• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ラジオのAM放送廃止を要請へ
FM一本化、民放連

https://this.kiji.is/481756074104767585

1553250952722


記事によると
・ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが分かった

・27日に開かれる同省の有識者会議で民放連代表が表明する。

・AM局の多くは広告収入の低迷を受け、FMによる補完放送(ワイドFM)に一本化したい考え





この記事への反応



FM転換だとサービスエリアが狭くなると思うんだけど、そこはどうするんだろう。

チューナーをザッピングしながら他県のラジオを聴くのが楽しかったんだけどな

災害インフラとしては重要な位置なんだけど、広告効果は限定的になってしまったしやはりコストなのかな。

FMって砂嵐音しか流れないチャンネルじゃん、砂嵐なんて聴いてたら眠くなるぞ

遠距離受信の醍醐味はなくなるなあ

音はクリアで良くなるだろうけど遠距離での受信が不可能になるのは寂しい。もうベリカードをもらう時代ではないだろうけどね。

えーー!?
AMの方が攻めた番組多かったのになぁ。残念。。


今はネットで聞けるし、必要なのは災害時くらいだからね。

日本も北欧みたいになるのか…AMは送信に費用がかかるしネットで聴取可能になったことも大きいからね。

こんなことをしたらワイドFMを利用できない地域などでラジオ難民が出る可能性が…AM放送は残すべきではないだろうか。







AM/FM(AM/FM)とは - コトバンク

電波の伝送方式。AMは振幅変調、FMは周波数変調のこと。伝送する信号の品質は、FM方式の方が遥かに高く、FMラジオは高音質が売り物。テレビの映像、音声もFMで伝えられる。

000517828








マジで!?これも時代の流れか…








SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE - PS4
フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 1




コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:31▼返信
むしろFMが要らないだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:32▼返信
まだ広告つくのが驚き
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:33▼返信
AM聞いている奴なんていたんだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:33▼返信
AMはアニラジ需要どうすんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:34▼返信
どうでもいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:35▼返信
>AMの方が攻めた番組多かったのになぁ。残念。。

なぜこのコメントを採用した?
内容ではなく電波の話をしているんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:37▼返信
一緒にしたら良くなるどころかよりショボくなるだろう。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:37▼返信
RCC・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:37▼返信
正直ずっとradikoで聞いてるから放送波の種類自体はどうでも良いや
別にAM局だから今の番組構成って言うわけでも無く普通に今の内容のままFMになるんだろうし
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:38▼返信
マスゴミの左翼放送が少なるなるならそれは良いことでしょ。

自分自身の首を絞めてんだよ既存メディアはよwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:40▼返信
AMは音質悪くて誰も聴いてないから無くなっていい
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:40▼返信
ネット配信に以降してくんじゃないかね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:41▼返信
電源なしのゲルマニウムラジで受信できることを考えると
AM放送は無くすべきではない

都合のいいときだけAM離脱を考えるべきではない
離脱するなら今すぐFMに遷れ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:42▼返信
パソコン、テレビのノイズと相性悪いからな
仕方ないかと
radikoで聞くのが楽だし
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:44▼返信
朝鮮の暗号放送がクリアーに受信できてしまうのか?
ゲバゲバゲバゲバゲバモンモンモンモン
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:44▼返信
それよりNHKのチャンネルを没収しろ
教育も娯楽番組しか放送してねえしもう地上1衛星1つで十分だろ
つーかNHK自体廃止していいぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:44▼返信
災害時は強いしそれこそ簡単な部品で受信できるラジオが作れたりするんだが、これも時代だろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:46▼返信
※3
今のラジオは凄いぞ
1時間ぶっ通しで中国語で放送している番組とか
1日中ずっと自民党の悪口を言っている局とか
チベットの虐殺を正当化するような発言をするDJとか
完全に中国に乗っ取られている
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:47▼返信
仕事用の車がAMラジオしか積んでない…
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:48▼返信
ポケットにラジオ入れてるとFmは受信感度悪くて聞けないんだよなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:49▼返信
ラジオじゃねえ!
レィディオゥだ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:49▼返信
まぁラジコで良いよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:49▼返信
AMってハングル放送しか流れてこんのやけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:49▼返信
>>20
ヘッドホンのケーブルがアンテナなってたりしね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:50▼返信
そういやラジオ持って無いな
MP3プレイヤーにFMラジオ機能があったけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:50▼返信
ソニーってラジオまだ作ってたよね
もしかしてまた撤退かな?
雑魚企業だなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:52▼返信
俺の実家、FMが聞こえない、ワンセグが見れない。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:52▼返信
いい音で聞きたいならそれこそネット回線でいいし
辺鄙な場所でも安定して届くAM波こそ残すべきじゃねえかな

まあ民放は下らねえ商品の番宣が鬱陶しいからNHKしか聞かねえけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:54▼返信
※26
うんこ製造機が何か言うとる
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:55▼返信
本当の幸せ教えてよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:57▼返信
南朝鮮に忖度したのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:57▼返信
FM音源は好き
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:58▼返信
AMとFMの違いくらいわかるぞ!
歌番組が多い方がFMで、そうでないのがAMだ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 20:58▼返信
北朝鮮の放送聞こえなくなっちゃうじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:00▼返信
深夜AMのチャンネル微調整して九州とかの放送聞けるの面白かったのになぁ
36.鷹今 みこ投稿日:2019年03月22日 21:00▼返信
エルフのSTとかいうバンパーとグリルが真っ黒けの最安値グレードって今だにAMラジオしかないんだけどあれどうなっちゃうの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:00▼返信
災害時の情報遮断をしたいのかあ・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:00▼返信
中国系のスポンサーがつく

反日的な放送をする

ますます聞く人がいなくなってますます中国系のスポンサーとズブズブになる
 
悪循環にはまってんな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:01▼返信
AM無くなった後に恩恵があるならいいけどFMの補強するだけって言われてもなあ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:01▼返信
※26
ソニーのポータブルラジオは
一年ちょっと過ぎたらいきなり調子悪くなる
ソニータイマー標準装備だった記憶
おかげで一年ちょっとでいつも買い替える羽目になった記憶しかない
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:02▼返信
AM音質悪すぎるしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:02▼返信
ぶっちゃけラジオって災害時以外で需要あるか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:03▼返信
今はラジコで聞くからAMとかFMとかあんまり気にならんな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:06▼返信
集中化していざと言う時に痛い目を見るだけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:07▼返信
ラジコの有料サービス利用すればエリアフリーで全国のラジオ聞けるからなぁ
ネット回線が落ちたら終わりだけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:13▼返信
AMは老害向け番組しかやってないのは何でなの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:14▼返信
>>18
中国に乗っ取られたのか日本の放送局は。
本当に日本人てダメダメなんだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:15▼返信
※24仕事中に聞いてるからイヤホン使ってないのよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:15▼返信
音声をデジタル圧縮してAMで飛ばせば最強なのでは?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:17▼返信
日本海側に居ると大陸からの混信がひどすぎて聞けたもんじゃない
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:19▼返信
バカ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:26▼返信
FM一本化ね… 地方民はチャンネル数が少ないからね、AMも含めて。
       ますます聴くことなくなるな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:27▼返信
災害用にNHKだけやってればいいんじゃね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:29▼返信
浜村淳「ちょ、待てよ」
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:33▼返信
災害対策を呼びかける裏で儲からないからAMを止める民放wwwwwwww

テレビも2つくらい減らせよwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:33▼返信
AMなら鉱石ラジオって言って、無電源で使えるラジオがあるんだけど
FMじゃぁそうはいかないんだよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:37▼返信
あのAM臭がいいのに
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:41▼返信
ラジカセのFMは感度が悪すぎてシャリシャリノイズだらけ
カーオーディオみたいにブースターを標準装備しとけや
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:48▼返信
NHK受信料も無くせよ総務省
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:50▼返信
トーキョー~レィーディーオクラブ♪
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:50▼返信
トーキョー~レィーディーオクラブ♪
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:53▼返信
各局ワイドFM推してたのはそういうことか
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:54▼返信
ラジオ難民なんて存在しないも同然
聞いてる人が多ければこんなことにななってないからなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:56▼返信
年寄りしか聞いてないしパヨク放送ばかりってことか
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 21:59▼返信
※64
そういうことやね
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:03▼返信
日本のラジオは、無駄なしゃべくりと、通販ショッピングだけで、聴く価値がない。

自由化して、音楽を流せ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:04▼返信
というか、電波帯を解放して、オークションにかけろ。

それを音楽好きが落札して、音楽を流せ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:06▼返信
NHKはなくさないほうがいいんじゃないかな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:07▼返信
クソパチ〇コが邪魔でFMすら入いんねー!
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:13▼返信
>64
ほんこれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:15▼返信
そもそもradicoで聞くし
音質最高でクリアだし。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:22▼返信
平時はradikoでいいけど災害時はどうすんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:33▼返信
radiko専用プレイヤー作ったらどうだ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:33▼返信
トップからイチローイチローうるさいワイドショーより低俗な偏向フェイクニュースばっか放送しているNHKこそいらんよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:40▼返信
FMなんか聞かねぇから
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:51▼返信
ランニングやドライブに81.3をきくわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:55▼返信
ラジオ自体オワコンだろ
NHKだけ残れば災害時の情報伝達は問題ない
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:04▼返信
AM地方局がワイドFM化できる予算はあるんだろうか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:13▼返信
>>78
CBCはしたな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:34▼返信
コメントを書いてる奴らはどこまで馬鹿なの?
AM局を無くせって言ってるわけじゃないんだよ。
まさかTBSラジオや文化放送など首都圏のラジオ放送局が
FMで放送してる事を知らないのかよ・・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 23:57▼返信
>>78
だいたいの局がワイドFM化したが、神奈川県の地方局、RFラジオ日本は果たしてワイドFM化する金あるのか?www
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 00:02▼返信
AMのこもった音が好きなんやが
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 00:04▼返信
>>80
まさかAMラジオ局が廃業すると読解する奴がいるとは思わなかったよ…

今回はラジオのデジタル化じゃないけど、イメージとしてはアナログテレビが地デジに変わったようなもの
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 00:40▼返信
AMが無くなると北朝鮮の暗号放送ができなくなって猿馬見れんだろ大会
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 00:47▼返信
AMなんて雑音がひでえわ朝鮮ラジオが混じったりするわで全然いい印象無いから潰していいよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 01:04▼返信
radikoプレミアムで域外の放送も聞けるしな
AM無くして電波を有効活用したほうがいいのかもしれん
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 01:26▼返信
災害時用なら中学生でも工作で作れるアナログAMなきゃ無意味だろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 01:39▼返信
待ってくれAM810が聞けなくなるのは辛い
あれって米軍基地の人間が聴いてんだろ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 01:45▼返信
ぶっちゃけradikoがあるからノイズの無いAM放送聴けるしなぁ
番組事態は残すけど、AM帯域の電波を停止するって話じゃないの?
ネットやワイドFMで聞けばいいってことでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 02:08▼返信
AMなんて北朝鮮とスパイが交信するだけの放送だからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 02:14▼返信
AMはワイドFMに移行するだけだから、実質AM放送はFM放送になるだけだな
古い未対応ラジオは聞けなくなるけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 02:45▼返信
どっかのオーストラリアみたいに中共がジャックしてくんぞ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 03:17▼返信
ワイドFMは音がクリアだからかなり良い
AMは雑音が電波の干渉が増えて聴くのが困難なレベルで雑音はいっちまう
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 04:21▼返信
とりあえずNHKがいくつもチャンネル持ってる必要ないよな
ラジオは1つでいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 05:42▼返信
>>17
災害なんて滅多に無いのにそんなコストを払う方が勿体ないでしょ
伝書鳩残すようなもんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 05:46▼返信
今どき災害対策でラジオもねーべ
正しい情報云々も災害時のマスコミに正しい情報を流せる実力は無いし
実際デマが拡散する以上、誰もマスコミなんて信じていない
そもそもこの狭い日本にマスコミが何社も成り立っているのがおかしいわけよ
2社くらい残して整理統合するべき
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 06:06▼返信
文化放送のa&Gが聞けなくなるから止めてくれよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 06:21▼返信
むしろとFM化する必要あったのかよ
AMとradikoで事足りてたろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 08:02▼返信
普段聴きもせんくせに止めると言うとギャーギャー騒ぐ人たち
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 10:02▼返信
FMなくなったらカスラック逃れで店内BGM流せなくなる
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 14:51▼返信
アニラジで命脈を保つってのもラジオ局としてはどうかと思う
競馬中継やスポーツ中継オンリーもだが
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 16:21▼返信
>>101
ずっと思ってたけど競馬やスポーツを音声で聴くのって意味ある?
視覚に障害がある人はしょうがないけどさ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 17:45▼返信
AMなんかほとんど聞かないだろ
地方なんかじゃろくな番組やってねえよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:26▼返信
沖縄はAM局が最近FMにも同じ放送を流すようになってきてるけど、山とかないから可能なだけなんだよなぁ…
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 22:08▼返信
FMを発明したアームストロングさんに感謝だ

直近のコメント数ランキング

traq