• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


   
これは無量大数番煎じなんだけど、
漫画なりラノベなりの店舗特典としてお店毎に違った掌編を付けられると、
「ああ私はこのストーリーのうち一部は確実に摂取し損ねるんだな、
じゃあもうコンテンツ自体摂取しなくていいわ」って
購買意欲どころか作品愛までモリモリ喪われるので
本当に止めてほしい。

   


   
※漫画『はやて×ブレード』作者の林家志弦さんがこれに反応

   
あれな…まず無償でやってて
作家さんのほぼ10割読者さんに喜んで貰いたいって
気持ちしかなくてやってるのはまず知って欲しい

   





   




  
  
  


この記事への反応


   
わかるわ。
イラスト系のモノならまだマシだけど、
ショートストーリーや短編漫画みたいなことやられると凄く萎える。
後でまとめたものを出すこと前提なら
まだ納得できるけどね

  
最近は店舗特典がバラバラで、
コンプしたい人にはそういうところ困りますよね…。
ゲームでのコラボも多いから全部追いかけるのも大変。
それなのに「○○を見てないなんてファンとは言えない」って人まで出てきて、
昔みたいに本編だけ追ってればってので無くなって
今のファンは大変です。

  
全部は買えないから迷って、
迷ってる間に無くなって萎えて、
結局本体も買わなかったことありますね……
特典無いならいつ買ったって同じでしょってなって
買い時を逃し発売前のワクワクがどっかへ行ってしまった……

  
せめて安価なものを3店舗だけとかなら
意欲出るんだけどな。
「少しがんばればコンプできる」塩梅じゃないと。
店舗特典が10種類あったりすると心折れるし
搾取がエグすぎて客がバカにされてると感じてしまう。

  
田舎だと店舗自体が無いところも多いから、
諦めざるを得なくなって、買わなくなって…
…と悪循環に陥る

  
あとでまとめてくれれば…という方も多いようですが、
必死こいてあちこち行って何冊も買って
やっとコンプリートしたひとがいることを思うと、
それも申し訳ない気がして…
本当に誰も幸せにならない…。

  
全部集めきれないんですよね(泣)
用意する作家の方々に負担を強いる物ですし、
購入する方も強制で取捨選択を強いられるという
誰も特をしないシステムなのに……
むしろ、値段が多少上がってもいいから、全部のせとかほしいです!
そうしたら、多分それしか売れなくなるから。

  




 


  



通販でも同じ特典つけてくれるのか知らんが
店そのものが無い地方民にはキツイよね……
なんとか皆が得できるようにならんもんか









世界樹の迷宮 アートミュージアム The characters of
週刊ファミ通編集部
KADOKAWA (2019-04-01)
売り上げランキング: 125


スーパーロボット大戦T パーフェクトバイブル

KADOKAWA (2019-04-20)
売り上げランキング: 107


コメント(419件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:01▼返信
コンプするため買って、邪魔になる本体を古本に売りたくなるからねえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:01▼返信
一定周期で移る愛情が失せたところでなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:02▼返信
コンプ前提で話されてもなあ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:02▼返信
すべてを手にすることはできない
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:03▼返信
店だけが得するだけ
叩くなら店舗叩けよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:04▼返信
トロフィーコンプに固執するのも精神疾患の一種かもしれない
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:04▼返信
FF15の店舗特典コンプしたファンがやっぱつれぇわってなってて
やっぱり店舗特典は悪
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:04▼返信
うっすい愛だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:05▼返信
買わない理由探し
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:06▼返信
作家を叩いてるんじゃなくて出版のあり方を叩いてるんだろ?
そこに作家が出張ってきて論点ズレちゃってるじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:06▼返信
「お店毎に違った掌編」ってどういう意味?
そもそもこの手の特典っておまけの1枚絵みたいなのがほとんどで、
サイドストーリー的なものは滅多にないと思うけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:07▼返信
漫画は知らんけど
シングルやアルバムはマジでやめてほしい
本体+特典12345は値段別で売ればいいだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:08▼返信
ただの収集癖なだけじゃん
作品が楽しめれば文句ないわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:08▼返信
喜んでもらいたいwwwwww

全ての特典手に入れることできないことは想定してないのかなぁ
頭悪いな
客側の立場で考えてないのがハッキリわかっちゃったな
自己満
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:09▼返信
特典無しで同じ値段なら買わねーわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:09▼返信
それだけ本が売れてないって事、安倍のお陰
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:10▼返信
特典を付ける所が金を出して、自社で買って欲しいから他と違うものを出すんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:10▼返信
似非オタクだろ本物だったら喜んで全部買うわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:10▼返信
>>11
数ページの書き下ろしとかあんねんで
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:10▼返信
番外編店舗特典の付録でつくやつ観られないエピソード出てイヤなのわかる
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:11▼返信
おまけが付いてきたというプラス思考ではなく
すべてのおまけを手に入れられなかったというマイナス思考なんだなあ
減点方式は幸せになれなさそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:11▼返信
いらない本を処分することになるしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:12▼返信
コンプする必要性が感じられない
何処でも好きな所で一個買えば?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:12▼返信
書店喜ばすから特典作るはわかるが
なんで特典作ってる作者に賃金支払わないんだ?
出版社が時代に合わない搾取してるだけだろ
特典つけて少しでも複数買いさせようっていう搾取だろ
電子版には特典なしとか読者無視しとるやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:12▼返信
作者側がどう思ってやってようと、購買意欲の失せている顧客がいるのは事実だろう
逆に俺みたいに特典が付くから今のうちに買っておこうと思う顧客もいる
特典がつかないならいつでもいいやみたいに考えて、そのまま買わなくなったりね

難しいところだわな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:12▼返信
ほんと意味わからん
コンプしなきゃころされるのか?こいつらw
だいたい好きな作品でも店舗毎に特典違う・・・なんてこと知らんこと殆どだわ俺
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:12▼返信
BD全巻購入特典みたいに高額なら
自分の中で「厳選した!」って言い訳もできるんだけどね
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:14▼返信
全部買う素晴らしい愛に満ちた人がいるから、にわかヤフオクでBDとか発売日に半額で買えるんだろw
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:15▼返信
アニメ映画の毎週変わる来場特典のほうが、
もっとひでぇと思うけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:15▼返信
これをコンテンツと観るのが腐った捻じ曲がった性格の表明に過ぎない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:16▼返信
ゲームのDLCなんかもな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:16▼返信
絵はいいけど話は困るって気持ちはわかる
ただまあ小編くらい別にいいだろって気にしないな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:16▼返信
一話見逃すと全体を見るき無くす的な
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:16▼返信
AKBの握手券商法みたいなもんや

複数買いさせるのが目的に決まってんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:16▼返信
すなわち特典欲しさに脛齧り
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:16▼返信
各店舗バラバラでなおかつ先着順というね
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:16▼返信
めんどくさいんでAmazon一択
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:17▼返信
コンプしてくれた人にはさらに無償で一点ものの描き下ろし色紙を送ってやるべきだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:17▼返信
特典DMCは半年後くらいに有料配信して欲しいと思ってる
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:17▼返信


脛齧り尚且つ墓穴を自らのアイデンティティで掘削していく
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:18▼返信
案の定ズレて伝わってんな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:18▼返信
DLCはだいたいクソ割高なので 無くても良いか むしろ不要 と思えるけど
無料でゲットできたはずのお得な特典がゲットできないと萎えるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:18▼返信
気に入ったキャラのだけ買ってるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:18▼返信
特典は設定資料とかいうので買ったら、立ち絵のラフスケッチのみだったりするとそのまま嫌いになるまである
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:19▼返信
綺麗事言って自分は悪くないアピール草

結果的に複数買いさせるような商法になってる汚い商売になってるわけで

感謝なんて微塵もねーよwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:19▼返信


その穴は深くピーターパンでも降りて行けない
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:19▼返信
作家がいらんこと言ったな
擁護したって現状変わってないんだから綺麗事なんだよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:19▼返信
単純にコレクションアイテムならいいけど
本編に関わるようなものつけるのは
辞めて頂きたい
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:19▼返信
いやストーリーの肝心な部分とか補完する系の特典はマジ止めて欲しいわ
まあネットにうpされる文字の類は、そうでもしないと買ってもらえないんだろうけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:19▼返信
グッズが増えることを嫌がるやつってもうそれヲタクじゃないよね
自分はヲタクだと勘違いしてるただのただ見るだけでなんにも消費しない貧乏人じゃ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:20▼返信
もう特典商法を禁止するしかないね
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:20▼返信

特典を所持して自慢のネタに。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:20▼返信
店舗間はライバル同士という縦割り業界なので
特典はつける だが ライバルとは違うものを! という
競争心理が産み出した状況なのでは
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:21▼返信
オタクの懐も平均所得の低下で厳しくなってきたか
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:21▼返信
本来料金に含まれてない特典なんだから、もらえてラッキーって思っとけよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:22▼返信
突っかかってる漫画家はなんなんだよ

無償で描いてるものなんですよってだからどうしたっつうの

店舗特典商法やめろや
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:22▼返信

欲しけりゃ特典だけ探せばいい話し、それもすんなと言うはなし
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:23▼返信
価格競争の出来ない書店は特典ぐらいでしか他店との差別化をしようがないし
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:23▼返信
そんなこと思ってる奴は少数派
どうでもよすぎてわざわざ誰も反論してないだけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:24▼返信
フルコンピなんて来ないんだから諦めろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:24▼返信

欲求不満なアニメだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:25▼返信
摂取は草生える
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:25▼返信

アニメの方がお兄たん
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:25▼返信
イラスト程度ならいいけどおまけ小説とか漫画はマジでやめてくれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:25▼返信

釣られる、バカもバカ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:26▼返信

特典商法は違法
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:26▼返信
まあ、客側には何もメリットないよな
店舗側の事情なだけ

かといって作家も無償で書いてますから許してって感じなのが気に入らない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:26▼返信
グッズが少なくなる方がうれしいとか笑うわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:26▼返信

それ、高く見えてるんだよね?

70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:26▼返信
気に入らなきゃ買うなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:27▼返信

わたしには無価値
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:27▼返信
映画の入場特典のショートストーリーもやめて欲しい
アレ、よっぽどのことがないと書籍化しないから

フィルムなんかは諦めがつくけど
物語は気になるから、ずっとイラつく
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:27▼返信
店舗ごとに違う特典付けましょうよ って言い出すのは 編集
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:28▼返信


ピーターパンが穴に助けに入ったきり出てこない

なぜか
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:28▼返信
どうしても店舗特典やりたいなら巻ごとに特典つける店変えるとかして同時に出すの止めりゃいいんじゃねぇの
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:28▼返信
手に入らないものは魅力的に見えるよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:28▼返信
(∋(◉)∈)挿れて!
/〜……〜\
🌘
mousugu
tukida...◉
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:28▼返信
ポスターとかタペストリーとかかさばるのはマジでいらんわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:29▼返信
(∋(◉)∈)挿れて!
/〜🥖〜\
🌘
mousugu
tukida...◉
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:29▼返信
ベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべし

拡散求む
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:30▼返信
ベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべし

拡散求む
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:30▼返信
ベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべし

拡散求む
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:30▼返信
>>1
とはいえ、その中古本問題もあるが
割れ対策にも最適だろうしな
ベストだと思うが
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:30▼返信
ベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべしベンキーを全人類がリサーチャー特定せよに出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所は即消滅するべし

拡散求む
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:30▼返信
(∋(◉)∈)挿れて!新しい元号破壊した
/〜🥖〜\
🔥
mousugu
tukida...◉
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:31▼返信
そりゃ、馬鹿正直に複数買いさせるためとか言えないよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:32▼返信
最初から付けなきゃいいじゃん
余計な事すんなよ
それで収まるだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:33▼返信
おまけなんだからいいじゃん
好きなの選べば良い
欲しいのはおまけなの?それとも作品?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:33▼返信
それぞれの特典を比べて一番欲しいのを買えばいいだけだろうに
コンプ癖のある人は大変だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:33▼返信
どこもAKB商法やらんとね
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:33▼返信
workingは店舗ごとに4コマあって追えないのと、アニメ化でWeb版消えた時点で読むのすらやめた
単行本は発売日に買って、Webは毎日チェックしてたんだけどな
ただ絵だけのグッズとかなら別にいいけど、やっぱり知らない、読めない話があるのは萎える
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:34▼返信
※88
ぜんぶ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:35▼返信
手に入らない感がネガティブに働くわけねなるほど
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:35▼返信
コンプってそこまで重要か?
結局ファンの間で「あれ持ってないの?」ってマウントとられるのが嫌で
「あれ持ってないの?w」ってマウント取りたいだけなんでしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:35▼返信
ゲームなんかでも本当これ思うわ
まあグッズ系はいいんだけどゲーム内アイテムを店舗特典にするの本当やめてほしい
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:36▼返信
>>2
そもそもこの手法に納得して定着させたオタクが今更何言ってんの?って話
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:36▼返信
※67
商業な創作物はみんな店(企業)の都合なんですか?
もしかしてみんな儲けなしの博愛主義なボランティアだとおもっていたんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょっと社会経験皆無すぎませんか?wwwwwwwwwwwwwwww
自分が時給0円の無職だから他人にも0円を要求する、とかそのタイプですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:37▼返信
全部は持ってないよ 持ってるものだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:37▼返信
書籍程度なら訓練されたエ□ゲオタが鼻で笑うレベル
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:38▼返信
特典イラストカード(ぺらぺらのコピー紙)みたいなのならいらんけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:38▼返信
コンプしたいのに金がなけりゃ甲斐性なしの自分を棚にあげて先方を批判する

周囲にいたらめんどくさいやつの筆頭だな
オタクグッズに限らずそいつが欲しいとおもった商品
すべてを叩いてるんだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:38▼返信
※64
ホントそれな
後で読みたいと思ってヤフオクとか見ると、特典だけ数万で出されてるとかざら
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:39▼返信
まぁこういうのはイラスト系に限定するかシナリオにするなら後で全部公開する先行型にすべきだわな
イラストなら満たすのは所持欲だけだから問題ないけどSSなんかはストーリー構成の一部だから見れないと萎えるし全部集めるために同じもの買わされるのも萎えるのはわかるわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:39▼返信
まあ、選べるだけマシやろ

むしろ映画の来場特典は毎週変わるし、ランダムだからなwwwww
それで大ヒットとか宣伝してるから、なんだかなぁと思う
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:40▼返信
売らなきゃ潰れる
しょうがない
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:41▼返信
漫画ならまだ良いけどゲームはな
単品で買えるグッズならいいがそうじゃない
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:41▼返信
握手券とかバージョン違いと同じやり方だよな
そりゃ売り手に都合があるのはわかるけどいち消費者として俺は好かん
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:41▼返信
いわゆるAKB商法やね
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:41▼返信
>>10
作品愛とか言われたら店とか関係なく作者にも及ぶし、書き下ろし特典は作者が書いてるわけであってそこを言及してるからだろ。
むしろお前は何を読んだんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:41▼返信
そのコンプ欲を押さえる訓練をしてはどうかと
111.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年04月01日 10:42▼返信
まあ確蟹な。キャンペーンのオマケは同じにした方が良いかもしれないね。⚖
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:44▼返信
※102
なんでその時に買わなかったの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:45▼返信
こいつらの主張って
社会は底辺の自分たちに合わせろ
ってな

共産主義だよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:45▼返信
設定資料集がついてるやつは買ってたな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:45▼返信
たかが単行本1冊やしな…
そもそもコンプしたいと思えるほどの作品なら、それくらいの出費よりも作品が続く事だけでも感謝やろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:45▼返信
特典によて店の売り上げも偏ってるのは間違いないな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:45▼返信
本はどうでもいいが、エ〇ゲに関しては切に思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:45▼返信
近くに普通の書店しかねぇから特典とか言われてもなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:46▼返信
ある恋愛漫画のセリフ
「好きだから、あなたのすべてが欲しい
すべてじゃなければ、何もいらない」
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:47▼返信
てか、それくらい買えるやろ、買えないならそれまでで
ワイも趣味に1000万くらいかけたで
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:47▼返信
>>115
漫画は大した額にならんがこの商法円盤でもやるからなぁ…
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:47▼返信
コスパ厨になればいいんだよ
一つ買って無料のオマケが付いてくるのは高コスパだが
二つ以上買うとコスパが悪化してゆく
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:47▼返信
>これは無量大数番煎じなんだけど

ここがまず臭い。他人様に話を聞いてもらうのに余計な導入はいらない
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:49▼返信
>>123
他人様とか言う厚かましさがまず臭い
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:49▼返信
大人は対象外になる特撮やライダー系オモチャはもっと絶望する
集める前からコレクターアイテムとしてコンプ出来んしVシネ復活で通販限定アイテムとかあるしな
そして玩具紹介ユーチューバーにしれっと大人は対象外のプレゼント品を渡してたりするんよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:49▼返信
なんで1か全かで考えるのか…
自分が欲しいと思ったものだけ買えばいいと思う。
「コンプしてないと雑魚」とか言い出すキチ害とか相手にする必要もないし、本編だけで楽しめないとしたら、そのコンテンツ自体に問題アリだから、それこそそんなコンテンツを追いかける必要もないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:50▼返信
アンチエコの漫画業界
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:50▼返信
SSとか下手したら本編に
ソレありきの描写とかあったりするからな・・・

知らないで「ん?」なんて思ってたら
ネットじゃ当たり前みたいになってたりしてさ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:52▼返信
なんか無名作家が持論述べててワロス
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:52▼返信
ガチャコンプできなかったので引退します!
みたいなもんか
安価でコンプできたら価値なくなってツイッターでドヤれない
という前提を理解しないと
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:53▼返信
※112
後からハマって揃えようと思ったらって事だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:54▼返信
「ああ私はこのストーリーのうち一部は確実に摂取し損ねるんだな、じゃあもうコンテンツ自体摂取しなくていいわ」
って考える時点で駄目って思うんだけどなあ
これ只のコンプ厨だしコンプできないから負け犬の遠吠えしてるだけでしょ
何でこの程度の事でメインのコンテンツを諦めるのか…
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:54▼返信
ちょっと違うけどゲームのトロフィーでコンプできそうにないのがあったりするとやる気なくなってた時あったの思い出した
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:54▼返信
すでに持っててアニメ化が決まったりすると発売当時にはなかった特典が追加されるのも嫌だな
損得で考えるのもおかしいんだろうけどなんかモヤっとする
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:55▼返信
>>132
メインのコンテンツに関係するような特典だから
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:55▼返信
※14
別に作者の自己満足だけじゃなくて、付き合いのある書店からの依頼があってからのものだろ
それを無下にできない立場ってのもあるだろうが
大御所ならともかく、フリーの現役漫画家がそれを断るのも印象悪くなるんだよ
あれもサービスであり営業なんだよ
漫画家の客は一般消費者の前に、原稿料払ってくれる出版社や仕入れてくれる書店だからな
漫画家はファンだけ相手にいていればいいって仕事じゃない
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:55▼返信
店、客へのファンサービス
作家は無償でやっている
これはその通りだろう

勝手に穿った見方してヘソ曲げてりゃ
世話ねえな
コンプキチガイさんは
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:55▼返信
>>126
その問題アリなコンテンツが増えてるし商法として慣習化してるから文句が出るんでしょう
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:56▼返信
>>135
「関係はあるけど絶対に必要」と言う訳じゃないんだよ
ぶっちゃけた話知らなくてもいいレベル
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:56▼返信
ひまわり地獄、好きだったわー
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:57▼返信
無償でやってるなら無料で公開しろよ
商売だから仕方ないって利益発生してないなら変わらんだろ
お店のためにやってるって読者第一に優先すべきなんじゃないのかよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:58▼返信
CDとかだと、あれ店舗がお金だして特典作って貰ってるからな。

要らないって店は特典は無いわけで。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:58▼返信
金無いなら全部集めようとせず
自分の買える範囲で買えばいいだけよな
おまけを全部集めなきゃいけないってのは自分で決めたマイルールなんだから
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 10:59▼返信
オタクは変に完璧主義拗らせてるからな
すべて揃えないといけない義務感みたいなもの持ってる
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:00▼返信
なんでオタクって数を異常に大げさに盛るんだろう
百万年前から〜とか
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:02▼返信
>>143
おまけがおまけって割り切れるようなもんじゃないから文句でるんじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:02▼返信
店舗特典は、販売店の企業が出版社に発注かけてんだから
どうしてもやめて欲しいなら販売店の企業の方へ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:04▼返信
※143
ほんとこれ
そもそもそんな意味不明な義務感で作品愛失われるなら元々好きじゃないんやろと思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:04▼返信
>>139
作品を「購入」している人間にその断じ方は酷だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:07▼返信
勝手に全部買わなきゃいけないと思い込んでるだけだろアホか
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:08▼返信
これは、買う店によって本の内容が違うとか落丁してるってのと同じだから、ファンが不快感示すのも解るよ。
出版が大きい本屋にたくさん商品を仕入れてもらうための袖の下に、特典を作家に描かせるのだから。
アニメイトみたいな有名店がない地域は不完全版しか買えないってことだし。
店舗別の特典の差より、地域別の特典の有無のほうが問題に思える。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:09▼返信
>>144
オタクってそう言うもんだろ
てかそう言う人間をオタクって言う訳だし
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:09▼返信
こんなしょうもないオマケで作品愛が失われるならその程度だったってこと。
自己満座を満たしたいから、それに沿わないと蔑むのはオタクらしい思考だな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:09▼返信
作家がいいわけしてるけど
要するに読者より書店を優先しましたってことじゃん
クズじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:09▼返信
俺はこういう商法を嫌って電子版に完全移行したら思ってた以上に快適だった
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:10▼返信
これって結局のところ「店ごとに店舗特典付けるぐらいなら特典そのものがいらないor特典を統一しろ」って言ってるわけで、そうすると店ごとに特典つけるよりも確実にコンテンツの選択肢も量も減る。それはコンテンツにとって良いこととは思えないし、そもそも特典コンプしないとコンテンツの一部が摂取できなくて萎えるっていうのは自分の脳内ルールでしかない。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:11▼返信
※132
コンプ厨とか言ってんのアホか

単なるトロフィーじゃなく、その作家が書く物語の一部だぞ。
大げさに言えば「本編に影響しない外伝だから読めなくてもいいや」ってなるのか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:13▼返信
※157
俺はなるよ
ならないなら買えばいいじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:13▼返信
>>156
その脳内ルールに共感する人間が多いってんなら民意になり得る訳だが
そもそも選択肢が減ることがコンテンツにいいことではないってのも脳内ルールだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:13▼返信
あれって通販で買われないように書店の策略で作者に金払って頼んでるかと思ったけど作者が無償でやってんのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:14▼返信
本編にも特典の小説で出てきたキャラが出てきたりするからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:15▼返信
ただでもらえるものにケチつけるって相当やな
人気が出れば画集や本に特典画像ついたりするから、愛があるならそれまで待てば?
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:16▼返信
>>162
絵系は画集で保管できるが、
特典の短編まとめた本は出るケースのが稀だわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:16▼返信
>>158
結局こういうことやんけ

特典のために複数買いしてくれるバイタリティ溢れるファンしか要らんという判断なのであれば言うことは何もないです
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:17▼返信
✗作品が好き
○特典目当て

作品が好きなら特典関係なく買うんだよなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:19▼返信
むしろパッケージに入ってない店頭でつけられるおまけとか断るか捨てるわじゃまくさい
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:20▼返信
>>96
納得して受け入れられるのは極一部の太客だけで
コンプ欲はあって経済力は無いオタクは挫折するよねって話
なんだけどお前馬鹿なの?
オタク一人が十冊買っても、十人が一冊買っても売る側は同じ、買う側は違う
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:20▼返信
全く気にした事ないわ(´・ω・`)
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:21▼返信
コンプ欲だけあって金ないからゴネるとかやばいだろ
それに気付けよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:22▼返信
>>149
酷なのは手に入りづらいからって文句を言う自称ファンでしょ

>>157
手に入らないなら「それ」はあきらめるって考えが出来ない時点でコンプ厨だよ
特にTwitterのこいつは「手に入らないなら大元のコンテンツも諦める」とか完全にコンプ厨の思想だし
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:22▼返信
>>3
なろう書籍化なんかはスパッと切れて楽だわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:23▼返信
※165
SSの場合は特典も作品世界の一部になるから嫌なんだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:24▼返信
は?誰もコンプしろなんていってないんだが?
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:24▼返信
考え方が減点方式ってだけじゃん
特典だよ?ゼロからプラスになってる、揃えたい云々は自分の勝手
元の漫画だって推敲だったり進行に合わせてカットしたページ絶対あるのに
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:26▼返信
>>172
特典で展開する部分と言う事は「作者が作品を知るにあたって絶対に知った方が良いという訳では無いと表明している」と言う事にもなるので、
そこも全部知りたい!は只のコンプ厨の思想ってだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:26▼返信
コーエー系とかネオロマなんてトレボ系の最上位が5万円する上に
店舗別特典・予約限定DLC・DLCがあるよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:28▼返信
ゲーム系は予約特典を買わないと
二度と攻略できないキャラとかでてくるから
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:28▼返信

漫画はイラストだし嬉しいよ
てか通販使えよ

179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:29▼返信
>>1
発売週売上が重要らしいから、二週間くらい寝かせてから売ってるわ
通販してないWonderGOOはやめてほしい
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:29▼返信
欲しいのだけ買えばいいだろ
全部集めたらなんか貰えるならともかく
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:29▼返信
一理はあるが、少数派の意見にしかみえないな。
普通は特典ついててラッキーぐらいじゃないの。

かき集めないといけないなんて思う人もいるんだねって感じ。
まぁ特典内容にもよるんだろうけど、自分の特典イメージはイラストが違う程度だから。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:29▼返信
どハマりしてる時はつぎ込みまくるけどふとした時にどうでもよくなるんだよなこう言う売り方
エヴァとかめっちゃ好きだったけどグッズが怒涛の展開すぎてついていけなくなったんで映像関係以外は全く興味なくなったわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:30▼返信
作家の気持ちとかどうでもいいんですけどね
地方住みからしたらただただ損してるだけにしか思えないこの気持ちはどうしてくれるんだって話になると思うんだが
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:30▼返信
DLCに通じる部分があるな。
追加で買わないと読めない小説があるわけだし。
特典単体では変えない分、DLCより悪質かもな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:30▼返信
自分が買えない、手に入らないからなくせとかやべーやつじゃん・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:31▼返信
貧乏オタクの遠吠えにしか聞こえんwwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:32▼返信
>>183
そんなの只の「田舎の人間のやっかみ」で終わるやん
特典が付かないと「損」って思う事自体が浅ましい
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:33▼返信
※186
思えないじゃなくてその通りだと思う
コンプしたいならそれ相応の対価を払えばいいし、無理なら自分の手の届く範疇で楽しめばいい
子供が欲しい欲しいと駄々こねてるのと何も変わらない
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:34▼返信
その程度で冷める作品愛なら別に冷めてもいいんじゃない?
漫画なぞ読まなくてもなんの損もない
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:35▼返信
ゲームの特典とかも別に貰えなくても気にしない派だからよく分からん
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:36▼返信
結局、方向は真逆だけど、
大半のコメントが元Tweetの、「切り捨て」を肯定してるんだな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:36▼返信
そもそも特典の内容は店側が決めてんだけどね
特典のキャラ、絵柄も店側が注文している
だからペルソナの特典とかも女キャラばっかりになる
だってそっちの方が売れるから
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:37▼返信
作者側にも事情があるのね。
数ヶ月後に作者HPで無償公開でもしてくれりゃ嬉しいなあ。取り敢えず見れれば良いってものも多いし、複数店舗で迷った場合でも、とりあえず見れる状態になってれば妥協できるし。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:37▼返信
AKB商法肯定派がこんなにいるのか
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:38▼返信
>>191
ちゃうよ、その部分は「論外」で語る価値すらないのよ
全部揃わないなら大元のコンテンツも捨てるとか、コンプ厨以外の何物でも無いから
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:39▼返信
>>193
それをやると「どうせ後から見れるから」と特典本屋で買わない奴が多いからから出来ないんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:41▼返信
この作者もいってるじゃん
書店優先だと
読者二の次
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:43▼返信
本当に好きな作家でほしい特典なら全部買うけどな
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:45▼返信
イラストとかならともかく、小説とかは大元のコンテンツと独立してないから問題なんだろ。
2巻が5分割されて、5店舗で1巻を買うと揃うと言われたら買う気なくすだろ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:45▼返信
小売側にとって初回特典なんてほぼ捌けるのに
店舗ごとに違うのって製作側のコンプ需要狙いが見え見えだわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:48▼返信
この程度で冷めるならファンですらない
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:52▼返信
特典有をプラス1000円や予約者限定とかのほうがよっぽど嬉しいわ
ゲーム内のアイテム違うとか本気でやめて
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:53▼返信
>>199
特典は外伝話だから独立してるよ
例えは只の分割販売で特典に対して適切ではない
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:54▼返信
いや、おまけやん
本編買うついでに付いてくるおまけメインで考えんなよ
まず本編そのものを買うんであっておまけ買うんじゃないだろ?
おまけと本編の立場逆転させちゃあ駄目よ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:55▼返信
>>181
最近の店舗特典はSSからOVA、CDって感じの中核なしてるものまでやるぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:55▼返信
※203
そんなの作者によるだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:56▼返信
>>204
考えんなよって
1つ目以降はおまけが本編だろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:57▼返信
欲しけりゃ買えばいいし、嫌なら買わなきゃいいだけ

マンガだけ読みたきゃ普通にマンガだけ買えばいい
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:57▼返信
>>206
今までにはそんな事は無かった
もしやったらそれはその作者がやらかした馬鹿ってだけの話だ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 11:59▼返信
>>203
外伝の定義にもよるが、本編で省略された間の話が特典になっていて、
その特典にしか出ていないキャラが説明もなく当たり前のように本編に出てくる。
それって、独立してるか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:00▼返信
>>210
それってどんな作品?
タイトル教えて
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:01▼返信
ひどいうりかただよねぇ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:02▼返信
>>210
特典事情全然知らないなら語んな
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:02▼返信
特典なんて本体に付いてくるプラスαなんだからそんな気にする必要ないのにね。
大事なのは本体だよ。
おまけに影響されるな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:03▼返信
凸った漫画家の垢見てきたが、自ツイの枝がキチで草生えたわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:05▼返信
こんなこと言ったら値引きも粗品も集客方法はすべてアカンくないか
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:06▼返信
作家も平気で、何があったか知りたい方は、ぜひ特典を手に入れてくださいと言ってるしな。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:07▼返信
アニメイト・ゲーマーズ・とらのあな・メロンブックス
お前らの事やぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:08▼返信
昔は兎も角、メルカリとかヤフオクとか駿河屋とか
普通に店舗特典が売っていて手に入れる手段があるんだから気にし過ぎかと。
映画のフィルムと違って内容バラバラとかじゃないんだからな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:09▼返信
要するにアスペしかいないって事でおk?
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:10▼返信
>>167
金もないのにオタクやってるとかお前馬鹿なの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:10▼返信
CDのジャケ違いくらいなら、コンプ厨とも言えるんだが。
同じ本を何冊も買わないと話についていけなくなるのはなぁ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:11▼返信
漫画程度ですらそう思うのに円盤やゲームでもそれするからな
せめて別途購入出来る様にしてほしいわ。特典欲しいなら5k越えの物を何個も買えってアホか?
ゲームでSteam版出たときだとDLCで100円程度特典売られてて嬉しくなった思い出もあるわ
最近だとCS版でも店舗特典や初回特典が別途購入出来るやつもあるからもっと広まってほしい
あと映画の週替わり特典(物によっては種類がありランダムで1個)も頭おかしいわ。1月で同じの3回以上も見たい訳がない
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:11▼返信
一部作品はそういう特典SSを纏めた本を「.5巻」として出してくれたりする
そういうの良いよね
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:11▼返信
書籍ぐらいだったらまだしもだが、ゲームは…
そりゃ本体売ればいいってもんかもしれないが、そんな手間かけるやつごく少数だろう
最近ではLoveRとかさ、コンテンツの価値に直接影響するだろ、バンナム並みかそれ以上にひどい
あんなん新作で買いたくない
確実に全部入りの廉価完全版が出るし、馬鹿らしくてやってられん
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:12▼返信
実際これで売り上げ上がるからだろ
ただでさえ限られた奴しか買わないんだから、
稼げるところから稼ぐのは当然
金にならないなら、出版すらさせてもらえん作家が増えるだけだぞ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:13▼返信
大事なシーンをドラマCDにして置いてきぼり食らった○の軌跡
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:13▼返信
ビジネスだから
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:16▼返信
キモゲの話?
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:16▼返信
アニメ映画を特典で何回も見させるのは問題ないな
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:16▼返信
そんなことより都市部の社員教育をなんとかしろよ
メインであり顔である店舗の応対が悪すぎる
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:16▼返信
>>225
LaveRは特典DLCの販売や再録はしないよ、フォトカノ・レコラヴでやらなかったからな
まぁ今回やらないとは限らないが期待は出来ないだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:16▼返信
特典目当てで複数買え!…という極悪商法
始まった時から凄く嫌だった(複数買ったりはしなかった)けど本当にこれ
オタクは金づるという認識が広まった時代に始まったけど
不景気の底割れが何度も繰り返されてる(つまり底じゃなかった)昨今
多々買うのではなく買わなくなるよな
234.投稿日:2019年04月01日 12:17▼返信
このコメントは削除されました。
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:17▼返信
集める義務ないじゃん
欲しいキャラのだけ買えばいい
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:21▼返信
コンプ厨はそらそうだろうな。しっかり養分になってくれ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:21▼返信
購買意欲は分かるけど、「作品愛が消える」とかただ興味なくした言い訳だろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:21▼返信
>>無量大数番煎じ

イタすぎるだろ、こいつ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:23▼返信
同一特典ならまだ全然いいんだよな
やたら分散させるのがクソ
損した気分になる
太客だけでもしばらくは良いだろうが市場が狭くなるぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:27▼返信
口では何とでも言えるが
やってる事と矛盾するよね
所詮作家なんか金の亡者だ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:28▼返信
>>238
アニメなんて痛くて当たり前
みんなそこわかった上で楽しんでる
北斗真剣の肩パッドに意味はない
ぜんぶかっこつけだ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:29▼返信
>>241
そんでそれ見て楽しんでるなら別にいいだろ
宗教と同じだ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:33▼返信
特典なんておまけなんだからそんな所で文句言っても意味が無い
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:33▼返信
これこそ買わなきゃいいだけだろ
作者は単に売れるように頑張ってるだけで
太客だけ囲おうなんて考えてもいないわ
石油王がスポンサーについてくれるならまた違うだろうけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:37▼返信
中途半端な完璧主義って生きるのつらそう笑
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:39▼返信
得点買うやつつまているね?
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:41▼返信
迷って買わないやつは絶対買わない
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:41▼返信
イラストやクリアファイルなんかは好きなの選べばいいんだけど
全巻特典でCD付いて曲が店で違うってなると出来れば全部聴きたい
249.投稿日:2019年04月01日 12:44▼返信
このコメントは削除されました。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:45▼返信
>>225
あの辺りは一ミリも客を喜ばそうとか考えてないよな。
マジ下に見てるだけだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:48▼返信
まーた嫌なら買うなとかバカの一つ覚えを言ってる奴いるよ。
思考停止してんなら出てくんな
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:53▼返信
というか個人の感想にいちいち突っかかってくる作家って一体・・・
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:55▼返信
特典でお客さん釣る行為違法にしよう
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:57▼返信
ぶっちゃけ、その程度の事で失われる愛情ならさっさと失われた方がいいと思う。
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:57▼返信
買ってくれた人に特典がつくのであって、
特典目当てで買う人はハナから相手にしてないんだよなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:57▼返信
100人お客さんがいたとしてこういうこと言う奴が一人いて買わなくてもほかの99人は特典がついて嬉しいと感じるだろうから
結果的にはこういうお客さんは要らないって話になるんだろうなぁ。
実際こういう面倒なのは切り捨てたほうがいいよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 12:57▼返信
全部まとめて同人誌出したらお互いwinwin
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:00▼返信
コンプしてもしばらくしたら冷めてしまうわけだけどな
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:00▼返信
こういう商法する業界はどうせ死ぬ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:03▼返信
売り手側は、特典つけました。お買い得なの。

買い手側は、近場のお店は特典付いていないじゃん。損だから買うの止めるわ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:07▼返信
>>255
店舗ごとに別の特典をつけておいて、
得点目当ての人は相手にしていないとは一体・・・
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:09▼返信
>>255
店舗ごとに別の特典をつけておいて、
得点目当ての人は相手にしていないとは一体・・・
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:13▼返信
ゲームでもこう言う真似されるとすげーしらける
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:14▼返信
オタクは、黙って買うの。
文句言ってる奴は、オタクじゃない普通の読者。
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:17▼返信
まぁ単価安い本はまだ良い、ゲームはもうDL版で良いやーってパケ買わなくなったわ
小売は死ね
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:21▼返信
※264
AKBの握手券も許せちゃうんですねw
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:23▼返信
わかるけど、本やゲーム本編に影響あるわけじゃないし
+αのおまけと考えられないの?コンプ欲?
どうしても全部欲しいならメルカリとかで買えば?
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:24▼返信
昔は実物が多かったから気にしなかったけど、ゲームでDLCが店舗別の特典になった時に考え方が変わったわ。
客舐めてるだけだろ
269.投稿日:2019年04月01日 13:25▼返信
このコメントは削除されました。
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:27▼返信
>>267
うん、君わかってないよね
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:28▼返信
ショートストーリーって新作をおまけにつけてんの?
AKBのCDみたな商売しないと売れない時代なのか
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:28▼返信
わかる〜
アレで逆に買わなくなったw
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:29▼返信
>>269
最近のはアナザーストーリー付が多いね
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:30▼返信
最近買いたかった物に特典が付いていて
その特典には先に発売されたファンブックのタイトルと巻数のナンバリングを引き継いでいた
本屋を探しても見当たらずネットを探したら転売屋が10倍以上の値段を付けてて
私は購入するのを諦めた
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:31▼返信
わかり味が深い
このせいで完全に読むのやめた作品腐る程あるな
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:36▼返信
こうでもしないとamazonなんかの通販に勝てなくて
実店舗が消滅してしまうからしょうがない
客が特典なしだと実店舗で買わないんだもの
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:42▼返信
>>276
実店舗「生き残りを懸けて店舗特典を付けるわ、これでAmazonに勝つる!」
Amazon「ほーん、それじゃ俺も付けるわ」
実店舗「は?ちょ待てよ」
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:42▼返信
まあ、店舗別特典が無くなったら転売厨には死活問題だもんな。
そら文句言ってる奴がいたらスルーできずに叩くわなw
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:45▼返信
人減って来てるから集金のために店舗別特典やランダム特典、DLC連発
こういうことやるとさらに人が減って一部の信者や金持ってる人だけ残って
もう戻ることは出来ずにそのまま進むしかできなくなるんだよな
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:49▼返信
ff15「せやろ だから全部有料DLCで売ったるわ」
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 13:50▼返信
作家がどう思ってようが関係ない
店舗ごとの特典を嫌う人が多いと知れたんだから止めればいいだけ
同じ物を特典の為だけに2つ買ってくれるのが有難いとか言ってる時点で駄目。消費者は仕方なく買ってるんだから
282.投稿日:2019年04月01日 13:53▼返信
このコメントは削除されました。
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:03▼返信
なんかさ自己中というか〜極論すぎるというか〜。
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:03▼返信
>>267
わかってない
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:10▼返信
たまに特典の内容を正しく理解してない店員がいるよな

以前アニメのBD1巻を買って店舗特典のハンカチを貰い、
その後2巻の発売日検索したらすでに発売中だと知り、2週間後同じ店に2巻を買いに行ったら1巻のパッケージ同じ絵のハンカチがついてきたので店を出てから調べたら店員が1巻と2巻の店舗特典を逆に渡していることが判明ということが在った
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:12▼返信
DLCでストーリーに関わることをやるのはマイナス効果しかないという記事を関連に付けとけよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:18▼返信
CDとかもそう
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:19▼返信
いや漫画家奇麗事言ってるわ
特典なんて普通程度のファンならいらんよ
あれ欲しい奴はみんな欲しいに決まってるだろ
全部で買えよって意味でしかない
はっきり言え
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:30▼返信
本編以外はゴミだと思えば大丈夫だ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:37▼返信
>>239
だれもオマエの気分なんか気にしてないから問題無しw
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:37▼返信
そもそも予約じゃ入手できないのがひどい
店舗のほうで特典切れてたり、別々の本とセット購入しないとダメな特典で
特典はあるのに本が先に片方売り切れてるせいで
3回も店にわざわざ行ったのに、結局特典入手できなくて萎えたわ…
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:41▼返信
※272
他人は自分の思う通りには動いてくれないんだよ。
いい機会だから覚えておくといい。
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:46▼返信
>>292
アッハイ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:51▼返信
本編と関係ない所で萎えられても、まあ貴方にとってその程度の作品だったのねとしか言えない
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:53▼返信
作者が思ってなかろうが実質そう受け取らざるをえんわ
まあもう電子オンリーに移行したから特典なんか無視してるが
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 14:57▼返信
初回限定とか店舗特典はあとからファンになった人にも優しくないよね。
ポストカードとかならいいけど、最近はショートストーリーとか漫画とかつけるからたちが悪い。
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:01▼返信
特典だけ自分の手元に残して本体の漫画はネットや中古店に流すなどになって
本体の漫画の価値が損なわれることになるな
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:02▼返信
>>294
そうやってアニメ制作会社は駆逐されていくのか
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:06▼返信
>>266
許せる奴は、買ってるだろ。
握手券が付いてるから買わない!って奴なんか、おらんと思うが。
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:09▼返信
>>275
そんなんで読むのやめたなら、それほど面白くない作品だったんだよ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:13▼返信
もう漫画は大衆向けの安価な趣味ではなくなってしまったんだね
そろえたければ対価を払えって意見が沢山あるが、それって転売屋から購入しろって事だよね
ファンが大枚叩いて作者じゃない出版業者・流通業者ですらない訳分からん人達の懐を温めてるってなんか嫌だな
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:21▼返信
全部が欲しいってどんだけ欲張りなんだ、、、
たかが特典だろ?
それがその作品にとって重要な役割を果たす物なら分からんでもないが、どれか一つしか買えないなら一番欲しい物選べよ
買える奴が全部買えばいい
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:31▼返信
わかる
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:32▼返信
好きな作品のことで我慢しろってことだろ
我慢を強いられるくらいなら最初から我慢しなくて良い作品を選びますってことだわな
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:33▼返信
完璧主義拗らせた自己中オタが勝手にキレてるだけじゃん
知らんがな
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:35▼返信
濃いファンってのは1から100まで作品を楽しみたいもんだからな
どこかに欠けるものが出てくると作品に対して妥協が生まれて思いいれも目減りしてくるもんだわ
307.投稿日:2019年04月01日 15:35▼返信
このコメントは削除されました。
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:36▼返信
※305
>>知らんがな
なんで書き込みしたの?誰もお前に相談してないよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:37▼返信
※305
つまりそういうファンは要らないって事だよな
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:46▼返信
こんなやり方、アニメだけでしょ
ファンもカモにされ続けて情けない
いい大人なんだからアニメなんか卒業しなよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 15:59▼返信
AKB商法と同じだよ
金出せる奴からむしり取るっていう
業界が落ち目だから販売数も少ないんだろ?
二次元なのに嫌いな三次元商法と同じでワロタ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 16:07▼返信
イラストとかはいいが、ショートストーリー的な要素のあるもんをやられるとキツい
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 16:08▼返信
(店に)売る側の目線で考えると、店舗特典つけた方がまとめて買ってくれるし、店舗での扱いが良くなる
最終的にはファンブックみたいな形でまとめて出版してくれると嬉しいけど、まぁ乱造してる訳だし難しいよね

映画の◯週特典とかもだけど、よほど欲しいのじゃない限り集めたりはしないわ
その代わりどこの特典貰うかは吟味する
314.投稿日:2019年04月01日 16:08▼返信
このコメントは削除されました。
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 16:09▼返信
普通の人は特典機にせず近所の本屋や通販で買う
すこしオタクは気に入った特典だけ選ぶ
コンプしないとダメだとか被害妄想膨らませてるアホなんぞ知るか
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 16:10▼返信
>>221
コンプしなきゃオタクじゃないの?お前の中のオタクの定義なんかしらんわw
つうか俺じゃなくてオタクの中にはそういう奴も居るって話なんだけどお前馬鹿なの?

もし俺ならコンプ欲出ないようにあえて特典無しで買うかなぁ~
あくまでオマケはオマケ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 16:15▼返信
バカ相手の商法に呆れた人たちがここでファン失格みたいな扱いさるのオカシイだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 16:18▼返信
買うオタクが居なくなれば業者側も止める
買うオタクが居る限りこのやり方は続く
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 16:20▼返信
特典つくような店で特典つくような漫画買うことはほぼないけど
はっきりいっていらん
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 16:25▼返信
特典付き商法はカンフル剤として優秀かもしれないが
ファンに対してストレスを与えていることを自覚しないといけないね
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 16:36▼返信
よくわからんが特典が嫌ならこいつだけ特典ないやつを買えばいい。他の人を巻き込むな。
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 16:37▼返信
イラストとか設定集みたいなオマケと勘違いしてる人が多いんじゃね?
掌編ってショートストーリーのことで、どう言い繕ったって物語全体の一部なのよ
作品を全巻揃えるのが理解できるなら、
揃えないとと思う気持ちは理解できると思う
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 16:41▼返信
そもそもこいつがゴネて短編が出なくなったとしたら本来あるべき短編が永遠に失われたことになるんだけど、それはいいの?
どうもその辺が分からない。それに実際には小説ってボツの原稿だってあるしそれだってコレクション出来ないこのじゃん
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 16:42▼返信
短編ってそれ知らないと影響があるようなものは書かないのであっても無くても変わらんと思うよ。いわゆるガンダム外伝みたいなもんでガンダム正史は一ミリも影響しない作り
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 16:56▼返信
てか書籍を大量消費する層はもうデジタルに移行してるからなぁ
紙媒体も市場として存続させていくにはこういう売り方も許容してくしかない
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 17:16▼返信
※325
これ、デジタル移行組も萎えるやり方なんだわ
イラストカードとかならいくらだってやっていいんだよ
だが、ショートストーリーは拙い
物って枠じゃないから
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 17:44▼返信
超超超超超級 超超超超級 超超超級 超超級 超級
SSSSS級 SSSS級 SSS級 SS級 S級 A級
B級 C級 D級 E級 F級 G級
H級 I級 J級 K級 L級 M級
N級 O級 P級 Q級 R級 S級
T級 U級 V級 W級 X級 Y級
Z級
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 17:50▼返信
>>323
つか店舗特典でも付けて売上頑張らないと
そもそも続刊すら危うい作品多いよね
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 17:54▼返信
超超超超超超超超級 超超超超超超超級 超超超超超超級 
超超超超超級 超超超級 超超級 超級 SSSSSSSS級
SSSSSSS級 SSSSSS級 SSSSS級 SSSS級 SSS級 SS級 S級
A級 B級 C級 D級 E級 F級 G級
H級 I級 J級 K級 L級 M級 N級
O級 P級 Q級 R級 S級 T級 U級
V級 W級 X級 Y級 Z級 ZZ級 ZZZ級
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 18:00▼返信
特典付きに魅力を感じ無いけど
ガンダムの話をしてるとスーパーロボット大戦とかの話を持ってくるアレ的なものに似てる

331.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 18:01▼返信
通販やってて田舎でも何とか手に入るならまだマシ
ガチの店舗限定は害悪でしかない
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 18:07▼返信
映画の早期特典に、0巻を付けるのも嫌。
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 18:25▼返信
>>3
おまけに付くのって
所詮本編に影響無いサイドストーリーだろ。
コンプする必要性ある?
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 18:30▼返信
まぁ、昔からプレゼントで当選しないと手に入らないものとかもあったし、
ある程度線引きは決めてグッズを集めようとかは思ってたけど、
最近はもうなんか最初から折られるから通常版最安値しか狙わなくなったな。
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 18:32▼返信
クリアファイルとかならともかく、
ショートストーリーの店舗特典とかそんなのあんのか
そりゃあ萎えるな
後でまとめてくれるなら別にいいけど
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 18:47▼返信
※333
必要性言い出したら、そもそも漫画とか小説買う必要性自体ねーな
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 19:02▼返信
特典をまとめて後から販売してくれた、ゆるゆりプレミアムとかいう神
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 19:24▼返信
より儲けたいレベルの作品なら文句出るのもわかるけど
部数伸ばさなきゃ打ち切りになるから必死の人もいるんよ・・・
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 19:39▼返信
>>338
店舗特典を複数買いするような作品は特典無くても売れるから問題無い
不人気作品に特典付けても…奇特な信者が買っても数百部じゃね
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 19:41▼返信
>>13
その作品が全編楽しめないって話やぞ
たまにそこだけの小ネタやらエピソードやらあるんや…って記事くらい全部読めや
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 19:44▼返信
>>21
これに関しては加点方式の人は物語を全編読むのが当たり前じゃない人になるな
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 19:45▼返信
>>316
金が無いくせにコンプ欲がある馬鹿がオタクやってるって話なのに日本語読めない馬鹿なの?
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 19:49▼返信
この漫画家はごちゃごちゃ言って煙に巻こうとしているな

ツイ主はそういう特典は嬉しくないからやらないでと言っている
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 19:49▼返信
>>26
よく知らんのにマウントとる馬鹿

ただ飾るだけのコンプじゃなくて、物語の内容だぞ?ゲームのダウンロードコンテンツの追加エピソードと一緒だよ
追加エピソードにソフト代全額追加で要求するようなもんだ
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 19:55▼返信
>>31
本の場合はDLCの度に全額請求されるようなもんだけどな
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 19:59▼返信
>>87
作者「そしたら儲からないじゃん!(無償のサービスしてあげたいんです!)」
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:00▼返信
>>88
おまけ(という名の作品の一部)が付いてるっていう問題なんだけどちゃんと読んだ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:03▼返信
>>139
そんなのその作品の特典を読んでみないと分からないだろ
アホか?
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:06▼返信
>>137
だからといって全エピソードを読みたけりゃ特典分買えっていう暴論の言い訳にはならんよなぁ

CD買うファンへのサービスだし何百回握手しようがメンバーのギャラは変わらんakbと一緒やん
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:11▼返信
>>137
作家は無償でやっているってのを鵜呑みにしてる時点で詐欺師の餌の素質あるよ
太客にコンプさせて売上部数増えれば結果的に作家に入る印税が増えるんだよ

もう少し頭使おうぜ?
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:12▼返信
>>150
いやだから買わなくてもいいやって思ってるよって話なんだけど?
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:12▼返信
>>153
お、ブーメラン
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:16▼返信
>>170
漫画や小説の本編に直接関係ないトコが数ページ分抜けてますよってのと同じ事だぞ

店舗毎に違うページが抜けてる落丁本売ってるようなもんだわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:17▼返信
>>160
無償でやってる(その特典目当てに大量買いするファンのお陰で部数伸びて印税増えるよ)
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:20▼返信
>>165
作品1つ買うだけじゃ落丁してる

作品を楽しみたければ落丁してるページが店ごとに違うから沢山買ってね
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:22▼返信
>>175
それは作者の匙加減
コンプ厨煽って部数増やそうとしてるヤツもいるって記事にも書かれてるぞ
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:23▼返信
>>342
この書き方だと「金もないくせに~」って明らかに「オタク」じゃなくて「お前」にかかってるよねw日本語読み書き出来ないのw
金があってコンプ出来なきゃオタクやっちゃいけないのw馬鹿なのw
お前の中の定義が世の中のそれと同じだって前提がおかしいと気づかないと何語で何を書いても馬鹿のまま
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:23▼返信
>>173
は?だからコンプしないしそもそもそういうコンテンツには触れないって言ってんだが?

コンプしろとは言ってないけど一個は買えよって厚かましさ炸裂し過ぎやん
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:24▼返信
>>174
落丁本の落丁ページを特典って言ってるだけだぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:29▼返信
>>187
買いたい気持ちはどうあれ金を落とせない田舎のファンなんてどーでもいいし興味ない作家

田舎で買いたくても買えないファンに配慮してくれる作家

色んな作家がいる。ただそれだけやね
そしてお前は前者の支持者なだけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:29▼返信
>>342
そう書きたかったんなら文章の区切りおかしくね?
どっちかつーとお前の方が…
というかどっちにしても
お前の中のオタクの定義なんかしらんわ
って話になるが
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:32▼返信
>>188
CD売り上げランキング独占して他の歌手のファンから批判されてる時のakbオタと同じ意見で草
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:32▼返信
>>195
違わないじゃん
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:34▼返信
>>197
だって書店で売れたら印税増えるんだもの
特典自体は「無償」です(ゲス顔)
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:35▼返信
>>198
出たw本当に好きならシリーズwww
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:37▼返信
>>201
いや、少し興味があってこれからファンになろうかっていう層だからそもそもファンではないよ

それを切り捨てるのが業界の常套手段という愚かさよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:39▼返信
>>209
特典商法続けてりゃそれが当たり前になるって事だよ
現にもうなり始めてる
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:40▼返信
>>220
自覚してんじゃん
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:41▼返信
※342
は?もとはといや
オタクが特典商法のさばらせたっていう話から
のさばらせた奴らと文句言ってるのは別の層って話だろ?
なんでコンプ欲あって金が無いのにオタクやってると馬鹿なん?
レスバに夢中過ぎて何が言いたいか分からんがマジで馬鹿なん?
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:41▼返信
>>228
それを作家が堂々と言えばカッコいいんだがなぁ

作家「私は無償でやってます!(特典商法で印税増えてウハウハです)」
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:42▼返信
>>299
あれは他の歌手に迷惑かけてるパターンだからね
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:45▼返信
>>300
そうだとしたら損してるのはやっぱり作者なわけだな
そんな特典商法しなけりゃファン人口が増えてたのにね


あ、もちろん売り上げよりファンを大事にする作家の場合だけどね!
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:45▼返信
CDでもAmazonやらタワレコやらTSUTAYAでそれぞれ違う予約特典付けててめんどくせぇってなったことある
買ったけど少々モヤッとする
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:47▼返信
>>288
そして無償でやってるアピールしてるけど明らかに印税でバックがあるのが確定してるのがね…
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:47▼返信
>>292
君もね
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 20:56▼返信
同じ値段で何か付いてくるならまあ付いてくる方が嬉しいかな程度だけどそこまで欲しいもんかな。
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:09▼返信
店舗別アニメBD全巻購入特典   おめーもだよ

値段高めでも全特典付きをどの店舗でも売れやアホ   もはや時代遅れ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:10▼返信
いつでも金だせば手に入るなら文句ないわ
初回限定をやめてほしい
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:11▼返信
※376
ラノベよりエ□漫画だとわかりやすいかもしれん
エ□漫画の店舗特典の場合、数ページの書下ろし漫画のことが多い
しかもがっつりエ□シーン

単行本を買うくらいなんだから、欲しくなるもんだと思うよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:13▼返信
※378
それだと「いつでも買えるからいいや」→いつの間にか興味なくなる
というのがあるから、メーカー側としては避けたいだろう
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:13▼返信
>>379
個人的にはエ□漫画の特典だとクリアファイルとかポスターの方が好きかな。
でも確かにエ□漫画の特典って無くなってること多いなそう言えば。
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:26▼返信
>>321
業界が味しめてそれが増えてるからコンプファンのせいで既に巻き込まれてる側なんだよなぁ
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:28▼返信
>>323
は?だったら全店舗同じ特典にすればいいだけだろ?
人気の作家なら続編に組み込んだりいくらでも手段はあるぞ
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:29▼返信
>>324
それ作家次第な
385.ネロ投稿日:2019年04月01日 21:30▼返信
とりあえず死ね
生きるな

無駄でしかないからな
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:33▼返信
>>97
それを作家が堂々と認めるならまだ良いんだけどこうも見苦しい言い訳されるとムカつきますわな
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:34▼返信
>>104
下を見て満足してるようじゃ一生養分だな
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:35▼返信
>>138
本コレ
今まで特典商法にぶつからなくても明日は我が身ってわかんないのかな
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:36▼返信
>>127
CD業界の足元にも及ばんよ
書籍はリサイクルしやすいし
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:44▼返信
>>214
akb商法のせいで「オマケ目当ての売り方が成功する」と便乗して、おまけが本編の一部になってんだよ

大事なのは名称じゃなくて現物だ。
おまけって言葉に影響されるな。
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 21:46▼返信
特典は企業が独自で付けてるわけだろ
それにいちいち文句付けてんなよガキじゃねぇんだからさ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 22:08▼返信
搾取されるのにいい加減に慣れろよ
そういう商売なんだから恨むならそういう業界であることを恨むべき
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 23:08▼返信
え 理解してないあほ多すぎない…そういう話題じゃない(笑)
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 23:11▼返信
>>155
電子版限定特典もあるで
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 23:18▼返信
>>227
別作品だけどエンディングは特典で
しかも結末が違う
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 23:22▼返信
>>271
新作番外編はまだまし
中にはその後(真エンド)が収録されてるものがある
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 23:24▼返信
>>291
引換券もらっても期限内に行けませんとかな
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 23:27▼返信
>>319
スタンプラリー系のはもうやめたな
本命以外のも集めるのがバカらしくなった
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 23:30▼返信
>>373
各巻特典で選ぶと店統一できなくて全巻特典がもらえないとかな
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 23:35▼返信
たしかに店舗別の非売品限定のコスチュームのコードとかイラッと来るな
それがクソゲーならばさらにムカつく

401.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 23:44▼返信
>>383
店側が独自の特典を欲しがるわけで
そらそうだよね、他店に無い特典つけた方が売りやすいし
黙ってても売れるくらいの人気作家なら特典なんか要らないんだろうけど
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 00:03▼返信
掌編て書いてあるのに
特典全部批判してるみたいなタイトルおかしくないか?
はちま自体がちゃんと理解できてる?
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 01:08▼返信
>>276

それなら一種類のリアル店舗特典を通販以外共通に付ければいいんじゃないの
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 01:12▼返信
>>322

これ
話が欠ける
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 01:15▼返信
店舗にお世話になってるから特典付けるって
大手だけじゃん
それ以外の一般店はどうでもいいのか
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 02:15▼返信
店舗やユーザーへのファンサービスで作るならまだマシ
あるゲームで本編に入れるはずだったコスチュームを
店舗特典にするからロックしてって言われた時はキレそうになった
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 07:35▼返信
コンプ欲って怖いな
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 08:27▼返信
>>19
絵やポスター位ならコンプとか馬鹿じゃね?と思うけど文章かぁ
そりゃ取りこぼしたくないわ
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 08:41▼返信
>>145
駄菓子屋のおばちゃんも「はい、三百万円ね!」とか盛るよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 08:50▼返信
同じ本をいっぱい買わされる
→中古市場に大量に流れる
→書店では初動以外まったく売れなくなる
→初動がすべてだ!と勘違いする
→次作で初動を増やす為に更に特典違う店舗を増やす
→以下エンドレス
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 09:04▼返信
せっかくサブカルイメージやらなんやらで一般層が流入してきたのに糞みたいな商法のせいで暗黒時代に逆戻りだな
こんなやり方じゃ発達障害患がビジュアルにまで現れてるようなオタしか残らんだろ
身の丈に合わない金の使い方してくれるのは彼らだけだからね
国が漫画コンテンツを守りたいなら規制されるべき商法だよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 10:21▼返信
げーむやってから推しキャラが店舗特典と違ったときのやるせなさ半端無い
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 11:22▼返信
嫌ならオタクやめれば?
べつに何の得にもならないキモイ趣味なんだからさ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 14:10▼返信
※413
みんなひっそりとやめていってるよ
今回その一人が声を上げた事で共感を呼んでるって話でしょちゃんと話聞いてたのキミ?
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 18:47▼返信
いつ買っても同じでしょは売り手側からしたら「初週が肝心」なのだから売り手には同じではないんだろ、てかそういう奴はそもそも買わない
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 21:31▼返信
特典1パターンにすりゃいいだけじゃん
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:42▼返信
2巻以降から興味でたけど始めの巻が特典付きでもういいやって思ったことが何回かある。

一度配布終了するとほぼ確実に入手できない。
古本屋に出回ることも稀だし。
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 05:00▼返信
何でこの事に誰も触れないんだ?
新刊だけじゃなく既刊にも新たに特典を付ける事に。
7巻くらい出ている単行本に1~6巻に大ヒット御礼みたいな感じで新規イラストで出す奴。
また買って売るのループに入る罠。
419.元書店員投稿日:2023年10月05日 08:17▼返信
特典については、実は苦情も多いんですよねぇ。
ランダムとなっている場合なんかは特に...。
実際、コンプ出来る状態で複数冊買い出来るなら、まだ良いんですが、大抵の場合、特典付きは1人1冊までとしている所が殆どで、少年誌などの連載物だと、購読者のメインである子供達は、特典が欲しいが為に犯罪に走る子もいたりするし。
他にもメル◯リ等で転売する為に、特典だけ抜く人は論外としても、昔からの本当のファンに届かないっていう、本当のその作品のファン層が悲しい思いをする状態は売ってる側としても心苦しく、今の売る為なら何でもあり的な状態(特に大手出版社)は、こと、本に関してはどうかと思います。
売り上げは大事だと思うし、自覚と理性の問題なんだろうけど、複数の種類の特典を新刊1冊しか出ない時に付けるのは、出版社側自ら犯罪を助長してるとも言えるのでは?と思ってしまう。
それなら、いっその事、昔みたく特典無しか予約特典(1冊1種での)、あるいは特典付き、特典無しで価格等を変えて販売する方向に変えた方がいい気がするのは私だけでしょうか?

直近のコメント数ランキング

traq