私「母上の就活話聞かせて」
— 住人の男子大学生(22) (@sbrcy) 2019年4月2日
母「参考にならんぞ」
私「まぁ、いいから」
母「書類送るだけで内定が出た」
私「は?」
母「バブルの時代なんてそんなもん」
私「なら、書類送るだけで内定貰ってたような人たちが、50代くらいになって面接とかで学生を吟味してるん?」
母「せやな」
私「つら」
私「母上の就活話聞かせて」
母「参考にならんぞ」
私「まぁ、いいから」
母「書類送るだけで内定が出た」
私「は?」
母「バブルの時代なんてそんなもん」
私「なら、書類送るだけで内定貰ってたような人たちが、50代くらいになって面接とかで学生を吟味してるん?」
母「せやな」
私「つら」
前の職場の上司もバブルの時は応募者に内定出して、二週間くらいリゾートホテルに軟禁されて遊び呆けるのが就活だったと自慢してました
— WANK (@WANK5) 2019年4月3日
その上司の無能ぷりといえば類を見ないレベルでしたが優遇されてたのは自分の実力と思ってその話ばかりでしたね
前の職場の上司もバブルの時は応募者に内定出して、
二週間くらいリゾートホテルに軟禁されて
遊び呆けるのが就活だったと自慢してました
その上司の無能ぷりといえば類を見ないレベルでしたが
優遇されてたのは自分の実力と思って
その話ばかりでしたね
今の50代はそうなんですよね…。
— クロシェ (@cloche019) 2019年4月3日
書類送るだけで内定。
その後は内定パーティ。
「船上パーティだったよ」
「うちは有名ホテルで~」
「内定辞退しないように会社が必死だったよねー」
言うバブル世代です。
なのに「今の若い奴は苦労を知らない」とか言い出す…。
今の50代はそうなんですよね…。
書類送るだけで内定。 その後は内定パーティ。
「船上パーティだったよ」 「うちは有名ホテルで~」
「内定辞退しないように会社が必死だったよねー」
言うバブル世代です。
なのに「今の若い奴は苦労を知らない」とか言い出す…。
それが…ですね。上の世代はリストラされないように若い人を取らないようにしたのです。
— クロシェ (@cloche019) 2019年4月3日
下を入れない、人が増えない、だから首も切られない。その一例として、こういう50代以上の教員だらけという事態に…(汗 pic.twitter.com/28wHbFjoPR
そうです、就職氷河期は、すでに雇っている社員のクビを切らないために新人を採用しない、そのせいで生じたんですよ。
— リスコ@🐬EVER BLUE⚽ ⛸️WORLD 🍤🍤 (@risuko_ryo_s) 2019年4月3日
そうです、
就職氷河期は、
すでに雇っている社員のクビを切らないために新人を採用しない、
そのせいで生じたんですよ。
この記事への反応
・当時、地方から企業訪問(今で言う就活)に行くと交通費が出てました。
九州から都内に行くとだいたい10枚。
で、知人は1週間かけて数10社訪問し、
夜の都内を満喫した上で大金持ちになって帰って来ました。
・就職氷河期の何がつらかったって、
当時は「就職氷河期」って言葉がなかったこと。
・ホテルに缶詰になり、豪華接待がありました。
面接などにも交通費と宿泊費が出て(領収書不要)、
上手く組み合わせて
十万円くらいお小遣い作っていた人もいました。
・あの頃は公務員の人気が最低だったな。
公務員になる奴は人生の負け組扱いだった。
地元の役場受けた時は高卒ペーペーの俺に
人事が土下座までして入ってくれと懇願したんだぞ?
・その時代に求人関連の広告を作ってました!
分厚くて凝った特殊印刷・特殊製本の会社案内…。
学生さんは毎日何社から届いていたんだろう?
関わる人が多くてみんなが食えていたんだよなぁ、
としみじみ思い出しました。
・父も研究室の紹介で1社受けてそこが内定、
母も仕事って時間に出勤して座ってハンコ押して
時間になったら帰ってそれでお金もらえるんだから
学校よりよっぽど楽だなあって思ってたって言ってました
・「バブル世代」でググると現れるキーワードが色々と物語る
映画『バブルへGO』の世界そのままなんだよな!
地方からの就活生が新幹線代に加えて金一封までゲット
イージーモードどころじゃねえええ
地方からの就活生が新幹線代に加えて金一封までゲット
イージーモードどころじゃねえええ
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 スタンダード・エディション [DVD]posted with amazlet at 19.04.03ポニーキャニオン (2007-08-17)
売り上げランキング: 24,205
ルーンファクトリー4スペシャル メモリアルボックス -Switch 【Amazon.co.jp限定】オリジナルポストカード20種セット付&オリジナルデジタル壁紙(PC・スマホ) 配信 付posted with amazlet at 19.04.03マーベラス (2019-07-25)
売り上げランキング: 5
メガドライブミニ 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信posted with amazlet at 19.04.03セガゲームス (2019-09-19)

所詮どいつもこいつも自分勝手だ
文句だけ言って何も行動せんならアホ
コンビニですら外国人に頼らなきゃ労働力確保できんようになってる
物価は今よりも全然高いのに新入社員は給料が低くてヒイヒイ言ってたよ
バイトだって時給500円台とかあの物価で普通にあったし
俺も苦労したからお前もしろみたいな。
バブルと氷河期世代が衝突して対消滅して欲しい
給料は中の下位だけど
優遇されまくって生涯賃金先にもらってんだから
今の超ハードモード
は?今もイージーよりだろ
どうぞ
小清水です弊社に入りたいです
桐生「なに?合格」
🏢
無能を採用してもバブリーで大したダメージも無かったので
大手ほど社員のブランド化を求めて高学歴採用になってった
教科書の詰め込み学習でそいつの能力の何が分かるかって話なのにいまだに続いてるわけだ
お陰で東大まで出たのに人と関わるのが苦手でトラックの運転手とか庭師になったり
イージーモードだろww
その後のベリーハードっぷりったら、東大京大だって
全然就職出来んかったんやで
マジで男どんまい令和
安倍の言葉を鵜呑みにするならバブル以降で一番イージーなはずだが
まあそこと比べればな
今の若い子は優秀な子多いよ
バブルが上にいるから組織構成、運用がクソすぎる
今もこれからも駄目にする
バブル期は男の方がより楽ちんで簡単に出世できたぞ
女は男社員にあてがう嫁要員か腰掛け前提のお茶くみ係だったから
入り口はイージーでも出世しにくいのは今と同じ
声あげようがない
人事部にとって今年の新卒が何人応募したかが評価対象だったから会社の経費をばら撒きまくってたようだ
それは当たり前だろ
その後どうなったのかは敢えて話さないけどwww
これだわな
JINもだけど最近こういう不満拡散の記事上げるの多くなったよね(特にはちま寄稿は)
そしてオツムの弱い子が「すべての企業ってこうなんだ~」って信じて疑わない
就職氷河期の時も普通に働いてる奴にとって収益的に酷い時でもあるって何で考え及ばんのかね?
今の20代の方が50~60代のジジババが「20代だった頃」と比べたら超絶ヌルゲーモードじゃねぇかと
その重荷に耐えきれなかった企業はリストラしてる
耐えた企業は派遣にやらせる内容をあてがってる
名前書いたら内定貰えた時代。
面接で交通費が出るのは当たり前で、手当も付いてくる企業もあった。
お弁当支給してくれたりなどもあった。
一度雇用すると、簡単に首切り出来ない法律があるから就職氷河期が起きた。
流石!自宅警備員は言うことが違いますわw
大卒高卒の就職率をお前の頃と比べれば分かるだろ
時代背景を考えろ
その時代は高卒が圧倒的に多くて大卒以上がまだ少ない
今の若者の給料低いしおっさんは愚痴ばっかりで威張ってるのに金貰ってるしな
バブルの恐ろしいとこは皆がそれを当たり前だと思って生活してることで、毎月服代に10万とか普通だった
君の時も大卒就職率50%の氷河期に比べたらイージーモードだよ
つまり今の企業のそれなりの役職についてるのがその世代だから最近の日本企業はグダグダってことか
バブルはエクストラチートモードだったけどな
若い奴はこれだから困る
だって履歴書に志望動機書いてるのに面接時に志望動機何ですか?って聞いてくる阿保な連中だからなw
金が溢れてるバブル時代に高卒が圧倒的に多いって?
嘘だと思うなら今の60代に聞け
それにバブルの恩恵受けてたの一部だけだぞ
安部ノミクスと同じ
地方の中小企業何か変わりましたか?
どうして60代なんだ?
全てがそうではない事も理解しろよ。羨ましいだけのアホ学生。
それにお前らよりバブル弾けた後の方がよっぽど辛いんだよ。
メドローアかな?
反面、発想の柔軟性はすごいよ
上の世代みたいに形式やらなんやら融通の効かないで非効率な奴らとは違うね
最も俺らや爺婆の常識であって今の世代じゃ非常識なんてのもあるね
飲み会の強要とか
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね糞ゴミ世代
バブル当時は「携帯すらなかった」ポケベルだぞ。スーパーですらないファミコンが全盛期。ネットなにそれ?。セブンイレブンが11時まで営業。バブルでお金が出来たから、子供を大学までやるのが流行して現在に至る。高卒就職は当たり前だった。当時は、早くから働いていたから金が出来ただけなんだよ。若いうちから長く働いてくれる、企業にとっては金の卵。鍛えた分だけ仕事を長くしてくれるんだ、そりゃ熱心に誘うさ。24~5まで大学で遊び惚けたのが、現実社会に役に立つと思うか?。これが致命的なんだよ。
だから今の就活生に、学校に通いながら事前にリサーチしてES100枚以上書いて説明会来て面接来い、って平気で言える
氷河期でもブラックはあったしブラックなりにナスは良かったぞ30歳になるまで勤め上げたら墓が建つ程だ
正直氷河期は残業が凄まじ過ぎて今の奴がやったら男も女も糞尿垂れ流して逃げるわな
というか労働者が足りな過ぎて今すぐにでも移民を入れないと
流通やインフラ整備とかが地盤沈下するレベルなんだけど
何故か売り手市場って話にならないよな
爺に言うとフガフガ怒るからな
氷河期世代が最後の子宝沢山しなけりゃ国はどんどん中国の植民地になっていくからな
じゃあな!氷河期世代からの忠告だ
うちの会社の部長クラスがちょうどこの世代なんだが
総じて無能な理由がよくわかった
学生相手の仕事してるけど今の大学生以下なんてもっと酷いぞ
周りは自分の為に動いていると思い込んでいたりまず挨拶すらまともに出来ないもんね
なるほど、バブルだな
当時は大卒が3割程度しかおらんかったぞ
根本的に人が多すぎて大学に入れないんだ
労働者が足りないって言ってるところの10割は報酬が見合ってない
人によっちゃ数社まとめて面接受けて数十万稼いでる奴もいたな
最後は良さそうな所を決めて内定もらうだけ
まぁ正社員10年したけど元の基本給が低いから人間の汚いところばっかみて頭がおかしくなるけどな 如何にゴマスリして昇格枠に入るかが全て 昇給の時期とボーナス査定時期だけ張り切る奴とか普通にいる
首を切らないとか言うけど、この人達は首切りが簡単に出来る社会を望んでんの?
望んでるならいいけどさw
仮に入り口がそうだとしてもその後30年あればそれなりのなにかがあるだろうに
それがわからんから内定貰えてないんだろ
「書類を送って内定もらった若者」がそのまま人事やってるわけじゃねーぞ
就職バブルの終焉は1992年な
1993年度入社以降の奴からがバブルが弾けたあおりを食った奴等
そうそう、受験戦争真っ只中だね
まさに天国と地獄
その転換直前に「就職戦線異常なし」が上映されたのは皮肉だよな
結局、つらい思いしてないと他人には優しくできないんだろう
全然関係なかったなネットなかったし情報収集は脚と電話
中卒で16からパチ屋(今じゃ考えられんな)で社員で働いて20で性転換した
定時制通って高卒で化粧品売り場で働き始めて売り場責任者を経て
某化粧品メーカーでビューティーアドバイザーしとる
つまり時代のせいにしすぎるのは良くない
全くだな
それなりに仕事出来る上の層が退職して内部ガタガタなるから65まで引き留めてる
俺の時代じゃ知らなくて当然というか、マジでしばらく疑ってたな・・
それ中小だけじゃないぞ。資生堂の社長とか大会社の社長が
非雇用とリストラでその時だけ楽できるように持たせたので
経営が空洞化してるってインタビューで言ってる。また何十年か
かけて元に戻すしかないともね。まあでも今更言っても遅いしな
今の就活生はイージーモードだろ。
ベリーハードは氷河期で。
記事主って5年以上前から就活してるん?
首切りや窓際とか乗り越えた生き残りだから全く苦労してない訳では無いんじゃね
企業上がりの大学教授が一日で就活終わったって言ってたわ
逆に言えば、今のこの人手不足の状況でバブル期並の求人体制になってないのが今の経済状況の本質を表してる
ひたすら後悔したとかなんとか
結果的に今や取締役だからわからんもんだな
まじやぞ
大学の募集人員より高校卒業生のほうが圧倒的に多い時代がその昔あってな
悲観して不貞腐れた奴とで雲泥の差がある
厳しい時代だったからこそ己の力を信じて高みを目指したこの世代の奴は強い
ツイッターで発信してる奴が、同じように働けるかって言われても無理。口だけは達者だから、将来は同類になるだろう。
同級生の多くは高卒で住友とか三菱とかkubotaに旭硝子とか…
そんな人間が今の責任者クラスやってるので色々終わってるって話
世代は関係無く個人の実力次第になる
団塊世代みたいな年功序列無くなってきてるから
今でもあるのかなあ
公務員になったら負けって風潮あったからね
自衛隊地本の人も新宿駅前で名刺配ってたな
大学不合格率
1985年 37.4%
2015年 6.7%
前提条件が同じと思ってる、今の大学生ってほんと頭が悪いね
氷河期世代は全体のパイの小ささが問題なので
個人の努力持ち出す奴って激しくズレて見える
上司が歳下って普通にあること
そのかわり高卒でもイージーモードやで
お前ら努力が足りない!最近の若い者は忍耐がない!
いや笑えねぇよ全然
高卒でもイージーだったが、
ある程度のポジションまで行くと出世も出来ず
勉強しておけば良かったと嘆いている世代。
そもそも、就職を募集している企業を探すのも困難な時代だからなぁ
2社面接を受ければ黒字
受けれるfだけ受けるやつももちろん居た
散々楽しんだんだからもういいだろ
俺には親族にいないしどーでもいいし
嫌な思いはみんなしなきゃね
そこそこ名の知れた大学出たけど100社以上落ちて中小に入って
這いつくばって頑張って結婚して子供もできたけど
バブルの頃や今の時代ならあの大学出てりゃ一部上場も狙えてたんだろうなと思うと
人生なんて運だよな
地獄だわ
若者の低賃金構図が確立されちゃったからな~
都合のいいところだけ見るのは、その苦労を知らんとか言う上司と同じなんじゃない。
書類は教授の顔パスで面接だけてのは聞いたことがあるような?だけど面接無しは何か前提を飛ばしてないかな?
そして20年後に年頃の子供抱えて給料カットに下手すればクビ、急激なIT化に付いていけない人多数。年金暮らしになっても、子供が独り立ちできない。
楽な時代なんてないよ。むしろ年食ってから適応していく方が大変な気がするけどね。
バブルがいい時代だったのは別にいいんだ...
でもどうしてまたこないんだぁぁぁあ
日本が終わるのを気軽に待とうぜ!
どうせ移住民国家になる未来しかないのだから
人間性が糞過ぎな団塊ジュニアの上司が居たわ幼稚過ぎてビックリ
今すぐしねや
今や公務員は勝ち組だからな合格率3%の狭き門だぜ
40後半 : イージー
30後半~40前半 : ナイトメア
20後半~30前半 : ベリーハード
20代 : イージー
2019年から見るとこんな感じだな
これで就職苦戦する奴はバブルでも苦戦しとるぞ
29以外なら余裕だろ
やばかったのはお前の能力じゃね?
お前らの世代が1番ゴミなんやで
1次試験で落ちまくりだった記憶しかない
そうは言っても、就職氷河期世代が頑張ってるから今がバブル期以上の好景気という事になってるがな
ホントかウソかしらんけどw
しかし、これからはもう落ちる一方だ
逆にしんどいだろうなとは思う、根性つく機会もなかったからメンタルも弱いし体もガタガタだからね
3kとか言わなければ
浪人、留年した人達はずれて南無~
フルタイムなら18000円とか普通だった
今の世の中の給料が少なすぎるのは覚えておいた方がよい
単に団塊の世代の大量退職でその穴埋めで新卒が売り手市場なだけ
はっきり言って、安倍じゃなくてもそういう状況になってたのよ
アベノミクスはあってもなくても関係ない
今とそのくらいだと偏差値は5は違うよ
最近の偏差値みたら、レベルは下がったのは間違いないわ
実務経験、人脈、資格を手に入れたところで正社員にいく方法だってあるが!?
とマジレスすると大体の奴は黙り込むけどな…
それに加え技能以外にも学校では教わらない、必要ない”ゴマスリとか社交性がない”と日本社会は出世できないw
でも待遇は落ちてるからな?
内定即もらえるわけでもないし、交通費は出ないし
リゾートホテルなんて夢のまた夢でしょ
ほんとそれ
就職氷河期は終わってる
ただのヒキニートだろ
ちなみにコンビニの深夜バイトで時給1450円
団塊Jrが子供産まんかったから、
国の政策からは早々に切られ、見捨てられた。
団塊Jrは過酷な状況下ではやく〇んでくれた方が、社会保障費の捻出方法を考えんですむから。
本当にクソバブル以上の世代ってクズばかり。
金の使い方が下品でバカでどうしようもない。
就職せずにずっと「就職活動家」やってればウハウハ……なんて冗談が当時ありましたよ
許せねえ
それが恵まれてるって言ってんだよ。
短い期間でも景気のいい時代があって高給で雇われたんだろ?現状見ろよ。年がら年中結構しんどい思いじゃねーかw
バブル世代はゴミ老害 消え失せろ
行きたくて行ってるわけじゃねーだろ
馬鹿でも何とかなるのセコいわ
×産まなかった
〇人間扱いされずに子供産めなかった
大学に進学しなくても余裕で優良企業に就職できたんだろ?だったら大学行かねーだろ
ほんとジジイは頭悪いな
冗談でも面白くねえよ
正規に就けず嘆いている世代とどっちが酷いか考えろよ
なにせ戦う相手が超絶安い移民だからね
負担額もハンパないし、好景気も結局見せかけだけだったし
今の10代前半あたりからは相当やばそう
だから才能も技能もないゴミでも就職できたのがバブルだろ
「団塊基準の年齢で」
でって書いてあるじゃん。
人口ピラミッドを見ればわかるけど、
大量生産された団塊Jrの社会保障費はだれが負担すんのってハナシになる。
例えば、団塊Jrの年金も賦課方式って既得権を維持し、それ以下の世代に負担させんのってハナシになる。
人間扱いせず早々に〇なせた方が得策なんじゃね。
地域格差(インフラ、情報ほか色々)も凄かったし
得したのは都会だけだよ
ちなみに某有名ファミレスの最低時給は480円だし
そう、ほんの数年だった
ジュリアナ始まった時には終わっていた
公務員のお偉いさんがわざわざ大学へやってきて、学生個人に頭下げて勧誘してたらしい
氷河期はそこだけじゃなくて、現26~28歳くらいのときもそうだったはず。wikiにて
馬鹿なのか?
事実確認もせずに感情だけで叩いてるやつに何言っても無駄だよ
「〇〇になりたいから凸凹大学の##学部に行く」
のが本来の進学先の決め方で、学校の授業で仕事の知識を身に付けバイトやサークルで職域を越えた生涯の友を得る。
こうする事でエントリーシートは必然的に充実するし内定に結び付きやすい。
授業が仕事に結び付かないなら3ヶ月程度インターンで働きOJTで仕事のやり方を学ぶ。
その時代は大分復活してたよ
求人もその辺りからどんどん増えていった記憶がある
ちゃんと正社員になれば、今の方が安定している
んな訳ねーだろ、会社が回らなくなる真似をワザとするかよ
単純に予算が無いからだっつの、印象操作も甚だしいわボケ
うちの会社はそんなレベルで上の人間力が腐ってる。
大阪都構想を会社でやってる感じ。
新しい世代のいい思想を浸透させるには古い思想の数を減らしていかないと行けないから時間がかかる
アホ。
必要な人数は居るのにワザワザ現行を首にして雇う理由も無いのに雇うか?
うちの会社も年食っただけの愚痴をこぼすばかりで下に悪影響な自分の言われた仕事のみしかしない無能を切って若い人間入れたいがやめさせるって難しいんだろうなぁ。
でも当時は1年目から100万円位のボーナスが出たしそのくらいあたりまえだと思って貰ってた
クルマはすぐに売った
どこが安定してるのかw
就活してから言いなよニート
氷河期は人口多くて最悪やった