PUBGの生みの親Greene氏 バトルロイヤルを離れ、次なるプロジェクトに移行。「PUBG2を作るつもりはない」
http://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-4487.html
記事によると
・PlayerUnknown's Battlegrounds (PUBG)のディレクターを務めているBrendan "PlayerUnknown" Greeneが、新たなプロジェクトを進めていることが明らかになった
・「ラストマンスタンディングのコンセプトは素晴らしいのですが、私はもうやり終えました。私は本当にPUBG2を作るつもりはありません。バトルロイヤルをやり終え、他のことを試す時が来ました。人々を結びつけ、これまでとは違う体験を提供するアイデアがいくつかあります。」
・Greene氏はバトルロイヤルのジャンルはまだ成長の余地があるとしつつ、「バトルロイヤルジャンルが安定し、バトルロイヤルで簡単にお金を稼ごうとするのではなく、自分たちだけのバトルロイヤルゲームをもっとたくさんの人たちが作ってくれたら嬉しいです。Apex Lergendsは見事です、彼らは期待を煽るようなことはせずに、発表してすぐに素晴らしいゲームを届けてくれました。今、この領域に参入するのは簡単なことではありません。バトルロイヤルに携わっている開発チームが羨ましいとは思いません。」と述べている。
一大ジャンルを築いたPlayerUnknown氏
次に作るタイトルは何だろうなぁ
次に作るタイトルは何だろうなぁ
【Amazon.co.jp 限定】キリン 生茶 PET 緑茶 (2L)×10本 デュアルオープンボックスタイプposted with amazlet at 19.04.03キリンビバレッジ (2019-01-26)
売り上げランキング: 234

著者:渋谷 瑞也 イラスト:伊藤 宗一
剣の道を駆け抜けろ! 目指すは最強の先、はるか頂きの彼方――!
第25回電撃小説大賞《金賞》受賞作!
「好きじゃないんだ、剣道。……俺を斬れる奴、もういないから」
かつて“最強”と呼ばれながら、その座を降りた少年がいた――。“御剣”の神童・悠。もう二度と剣は握らないと決めた彼はしかし、再び剣の道に舞い戻る。 悠を変えたのは、初めて肩を並べる仲間たち、彼に惹かれる美しき『剣姫』吹雪、そして――孤高の頂でただひたすらに悠を追い続けていた、高校剣道界最強の男・快晴。 二人が剣を交えた先で至るのは、約束の向こう、つるぎのかなた。
「いくぞ悠。お前を斬るのは、この僕だ!」 剣に全てを捧げ、覇を競う高校生たちの青春剣道物語、堂々開幕!
そう、PS4ならね
よくPCゲーでもマイナーなArma3のMOD制作からここまで来たもんだ
バトロワゲーってPUBGが最初なんだぁ知らなかった
二番煎じがpubg定期
むしろゲーム業界をみても化け物だぞフォートナイト。ゲーム業界の歴史における年間収益が一位だぞ。24億ドルだそうだ。ちなみにポケモンgoは13億ドルだそうだ
データ消えるとか言ってる奴がいるんだけどホント?
さすがはちま民、無知の極みだな
こいつら、原型となったDayzのMODの作者だということも知らないんだろ
下手したらDayzすら知らないのかもしれん
そんなことは多分ないと思うよ
この人は無名の頃から面白いPvP作りたいためにmod作ってた人だし、BlueholeにスカウトされてPUBGの開発を牽引したのもバトロワを洗練させたかったからだろうし
バトロワ界隈が成熟したから、新しいジャンルに開拓したいという本人のコメントに偽り無いと思うわ
Greene氏に離れられて残りカスとなったBlueholeという落ち目な企業にとっては愉快な状況では無いだろうな
さんざんチーター放置して胡坐かいてた企業が落ちぶれていくのを見れるのは楽しみだわ
バーカw
よく流行ったな
PUBGの元ネタはH1Z1のバトロワでしょ?
DayZのMODは確かにH1Z1の元になってるけどDayZにバトロワはなかっただろ
降下して武器探してエリアサークルが縮むだけっていうワンパターンばかりで飽きる
実際やってみるとただの運ゲーなので面白くないんだけどな。なんで流行ったんだろ
自分が下手だからってその言い訳は悲しくならない?
そういうルールのゲームだし、これ以上は広がりようもない
運要素が強すぎるので飽きる人はすぐに飽きる
アスペルガー?