24年間「しちみ」だと思ってた pic.twitter.com/ltaI5PQFXO
— じゃっすー (@meow2729) 2019年4月5日
この記事への反応
・擬人化はNHKが先行していた! pic.twitter.com/irJmWc36Ug
— edgemind_now (@edgemind_now) 2019年4月5日
・
一瞬ビビったけどリプ欄でホッとした
・これ英語圏の人には、「しちみ」と「いちみ」の違いが分かりづらいので表記を変えているって聞いた覚えがありますねー
・海外向けだからですね。 日本では「しちみ」(ФωФ)
・44年間 しちみ だと思うてた… ななみ て
理解~~🙃🙂🙃🙂 pic.twitter.com/FT8kHaiYG8
— じゃっすー (@meow2729) 2019年4月5日
参照こちらです🙃https://t.co/YJ6BkDWCB4
— じゃっすー (@meow2729) 2019年4月6日
うまあじ的なかわいさがあるからななみでもいいきがしてきた
Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 04: VR Kit ちょびっと版(バズーカのみ) -Switchposted with amazlet at 19.04.06任天堂 (2019-04-12)
売り上げランキング: 1
SAMURAI SPIRITS (サムライスピリッツ) 【早期予約特典】DLCコスチューム「レトロ3D:覇王丸」(オンラインコード)同梱 -PS4posted with amazlet at 19.04.06SNKプレイモア (2019-06-27)
売り上げランキング: 69

情報が古すぎて流石に戸惑った
唐辛子だけで出来てるのが一味、そこに他の香辛料や薬味を混ぜたのが七味
既存メディアに載ると嘘が本当になってしまった物も数多くあるから頭痛いんだよ。だから文系バカ社会は嫌なんだよ。
最近はキューピーのニンニク唐辛子ソース使ってる
一味は唐辛子味
七味は唐辛子に加えてサシスセソと味醂が入っていてそれだけで和食の味が完成してる
七味をお湯にといて豚肉入れればトン汁の完成
【ボク、トシちゃん25歳】。
まぁどうでもいけど七味は鮮度が落ちやすいから使ったら冷蔵庫保存が常識な
七味唐辛子の大.麻の種美味いよなあ
「ななみちゃん」って呼ぼう
うまあじ的なかわいさがあるからななみでもいいきがしてきた
S&B「''ななあじとうがらし''と打つと変換出来ますね……まぁ良いんじゃないでしょうか(錯乱)」
しちみとか読んでるのどこの地方?
どこの地域だよ
結局あってんじゃん
騙すなゴミ鉄平
ななみって誰だよ女かよ
こんなアホネタよりもゲームの記事を増やして
知らん奴日本人じゃないだろ
7時をしちじと言わずななじ、って分かりやすく伝えたい場合と同じ。
これ信じたりする奴は国語の成績低かっただろうな
思ったんやけど国の名前も英語と日本語の両方あるけど
アホな外務省とかは海外で発表する時はコリアと言わず韓国と発表してたりするから
酷い事をされても各国はスルーしてんかな~と思う
韓国ってどこの国?みたいな感じ
海外に合わせて後付け変更かと
福とかあっちではファックに聞こえるらしいし
お前の地方全員ガイジかよ
熟語の音読み訓読みとかの規則習わんかった?
七味の方は、ケシとか、大.麻とか、ミカンの皮とかが入ってるよ。
本当の七味味わって痛感した
え?何言ってんの?
日本版を持って海外行ったら捕まるから気をつけて!
関東 しち時、しち月
関西 なな時、なな月
と思う(関東人)
それは、関東だけだがや。
普通はひちみって発音するでよ。
それ京都の七味やろ?
ふたばに帰れ
七味唐辛子の読み方知ってる?ナナミですーとかうんちくモドキを披露するアホが増えるってことだ
※90
関東では昔から、ひちとしちが区別出来ゃぁせんで
関東だけ七色唐辛子って言うとりゃぁすで。
SBは東京の会社だで、ひちをななと発音しとったがねぇ。
「いちみ」と区別しやすいように変えた「ななみ」英語圏読みを蔓延させるなw
selectとelectがあるような言語で考慮する必要ある?
(※98だけど)そういう理由なら納得出来るわ
一味唐辛子は良い
国産に限るがな
地方に依っては「ひち」だからな。
ななあじって言っとけ