• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:研究結果
https://wired.jp/2019/04/06/morning-person-genetics-how-to/

200x150


記事によると
・英国の研究チームが、「朝型人間と夜型人間の違いは、遺伝子によって決まるとされている」という研究結果を発表した

・早く眠りにつきたくなる人も、夜に能率が上がると感じる人も、すべて351個の時計遺伝子で決められているという

・今回の研究で、朝型人間の遺伝子は網膜に集中していることが判明

・光の量を使って体内時計が学習することはわかっていたが、朝型人間と夜型人間では光の量を検知するメカニズムが異なることまでは解明されていなかった

・光の量を検知するメカニズムの違いが遺伝子レベルで起きている可能性が示唆された

・夜型の生活を送ることは、うつ病や統合失調症といったさまざまな精神疾患に広くかかわっているとされている

・論文の執筆者でエクセター大学医学部に所属するサミュエル・ジョーンズは、「人は遺伝的に朝型人間あるいは夜型人間になりやすく、そしてこのことが精神面における健康を害するリスクに影響していることは、ほぼ確実だ」と話している





この記事への反応



絶望しかないんだけど...。
確実に夜型なんだが...。


僕やんw
いくらやってもすぐ夜型に戻る
平日は無理やり起きてるもん


仕事辞めよ

この方向で進めていけば朝8時半出勤は夜型人間への差別的取扱い、不当な虐待ということになっていくぞなってくれよ

やっぱりなwww

無理やん、、生まれた時点で人生ハードモードなんですが、、

これマジ?
もしそうなら社会の仕組みを見直せ


昼も夜も眠いんですけど

なんとか夜型から朝型にしたけど、ぶっちゃけ夜の方が集中力っていうか、頭冴えるよね

自分では努力してもどうにもならないのか。朝型の遺伝子をもって生まれたかったな。













遺伝子レベルの夜型人間が無理やり朝型の生活を送ると、健康に悪影響だった…?







メガドライブミニ
メガドライブミニ
posted with amazlet at 19.04.07
セガゲームス (2019-09-19)
売り上げランキング: 6




コメント(69件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:32▼返信
へー
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:33▼返信
任天堂最高!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:34▼返信
結局慣れだろ
朝早い仕事なら自然と眠くなるの速くなるだろうし
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:34▼返信
大抵の夜型勘違い君はただの夜更かししすぎだよ
年くったら身体にガタくるから覚悟しとけよw
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:36▼返信
ありがとう任天堂
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:37▼返信
いや自分はいま夜型だけど
子供の頃〜成人になるまで普通に昼型だったぞ
その後の生活の乱れだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:40▼返信
深夜になると元気になるから夜勤専属ばっかやってる
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:43▼返信
遺伝子レベルか諦めよう
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:44▼返信
んなわけない
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:44▼返信
しかしその三年後やっぱり生活習慣で改善できると発表されるのは先のお話
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:45▼返信
昼眠くなる
で夜まで我慢すると途端に眠くなくなる
夜たっぷり寝た日も昼に眠くなる
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:45▼返信
子供の頃からならまだしも・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:46▼返信
そんなぁ(´・ω・`)
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:47▼返信
夜型会社作ろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:47▼返信
おわりやな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:48▼返信
今の時代だし遺伝子的には朝方だけど習慣で夜型してる人だって多いだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:48▼返信
こうして世界は朝と夜に分かたれた
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:54▼返信
週末になると夜型になってしまって
月曜はほとんどてつやで出勤みたくなるのはこのせいなの?
たしかに夜勤を苦に思ったことないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:55▼返信
ワイはハイブリッドの黄昏型や
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:58▼返信
※18
俺も月曜の朝だけはなぜか眠れなくてそのまま出勤になるわ
でも土日で無理やり寝たりしててもそうなるんだよな
なんでやろか
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:59▼返信
この手の研究結果なんて数年に一度新説や覆しの繰り返しだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:59▼返信
ネコ型ロボットは…いや、すいません、何でもないです…
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:02▼返信
もっている時計遺伝子の数によって、朝型の度合いが決まります。研究からわかったことは、351個ある時計遺伝子のうち最も多くもっている上位5パーセントの人は、最も少ない下位5パーセントの人と比べて、平均で25分早く眠りにつくということです
…25分程度で朝型と夜型ってわかれるのか知らんかったwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:02▼返信
午前中の学業と労働を法律で禁止しよう
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:03▼返信
年収1000万円以上の131人に質問
あなたは朝型ですか? 夜型ですか?
朝型……47.3%
夜型……52.7%
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:04▼返信
夜は何故か何するにも気分が向く、元々からそんな子供だった。お陰で夜更かし上等でよく叱られたもんだ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:05▼返信
なんかに集中するときは夜11時以降が良いんだけど、疲れてると眠たくなるのも同じくらいの時間なんだよなぁ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:06▼返信
人は自分に都合のいい情報は疑いも無く信じる
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:07▼返信
>>28
そこに安心が伴う場合が多いからな。それが人の本質。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:08▼返信
>>3
違うんだな〜
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:12▼返信
睡眠障害患うレベルの夜型人間だったけど今じゃ7時前には起きれてるぜ
やる気の問題やと思うぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:17▼返信
>>23
完全に誤差レベル
この研究結果出した奴は資金打ち切りされても文句言えんぜ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:24▼返信
チャンネル登録をしましょう

で即視聴中止
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:24▼返信
皆が朝活発で夜眠ってたら人類て絶滅してたんじゃね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:25▼返信
夜の方が頭さえるし、深夜の方が面白い番組もやってるから自然と夜活動することが多い
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:32▼返信
深夜ゲームしてる時は頭が冴え渡ってるのに
昼間仕事中はボーッとして眠いのはこれの所為か
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:33▼返信
午前中なんて小学生の頃からふわふわ夢に居るような感覚でずっと生きてきたわ
夜更かししてるからでしょとずっと言われ続けたけど、やっぱつれぇわ・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:35▼返信
>>31
努力すれば指定した時間に起きることは誰にでもできる
それと朝型・夜型とは全く関係ない
だからあんたはまともな判断すらできないのかも知れない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:36▼返信
朝は元気、昼間が眠すぎて辛い
夜はまた元気
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:38▼返信
>>38
誰でも朝でも夜でも起きれるなら、そもそも朝方夜型なんて分類すらなくね?
何いってんの君
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:39▼返信
朝でも夜でもいいがちゃんと睡眠は取れよ
最低7時間は寝ないと脳にダメージ蓄積されるからな
睡眠不足は万病の元、取り返しがつかなくなってからじゃ遅いぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:40▼返信
>>39
深夜~明け方が活動時間とも見れる
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:45▼返信
朝型の人ってついうっかり徹夜しても生活サイクルは太陽が昇る時間に準じるんだろうか?
俺はそのまま昼夜逆転するけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:47▼返信
夜型人間の俺、絶望する
毎日のこのつらい朝が変わることがないってこの先の人生どうすんねん
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 22:50▼返信
ありがとうアップル堂
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 23:03▼返信
絶対ウソ
自分でリズム変えられるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 23:15▼返信
>>44
睡眠障害と鬱を経験した俺の所感だと、朝辛いってのは仕事に行きたくないか健康を害してるかの2パターンだと思ってる
仕事が辛いパターンなら部署替えを検討するか退職するべき
健康を害してるパターンなら痩せるかしっかり脳に栄養と酸素を供給する事を心掛けるべき
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 23:38▼返信
>>32
誤差の意味わかってるんか…?
有意差あるならどんな僅かな数値でも誤差ではないんやが
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 23:39▼返信
>>28
それ反対も言えるね
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 23:47▼返信
小さい頃から親が寝静まってから隠れてゲームや漫画読んでたわ。
昼寝もできなくて怒られた記憶あるなー。昼間とか寝れるかってw
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 23:53▼返信
休みだとつい遅くまで寝てしまい、夜眠れない
月曜日の朝とても辛い
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 23:53▼返信
というか深夜に漁するからに日中仕事することもあるけど基本夜型だな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 00:01▼返信
長年仕事の都合上夜型だけど、普通に朝に起きて夜に寝ることもできるぞ
時計より一日の活動時間や
長生き出来無さそうだな俺
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 00:16▼返信
朝とか夜とか関係なく、基本的に寝たくない。
でも体力の問題上、寝落ちてしまう。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 00:20▼返信
問題は比率
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 00:58▼返信
夜型人間だけど仕事のために早起きを習慣付けようとするものの、たった1日の休日で夜型に簡単に戻ってしまう
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 01:13▼返信
たまに急な午前休とっても夕方に
朝から来てやろうとしてたのと変わらない量の仕事がこなせてる
ってことはよくある
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 01:28▼返信
子供の頃はめっちゃ朝方で最近めっちゃ夜型やけども
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 05:56▼返信
部屋掃除して夜ちゃんと寝ないと喘息になるぞ
ソースは俺
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 08:18▼返信
起立性調節障害の自分は完全にこれだと思うんだが
薬で矯正しているけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 10:19▼返信
夜勤生活始めてから心も体も調子がいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:08▼返信
年取ったら夜起きてられないし、朝目覚めるのも早いよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:20▼返信
>>48
じゃあ君は25分起床時間が変わるだけで朝方夜型が決定されると言われて納得出来るんか?
最大で25分やぞ?最低ちゃうぞ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:29▼返信
>>60
起床時や日中に目から太陽光に近い光を受けてメラニンを活性化させると良い
逆に夜や就寝時は光を目に当てないようにすると良い
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 17:30▼返信
朝方はまるで使い物にならないし、3時間はダラダラしないとお通じも無くて便秘になる。
だけど夜になると力がみなぎって昼間の10倍ぐらいのスピードで用事を済ませられる。とっておきのアイデアも夜中の1時に生まれる。
小中と物壊されたりしていじめられてたけど、同等以上に辛かったのは朝早く起きる事だった。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 17:32▼返信
なんなら不登校児の殆どはイジメを言い訳にして朝起きたくない子達じゃないかと疑ってる。
始業時間を13時にしたら不登校児の80%はいなくなるよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 18:34▼返信
>>40
これは本格的な文盲ですわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 21:19▼返信
"自称"夜型しかコメントしてねーじゃんwwwキモ過ぎwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:00▼返信
知性を必要とする記憶以外の単純記憶の容量も速さも遺伝だっていうんだから
生まれつきのバカは何やっても無駄ってことなんだな

朝型も夜型も生まれつきかぁ

直近のコメント数ランキング

traq