• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


   
あと親が子供に絶対にしちゃいけないのが
"健康的なおやつ"しか与えない事。
ふかしたサツマイモとか、手製のプリンとか。
   
大人になってスナック菓子をドカ食いしている知人が居るのですが、
親の敵のように食いまくってますw
子供の頃満たされなかった欲望って怖いなって思いました。
中庸が大事。

   


     
知り合いは、生まれたときから
ジャンクフードなど添加物とは無縁の育てられ方したのですが、
なんと大人になって自立してから、
コンビニ飯を食べようとしたら、体があまりに受け付けなくて
添加物入ったもの食べると寝込む程に・・・。
自炊するしかなくとても困ってました。

    

  
  
  


この記事への反応


   
おやつを家では絶対に与えない家庭の子、
ゲーム機を与えない家庭の子は、
小学校で自由になってから、
我が家に来ては「友達と遊ぶ」事よりも
「おやつ!!」
「ゲーム!!」
に必死で怖かったです(ーー;)
子供もびっくり。
何事もほどほどに…^^;

  
抑圧されるとその反動ってありますよね。
妹がペルーに行った時、日本人女性のガイドさんがいて、
ガイドになった理由が子どもの頃
「アンデス少年ペペロの冒険」が大好きで見たかったのに
アニメ全般見せてもらえず、
その反動でアンデスへ旅立ってしまったと言っていたそうです。

  
ゲーム禁止にされた子供が
大人になってからゲーム廃人になるのと同じ

  
私はお菓子の概念がなくて、
おやつに自家製の梅干しを食べてました。
特に親を憎んだりもないし、お腹空いたら6Pチーズつまんだりしてたので
不満もなかったです。
絶対というよりは子供によると思います。
まぁ絶対手作りじゃなきゃとかで
強制するのはどうかと思いますけどね。

  
家で親が選んだ“健康的なおやつ”しか食べさせない家庭の子は、
小学校に上がる前に早くも友だちにコーラやチョコレート、
スナック菓子を買わせて食べるという裏技に長けていました。
知らぬは親ばかり。
友だちも自分の好きな物が買えずいい迷惑でした。

  
生家が農家だったので、おやつは基本的に家で採れたもの、
祖母が用意したものでした。
それが当たり前ではないと徐々に知っていきましたが、
そんなに渇望感はなかったです。
親が規制したわけではないので。
一人暮らしを始めた時にスナック菓子を買うことに
抵抗感があるのには少し苦労しましたが…。

  
スナックやコンビニ味が楽しくなってもある程度すると戻りますよ。
私も家が健康的だったため、スナックドカ食い、
ファーストフードや牛丼などの外食、
冷凍食品すごい!になったのですが、
十数年したら落ち着いてしまい、健康側に戻りました。
元々の主軸が健康的なほうが内臓や血管にはたぶん安全。

  




 


  



強制されて抑圧されると
反動が来るからねぇ……
友達との交友関係にも影響しちゃうし
何事もほどほどが一番やな







Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 04: VR Kit -Switch
任天堂 (2019-04-12)
売り上げランキング: 4


メガドライブミニ
メガドライブミニ
posted with amazlet at 19.04.07
セガゲームス (2019-09-19)
売り上げランキング: 8


コメント(227件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:00▼返信
で?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:01▼返信
元から意思が弱いだけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:01▼返信
え?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:01▼返信
子供の頃スナック菓子食えなかったから今大好きで困る
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:01▼返信
洗脳されとるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:02▼返信
耐性って大事だな
幼少期から外で遊んでないと病弱になりそうだしね
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:02▼返信
なんでも親のせいにするなks!!!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:03▼返信
幼少期って重要だからな・・・
50超えても影響あるとうちの親を見て思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:04▼返信
如飛虫堕処(にょひちゅうだしょ)
人々から得た物品を高額で販売し、しかも儲けがなかったと嘘をついて自分だけ大儲けした者が落ちる。獄卒が罪人を斧で切り裂き、秤で計って、群がる
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:05▼返信
また知り合いかよw
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:05▼返信
クソフェミやLGBTの反動も必ずくるからみとけよみとけよー
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:05▼返信
己の弱さを他人のせいにしていてはいつまでたっても成長できないでござるよ!!!
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:06▼返信
いや厨房以上なら自分の意志で食えるだろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:06▼返信
なんでも親のせいにしたいだけ。問題は自分。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:06▼返信
>> 1
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳
🌳🧠🌳🚆🧠🌳🌳
🧠\\٩(๑`ཀ´๑)۶〃//🧠
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳JIN身事故
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:06▼返信
富野「昭和の価値観はゴミです。」
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:07▼返信
防腐剤…着色料…保存料… 様々な化学物質 身体によかろうハズもない。しかし、だからとて健康にいいものだけを採る。これも健全とは言い難い。毒も喰らう 栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:07▼返信
お前らが心配すんな、彼女すらいたことない癖にw
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:07▼返信
>> 1
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳
🌳🧠🌳🚆🧠🌳🌳
\\\٩(๑`ཀ´๑)۶〃//🧠
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳おや?親two
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:07▼返信
子供の頃にゲーム禁止だったワイだけど
下手なゲームショップよりも本数持っているダメ人間になった
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:07▼返信
>> 1
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳
🌳🧠🌳🚆🧠🌳🌳
\\\٩(๑`ཀ´๑)۶〃//🧠
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳JINのモニター炉利アニメ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:08▼返信
大体親が悪い
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:08▼返信
※17
サンキューパッパ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:09▼返信
>> 1
🌳🌳🧠🚆🌳🌳🌳
🌳🧠🌳🚆🧠🌳🌳
🧠\\٩(๑`ཀ´๑)۶〃//🧠
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳JIN身事故
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:09▼返信
手塚治虫縛り・・・ディズニー縛り・・・まともな性癖に育つわけがなく・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:09▼返信
それが普通なら別に苦ではない

何も理解してないでやってもらってただけなのが問題

自分一人になったら維持する能力がなかったんやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:10▼返信
完璧な親なんていないんだよばーかwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:10▼返信
前にツイッターで似たようなの話題になってたな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:11▼返信
子供に自分の好きなもの見せて洗脳する親
子供も本当に自分が好きなのか自覚してない
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:12▼返信
「知人がいるのですが」って時点で嘘松
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:13▼返信
お前の知人が底辺な人間だからそうなだけでやはりいいもの食わせてた方が大人になってからの食生活はまともになるんだよなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:14▼返信
かならずしも反動がくるわけやないし
大人になってからの行動は自己責任でしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:14▼返信
>>13
全く自制心が無くなってるって話やで
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:15▼返信
本当にうまいもの食わせてたらジャンクフードには手を出さない
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:15▼返信
菓子ぐらいなら親に隠れて食えるやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:15▼返信
でも最近のジャンクフードやべえぞ
 
ジャンクフーディングばかりしてきたジャンクフーダーのワイ
最近のチョコレート菓子や菓子パンを食うと、メチャクチャ気持ち悪くなる
 
年取ってどうたら、じゃねえのよ
他のだと、油物だってナンボ食っても体調悪くなったりしねえんだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:15▼返信
抑圧反動理論ってあまりにも乱暴でダメだと思う
感情的な八つ当たり理論にしか思えない
もし抑圧に問題があるとすれば、それは、何故やってはいけないかのリスクの説明や学習をする機会を奪ったこと
何故スナック菓子を食べてはいけないかの理屈に納得していれば、損することがわかるので反動で食べたりしない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:15▼返信
「我慢」こそ健康に一番悪い ストレス発散にイジメや動物虐待万引きだー
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:15▼返信
ゲームも同じだな子供のころ徹底的にやらせてもらえなかったから
今は空いた時間は全部ゲームだわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:17▼返信
>手製のプリン
何が悪いのか良く判らん
ゼリーやプリンを家庭で作るヤツとか特に健康的な物とは思えないんだが
あとさつまいもは品種によってはバカにできんぞ
紅はるか安納芋シルクスイートあたりなんかスイートポテトみたいやで
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:17▼返信
たった1例を取り上げてそれを全体論に当てはめて語るいつものやつ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:18▼返信
幼馴染がジャンクフード一切禁止で育ったけど、本人は性に合ってたのか大人になってもジャンクフードに一切興味が無かったけど、配偶者が適度にジャンクフードを好む人だったのに「身体に良くないし美味しくないから」と食べるのを禁止するとそれがきっかけで夫婦仲が悪くなって離婚した。
折角、手に入れた稼ぎと顔が良い専業主婦をさせてくれる個体だったのに。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:19▼返信
元来の性格だと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:19▼返信
何事にも程々にって奴だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:20▼返信
また嘘松だな
添加物で寝込むとかwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:21▼返信
関係ないだろw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:21▼返信
※43
そう、元々の性格
元が健康第一な性格なら上手くいくが
違うのに押さえつけたから反動が来た
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:21▼返信
>>42
リアルの人間を個体とか言ってるの引くわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:21▼返信
朝食が持ち帰りの朝マックの家庭がうらやましかった
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:22▼返信
反動云々ではなく
欲望を抑えつけるなら一生監視してろって話だよ
東大生の親がやってる
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:23▼返信
農家さんとかが採れたものをおやつとして与えるのと、一般家庭がジャンク禁止で健康的なものを無理に与えるのは違うかと
同じ物を与えても片や自然、片や抑圧
子供に影響与えるやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:23▼返信

ガキの頃は、ふかした芋や自家製プリン等を食ってた方が良いぞ
ガキの頃からスナック菓子好きだと不健康に育つ可能性が高くなるよ(俺調べw)
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:24▼返信
子供の頃から手作りの食事ばかりだけれど未だにジャンクもスナックも苦手だわ油ぽくて味が濃すぎる
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:24▼返信
まあ確かに、子供の頃からコンビニ飯バッカ食ってると、大人になる頃にはウンザリしてコンビニ飯なんて食いたくなくなるよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:25▼返信
添加物で寝込むとかわろたw
成人してから冷食やら添加物入りの食材が出た世代はみんな寝込んだのか??
56.投稿日:2019年04月08日 12:26▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:27▼返信
※53
だよねー
スナック菓子はほとんど食べないし、コンビニ弁当もほぼ食べない
食べようとも思わないね

人によるとしかいえないね
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:27▼返信
人並み最低限レベルの欲求は満たしとかないと反動あるある
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:27▼返信
子供には色んな体験をさせそれがどういうことなのかを教えるべき
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:28▼返信
添加物が悪い!親が悪い!自分は悪くない! 左翼のプロパガンダ乙
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:28▼返信
子供のころからジャンクフードを食わせてもらえなかったから大人になってからもジャンクフードを食べる習慣が無いなんて奴いくらでもいるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:28▼返信
子供のころに3兄弟で俺だけお小遣い貰えなかったせいで今億トレーダーだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:28▼返信
ゲームアニメ禁止で育てると、大学とかで親の目が届かなくなった瞬間欲望が爆発して、立派なオタク(重症)の出来上がりよ
自由にできる金も時間もあるからね
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:30▼返信
>コンビニ飯を食べようとしたら、体があまりに受け付けなくて
>添加物入ったもの食べると寝込む程に・・・。

これに関しちゃ因果関係が逆じゃねぇかな
そういう体質だから親が気を配ってたんだろう
ついでに添加物ってざっくりした括りで言ってるけど
何にアレルギー反応を呈してるかって具体的な名前は絶対挙げないよね、この手の健康狂信者の人達
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:30▼返信
親の愛を感じる
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:31▼返信
※63
そうなる奴もいれば、そうならない奴もいる
ガキの頃から漫画やアニメ、ゲームに溢れていても、ヲタクになる奴はなるし、ならない奴はならないだけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:31▼返信
人にもよるが反動で歯止めが効かない人間ってのはいるので
健康云々はお門違い
食事に限った話でもない
極端な育て方は悪い結果を招く場合もあるってことだろ、絶対ではないが
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:31▼返信
添加物が駄目なんじゃなくて食物アレルギーなだけだったてオチだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:31▼返信
ダムと一緒
たまに放流しないと決壊したら反動がデカイ
お菓子だけじゃなく遊びもな

特に大人になってからだと金も自由に使えるので尚更
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:31▼返信
子供にお菓子を食べさせなかったことではなく関係構築と合意形成を怠った結果だと思うけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:32▼返信
「食育」ありきじゃないとダメってことやな。
ケーキはお砂糖多いから少しだけにしましょうねとか、
ポテチは油分や塩分を摂りすぎないようにしましょうねとか。
そのうえでお芋ふかしたのなら比較的害が少ないよって言って食べさせれば、
大人になってからも健康のこと考えておやつを選ぶんじゃないかな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:33▼返信
脳内松増えすぎ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:33▼返信
パティートゥーティッ(ネイティブ発音)もヤベエ
 
マジで気持ち悪くなる
ポテトチップスすらも、なんか質が悪くなってんのかな
 
唐揚げとかカツだったらナンボ食っても気持ち悪くならないのに
ジャンクはもうダメやなワイ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:34▼返信
いい歳して、なんでも親のせいにすんなよ
としか
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:36▼返信
上は元々自制心がないから制限されてただけだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:36▼返信
エビデンスなし
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:38▼返信
人それぞれ以上
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:40▼返信
秋葉原の加藤の親の教育方法を知ってれば過剰な抑圧がどんな結果を生むか想像できるでしょ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:41▼返信
分かる気がする
ワイは母ちゃんが和食しか作らんもんだから高学年くらいになると洋中はじめとする
様々なジャンルの食材や料理を小遣いで手当たり次第食べるようになった
お陰でゲテモノ以外は好き嫌い全く無いな
まあ母ちゃんの和食が最高なんだけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:42▼返信
で医学的根拠は?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:43▼返信
結局収束するというだけの話で子供の頃の育て方が間違ってるわけじゃあない
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:43▼返信
いや体質もあるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:44▼返信
えだまりこは実在する
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:45▼返信
スナック菓子を食べる一番の原因は、飯がまずい事だよ 飯がうまけりゃスナック菓子なんて食わないわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:45▼返信
おやつはむかごよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:46▼返信
子供のころポテチやコーラがぶ飲みして看護婦の母に悲鳴上げさせてたな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:46▼返信
いい歳して親のせいにしてる時点で人格が終わってるだけ
どうせ親がこんなのしか食べさせなかったから食べたいんだよねーとか言い訳してるんやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:46▼返信
たった一人いる程度で決め付けるなよあほか
その理屈なら老人は菓子食べまくってるだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:46▼返信
自分の友達もゲーム禁止されてた結果、大学に行かずゲーム三昧の日々を過ごして人生棒に振ってたな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:46▼返信
そんな奴は子供の頃から食っててもドカ食いするよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:47▼返信
じゃあ子供の頃にゲームやアニメやらせてたら、大人になって皆卒業してんの? 違うだろ?
自分に都合の良い詭弁言うのもほどほどにしとけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:49▼返信
そりゃ存在を知ってて食べたいやりたいって欲求を抑え続けたらなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:53▼返信
中庸が大事って結論出してんのにここは極論ばっかwwツイカスに負ける知能恥ずかしくないの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:54▼返信
嘘松大喜利コンテストかよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:54▼返信
そういう奴は欲求をコントロールできない人だから
どういう人生のルートたどってもドカ食いの人生しか歩まんよ
全く関係ないわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:54▼返信
アキバ加藤の一件を見ればわかる
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:54▼返信
大人になってから駄菓子とか食いまくってるやつはたまにいるなー
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:56▼返信
コンビニ弁当の奴は気のせいだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:59▼返信
※91
みなさん、これがバカです
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:00▼返信
>>93
中庸なんて言う曖昧な結論に高い再現性があると思ってんの? ウヤムヤにしただけじゃん
すぐ騙される君 知能低いよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:01▼返信
>>99
反論くらいしろよ真性バカw
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:01▼返信
親の教育の反動っていつも、より楽に努力しないものばかりだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:02▼返信
防腐剤…着色料…保存料… 様々な化学物質 身体によかろうハズもない。しかし、だからとて健康にいいものだけを採る。これも健全とは言い難い。毒も喰らう 栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:02▼返信
「絶対だめ!」ってすると何事も反動がデカいもんだよ
言われてるけど中庸が一番
ブッダもそういっている
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:03▼返信
うちは「おやつ」の概念が無かった。さらに両親が甘いものが嫌いだった。
だから高校卒業までに食べたケーキなんて10個もいってない。最後に食べたのは小3だと思う。
反動も無かった。食べてはいけない物と刷り込まれたようだ。
甘いものが欲しくなっても、お菓子類には忌避感が働く。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:05▼返信
これはつまり任天堂のゲームばかり買い与えてるとろくな大人にならないってことだね

徐々に高年齢向けゲームへと誘導していかないと子供部屋おじさんになっちゃう
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:06▼返信
大人になって反動で動いちゃうのはあるあるだからなw
逆に言えば程よく制限するとハングリー精神が育つと。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:06▼返信
・子供時代ジャッキー→大人になってもジャンキー 35%
・子供時代健康食→大人になってジャンキー 15%

もしこういうデータになってたとしたら?とある知人の話など何の意味もない。

加えて、成長期にジャンクまみれになるデメリットに考慮がない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:07▼返信
×ジャッキー
○ジャンキー
間違えた
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:07▼返信
はぁ?子どもの頃おやつなんかなかった親世代は今お菓子をバカ食いすると思うか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:09▼返信
38歳ワイのおやつ、糖尿病にビビッてバナナ一本
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:11▼返信
抑圧した分どこかで弾けるって当たり前の摂理だよなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:12▼返信
健康的なおやつの方が良い結果になるってことがよくわかる記事ですね
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:13▼返信
こういうのは結果論でしかない
人の性格はそれぞれ、子供の時にやったことを飽きて、大人になったらもうやらない人が居れば、
子供の時にやったことを習慣になって、大人になってもそのまま続く人も居るから
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:13▼返信
駄菓子食うなって言われてたけど別に大人になってから駄菓子食いたいと思わんしなぁ
結局は本人次第じゃね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:14▼返信
貧乏って悲惨だな。゚(゚´Д`゚)゚。
子育てまともに出来ないのに産んじゃうんだもん
頭も悲惨だなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:14▼返信
そもそも大人になったらお菓子あまり食べないし
ご飯も自炊した方がいいだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:15▼返信
なんの論拠もない妄想ツイート
学者の論文レベルの統計的検証でもしてりゃいいけどね
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:15▼返信
過度な強制は反動が必ず来る、程々にしないと人生終わるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:16▼返信
好きな物を食って病気になって心身や経済的に苦しくなってもいいじゃん
どうせいつか死ぬんだから好きにやればいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:17▼返信
でもウチの妻みたいに、菓子与えまくって、
飯もろくに食わない娘に育っちまったからな。
ま、妻の毎回飯も肉に野菜を入れて炒めるだけと言うろくでもないものだけど、
汁が出るから毎回スープみたいになっていて変化なし。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:20▼返信
ておくれw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:21▼返信
アキバ加藤という好例があるのに必死に否定してるやつは同類なのだろうw
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:21▼返信
オヤツにしか目が行かないほど貧乏だったのかお前らもw
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:26▼返信
何でも食べ過ぎ無きゃいいんじゃないか
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:29▼返信
禁止系教育があかんのはあの秋葉で暴れた奴で証明されてるだろ、反動で色々おかしくなる、ダイエットと同じやな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:32▼返信
偏りすぎが良くないのはヴィーガンが証明してんだろwwwwwwwwwwwwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:36▼返信
添加物ってなんやねんwwww
寝込むってなんやねんwwww
あほらしwwwwwwwwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:38▼返信
友達の家に遊び行けば出てくるし
スナック菓子くらいガキの小遣いでも
買えますよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:41▼返信
こういうツイートが受けるのを作家さんたちはどんな気持ちで見てんのかとw
こういう単純なキャラで単純な話じゃなきゃ受けないぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:43▼返信
甥っ子は小さいころからゲームやってて今引きこもりニートのネトゲ廃人になってるよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:46▼返信
嘘松にマジレスするガイジしかいなくて草

そこのテメェらだよ低学歴┐(´д`)┌
ほら図星だからスルーも出来ずに反応ププーッ(笑)


133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:50▼返信
>子供の頃満たされなかった欲望
これな
何か買ってくると部屋に乗り込んできて
とにかく否定的にうるさく怒鳴る母がいたから
一人暮らしを始めた時に買い物依存になったわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:52▼返信
単に親のことが好きか嫌いかだけの問題じゃね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 13:53▼返信
そうそう。本来子供は中庸な存在。
極端に抑え込むと押さえ込んだものを得ることに快感を覚えてしまうようになる。
飽きる程与えると飽きて興味なくす。薬物さえやらなきゃok。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:06▼返信
日本の健康的ってただのダイエットだったりして歪なんだよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:07▼返信
嘘松
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:10▼返信
絶対の根拠が知人の一例とか
バカは何でバカなんだろうな
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:11▼返信
※136
ちゃうねんダイエットは大雑把に言うと健康的な食事を摂ることみたいな意味だから合ってるねん
ダイエット=痩せることみたいな解釈のほうが歪やねん
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:16▼返信
ゲームを知らなかった大学生に一人暮らしを気にネトゲを教えるみたいな話を、、、

二度と来なくなる
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:19▼返信
まあ、市販の菓子
全部薬物だしね

子供に影響あるのはめちゃある
(例えばコーラだね)
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:19▼返信
子供の頃に抑圧されすぎると大人になった時に爆発するか気力を失うかのどっちかに振り切れる感じはある
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:19▼返信
極論厨乙
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:21▼返信
韓国産はやめろマジで
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:22▼返信
一度してみたかったんだよね、ただの大人買いじゃん
満たされたら飽きる
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:24▼返信
お菓子って子供の麻・薬だぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:30▼返信
普通に育てろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:32▼返信
反動が無かったパターンの人も知ってるから一概に「絶対ダメ」と断言するのはちょっと
親が禁止してても適度に息抜きできる子供か否かってあたりの問題なのかもしれないが
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:38▼返信
頑丈と弱い体
これが答えよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:40▼返信
アホみたいに元気なやつは病気にならん
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:41▼返信
ジャンク菓子食べてたら耐性がつくと思うだろ?
しかしアレルギーの治療とは全然別の話で、耐性がつくどころか大人になって更に悪化する。
過敏性大腸炎などで内蔵壊してる大人が何百万いてその原因のひとつは人工添加物だと言われる。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:43▼返信
昔は柿の種そんなに好きではなかったけど大人になってからはよく食べるようになったしジャッキーカルパスも嵌ったな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:47▼返信
今時のコンビニ飯にはあんまり添加物入ってない事を知らない奴の嘘松はホンマね
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:52▼返信
>>47
反動じゃなくて、元々ジャンクフード食べる傾向を持ってるって話ね
食べる機会がなかっただけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:53▼返信
健康のためと思ってマクロビやるとそれ以外の食事で体調不良になるらしい。

ジャンクダメ、手をかけた食事しか食べられないって病気と一緒だよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:53▼返信
※103
これを見に来た
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:54▼返信
兄ちゃんの嫁さんがこのタイプで育った人で、やっぱお菓子を食べ過ぎてる
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 14:57▼返信
性格って産まれる前から決まってるから抑圧とか関係ないよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:04▼返信
知り合いガー知り合いガー
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:14▼返信
ま~た素人のくだらないツイートの転載


親が与えなくても友達の家で食うし、自分で駄菓子買ったりするから
大人になってドカ食いしてるとか、親は関係ない
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:15▼返信
遠足とかでみんながポテチらやチョコ喰ってる処で
親の手作り菓子もぐもぐとか味関係なく辛いだろ つまらんだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:27▼返信
子供のころから薄味になれさせておくといいぞ
ジャンクフードやコンビニ弁当は塩気半端ないから耐えられない
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:33▼返信
抑圧して育てるから子供がひねくれるだけであって、
ちゃんと理由を説明して、健康的なおやつを抑圧せずに与えれば、普通に育つだけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:36▼返信
そもそも、子供の頃に「味」は分からない
ピーマン嫌いな子供に、ハンバーグにピーマン混ぜれば、食います
165.投稿日:2019年04月08日 15:36▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:36▼返信
>>121
育てるのは父親の役目でもあるじゃん。なんで他人事のように言えるの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:40▼返信
そもそも、
ジャンクフードバカ食いちゅうのは、大人もそうだが、精神的な疾患があるからであって、
それによって体を痛めつける「自傷」みたいなものだから、
健康的なおやつとは無関係
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:44▼返信
俺はゲームや漫画だな 両親が教師だった俺はゲームやバラエティや漫画を教育に悪いと言われて禁止された 反動で大学で一人暮らし始めてからバイト代や仕送りでゲームや漫画を買いまくった 社外人になった今も家に帰れば毎日ゲームしてる
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:45▼返信
子供の頃にゲームを与えなかったから大きくなってからゲームばかりやる、と書いているが、
子供の頃にゲーム与えられても、大人になっても、ずっとゲームやることになる
それがゲーム
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:49▼返信
>ジャンクフードなど添加物とは無縁の育てられ方したのですが、なんと大人になって自立してから、コンビニ飯を食べようとしたら、体があまりに受け付けなくて添加物入ったもの食べると寝込む程に

これも嘘だと思う
これは生まれつきの体質。
そして、「食物アレルギー」というのは添加物ではなく、「大豆」とか、「小麦」などの自然食品で起こるもの
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:53▼返信
馬鹿じゃなければある程度年齢いくと自然と身体や健康のこと考えて自分でバランス取るしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:57▼返信
NHKでやってたドキュメンタリーで
辺鄙な田舎に家族全員引っ越して農業・畜産始めて、子どもたちにはTVやゲーム一切させずに育てたら
子どもたちは都会の大学に行って就職したけど、生活に馴染めずに3人全員が家に戻ってきて農業手伝うようになったってねw
親としては嬉しいだろうねえ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 15:59▼返信
※170
食物アレルギーがあるなら親から説明されてるはずだよ
何も知らないわけがない
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 16:29▼返信
別にポテチ禁止されてたからって
成人してポテチうめぇ!とは思ってもポテチ中毒にはならんだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 16:31▼返信
ダイエットの番組かなんかでやってたなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 16:42▼返信
>>169
子供の頃毎日ゲームしてたけど20代後半からまったくやらなくなったよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 16:44▼返信
取り上げてる2つの事例が真反対の結果。
つまりこれらはとても極端な例でしかなく、その間に多くの普通の例が有るはずだと想像できる。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 16:58▼返信
ゲームに関しては「プレイしたいソフトの有無」が影響するからな
俺は卒業したけど確かに社会人になって1人暮らしをしてから、
未練を消化するかのごとくロマサガ2を2週間で、神トラを2晩でクリアしたw
179.投稿日:2019年04月08日 17:19▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 17:23▼返信
コンビニ飯危険すぎる
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 17:28▼返信
日本は都合の悪いことは全部悪だからな。ゲームなかった時代は漫画読むと馬鹿になるって言ってたのにゲームが世に広まった途端に誰も言わなくなった。勉強さえやってれば悪いこと絶対しないって勘違いしてるから、夏休みとか大量の宿題を預ける。この国の教育はある意味虐待。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 17:33▼返信
> おやつに自家製の梅干しを食べてました。
> 特に親を憎んだりもないし、お腹空いたら6Pチーズつまんだりしてた
話の本筋をまるで理解していなくて頭痛が痛い。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 17:38▼返信
目の前にあることだけを強制されて生きてきた俺がニートなのもそういうことか
宿題やれ学校行け、結局ただ行く事だけしてればとやかく言われなかったから
目の前の事が無くなったら何をするればいいのかわからない
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 17:51▼返信
一日一時間制限かけられたけっか 20年後 一日十二時間プレイするニートになれました

おとうさんおかあさん どうもありがとう
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 17:58▼返信
日本製のお菓子は適量守れば味も品質も世界で見ても良心的なので安全
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 18:15▼返信
別に親も禁止してたわけじゃなく自分がねだらなかったからなんだろうけど、
小学生のころ漫画やアニメ、ゲームの概念を理解してなくてちゃおって雑誌流行ってんなー、くらいだった
しかし中学でオタクの友達が沢山できてサブカル文化に触れたことでヤックデカルチャーし、今ではサイバード歌マク廃人……
親は悪くないんだけどね
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 18:18▼返信
お菓子買わない親ならともかくね
お手製プリンってええやん
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 18:19▼返信
地球少女アルジェナみたいに添加物が食べられないなんて本当に有るんだな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 18:22▼返信
ゲーム禁止されてた家だったから、大学から狂ったように引きこもりの廃人になったわ
思うに周りが幸せに感じていることを出来ない妬みが精神をおかしな方に成長させるんだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 18:29▼返信
範馬勇次郎
「防腐剤…着色料…保存料… 様々な化学物質 身体によかろうハズもない」
「しかし、だからとて健康にいいものだけを採る。これも健全とは言い難い」
「毒も喰らう 栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ」
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 18:56▼返信
※172
その3人結婚とかできるのか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 19:01▼返信
兄弟のお下がりばっかりだったから自分で稼げるようになった一時期
ブランドの洋服を買い漁ったわw
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 19:03▼返信
なんでも禁止しすぎるとこうなるわな。ガス抜きってのは絶対に必要。
大人でもそうだしな。工ロ本とか工ロ漫画だって存在する以上、完全排除したら抑圧された奴らが犯罪に手を染めるのは道理。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 19:09▼返信
ほんと子供の頃に抑圧されたものって大人になってから反動出るな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 19:45▼返信
こんなことは昔から言われてて、
「大人になってから無駄遣いを覚えるとヤバイ」という。
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 20:06▼返信
定期的にこの手の話題だすな
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 20:07▼返信
※193
ただでもひどかった韓国で禁止した結果すげえことになってるしな
198.ネロ投稿日:2019年04月08日 20:21▼返信
セノビック飲ませとけ
食いもんは何でもええやろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 20:23▼返信
オタクが犯罪者なると同じレベルで根拠がない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 20:33▼返信
こういうこと言い出す親って精神病だからなw
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 20:43▼返信
あーゲーム禁止されていたから、ゲームセンターに入り浸って、今はゲーム作る仕事しているわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 21:01▼返信
ただの甘えじゃねーかよ馬鹿
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 21:03▼返信
こうだったらこうだろうみたいな妄想話を知人の真実(ウソだけど)として語るのはやめようよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 21:31▼返信
子供の頃スナック菓子とかインスタントとかほとんど食べたことなくて手作りのお菓子にご飯が基本だったから
スナック菓子インスタント好きじゃなくて親に感謝してるけどね
反動で食べまくりたいとか全く思わないし
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 21:32▼返信
毒親は子供が大人になっても支配したがるからねぇ
本当にアカンよ
感情の発露は誰にでもあることなのに、宗教上の戒律を持ち出すタイプは特にダメ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 22:52▼返信
極端なダイエットの結果、むしろ太ったケースと似てる。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 23:06▼返信
※164
味は分かりますよ、むしろ大人より敏感
大人になって人参やらピーマンやらを食べられるのは、子供の頃に感じてたえぐみや苦みをあまり感じなくなるから
混ぜれば食うのは比率の問題で、旨みなどが強く、苦味があまり感じられないレベルだから
だから比率を変えて、産まれて初めて食べるハンバーグから苦いハンバーグを与えたら、ハンバーグ嫌いの子供になるよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 23:15▼返信
いやこれは良いよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 23:48▼返信
※206
ダイエットは自業自得だから別にいいけど
このケースは子供に影響があるからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 04:24▼返信
子供の頃ゲームの時間を結構親に規制されてたり
高校くらいまで部屋にテレビ、ゲーム機を置いてもらえなかったりしたな
自由になってからはゲーム漬けになったし妻子のいる今も合間を見つけたらゲームしてる
でもこれが抑制の反動なのかそもそもゲーム人間なだけなのか自分でも分からない
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 05:36▼返信
完全にカルビーのステマ
ジャンクフードなんて不味くて食えたもんじゃない
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 07:46▼返信
いや、ファストフードやスナック菓子はあんま食べさせないほうがいい。
子供の頃に食べてたから大人になっても依存性が抜けなくて辛い
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 09:52▼返信
因果関係あんの?結局人次第やろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 14:42▼返信
統計をみないと意味ない
たった自分に都合のいい数例だけ持ち出しても意味がない
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 22:26▼返信
関係ないでしょ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月10日 02:40▼返信
我慢していたのでなくさせられていた人が陥るのだろう。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月10日 03:09▼返信
少年マンガやアニメのエ□シーンは子供の健全な育成の為に必要という事ですね分かりますw
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月10日 08:31▼返信
それは本質じゃないだろ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月10日 23:48▼返信
けど確かに知らないのまま子供時代過ごしていざ大人になって知らなかった物を知ってハマった瞬間一気に沼にハマるよな・・・。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月11日 16:26▼返信
子供のころファミレスも連れて行ってもらったことない子供かわいそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月11日 16:42▼返信
じゃあ子供の頃勉強を禁じられたら将来勉強大好きになるのかよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 00:16▼返信
※221
子供の頃勉強しなかった奴が社会人になってから興味持った分野にドハマリして海外にまで飛んで活動してる奴なら知ってるぜ。ちなみにそいつは今じゃ考古学者になった
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 00:22▼返信
※197
そもそもあの国は色々と頭おかしい
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:00▼返信
友達のお家に行った時に、お菓子ばくばく独り占めして下品な子認定される。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:25▼返信
※224
乞食ッズは家に入れたくないね
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 00:45▼返信
これはあるな
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 14:07▼返信
子供の頃からゲームやり放題だったけど、大人になってもゲームやり放題やで

直近のコメント数ランキング

traq