• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

運転士と車掌の名称廃止へ JR東日本、登用試験もなくす - ライブドアニュース

http://news.livedoor.com/article/detail/16268481/
http://news.livedoor.com/article/detail/16268481/
  



記事によると
JR東日本が「運転士」と「車掌」の名称を廃止し、「乗務係」や「乗務指導係」などに変更する方針を固めたことが4日、同社関係者への取材で分かった。2020年4月に実施する考え。
  
これまで車掌や運転士への登用に必要だった社内の試験もやめて、通常の人事異動で配置する。人手不足への対応のため、JR発足以来初めての抜本改革で、柔軟な人員配置を実現する狙い。
  
 新制度では駅員を経て「乗務係」や「乗務指導係」「乗務主任」などに配置され、従来の車掌や運転士業務を担う。
  

  

  
  


この記事への反応


   
鉄オタ「FF外から失礼します。車掌ではなく乗務係です」
  
乗務係、乗務指導係…
うわーもう死ぬまで新しい名称で呼べる自信がないわ
…E電化しますように

  
いやこれ名称廃止より登用試験廃止って
かなり問題な気が…
免許なしで車運転するようなものやん事故増えるで

  
運転士はどのみち国家資格が必要だし、
車掌だって試験こそ廃止すれども研修はするわけで……
うーん?
試験の有無がどれ程大事なのか素人目にはわからん。

  
何やらされるかわからないから志望者減りそう。
  
名称変えるだけならともかく、、、
これは頂けない。。。 なんだかなぁー

  
社内登用試験を無くすのは勝手だが、
名称廃止はちょっとね
【運転士】と言う名称は子供の夢であり続けてほしいと思う老害

  




 

 
  
  
  
  
うーん、ネット上では反対意見が圧倒的
一般の駅員が乗務係をする事になるなら
給料も上げたらんと(小並)

  
  
  








コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:32▼返信
で、だれが運転するんだよ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:33▼返信
へー
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:34▼返信
AIに仕事が奪われた
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:34▼返信
運転士の呼称を止めるのは、将来、自動運転が実用化された際に運転士という職務が
必要なくなるから、事前に只の係にして、特別な職務ではなくして配置転換を容易にする
ためだろう。車掌の呼称を止めるのは、運転士のついでだろうな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:34▼返信
自動運転のための布石だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:35▼返信
却って読みづらいな
しかも変更することで余計な金使うことになるし
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:35▼返信
人手不足ならお隣の頼れる民族韓国人を採用するしかない
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:37▼返信
素人考えだがそろそろJRも自動運転の無人化検討すれば?
ゆりかもめとかニュートラムとか先例もあるんだし。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:38▼返信
まあ、電車は自動化進んでるし仕方ないでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:40▼返信
>いやこれ名称廃止より登用試験廃止ってかなり問題な気が…
>免許なしで車運転するようなものやん事故増えるで
電車の運転には「動力車操縦者運転免許」っていう自動車運転免許に相当する国家資格があるそうだぞ
免許持ってるのにさらに社内で登用試験とかやる方が無駄だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:40▼返信
運転士はボクだ車掌は君だの歌どうすんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:41▼返信
誰も運転しないJR東日本ww
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:43▼返信
そんなことより運行トラブル無くせ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:45▼返信
そんな下らないことより新快速導入して
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:45▼返信
介護保険料 計算ミスで約200億円不足のおそれ
2019年4月5日 4時02分
40歳以上の会社員などが支払う介護保険料について、厚生労働省の外郭団体のミスで、今年度徴収する金額が本来より最大でおよそ200億円不足するおそれがあることがわかりました。
40歳から64歳の会社員などが支払う介護保険料は、厚生労働省の外郭団体「社会保険診療報酬支払基金」が各企業の健康保険組合などを通じて徴収しています。
厚生労働省によりますと、外郭団体が今年度の保険料の徴収額について、大企業の健康保険組合と、公務員の共済組合に去年の年末に示した計算にミスがあり、本来より合わせておよそ200億円少なくなっていました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:46▼返信
またどっかの馬鹿なコンサルタントが馬鹿の一つ覚えのマルチタスクでも提案したのかね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:47▼返信
常務と混同しそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:54▼返信
※1
JR「人手不足なんで駅員に運転させます」
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:57▼返信
全便が横浜に来ない横浜線を改名してよ

20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:58▼返信
運転士だが、組合潰されてからもうやりたい放題やられてるよw早く次のやりたいこと見つけないと、もう先が見えてきたわ…
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:59▼返信
シンカリオンはどうするんだ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 10:59▼返信
そんなに手が足りないならキセルでパクった奴に運転させろよ
無銭飲食も皿洗いするだろ🚨
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:00▼返信
人手不足とか嘘つけ、JRに入りたい奴なんていくらでもいるやんけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:02▼返信
一般名称は運転士、車掌で今まで通りいいんだよな?
アナウンスが「ご用のある方は乗務係までご連絡下さい」
とかになるのかな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:02▼返信
特別快速て何が特別なの?かいじだって昔の急行だし
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:06▼返信
この会社の列車は全て鈍行🏁
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:12▼返信
これからは駅員も電車乗ることになるってことか
人身とか嫌で駅員やってる人もいるだろうに
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:13▼返信
>>1
鉄オタが反対するという事は、良い改善という証明
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:14▼返信
ウテシとレチを正式名称にします
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:15▼返信
これは余計に人手不足になるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:16▼返信
※23
入りたいのと技術持ってるのとは別だからな
今の日本は資格などがいる専門職や技術職が不足
資格持ってない使えないゴミはいくらでもいるけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:16▼返信
自動運転の実証実験するなら電車のほうがインフラも整ってるしいい気がする
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:21▼返信
ポリコレか…
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:21▼返信
※31
日本人「働きたいです」
企業「資格ないの?は?舐めてる?」
外国人「ハタラキタイデス、シカクモッテマセン、ニホンゴチョットシカシャベレマセン」
企業「全然問題ないよ!日本語教えるし仕事も教えるからね!」
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:26▼返信
環状線なんて動く床でよくね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:26▼返信
電車の免許って基本、入社後に会社で研修受けて取得するしか方法ないしなー。もしかして、本当は人員削減をしたいだけなんじゃね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:28▼返信
シンカリオンのハヤトくんたちも乗務係になっちゃうのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:39▼返信
なんで批判すんのかわからんけど呼び方なんてどう変わっても問題ないだろw
駅員さんとしか呼ばないし
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:41▼返信
※32
電車は加速減速を自動化するだけでいいから、数十年前から自動運転システムはあるけど
多くの鉄道で簡単に線路に侵入できてしまうのと、物投げ入れるバカとかのトラブルが多く
自動運転では対処しきれず手動になってる
現在、自動運転行ってるのは自動運転前提で設計された上のようなトラブル起きにくい路線でのみで
在来線を後から自動化は厳しいみたい
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:41▼返信
鉄オタとかいうガイに配慮する必要なんて皆無だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:43▼返信
事務のおばちゃんが運転とかありえねー
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:47▼返信
>>31
その資格を軽視されて経験不足で葬られた奴もいたけどな
一度事態が発生すりゃこんなもんよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:48▼返信
※34
一部のブラック企業の資格持ってない外人を奴隷のように扱ってるのが
テレビで話題になってるから、そういうイメージ持ってるんだろうけど

多くの場合、外国の義務教育が充実してて外人の学力が高く
いい大学でて資格持ってて、日本人より賢い外人雇うって流れになりがち・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:53▼返信
「乗務員」、「乗務指導員」って呼べばいいのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:56▼返信
お前明日から運転な! ってなったりすんのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 11:57▼返信
一生その名前で言わん思うわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:00▼返信
電車なんて自動運転になるだろうし
それを見据えての対応でしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:01▼返信
最近知ったこと
JRでも運転士その他電車に乗って仕事する人と、
電車に乗らない駅員とでは全く別会社の社員だったってこと
鉄オタには当たり前みたいなふうに言われたけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:06▼返信
上にヒマな能無しが多すぎると
こういうしょうもない、変えなくてもいいところまで変えて
仕事をしたような気になってる奴も多いんだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:09▼返信
>>45
明日から自動運転開始で運転業務無くなるから賃金下げるな!乗務員は一律賃金で統一するから、嫌なら辞めてな!
たぶんこっち
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:13▼返信
無人のゆりかもめでわかるだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:18▼返信
>>10
JR東はトラブル起こしまくってるんだから質が下がることが問題だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:19▼返信
一般人には関係ないな
今までどうりに呼ぶだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:29▼返信
いろいろと怖い
適性検査とかは厳重にやってくれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:30▼返信
>【運転士】と言う名称は子供の夢であり続けてほしいと思う老害

まじで老害やん
とっくに夢になんてなってないよwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:30▼返信
運転手さん、車掌さん
公式でさんづけにすればいいのでは?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:31▼返信
超進化研究所に人員を割く必要があるからね仕方ない
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:35▼返信
(新卒の)人手不足
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:35▼返信
今の時代「運転士」役の人が「運転」しているとは限らないからな。実態とあわなくなって来たんだろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:38▼返信
小さな子供は一時期鉄道にハマることが多いし、その頃には汽車の運転手さんになりたいと口走ったりする。しかし「乗務係」や「乗務指導係」になりたいとのたまう子供は未来永劫でてこないだろう。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:43▼返信
運転士や車掌を呼ぶ事がほとんどないし、一般人がどう呼ぼうが勝手なのでどうでもいい
「駅員」と呼ぶのは差別とかいいだしたら何言ってんだってなるが
62.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年04月05日 12:45▼返信
進化リオン終了のお知らせ

スパロボ出たらスキル名、どーすんだよ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:49▼返信
何の為に?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:50▼返信
自動運転にしたら京急主任ですら要らんしな
2分増解結 1分間隔運転 完全停車
こんなのベテランでも無理
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 13:43▼返信
もう自動運転でいいじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 13:44▼返信
車を自動運転にするって言ってる時代に
電車が自動でないのがおかしいよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 13:55▼返信
たいした試験じゃないから別にいいんじゃね
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 14:34▼返信
※67
無意味な試験なの??
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 14:58▼返信
自動運転でボタンポチーすればいいだけになるもんね
効率的でいいんじゃない。万が一の事故なんてしーらね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:51▼返信
試験廃止ってそれはちょっと問題な気がするが
もはや機械のサポートで素人でも運転は可能なレベルなのかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:01▼返信
あと30年も経てばロボットが駅員やっとるで
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:40▼返信
いけないなぁ・・・
JRは自動運転に某かの自信や目処が付いたのかもしれないが、ボーイングの新型機がやらかした大惨事が示すように
自動運転に全幅の信頼はまだ「絶対に」置けないんだよ?

技術の過大評価も過少評価も良くないが人工知能に信頼を置きすぎてはいけない
アレはまだ世界をよく知らないし虚心に学ぶ手段が足りない
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:42▼返信
試験について勘違いしてる人がいるな
運転士になるためのフローは
運転士試験受ける(一般常識と社内政策とお決まりの面接) →研修センターに三ヶ月幽閉→見習いとしてマンツーマンで1年乗務→やっと運転士
この過去問みてお決まりの事答える最初の試験がなくなるだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:30▼返信
シンカリオン車掌係(ダサい)
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:06▼返信
昇進試験みたいのを無くすんやろ。
資格がなきゃ国が許可しないんじゃねぇの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:36▼返信
めんどくせぇ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:39▼返信
選考試験は無くても運転するには細かい適性検査いるんだから、まさかそれは無くさんでしょ?
適性無いのに乗務員にして事故るなんてバカなことはしないはず
あと問題なのは、乗務員やりたくない人間でも会社の意向で受けさせられる可能性があるってこと。
モチベーション無い人間が乗務員やっても結局事故のインシデントになっちゃうよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:29▼返信
名前かえて何の意味があんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:39▼返信
乗務ゲートウェイ係
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:10▼返信
自動化するにしても人間の感覚で危険を察知してブレーキ踏むための人員は置いておくんだろ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:19▼返信
自動運転化を進めるから運転手なんて必要なくなるんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:54▼返信
>>80
馬鹿ですか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:56▼返信
>>72
人間の方がずっと信頼置けないわボケ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:06▼返信
なんで電車を自動運転化しないのか理解できない
誰でもできる上に自動化できる職業の筆頭でしょ車掌なんて
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 01:34▼返信
新幹線は実質自動運転みたいなもん
在来線はどうなるかわからんけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 05:18▼返信
意味が分からんのだけど
自動運転ってことか?
無試験で運転はせんよな?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 07:09▼返信
>>83
一理ある。

直近のコメント数ランキング

traq