ロボは時代遅れとされるがいろんなコックピット面白いよ pic.twitter.com/Yuq4sLktat
— きりゅ (@kiryu410) 2019年3月30日
レバーが多いコクピットも追加で^^; pic.twitter.com/37hMQU8eoc
— マサスチャン (@masasucyn) 2019年3月31日
色々とうるさいコックピットも追加で pic.twitter.com/genFtkCCxG
— 風鈴草瑠(ふうりんソウル)&柴田アルフィ (@furinsoul) 2019年3月31日
パイロットによる改装の結果、電車のつり革で操作するコックピット… pic.twitter.com/qp2nSmbJ0S
— saburo-ta (@saburotatm) 2019年3月31日
そもそもコックピットのらないロボも追加で pic.twitter.com/AZIk9RYnKS
— AREX0903 (@arex0624) 2019年3月31日
この記事への反応
・マジキングの「クイズの解答席コクピット」も追加して差し上げろ
・考えるしかないで吹いた
・魔法騎士レイアースは裸じゃないと動かない…
あれ?裸の時あったよな?
・ラーゼフォンのコクピットも妙に広いスペースですがえぐり出されてたり不思議
・エステバリスの周りがやたらやかましいコックピットを忘れてはいけない
・小説版ファフナーは眠ってても脳が勝手に動かしてるコクピットですね……
・マクロスZEROから鳥の人の「水浸しでふわふわしたやつに拘束されるコックピット」お願いします
コクピットにロボアニメの特徴出るな
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ【早期予約特典コード 配信】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4用テーマ 配信 - PS4posted with amazlet at 19.02.07スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 15
VA-11 Hall-A ヴァルハラ - PS4 (【初回限定特典】設定資料集、オリジナルサウンドトラックCD 同梱)posted with amazlet at 19.03.19PLAYISM (2019-05-30)
売り上げランキング: 241

いいか別にこのバカどもに教える必要もねえし
争いは永遠に終わらない
闘争に苦しむ世界を救うのだ
コクーンを討って、安らかなタヒを
しかも脳波コントロールできる
今なら2年目新章突入時だから乗り遅れないぞ
手が届かない 及ばない 届かない
一歩も二歩も譲る 足元にもおよばない 足下にもおよばない
足元にも及ばない 敵いっこない 敵うわけない
敵うはずない 劣る 劣っている
劣勢である 下回る ビハインドしている
以下である 引けをとる 劣等である
メインモニターはフルカラーなのに通信モニターはモノクロだったりするアンバランスなとことか
あれはGガン+ガオガイガー+マクロス
サイコミュ標準搭載な上、パイロットが気合入れるとパワーが上がる
コクピットなんて飾りですよ
操縦するのはどっちでもいいや
星と何とかのパラドックスやったけど操作しずらかった
操縦席
コクピット
運転室
操縦室
キャブ
コックピット
ロボデザインが糞カッコ悪いの多すぎなんだよ
クロムクロ、フランキス、タウバーン、キャプテンアース、アクエリオンEVOL
ラグランジュとか
新しいデザイン求めすぎてそもそもカッコ良くない
出来れば斜め後ろ下から眺めたい
アルジェボルンってあったよな
デザインそそられねえやつ
なんで漫画やアニメが時代を逆行してんだよ
レトロ嗜好か?
出るとき死ぬほど苦しむw
ティンコがコックピットな∀ガンダム
でもスパロボに出演しちゃったしな
ガンダムのコックピットで言えば計器やレーダーがある位置なんだもの
オワコン?コックピットを見てみましょうって自閉症か?
ゾイドジェネシスのレインボージャークかな?
仮想敵に反論ってスタイルで書きたいネタを投稿してるだけだから
実際ロボオタでアスペだけど質問は?
〇メカ
ロボットならせめて遠隔操縦してほしい……。
人間が危ないところに行かなくていいようにするためのロボットでしょ……。
ライドバックってアニメ思い出した
あれ好きだったわ
俺的ツイカス速報刃
ロボは王道でかっこよけりゃ良いわ
オワコンだわ
今の作品でロボットって呼称してるタイトルはあんまりないんじゃないの
マジンガーの時代から文句言ってるのかお前?
いい加減諦めようよ
言ってないよ。
さすがにそろそろ終わりにしたら?ってだけ。
これはさすがにちょっとした間違い、どころの話じゃないでしょ……。
自然や宇宙が最強なのは分かるけど、別に人間活動が原因でどうこうなるわけじゃないって
そろそろ気付けるタイミング来てると思うんだわ
自然や宇宙は最強すぎるが故に、矮小な人間程度の活動程度ではびくともしない
地球温暖化は表面的な部分だけを見たときに生じる、都合のいい誤解で、本質は地球寒冷化に向かっている
もうNASAでさえメインの研究者が寒冷化要因が強すぎるって認め始めてる
でも社会の流れには抗えない、一度できてしまった温暖化利権はそう簡単には動かせないからな
自律式のやつが出てきてもおかしくないよね。
「最近の富野は固定観念に囚われすぎてる」という固定観念。
あの手のアニメでも自律式の奴もいるんだけど(勇者ロボ系とか)、
むしろ、「パイロットがいないとかロボットとしてはおかしい」みたいに言われたりするからな……。
最近だと楽園追放
たしかに遠隔操作で人間は安全な場所からってのが現実的だろうけど
なんでも現実に近づけて合理的にすれば面白くなるわけじゃないから
(あれを見た奴がパシフィックリム思い付いたのか?と今さら気付いた(笑))
そうやってわざわざレスしてくる奴をみることが、かな
この記事自体は面白くない
まぁその可能性はあるわな
俺が見聞きしたのは作品化したものだけだから
古い時代の作品はしょうがないと思うんだけど、
未だにそんなことやってるのを見ると、「さすがにもう変えたら?」
ってなるんだよね……。
呪い 憑依 霊障 祟りがある
祟られる 罰が下る 罰が下される 自分の身に跳ね返ってくる
魅入られる 悪魔がとりつく 憑依される 取り憑かれる
悪魔が取り憑く 魂を奪われる 魂を抜かれる 憑かれる
祟られる 魂を吸い取られる 悪霊が憑依する 悪霊が祟る
悪霊が取り憑く
って事が何と無くわかってくるようになった時代だからロボ物のゲームやアニメが少ないのかもね
剣持った人型ロボとかもうギャグでしかない
そこはボードが浮いてる操縦席だろと
しかもそれ敵に奪われやすいからダメやで
ダイミダラーとかゴーダンナーとかは駄目なのか?
ゆとりっぽいな〜
だからさ、受け手がこの程度の感受性でしかないんだからロボットが受けるわけねーわ
性的誘引で釣る美少女動物園なり美男子動物園にするしかないのもうなずける
最先端は鉄人28号で、未来の目指す先は鉄腕アトムという悲しい現実。
なお、本人はご満悦な様子
では、やってみろ。
ん?どうしましたか?時代遅れ!と言ったんでしょ?
つくれねーの?口だけかよ?
理系のコックピットは?
ティラミス。
あまりに効率悪いのではガンドレスでサイボーグが乗るランドメイト。
1コメント目はバイトしか入力できないんだからニワカですらないバイトが知ったような口叩くな
どう見てもゲスな金持ちの観賞用に特化したコックピット。
いいけどドリルは外せよな
人型である理由をどうにかこじつけてるわけだしな
そこはもうロマンですよ。
安全な所から「ハイスクールのランチ、2回おごったぞ」と言っても燃えんだろ
ガソリンが無くなったら終わり、鉄が無くなったら終わり、弾が無くなったら終わり。
何だってそりゃ限定的な状況では弱い/強いってことはあるでしょ。
コンピュータだって発電できない状況になったら終わりだよ。
だから、そろばんを使おうってか?
ガソリンで動くザブングル目指してんの?w
コクピット開けたらミイラがいたんだっけ
いいえ。
どこも戦車や飛行機を遠隔操作なんてしてないし
まとめるとそれをすぐできる有人操縦が有能ってことになる
無駄にコスパと時間がかかるからね
多分だけど、もう次の戦争ではドローンを遠隔操作みたいな兵器が普通に出てくると思うよ。
揺れは美学
有人だと、人が死んだら終わりだぞ。
殺すのに弾を当てる必要もない。
今は放射線とかを使ってもいいし。
これが最強、ってのは残念ながら無いんだよ。
できるだけ色々と手段を確保しておくしかない。
ジュブナイルって映画でPS2のコントローラーでロボットを動かしてた
光り輝くウルトラソウルな
コックピットも追加で
正太郎君かよ
核兵器最強
はい論破!
【悲報】ワイ、はちまバイトにさせられる
なんで疲れないのとかHP回復するのとか
何にでも難癖つけないと楽しいものが見つかんない人
メタルギアだって残念ながらスネークに核は発射阻止された。
それに、一定の範囲を薙ぎ払う目的なら核兵器で殲滅でもいいけど、
人質を取られてその人だけは傷つけたくないなんて時には使えないし。
やっぱり、これさえあればすべての問題が片付くなんてものは俺は思いつかないな。
うるせえな
1コメは絶対にバイトしか書き込めねえんだよ
だって俺1コメ取れたことねえもん
これ以上ごちゃごちゃ言うnんあ
必死すぎて草
別にバイトと思ってくれてもいいよ
お前がそれで満足するならな
個人的な思い出だと何か消化試合的な、「今週はこれで終わり」の挨拶的な印象で、その前の等身大アクションやってる部分のほうが夢中になれたなあ
向きも上下前後が逆さまになってるし
そういう意味では戦隊シリーズが今後どうなるかでロボ人気がどうなのかわかるかもね
ガオガイガー
ガンバスターはやめた系と理系の複座かな
アスペか痴呆なのか?
GPMとかね
Gガンタイプ+コントローラーが一番実現しやすそう
電池で動く警察車両ロボット
全長4mなのにどーみても7〜8mあるロボット
昨年の男の子向け玩具売り上げのベストテン内にシンカリオンが入っているからなあ
本当に久しぶりのヒットだよ
最初の巨大=非ロボだったジュウレンジャーはコックピット風の神殿らしい
今年もコックピットではない
こんにち、昔の風習を踏襲するロボアニメに科学に憧れる魅力が無くなって来ただけじゃね。
映画トランスフォーマーみたいにすれば売れるつーか、
何故やらない、程度の感慨しか持てんの。
コックピットは肩車する複座を推したいなー。
人が搭乗して操作しないと動かないならそれは人型をしたただの兵器だろ?戦車と同じ
周りの意図しない行動をされても困るけどな。
暴走とか発現とか。
わざわざ面白くないことに無理に変化させることはないだろ
ニルヴァーシュは最終的にGガン方式になるんだし許したれ
ゼプツェン(ゼノギアスより)
個人的には戦神丸が好きだわ
やっぱロボものってオワコンだわ
そりゃ、サイエンスフィクションですから。
サイエンスが進歩すれば昔はフィクションだったものがそうではなくなっていくでしょ。
新たなフィクションも生まれる。
何を当たり前のことを……。
わりと面白いまとめだった
人体改造しないと動かないも追加で
――個人的に、ロボットアニメというジャンルでは、『コードギアス』以降、特に新規のヒット作がなかなか生まれていない印象を受けます。谷口監督は、ロボットアニメの現状をどう認識されていますか?
谷口:それについては、もう巨大ロボットが必要とされなくなってきているということでしょうね。
『シンカリオン』のような子供を主な対象とした番組はまた別ですが、巨大ロボットという存在を、大多数のお客さんが欲しいと思わなくなってきているんだと思います。
これまで「ロボに乗ってる自分がかっこいい」「乗っているのが楽しそう」といった、ロボットに託してきたお客さんの想いがなくなってきたのかもしれません。
これは逆にいえば、そういう楽しみを提示できていない作り手の責任とも言えます。
今の時代にどうしてもロボットものをやりたいのなら「巨大ロボットがなぜ存在するのか」という根本から考え直さないといけません。しかし、そこまで考えることが許される現場というのがなくなってきているのがアニメ業界の現状だと私は思います。
谷口:そもそも最近は、巨大ロボットが好きなプロデューサーが減ってきていますすからね。好きでもない人が作ったところで、作品も可哀想なんですよ。
お客さんの側も含めて、全体的な趣向が巨大ロボットよりも、ここにバンダイナムコアーツさんが居るので一例としてあげると(笑)戦車のような、より現実的なラインに降りてきているんだろうなとも思います。
感覚的に理解できるメカとしての戦車。理解できるメカとしてのロボなんて、なかなかないですから。もともと観客に想像力を要求するジャンルだったとも言えるわけです。
個人的に、もし巨大ロボットに可能性があるとしたら、物語における爽快感としての装置だと思いますね。
方向性としては『ゲッターロボ』や『天元突破グレンラガン』のような。
谷口:私が言うのもなんですが、『シンカリオン』などは、オマージュというよりも、“正当な後継者”という位置づけでいいんだと思います。あの時代の手法の優れた部分をきちんと分析されて使われていますから。
あとは、全く新しいものを作るとのは別に、既に型が出来上がっているなら、そのままの型で作品をお届けするというのもひとつの作り方だと私は思っているんです。
『スーパー戦隊』や『プリキュア』シリーズが分かりやすいですが、その型の中でも作品はきちんと差別化され、切磋琢磨していくわけですから。観客が減ったら「縮小再生産になっていないか?」とか「この差別化は必要だったのか?」など検証が可能ですしね。
ただ、個人的には、前の作品に対して一つでもいいから新しいことを足していないと、営業的に良かろうが作り手としてはダメだと思っています。求められる仕事がアレンジャーであったとしても、そこには一つは挑戦を入れるべきです。矜持の話ですがね。
話を戻しますが、現実問題として、昔ながらの巨大ロボットアニメが、今後盛り返してくるかというと、難しいのではないかと。そもそも、ロボットを描けるアニメーターの数も減ってしまっている問題があるんです。
リアリティが無い
以上
HP回復とかおかしい
ジャンプ力がおかしい
ロボットはこんな速さで動けない
弱点剥き出し
アニメだから
解決した?
それな
妙に細くてファンタジーなデザインが多すぎて萎える
戦闘兵器なんだからもっと男の闘争本能を刺激するゴツいデザインにして欲しい
どのシリーズか忘れたけど回転してる。
特撮もあるからエネルギー保存の法則やら物理法則そのものが違う。そして183はスパロボの話っぽい?
女子中学生が乗り込むとき裸にひんむかれるOVA版のレイアースとかどうなってんの
イクサーロボが挙がってないとかホントだらしねぇな
だったらコテハン変えろ
ネロってのもガンダムに出てくるぞ
ブラックホール積んで出力がほぼ無制限でコロニーレーザーも弾くIフィールドの中心だぞ。
あそこが一番安全且つ腰だから位置も安定もして視点もズレも起こりにくい位置っていう、
設定的にも工学的にも理にかなった場所なんだけどね。
ヒゲはコアファイター以外は全身武器庫だから、転送元がなければ空っぽだし。
あれは魔法の戦闘機なので考えてはいけない。
まだリニアシートとかない時代なのに、合体方法や格納向きが劇場版ですらバラバラだし。
テコンVはネ申アニメだよ、テコンVは神アニメだよ、テコンVは意欲作だよ、テコンVは超大作だよら、テコンVは話題作だよ
テコンVは傑作だよ、テコンVは良作だよ、テコンVは名作だよ、テコンVは上作だよ、テコンVは秀作だよ、テコンVは佳作だよ
新規IPでロボット企画はなかなか予算が下りない事情について
再確認したかったってことで。
ていうか、台湾でやれば売れる気がするなあ。
Iフィールドでビームは弾けても、ロボットの鉄拳などの物理攻撃は防げないと思うんだよなぁ。
スモーのパンチ喰らって頭部が凹んだ事あるし、お互いに相手の弱点は狙わない御都合主義だった様な気もする。
ターンAって
とにかくすげえMS
って事しかわかってないんだっけ?
適当に弄ってゴッドガンダム設定できるガンダム主人公でアムロやキラ顔負けレベルの超天才なんだが
お前がそうなってしまってるじゃんw
アレどっちかと言えば合体と言うかパワードスーツの類だよな
記録もマニュアルもあるやん
魂の座って言うのを最近知った