:11▼返信
>>195
世の中の流れに逆らいたい人←
世の中の流れならむしろ両方持ちだよ
現金sageの必要はない
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 02:20▼返信
>>207
経営商売人には為替や小切手も現役だし
キャッシュではないかもしれないけど現物(紙)あるし一手間かかる
どっちに分類するんだろうな
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 02:27▼返信
>>230
コインロッカー500円
ただし対応は100円硬貨で(お察しやで)
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 02:34▼返信
>>243
むしろ逆じゃね
電子マネーにしたいなら電子マネーのメリットアピールしろ
(手軽小銭いらない分かってるのにそこをアピールしないで現金に叩くのはアホ)
現金のメリットはいつでもどこでも使える
現金お断りの店でも日本じゃ客が現金でって言ったら受け取らないといけない
そうじゃなければ客ごと拒否るしかない
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 02:52▼返信
消費者側からいえばキャッシュレス決済のメリットは高いんだろうが
店側としては設備費用や売上の数%の利用料取られるから現金のほうがメリットあるだろうに
数%分を価格転嫁したら消費税還元分を上回って値上げになるし儲かるのはクレカ会社だけだしな
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 02:55▼返信
日本国の貨幣をぽっと出の無能オブ無能にどうこう言われる筋合いは無いわ
こんなアホに同調して持論を重ねるとか無能を晒す行為そのものだぞ
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 03:00▼返信
>>2
キャッシュレスも度を越してグローバルなサービスになれば国家の通貨流通量の増減による経済政策が意味をなさなくなる
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 03:07▼返信
nanacoポインコで合法脱税してるのに??
リボ地獄共から巻き上げた利息でばら蒔きポインコに変換してるストック式のパチスロみたいな怪しい還元なのに??
ふるさと脱税と組み合わせてアレコレして更にポインコで脱税してるのに??

カードが脱税でない???
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 04:40▼返信
ほんとオワンゴにはろくな人間がいないな
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 05:44▼返信
流石オワコン無能は言う事もズレてますなぁ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 06:16▼返信
ドワンゴは停波しても決済可能なシステムを開発したようですね。
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 06:27▼返信
完全キャッシュレスは災害時終わるぞ
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 06:32▼返信
どうせATM止まったらなんもできんし、さっさと電子化進めてくれ
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 06:40▼返信
真実言うと嫌われるねぇ笑
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 06:41▼返信
合法脱税というバカワードが笑えるワラ
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 07:58▼返信
偏ったらトラブルや災害の時に困るから
結局半々がいい定期
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 09:05▼返信
緊急時に~っていうが、緊急時用の金を減らさず電子決済する方が効率的だし、
緊急時を想定している何割が、日頃の他の対策をしていることやら。
まあ、田舎や出店文化の多い日本じゃ時間掛かるの当然
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 09:27▼返信
ドワンゴの社長って炎上が仕事なの?
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 09:58▼返信
現金決済は非常時用でええやろ
普段は電子決済のほうが楽
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 10:20▼返信
>>322
仮に決済端末が動いても
命からがら避難したキミはスマホを家に置いてきたかもしれないし
スマホはポケットに入れていても充電機まで持ち出せずに動かせないかもしれないよね
普段は当たり前に出来ることが出来ないのが非常時なんだよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 10:53▼返信
※350
たった今、googleマップさんがやってますよw
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 11:17▼返信
※436
それ財布を家に忘れた場合の現金と一緒やん
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 12:57▼返信
正確に言えばバカだから無意識に時代の流れに逆らってるやつな
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 13:40▼返信
つまりドワンゴが潰れても誰も困らないのでプレミアム登録を解約するよ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 13:46▼返信
カードはめんどくさい
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 14:12▼返信
中国と違って信用度が高い証じゃねーかドワンゴの人材ってマジ人罪だな
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 14:41▼返信
選択できるんだから、自分が便利だと思う方を使えばいいだけのこと
他人の利用方法にケチをつける人の頭がおかしいだけ
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 14:54▼返信
俺にカネくれよ!はキャッシュレス社会とは言いませぬ
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月27日 09:19▼返信
これは正解だな
昔は給料振込みも現金渡しでないと嫌がるゴミたがいたからなあ

直近のコメント数ランキング

traq