• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







D3XJTknUUAAD5lR


D3XJTkqUYAAc7e0



この記事への反応









一瞬ビビったけどリプ欄でホッとした


これ英語圏の人には、「しちみ」と「いちみ」の違いが分かりづらいので表記を変えているって聞いた覚えがありますねー

海外向けだからですね。 日本では「しちみ」(ФωФ)

44年間 しちみ だと思うてた… ななみ て



















うまあじ的なかわいさがあるからななみでもいいきがしてきた













コメント(104件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:03▼返信
「ひちみ」だろ「ひちみ」
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:03▼返信
・・・・そうですか
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:05▼返信
セブンテイスト
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:06▼返信
「ななみ」ってかわいすぎるやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:07▼返信
アウアウと化身はキチガイ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:07▼返信
「ひちみ」じゃなかった
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:08▼返信
結局しちみじゃねーか
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:09▼返信
一味と七味の違いってあるの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:09▼返信
ああ、7's tasteのことか
情報が古すぎて流石に戸惑った
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:10▼返信
ななみすき
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:10▼返信
濁点が無いのも今気がついた
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:11▼返信
ナナミはいいお姉ちゃんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:12▼返信
芦原ちかこ「しちみやない、ひちみやー」
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:12▼返信
ななみちゃんか…そう、一味違うのね
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:13▼返信
>>8
唐辛子だけで出来てるのが一味、そこに他の香辛料や薬味を混ぜたのが七味
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:13▼返信
文系バカはこの手の話にすぐに引っかかるんだよね。
既存メディアに載ると嘘が本当になってしまった物も数多くあるから頭痛いんだよ。だから文系バカ社会は嫌なんだよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:14▼返信
ペペロンチーノ作るのに必須だけど
最近はキューピーのニンニク唐辛子ソース使ってる
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:14▼返信
※8
一味は唐辛子味
七味は唐辛子に加えてサシスセソと味醂が入っていてそれだけで和食の味が完成してる
七味をお湯にといて豚肉入れればトン汁の完成
19.八神はやて投稿日:2019年04月07日 08:15▼返信
美少女私( ゚∀゚)
【ボク、トシちゃん25歳】。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:16▼返信
七海だったらカッコイイ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:17▼返信
取りえずあのデカイつぶはじゃまくさいから無くしてくれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:17▼返信
なるほど(普通にななみって言ってたわ🤭通じない訳だ)
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:19▼返信
ななみんはかしこいな
24.疾風迅雷のナイトハルト投稿日:2019年04月07日 08:19▼返信
七海なら俺の隣で寝てるよ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:19▼返信
変換だと「しちみ」なんだよなぁ
まぁどうでもいけど七味は鮮度が落ちやすいから使ったら冷蔵庫保存が常識な
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:19▼返信
とうからし なのな、とうがらし じゃなくて
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:19▼返信
七海は加齢臭
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:24▼返信
外国人が聞き取りやすいようにしている
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:29▼返信
 
 
 
七味唐辛子の大.麻の種美味いよなあ
 
 
 
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:32▼返信
七味の起源は韓国ニダ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:33▼返信
福島の原発を観光地化しようとか言ってる人間が被災者をおちょくるようなツイートしてるのってひどすぎませんか...。 東浩紀@hazuma 第2会場で歓声が。原発事故麻雀、タンヤオドラ6でレベル7のメルトスルーが出た模様。賠償金6000億円オールらしいwww 19:11 2013年12月29日 東浩紀さんが“福島第一原発麻雀化計画”の件で炎上 - トゥギャッター 【炎上】東浩紀達が原発事故麻雀を行い話題。#バカッター #福島県 #カオスラウンジ - ネイバー まとめ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:35▼返信
ナナミィトゥガラシェ
33.投稿日:2019年04月07日 08:35▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:35▼返信
しちげと
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:38▼返信
今度から、七味唐辛子の事を
「ななみちゃん」って呼ぼう
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:41▼返信
>>35
うまあじ的なかわいさがあるからななみでもいいきがしてきた
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:44▼返信
七をななと読むなら味はあじと読めよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:48▼返信
「しちみ」でいいぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:50▼返信
「ひちみ」だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:51▼返信
>>37
S&B「''ななあじとうがらし''と打つと変換出来ますね……まぁ良いんじゃないでしょうか(錯乱)」
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:51▼返信
すぃじみ(訛り)
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:57▼返信
ななみって普通じゃないの?
しちみとか読んでるのどこの地方?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 08:58▼返信
こういう記事でいいんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:04▼返信
ななみとうがらし
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:07▼返信
この手のは一味一択
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:07▼返信
生涯学習が必要な日本語はいずれ淘汰されるわ。文系国家は不利になる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:08▼返信
そもそもこんな調味料見たことない
どこの地域だよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:14▼返信
七味唐がらし』の読みは「しちみとうがらし」
結局あってんじゃん
騙すなゴミ鉄平
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:16▼返信
今度はセルジオが混乱したらどうするんだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:17▼返信
しちみだよ
ななみって誰だよ女かよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:18▼返信
で結局しちみだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:18▼返信
>>2
こんなアホネタよりもゲームの記事を増やして
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:21▼返信
ななみなんて常識じゃん
知らん奴日本人じゃないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:21▼返信
ななみって普通に使うけどな。
7時をしちじと言わずななじ、って分かりやすく伝えたい場合と同じ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:22▼返信
海外の呼び方だと考えるまでもなく分かるだろ
これ信じたりする奴は国語の成績低かっただろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:22▼返信
外国人と意思疏通は出来んな・・・

思ったんやけど国の名前も英語と日本語の両方あるけど
アホな外務省とかは海外で発表する時はコリアと言わず韓国と発表してたりするから
酷い事をされても各国はスルーしてんかな~と思う
韓国ってどこの国?みたいな感じ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:26▼返信
ななみ上すぎだろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:29▼返信
ななみぶっかけるぞ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:32▼返信
しちみだとshit me みたく聞こえるからだと思う
海外に合わせて後付け変更かと
福とかあっちではファックに聞こえるらしいし
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:33▼返信
えちだなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:35▼返信
とうからしって書いてあるんだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:37▼返信
日本人でも時々区別つきにくいがな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:38▼返信
キヤノンと書いてキャノンと読むみたいな話か唐からし
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:39▼返信
江戸時代は七色だっけ銀平飯科長で言ってたな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:40▼返信
>>42
お前の地方全員ガイジかよ
熟語の音読み訓読みとかの規則習わんかった?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:53▼返信
※8
七味の方は、ケシとか、大.麻とか、ミカンの皮とかが入ってるよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:53▼返信
ハウスやSBが出してる安物七味はエセ味だからな
本当の七味味わって痛感した
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 09:56▼返信
7月生まれだから生年月日を口頭で言うときなんかは聞き間違えないように「なながつ」て言うな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 10:09▼返信
あーじー!!!
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 10:23▼返信
>うまあじ的なかわいさ
え?何言ってんの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 10:28▼返信
芥子の実が入っていない海外版かよ。
日本版を持って海外行ったら捕まるから気をつけて!
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 10:39▼返信
「しち」か「ひち」か?
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 10:44▼返信
ななとかしちをひちって読むのは方言じゃないか
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 10:47▼返信
とうがらしじゃなくてとうからしなのかと思った
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 10:54▼返信
外国に配慮して読み方変えたら後々おかしくなっていくと思うけどね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 10:55▼返信
 
関東 しち時、しち月
関西 なな時、なな月 
 
と思う(関東人)
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:16▼返信
ななみちゃんは擬人か?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:18▼返信
※64
それは、関東だけだがや。
普通はひちみって発音するでよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:21▼返信
へぇーそーなんだ(ななみ感)
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:26▼返信
マジかよ! ナナミー!!
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:39▼返信
ひちみ派多いな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:39▼返信
いちとしちは聞き取りにくいからヒトナナマルマルとかだろ普通
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:01▼返信
七色か七味だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:02▼返信
(俺もひちみだと思ってた)
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:17▼返信
>>67
それ京都の七味やろ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:21▼返信
あじ派はばかだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:47▼返信
こいつは一生ナナミ唐辛子と言い続けて恥をかいてほしい
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:47▼返信
擬人化先行とか言ってるやつ頭悪そう
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 14:43▼返信
※36
ふたばに帰れ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 14:46▼返信
この話題の要点は「海外では一味としちみの発音を区別しにくいのでNANAMIにしています」という真相を無視して
七味唐辛子の読み方知ってる?ナナミですーとかうんちくモドキを披露するアホが増えるってことだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 15:49▼返信
ななみちゅわああああああああああああああああああああああああああん
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 16:18▼返信
ななみ派は賢いなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 16:34▼返信
ななテイストだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 17:12▼返信
※82
※90
関東では昔から、ひちとしちが区別出来ゃぁせんで
関東だけ七色唐辛子って言うとりゃぁすで。
SBは東京の会社だで、ひちをななと発音しとったがねぇ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 17:20▼返信
ここまで虹色とうがらしに触れる人は皆無
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 17:23▼返信
「しちみ」であってるよw
「いちみ」と区別しやすいように変えた「ななみ」英語圏読みを蔓延させるなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 17:55▼返信
確かに一味は素直な辛さで七味が香りと深みのあるイメージだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 19:33▼返信
一味と七味で発音が混同するって言うけど、
selectとelectがあるような言語で考慮する必要ある?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 19:35▼返信
※59
(※98だけど)そういう理由なら納得出来るわ
100.ネロ投稿日:2019年04月07日 20:58▼返信
七味は不味い
一味唐辛子は良い
国産に限るがな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 01:40▼返信
しちみが悪い言葉なんでしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 04:50▼返信
ななみちゃんを口にしてヒィヒィ言う妄想が捗るな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 06:51▼返信
発音の問題かなと思ったら発音の問題だった
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 07:07▼返信
「いち」と「しち」は聞き間違えるだろ。
地方に依っては「ひち」だからな。
ななあじって言っとけ

直近のコメント数ランキング

traq