• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


吉野家 赤字58億円に膨らむ見通し 売り上げ不振で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190329/k10011866421000.html

2019y03m29d_214846061


記事によると
吉野家ホールディングスは29日、2019年2月期の純損益が58億円の赤字になる見通しを発表した

・売り上げが想定を下回り、店舗の改装や閉鎖に伴う損失を計上したため

前回予想(11億円の赤字)から赤字幅が拡大する

・原材料価格の値上がりや人手不足による人件費の上昇に加え、5年前に行った牛丼の値下げによる客離れの影響も続いているという





この記事への反応



これは、普通に経営に失敗しているんじゃないかね?

吉野家って「早い・うまい・安い」と言ってたけど実際は「早い・夜中もやてる・安い」やったのに、24時間営業が普通になって値上げしたら行く理由はないわな。

10年以上入ったことないな

もう少し肉増やしてくれるといいのですがねぇ…。毎回玉ねぎだらけで足が遠のいた…。

牛丼は一番、吉野家のが好きなので是非頑張ってもらいたい。俺は金落とし続けます

久しぶりに行って大盛り頼んだけど肉がすごい少なくて、米多めに食べても米が余った。
あと注文してから出てくるまで時間かかりすぎ。
総じて満足度低い。そら客足遠のくわ。
メニュー絞って肉の量を増やし、すぐメシが食える昔の吉野家に戻してくれ。


多メニュー展開やめなって。
それじゃ原価上がるだけだから。


発券機はよ

3強の中で1番美味いんだけどねぇ…。

58億円の損失出してもつぶれないのがすごい












同グループのはなまるうどんも不振で、閉店などで計約36億円の減損損失
あえて券売機を導入しない戦略って効果あるのかな








ねんどろいど ウィッチャー3 ワイルドハント シリ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2019-09-30)
売り上げランキング: 121




コメント(239件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:32▼返信
牛丼屋で牛丼以外食うやつww
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:32▼返信
つるぎのかなた
著者:渋谷 瑞也 イラスト:伊藤 宗一
剣の道を駆け抜けろ! 目指すは最強の先、はるか頂きの彼方――!
第25回電撃小説大賞《金賞》受賞作!「好きじゃないんだ、剣道。……俺を斬れる奴、もういないから」 かつて“最強”と呼ばれながら、その座を降りた少年がいた――。“御剣”の神童・悠。もう二度と剣は握らないと決めた彼はしかし、再び剣の道に舞い戻る。 悠を変えたのは、初めて肩を並べる仲間たち、彼に惹かれる美しき『剣姫』吹雪、そして――孤高の頂でただひたすらに悠を追い続けていた、高校剣道界最強の男・快晴。 二人が剣を交えた先で至るのは、約束の向こう、つるぎのかなた。「いくぞ悠。お前を斬るのは、この僕だ!」 剣に全てを捧げ、覇を競う高校生たちの青春剣道物語、堂々開幕!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:32▼返信
どうでもいい
ゲーム記事よこせ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:32▼返信
牛丼だけ作っとけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:33▼返信
値下げで客離れww
記事もまともに転載できんのかゴキ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:33▼返信
たまに食べると美味しい、牛丼以外頼まんけど(´・ω・`)
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:34▼返信
だってすき家や松屋の方がうまいし
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:35▼返信
吉野家が一番うまいとか言ってる奴等は洗脳されてるのか?すき家とかの方がうまいわ(´・ω・`)
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:35▼返信
>5年前に行った牛丼の値下げによる客離れの影響も続いているという

えぇ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:35▼返信
わかってねーなー。
食券うんぬんは別の問題だよ。
いい加減自分の店でいくらで何を取り扱ってんのか考えろや。
くだらねー
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:35▼返信
不味いからだろ
現実から目をそらしてんなよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:36▼返信
まぁ炭水化物多すぎなんだよ、コメはあの半分以下でな、、
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:37▼返信
昔潰れた時とおんなじことしてるw
メニューは牛丼だけでいいからやり直せよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:37▼返信
そりゃ材料費上がってんのに値段はそのままで客は貧乏、ついでに足も重いw
どうにかなる訳ないじゃんw
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:37▼返信
ほんで定食ごはんおかわり無料っすか、そらあきまへんわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:38▼返信
牛丼風の汁かけ雑炊に金払いたくないし。
なんで外食で金払いながら汁かけご飯食べてミジメな思いしなくちゃならんのよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:39▼返信
炭水化物、糖質制限が大流行りの中で
ご飯おかわり自由とかを売りにしてる時点で何もわかってないよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:40▼返信
キン肉マンのゆでたまご先生を裏切ったらから、行ってないザマァ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:40▼返信
ビジネスモデルが失敗してるだけなのに人件費高騰とか
見当違いの言い訳してるから潰れる未来しか見えない
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:41▼返信
明らかに肉が少ない上にまずい
松屋とすき家に負けるのはしょうがない
21.投稿日:2019年03月30日 00:42▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:42▼返信
超特盛とか出したけど上層部は何もわかってねーよな
780円も払って量増やしましただけで満足するわきゃねーだろ
どうせいつものご飯だけ多くて肉の量少なくするんだろうし同じくらいの値段で別の定食屋のが満足感あるわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:43▼返信
最近は老いも若きも健康志向だからなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:43▼返信
残念だけどこれが答えなんですよね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:43▼返信

えー、吉野家うまいのに…
経営陣が無能なのでは?

26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:43▼返信
コンビニ弁当が美味すぎるんだわ最近
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:43▼返信
これはハッキリ言える

経営者が無能

親が苦労して作った秘伝のレシピを捨て、コストカットしまくってイカの塩辛みたいなクソ不味い牛丼になってしまった、しかも値段は他の牛丼屋より高い、誰が来るんだよwwwオエェェ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:45▼返信
牛丼じゃなくて玉ねぎと汁丼じゃねぇか
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:46▼返信
松屋やすき家に比べて価格が高いのにカロリーが低くてコスパが悪い
肉が固くてマズい
発券機以前の問題
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:47▼返信
薄利多売の業界はもうオワコンだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:47▼返信
吉野家なんて底辺が行く店だろ?
あいつら1円高い安いで生きてるのに高くてマズイのに行く訳ねぇ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:47▼返信
味は美味しいよ
問題はみんなが言う通り肉の量
頭の大盛りにちょい肉足してようやく並盛りレベル
それを守れば利益出る
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:48▼返信
牛丼うまくねえもん
どの牛丼屋もまずい
他でメシ食うわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:48▼返信
松屋&すき家>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>吉野家
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:48▼返信
ゆでたまご先生をバカにした件は忘れていませんよ、
あれから吉野屋には絶対に行かないわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:48▼返信
松屋とすき家はマズイやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:49▼返信
>>2
ゴルゴが出てくるFlashアニメが好きだったw
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:49▼返信
肉が少ししか入ってない牛丼が何で売れると思ってるの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:49▼返信
狂牛病あたりで店の未来見えただろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:49▼返信
味はいいんだけどなぁ
OrigamiPayで割引の時しか行ってないわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:49▼返信
※36
それがマイノリティだから吉野家死にそうなんやで?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:49▼返信
>>1
こんだけ円安でインフレ誘導してたらな
円安アベノミクスでも給料増えないってバレたし庶民にとっては円高の方が物価が安くて良い
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:50▼返信
なか卯が最近なくて悲しー
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:50▼返信
日本は韓国に負け続ける
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:51▼返信
マックみたいにやり手を
引き抜いてこないと復活はないな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:52▼返信
券売機の方が買うの楽なんだけどな。いちいちレジ売ってるから時間もかかるんだよ
それに定食がないし。すき家のほうが安いし、松屋のほうが定食メニューが揃ってるし
吉野家は本当に牛丼だけだし、その牛丼もバリエーションないし
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:52▼返信
味はいいって意見もわかるけど大多数の人間はそんなところ見てないよ
通うならバリエーションも大事だし牛丼屋の中で一番メニューが貧弱だわ
味に自信あるラーメン屋じゃああるまいし牛丼だけじゃあどうしようもならんべ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:53▼返信
吉野家がやりだしたのかは知らんけど値下げしすぎよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:54▼返信
メニューを減らせよ
牛丼、豚丼、朝定食、吉呑みだけでいい
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:55▼返信
つゆだく じゃあなくなったから行く価値無い。パサパサしてるし自分で作れるレベルの味だからな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:55▼返信
正直個人的な意見言わせてもらうなら肉が臭い
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:56▼返信
盛り付けは汚いは玉ねぎばかりだわ味も落ちてるわ・・・松屋いきますわ・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:56▼返信
吉野家普通に客入ってるけどどんな経営したら赤字になるんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:57▼返信
>>1
これって記事になってたっけ?
>侵入された任天堂のサーバーには、未発表のゲーム開発コードを含む機密性の高い情報も含まれており、2018年5月に同社が侵入に気づくまでの間、Clarkは2365件のユーザー名とパスワードを盗むことが可能だったとされている。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:57▼返信
コモサラセットがある限り安泰、と思ったらもうなかったでござるの巻き
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:57▼返信
基本的に牛丼屋行く客は
アホが多いんだから
ソシャゲみたいにCMとか
マックみたいな面白メニューとか
イメージ戦略しないと
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:58▼返信
吉野家って名前なのに牛丼に拘る必要ある?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:58▼返信
ぶっちゃけ昔の方がはるかにおいしかった。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:59▼返信
>>42
1の何に突っ込んでるのかよくわからんが、まあ給料は上がらんな。景気が良くなろうが会社の利益が上がろうがそれが給料に反映されなくなってしまったんだよな。ボーナスがちょびっと増える程度。
そこで増税物価高とくると割に合わない。
地方なんか寧ろ下がってる。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:59▼返信
赤字の主因は傘下のはなまるの不振みたいだけど

はなまるの閉店で36億、吉野家のセルフ方式導入で11憶の減損
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:59▼返信
ちょっと前まで200円台で売ってたからな
牛丼は安かろうまずかろうってイメージだし
値上げしたら底辺の奴誰も行かないわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:59▼返信
>>58
それもイメージ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:00▼返信
鯖味噌定食とか結構旨いのに
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:00▼返信
トッピングならすき家行くし定食なら松屋行くしなあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:01▼返信
潰れちゃ困るんだよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:02▼返信
>>8
ぶっちゃけ、すき家吉野家松屋はどっこいどっこいだと思うわ。
すき家は豊富なトッピングでジャンク感を、松屋は味噌汁無料でお得感を、吉野家は…?て感じ。
個人的にはマイナーだけど牛丼はなか卯が好き。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:02▼返信
とりあえずメニュー減らせと思うわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:03▼返信
そば処のコロッケを復活してくれ
そばにカツ丼、コロッケは最高の組合せ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:03▼返信
牛丼屋は肉ケチってんじゃねーよ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:03▼返信
値段は別に400円言ってもいいと思うよ
ただね、肉の量はちょっと二倍にしてほしいね
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:05▼返信
最低賃金などの人件費は上がるけど
牛丼の値段が少しでも上がるとぼろクソに叩かれてたからなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:06▼返信
肉ケチるという失態を犯してるのに気づけ。そりゃ行かんわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:08▼返信
牛丼1杯に580円~とか680円とか出すなら
松屋いって定食くうわになるからだろ
もしくは他の飲食店やコンビニ行ってもっと安く済ませるとかな

あと今だに「券売機」置いてないバカっぷり&水のおかわりもセルフサービスじゃなくて
いちいち店員呼ばないといけないバカっぷり 改善するべき所は腐るほどあんのにしてないクズ会社
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:09▼返信
外食と自炊を比較するのはナンセンスだと思ってたけどちょっと牛丼に関しては自作した方が良いわ。
吉野家に限らず並盛の肉の少なさは笑っちゃうレベル。
あれで"牛"丼として満足できるの?
腹はいっぱいになるけどさぁ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:10▼返信
不味いし仕方ない
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:12▼返信
ゴキブリ2匹入りが効いてるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:13▼返信
肉異常に少ないのは全国なのか…近所の吉牛だけかと思ってた。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:14▼返信
肉が明らかに少ないんだよね。店員の差かと思ってたが、違う店舗でも同じように肉が少ない。
個人的に白米が見えるのは論外かな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:15▼返信
そんなにキレることなくね
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:15▼返信
肉が固くてまずくなったよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:20▼返信
俺、もうすき家でしか牛丼食べない
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:21▼返信
白米8割肉2割のウエイトで意味ないと思いもう10年くらい行ってない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:21▼返信
すき家はツユが濃すぎ&多すぎ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:22▼返信
すき家で良い。吉牛はマジで肉が乗せられて無い。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:22▼返信
値上げの間違いだろボケ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:23▼返信
メインの牛丼の味も落ちてるし、今度定食ご飯のお替り無料になるらしいけど肝心な定食が値段の割に貧相なのがな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:23▼返信
>>21
ムンジェイン化の音がする
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:24▼返信
最近はタブレットで注文できるやん、楽でいい
会計が人依存なのは変わらんけどね
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:27▼返信
やっぱ肉質落ちてるよな?
この前行ったら昔のほうが旨かった気がしてたんや
なんかこう、パサッとした感じ

店舗を減らす、白飯をもっと上手に炊く、肉質を上げる
これで戻れるやろw
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:28▼返信
好きだったけど露骨に肉が減りすぎて行かなくなったわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:29▼返信
割引券を300円で売る様な事して他の牛丼屋に食らべ割高感が高いしな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:29▼返信
なにがほしいのですか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:30▼返信
50になり、牛丼食うなら、子供と、すき家に行く位。少子化だし、しょうがないんじゃん?もう、時代が違うんだよ。
・・家族向けにテーブル席増やしましたー で吉野家って 終わりなんだよね。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:32▼返信
>>92
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:33▼返信
やっぱどこも肉少ないんだ。白米とネギしか食べてない感触間違ってなかったんだ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:35▼返信
会社の態度も悪いので、
もう一度くらい潰れた方がいい。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:36▼返信
牛丼はカロリーがヤバすぎて食えん
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:36▼返信
生まれてこの方食べた事がない
利用がって悪過ぎる
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:37▼返信
ここは香川なのに、3月からうどん屋のすぐ隣に新店舗出しやがった
手の込んだ自殺としか思えない
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:37▼返信
これで消費税増税すんの?
メチャクチャ景気悪いし
流行り廃りが本当にエグイね。
昔からあった外食産業は尽く潰れていきそうだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:38▼返信
あぶら身だらけの牛丼ふざけんな
2度と行かねえわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:38▼返信
牛丼並に380円出すならかつや行くわ
クーポン使って400円そこそこだし
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:43▼返信
おーい吉野家〜〜聞こえとるか〜〜??
圧倒的に肉の容量少ないってよ〜〜〜〜!!
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:45▼返信
吉野家の牛丼食べて
腹壊して以来怖くて行けない
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:46▼返信
近年稀に見る無能経営者だからな
まだ保ってるのがむしろ奇跡
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:50▼返信
値下げで客離れワロタ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:51▼返信
ベジタリアンなので行くことはないかな
 
ベジタリアンが安心して食べられる店があまりないので、取り込めば良いのにね
ベジ以外の客でも、味が良ければ食べに行くと思う
 
従来通りのまま、値段だけで勝負ってのが一番芸のないやり方だと思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:51▼返信
しょっぱい>吉野家>すき家>松屋>薄味

109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:51▼返信
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブー!!
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:52▼返信
相変わらずコスパは良いしライバルチェーンより味は良いはず
これでコケるなら経営陣の問題だろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:52▼返信
>>107
ベジタリアンってゲイとレズ多いからな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:52▼返信
原因は、肉、少なすぎ。
おわり。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:54▼返信
>>111
くだらない偏見だな 
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:57▼返信
松屋なんか券売機がパワーアップして液晶画面のタッチパネルになってるぞ。ICカードも使えるし
吉野家もそういう努力しろよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:57▼返信
>>114
お前如きの存在が努力語るなクズ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:59▼返信
>>114
あれ、ジジババ使えなくて店員呼びつけて注文してるけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:10▼返信
牛丼とは名ばかりの玉ねぎ丼になってから行ってないな
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:14▼返信
肉がまずくなった原因は仕込み時間短縮につきる
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:14▼返信
※107
芸がないのはお前さんだぞ
ちょとはググって調べてお勉強してからコメントしなよ
肉抜きが出来るし、ベジメニューも有る
青い看板のそばを扱うそば処吉野家てのも有るよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:15▼返信
頑なに券売機を導入しない無能
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:16▼返信
牛焼肉丼600円するのに肉の量少なかった
利益のために客のこと考えなくなったら終わりだね
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:17▼返信
3店では牛丼は一番うまいと思うけどそれだけ
メニュー豊富な松屋、トッピング前提のすき家と比べたら付加価値が無い
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:23▼返信
>>107
ベジタリアンとかいう頭悪い奴らの意見なんぞ誰も耳かさねぇから一生黙ってな。道端の草でも食ってろ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:23▼返信
無知なコメントが沢山有って笑いが止まらない
吉野家だって券売機の有る店は有るのに
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:23▼返信
券売機入れないのだけは評価してる
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:26▼返信
※119
自分こそよく調べたら?
ベジとは書いてるけど、ベジタリアン向けではないよ
ベジ定食は、鶏肉
ベジ黒カレーには、鶏肉、豚肉
ベジ皿には、鶏肉 が入ってる
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:27▼返信
客に提供する以前に店のシステムが成り立たないまま稼働してたからこんなことになったんとちゃいますか
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:27▼返信
>>124
真顔の癖に
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:28▼返信
まつや、すき家、吉野家の中で一番まずいのか吉野家だからなぁ…
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:28▼返信
※55
お前、ニュースとメニュー見てないのか
今まで小盛りが無かったから有ったセットなんだよ
小盛りが登場してるんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:30▼返信
>>126
そうだね、カレーチン●だねw
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:38▼返信
ベジ牛定食のご飯少なすぎんだよなぁお前よー
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:39▼返信
エディ使わせてくれよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:41▼返信
消費税10%でトドメだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:42▼返信
ゆでたまご先生に対して恩を仇で返すような企業風土だからこのくらいの赤字は当然。あとは完全に倒産してくれれば溜飲が下がらんやけどなwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:43▼返信
※126
お前、どんな調べ方してるんだよ
ベジメニューは牛定以外は肉なんぞ入ってないよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:44▼返信
牛丼だけ売ってよマジで...
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:48▼返信
※136
お前こそどんな調べ方してるんだW
 
吉野家公式ウエブサイトの カロリー・栄養成分・アレルギー物質一覧 の項目に明記されてるだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:56▼返信
※138
吉野家 肉なし 温野菜
でググれ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 02:57▼返信
底辺が行くところだと思ってる
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:02▼返信
多メニューではなくて
あえて牛丼だけ!!
で勝負すれば、コストも下がるし差別化にもなるし
何より、牛丼屋の老舗としてのプライドが客にも伝わると思う

今は高めで量少なめの定食屋って感じ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:08▼返信
※139
>吉野家 肉なし 温野菜 でググれ
ベジ丼がヒットしたけど、(2015年に発売された様だけど)、今も有るのか?
  
>ベジメニューは牛定以外は肉なんぞ入ってないよ
 ちゃんとベジメニューは調べたのかい? 
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:12▼返信
ベジボロクソで草
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:23▼返信
※142
お前こそ調べろよ
しかしなんでそんなにしつこいやら
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:28▼返信
まず店員にやる気が無くなってきているのも目に付く
従業員に還元もせず経営理想だけ掲げたって顧客はついてこないよ 小さくなって出直せ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:28▼返信
※143
調べろっていうから調べて書き込んでるだけだろw
 
お前こそ調べろよな、 ちゃんと、吉野家公式ウエブサイトの カロリー・栄養成分・アレルギー物質一覧 の項目に明記されてる って書き込んでるのに…
 
※126 が間違いなら反論してみなw しつこく書き込んで来る癖に、何故お前は調べないんだ? 
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:30▼返信
※146 だけど、間違った
※143 → ※144 
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:30▼返信
ブラック経営で反日なんだから当然の結果だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:30▼返信
顧客の質の低下もきちんとみるべき 従来の客はもう高級志向へと移り変わっているんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:36▼返信
※107
牛丼の看板掲げてる店がベジなんか客層に取り込んでどうすんだ。
絶対数も少ないから売り上げにはまず繋がらない。愚策もいいとこ。

ベジも含め、偏食家ってのはなんでこう自己中が多いのか。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:36▼返信
ソフバンでタダで食える奴のせいで金払うやつが離れたのではないかと思うが
あれまだやってるみたいなので違うのか
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:39▼返信
米107
なんでベジタリアンが肉取り扱ってる店に提言してくるのか謎。野菜食ってろよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:43▼返信
昔は機械音痴の年寄りが券売機ない吉野家に行ってたけど今は年寄りでもスマホ持ってる時代だしな

やよい軒あたり行くといまだに口頭で注文しては店員に券売機利用してくださいって言われて
わからねーよって悪態ついて出ていく年寄り見かけるけどなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:45▼返信
吉野家松屋すき屋のそれぞれの牛丼に違いはあるのだろうけど俺は別にどれでも構わない。
牛丼自体は吉野家が一番美味いという声を良く聞くが別にそれほど際立って秀でているとも思わない。
所詮、牛丼は牛丼。

牛丼で差別化を図れないなら他のメニューで差別化しなければならないのだろうが吉野家の場合は牛丼以外のメニューにおいて松屋すき屋に対して後発となった分が弱点になっていると思う。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:46▼返信
みんな牛丼屋に詳しいね…
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:47▼返信
※146
本当にしつこぞ
もう君みたいなアホには付き合ってられん
これ以上納得いかないなら吉野家にベジメニューに肉は入ってますかて聞きなよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:51▼返信
私はワープアで食費にたいして金をかけられない身分だがそれでも炭水化物過多には気をつけている。
牛丼は確かに美味くて腹持ちもいい食べ物だがあんなもんばっかり食べていたらいずれ医療費で高い出費になるだろう。
外食全般に言えることかもしれないがとにかく米や小麦などの炭水化物でボリュームを与える食事は今後も否定され続けるんじゃないかな?
日本人は和食を賛美したがるけど主食に対して主菜のボリュームが小さすぎるのは極端に言えばどんぶり飯をふりかけだけで食うようなものだ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:51▼返信
※107
肉がないベジ丼、ベジ皿とかベジメニュー有るよ
けっこう旨いぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:54▼返信
※150
商売になるかどうか確かに分らないな、ベジの外国人観光客も確実に増えてるし、受け皿となる店が増えればいいなと思っただけ、 まあ吉野家でなくても良いんだけどね このまま赤字拡大を続けるより、何か客層を増やすことをした方が、値段勝負で張り合うより良いのではと思ったので書いただけだよ 無論ベジに拘らなくても構わない、 まあどうでも良いけどねw  ちなみにココイチでベジカレーが多くの店で展開されたが、提供する店が減ってしまったから(それでも昔より増えた)、 それが現状なんだと思う
 
※156 良かった、俺もお前につきあっておられんよ
>これ以上納得いかないなら吉野家にベジメニューに肉は入ってますかて聞きなよ
聞かなくても、ちゃんと公式サイトに記載されてると何度言ったら分かるんだ?w
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:54▼返信
※107
ベジメニューはすでに有るのにこの有り様だぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 03:56▼返信
※158
残念ながら、ベジ皿には鶏肉が入ってるよ ※126 に既に書いたよ
 
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 04:03▼返信
※107
ベジ皿 テイクアウト可  半日分の野菜を食欲そそる香りのバター醤油で仕上げ、味わい深い一品です。362円(税込390円) 206kcal
ベジ定食 テイクアウト可  半日分の野菜を食欲そそる香りのバター醤油で仕上げ、味わい深い一品です。454円(税込490円) 497kcal
ベジ黒カレー テイクアウト可  半日分の野菜とカレーがよくあい、しっかりと食べごたえもある一品です。並盛 556円(税込600円) 646kcal大盛 649円(税込700円) 797kcal
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 04:07▼返信
※162
書き込んでくれて有難う、 でも ※126 を見てくれたら嬉しい
 
吉野家公式ウエブサイトの カロリー・栄養成分・アレルギー物質一覧 に書いてあるよ
 
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 04:08▼返信
※161

鶏肉?
旨いぞて書いてあるのが読めないか
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 04:13▼返信
近くに無いし・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 04:28▼返信
>>155
そりゃネットユーザーなんて底辺がお世話になるところ筆頭だしな
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 04:38▼返信
※107
肉ぬきに野菜サラダでも頼めばいいじゃ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 04:43▼返信
※163
あの、意味不明なコメントなんですが
僕はあのコメントを読んで、こんなメニューが有るぞて貼っただけですが
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 04:50▼返信
肉が美味いってよく聞くけど具体的に他店とどんな差があるんだ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 04:51▼返信
※159
だから俺にコメントを二度とよこすなよ
ベジ、ベジ、何時までもしつこいからもう黙れて意味であれを書いたんだぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 05:10▼返信
※169
すき家は肉がボロボロで味が濃い
松屋は脂が多く、プレミアムになって尚更そうなった
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 05:14▼返信
レトルトよりはうまい
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 05:16▼返信
客を釣ればいいって思ってる経営者は客に捨てられてる
報酬もらえる地位になってても、バイトより無能
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 05:17▼返信
全国で続々とカウンター席メインな作りからマックみたい店舗に改装しまくってるけどリニューアル失敗か。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 05:18▼返信
セブンイレブンの弁当の牛丼の方が美味いよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 05:20▼返信
一方券売機を導入してる松屋は好調、吉野家は経営者を変えないと駄目だろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 05:20▼返信
行き過ぎたデフレ反対派なので妥当な値上げは問題ないが品質落としての値上げでは客足は遠のくだけだろう
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 05:25▼返信
※175
人口甘味料を大量にぶち込んで甘くしてるだけやぞ、もう一度言う
美味いんじゃなくて甘くしてるだけ、そして量が絶望的に少ない、牛丼屋なら同じ値段で2倍以上になる
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 05:30▼返信
※167
肉を食ってる奴らを見ると○○したくなるんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 05:49▼返信
メニューはもっと減らしていいと思うよ
あんな色々メニューやってたら従業員が集まららなくなるのは色々なサービスやってバイトに嫌われてるコンビニと一緒
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 05:49▼返信
めっちゃうまいのになぁ
やっぱ単価安いからかね
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 05:54▼返信
てかさ経営陣が無能なだけだろ

人材不足?

経営陣が有能なら人材は不足しねーよ業績よけりゃ給料や時給上げられるからな
経営陣が無能だから人材が集まら無いしいなくなるんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 05:59▼返信
肉と米の量のバランスが悪いのはあるな
不満はやっぱ店舗数の少なさかな
松屋はどこの街にもあるからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 06:12▼返信
変なこだわりが身を亡ぼす。
牛丼はもう時代に合わない。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 06:20▼返信
牛丼で赤字とか無能すぎるだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 06:21▼返信
値上げしてコスパ悪くなったらわざわざ牛丼を選ぶ理由が無いからな
たまに食べたくなって食べるくらいはあるが、競合してる飲食店と金額的な差が無いのなら優位度は無いし
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 06:21▼返信
散々、世話になったゆでたまご先生を足蹴にした報いだろw
さっさと潰れちまえwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 06:40▼返信
まずい、高い、遅いでは誰も行かない
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 06:48▼返信
増税による景気悪化で少し安いすきやとか松屋に人が流れたんじゃね
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 07:24▼返信
メニュー多すぎて全体的にオペレーションが遅くなってる
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 07:33▼返信
発券機の無い店で慣れてない外国人店員だとイライラがすごい
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 07:38▼返信
人出不足による人件費の増加
値下げによる客離れ

なんかわろた
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 07:38▼返信
オペが全体的に遅いし、そもそも美味しくない
すき家は論外
松屋しか行ってない
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 07:42▼返信
今色々なメニュー展開して、それに合わせた店舗改装とかもしてたから
そういった部分も響てるんだろうな
でも基本牛丼のイメージしかないから、余程の事が無いと他所にいっちゃうんよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 08:03▼返信
>5年前に行った牛丼の値下げによる客離れ
バイトってコピペじゃなくて、一応文章を打ち直してるんだな
だが、そのせいで時々アホみたいなうち間違えをそのままにしてるよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 08:04▼返信
>>178
甘めの味が好みの人もいるからそこは否定する点ではないと思うわ。
卵焼きだって甘いか甘くないかで好みすっぱり割れるやろ?
量が少ないのは絶望的ではあるが。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 08:08▼返信
>>141
牛丼の品質が高くて量もあって安ければいいけども…
量減って値上げ、味は元々同業他社と比較して突出して美味いわけでも…てかんじだからなー。
牛丼一本じゃますます客が離れそう
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 08:11▼返信
メニュー増やし過ぎなんだよ
せめて丼ものならいいけど手間ばっかかかって駄目じゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 08:11▼返信
メニューの増やし過ぎ
人手が足りないのに作業量を増やしてどうする
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 08:26▼返信
キン肉マンブームで吉牛がクソ程売れたとき
「キン肉マンはまったく関係ない。うちの牛丼がうまかったから売れただけ」とか言ってしまう勘違い糞チェーンってイメージしかない
まあその発言が嘘なのか本当なのか知らんけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 08:28▼返信
???「食べたい人だけが食べたらいいんじゃないですか」
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 08:29▼返信
牛丼 360円 弁当販売に変更したほうがマシ。

店内で食べるスペース必要ない。

弁当屋のほうが100%もうかる。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 08:33▼返信
>>151
忙しい日に行ったら、それで大行列
で、元々牛丼屋なんて忙しい日にしか行かなかったしいつが乞食の日かなんて知らないから、また行列に出くわしても面倒なんで完全に行かなくなったわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 08:54▼返信
ここに限らずもう安い店は大体落ち目だろ
日銀は実質円安誘導の緩和やめろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 09:07▼返信
飲食店やってるんだけどウチより吉野家の方が流行ってるのに赤字なんだな
吉野家はボランティアやってんのか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 09:28▼返信
発券機作ってくれよ
店員と極力会話したくねえんだわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 09:33▼返信
吉野家は、態度悪い外国人バイトが多過ぎ
それで行かなくなったわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 09:40▼返信
※128
新宿とかに有るぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 09:59▼返信
※128
吉野家一部店舗で券売機導入2011年7月13日J-CASTニュース抜粋
吉野家の一部店舗に券売機が導入された。お客とのコミュニケーションを重視するため、吉野家はポリシーとしてあえて導入を避けてきただけに、驚きが広がっている。 吉野家広報によると、2011年7月13日現在、券売機が導入されているのは東京、新宿や千葉の柏の店舗など。2010年からごく一部の店舗で導入しているという。  牛丼チェーンでは、松屋が券売機を導入しているが、吉野家の導入はかなり衝撃だ。吉野家の安部修仁社長は2008年にプレジデントロイターに掲載されたインタビューの中で、「なぜ券売機を置かないのか」と聞かれ、「券売機を置かないことで大事にしたいことがある」と力説している。 券売機を置くと確かに生産性は上がるものの、一方で「ご注文は何になさいますか」という接客用語が一つ減るほか、代金の受け渡しという客とのやりとりがなくなる。安部社長は「牛丼を食べる刹那的な時間ではあるけれど、こうした、お客さんとのメンタルな繋がりを大事にしていきたい」としていた。 吉野家広報担当者は「あくまで実験的にやっていることです」と語る。 店舗によっては、繁盛していたとしてもその後、近くに他社の競合店舗が出てきたりして客数が減ることがある。そうした店舗を潰すのではなく維持していくために、券売機を入れて人手を減らしても店舗を回せるか試しているのだという。 「お客様に満足していただくためにはある程度の店舗数も必要です。利益が出ないことにはお店も続けられませんから。 券売機は現在のところ、まだ試しているという段階。お客様がたくさんいらっしゃる店舗には向かないと思いますし、お客様との接点を大事にする吉野家の『粋なサービス』という基本的な考え方も変わりませんので、これが今後他の店舗にどんどん普及していくとういうこともありません」
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 10:03▼返信
松屋には勝てない
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 10:04▼返信
今の30~40代は飽きたんかね
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 10:09▼返信
そんな状況も考えずに「超特盛!」とかほざくんだもんなぁ。そらアカンわw そこじゃねぇよ問題は。
吉野家は何もかも真逆に進みすぎだからな。むしろもう倒産したくてわざとやってると言われても納得するレベルの馬鹿。
更に4月からはまた定期券を売り出すみたいだからな。イカれてるわ吉野家。また半端に売れて半端な忙しさで人増やして、結果更に赤字って未来が既に見えるw
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 10:16▼返信
値上げで利点が「早い」だけになってるからねぇ
もう吉野家の役割終わりかもな
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 10:19▼返信
すき家 松屋 吉野家 ローテで行ってるけどその中では吉野家が一番美味しいと感じない…1番玉ねぎ本来の感じが残ってるのが吉野家なんよね
すき家松屋は玉ねぎが柔らかく甘いのに吉野家だけ若干生っぽさがある 好みの問題だけど
チーズ牛丼もすき家の方がチーズ感あるし味が明らかに美味しくなった、松屋は豚焼いてるのがみえて出来立て感あり黒山椒が美味しい。
吉野家普通に食べる分には美味しいけど比べると客離れの原因がわかる
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 10:20▼返信
糞外人雇っておきながら、「コミュニケーションが重要だから発券機は不要」とかぬかしてる時点で察せる状況だ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 10:28▼返信
メニュー減らせって言うのは同意メニュー過多、廃棄過多、従業員負担増→人手不足、経営者はバカなんじゃないの????
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 10:41▼返信
松屋とすき家も赤字なら仕方ないかなぁ、とは思うんだが
フォルクスは使うことあるから頑張って欲しい
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 10:50▼返信
貧乏人相手にする商売なんだから徹底的にコストカットして提供価格安くするしかないよね
不味くても安ければ食べにくるやろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 10:52▼返信
今やってる唐揚げを人が殆ど居ない20時頃に注文したら6分少々お待たせしますが大丈夫でしょうか?って聞かれたぞ
早い・美味い・安いの3つとも無くなってるんだよなあ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 11:22▼返信
いつも松屋、すき家だからたまに行きたくなるが、外国人バイトがちゃんと注文聴けてるのか不安だし、安くもなく、バリエーションは最低限しかなく、一番やっつけ感ある盛り付け、店内は暗い雰囲気って色々改善点ありそうなのにね
改善した所で今更だし、回復はしないだろね
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 12:54▼返信
すきやよりは綺麗なんだけど遠い
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:22▼返信
単に経営が無能なだけなんだからテンプレの言い訳すんなよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:00▼返信
定食の焼肉レンチンで出されて以来選択肢から消えた
肉の味が煮詰まって信じられない程不味い時があったのも原因だな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:36▼返信
もう一回潰れとけ
脂身丼いらねーし
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:56▼返信
赤字会社を傘下にしてのれん代で減損処理という小賢しい会計テクニックの問題とか
住宅地に立地する駐車場の小さな不採算店舗の整理統廃合とか
すたみな太郎並みに増えてしまったメニューの簡素化とか
米国産牛肉を叩き出そうとする農水省とアメリカと手を組んで喧嘩するとか

やれる事はまだまだあるよ?吉野家
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 15:12▼返信
値下げで客離れ?は?
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 16:40▼返信
はなまるうどん と 丸亀製麺では
味のレベルがまるで違う。
てんぷらは粉っぽいしなぁ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 16:59▼返信
ざっまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww漫画家ゆでたまこにした仕打ちを思えばいい様だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 17:12▼返信
券売機てコメントが有るけど、券売機の無いすき家が好調
やっぱり、野郎一人客でなく、家族客や女性客が来ないと駄目なんだろうな
すき家はおもちゃにぐでたま、ラスカル、名探偵コナン、ケロロ軍曹、太鼓の達人とか親世代、女性が食い付くキャラクターがラインナップされる
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 17:54▼返信
吉野家平日利用したいけど場所悪いから近くのすき家松屋利用してしまう
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 18:57▼返信
昔好きだった牛鍋丼なくなってからいってないわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 19:05▼返信
まとめとかTwitterとか吉野家信者があまりに自社あげ他社さげがうるさいから嫌になって行くのスッパリ止めた。言うて月1程度だったから大して影響ないだろうけどこんだけ赤字だと似たような人も結構いたのかね。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 20:05▼返信
むかし騒動があったときに「嫌なら食わなきゃいい」とか上か目線で言い放ったバカ企業だっけ
「嫌なら観るな」で落ちぶれたフジテレビ、「嫌なら買うな」で買ってもらえず客に媚びへつらうEA、

やっぱ「嫌なら〇〇するな」は企業が言っちゃだめなんすね~
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 20:38▼返信
早くない美味くない安くないの三拍子
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 20:39▼返信
またキン肉マンに助けてもらえよw
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 20:40▼返信
全部福島産にするからだよ
タダでもいらんわ!
さっさと消えてほしい

あと大きく福島産使用って書いて
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 20:41▼返信
格差が広がり過ぎてな
従前の牛丼屋の顧客はもう牛丼が食えないとこまで貧乏になってきてるんだよ
ターゲットを変えろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月31日 11:19▼返信
※233
>むかし騒動があったときに「嫌なら食わなきゃいい」とか上か目線で言い放ったバカ企業だっけ
BSEの懸念の話と一緒にするなよ
というか、台詞も違うし
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 19:02▼返信
値上げによる

直近のコメント数ランキング

traq