• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



















この記事への反応



COOLじゃないと褒められた気がしない

基本一番下の当たり判定ですからね...

goodは煽りとしても使われることがある

Nice!!(ドンマイ!!)

GOOD『かすっただけだけど当たった事にしといてやるか(適当)』

Goodとniceは絶滅して、どうぞ(血涙

excellent!









「good」だとあちゃーってなるもんな











コメント(101件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:31▼返信
Goodって出たら首かしげるしなw
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:33▼返信
あんみつ「せやな」
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:35▼返信
流石にわかっちまった
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:40▼返信
パカパカパッションはperfect→good→niceの順だったな
perfect以外は意味ないけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:40▼返信
確かにそうだな
頑張ったね頑張ったけど、、、
くらいのイメージだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:41▼返信
niceはコンボ途切れるからmissと同じなんだよな。
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:41▼返信

表現を大袈裟にしないと大したことないって感じるようになっただけなんだよね
言葉は時代とともに変化していく
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:42▼返信
グッドグッダーグッデスト
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:44▼返信
正確にはどういうニュアンスなんだよ
音ゲーとかどうでもいいからさ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:45▼返信
○○○○○が一瞬で分かる”○○の○○”がこちら!⇒「○○○○はあまりいい意味では使われない」
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:48▼返信
わかるgoodはそこそこ出来たとか普通よりちょい上ぐらいのイメージだわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:50▼返信
音ゲーマーの英語の見解なんてしらんがな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:51▼返信
FINEも
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:52▼返信
昔はコナミックスでAll GOODとかやって遊んだじゃないですかー
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:53▼返信
ggは半分煽りだしね
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:53▼返信
goodだっていいじゃない
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:54▼返信
ほぼ関係ないがゲームの難易度を示す単語と音ゲーの評価を示す単語はそれぞれ業界全体で統一して欲しいと常々思ってた
英語的にGoodが良い意味で使われないってのが事実なら尚更goodを良い意味で使ってる媒体は絶滅して欲しいわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:55▼返信
ダービーがグッド!って言ってたから嘘だな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:58▼返信
悪い意味じゃないぞ
あくまで「ええやん」くらいのニュアンスや
勘違いすんなよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 15:59▼返信
>>14
あったなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:00▼返信
excellentが最高だよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:03▼返信
まあまあはso soじゃないのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:04▼返信
goodって適当感あるもんな
「ああいいねー、はいはい」くらいの感覚
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:06▼返信
>>9
口語なら「Good<Nice<Great<Excellent<Amazing」って感じ
日本語で言うとGoodって誰かを褒めたりするときに「いいじゃん」ってくらい
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:11▼返信
きっも
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:12▼返信
音ゲーマーはgoodとかそもそも馴染みないでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:12▼返信
ガンダムでよく言われる「コロニー」
あの単語、実は少しばかりネガティブな要素を含んでいるので欧米圏ではあまり使われない
(それでも、言いたいことは伝わる)
コロニーに該当する単語として「セツルメント」というのが一般的
Gセイバーでコロニーとは言わずセツルメントと呼称したのはそのせいなんだね
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:12▼返信
レストランではグッドよりデリシャスって、物食ってグッドって言う方がおかしいだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:13▼返信
ガンダムでよく言われる「コロニー」
あの単語、実は少しばかりネガティブな要素を含んでいるので欧米圏ではあまり使われない
(それでも、言いたいことは伝わる)
コロニーに該当する単語として「セツルメント」というのが一般的
Gセイバーでコロニーとは言わずセツルメントと呼称したのはそのせいなんだね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:13▼返信
>>26
なんで?
31.投稿日:2019年04月09日 16:14▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:15▼返信
poorやmiss、badとか除くと基本一番下の判定でそうそう出ないから
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:16▼返信
なにみんな知ったかぶりしてんだw
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:16▼返信
オールグッドはパーフェクトより凄いぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:16▼返信
そもそもgoodの判定無い音ゲも多いからね
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:18▼返信
ヒント解読して隠し曲解禁のためにわざとgood数調整したりするのがポップン
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:19▼返信
英語教師の言う事ほどアテにならん
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:22▼返信
※36
なんだっけフロビREMIXだっけ
特定キャラ使って特定楽曲でリザルト結果で特定の数字になるよう調整しなきゃいけないんだっけ
パフェるより難しいよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:22▼返信
そういうケースもあるってだけでgoodもniceも普通にいい意味で使うからな
またこういうのを曲解するアホのせいでMy name isが死語みたいなデマが浸透しちゃうんだろうな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:22▼返信
>>10
はちま野郎はいい加減伏せ字止めれば⁉💢コメント伸びないだろ⁉💢押し付けがましいんだよ馬鹿野郎‼💢
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:25▼返信
場合によるだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:27▼返信
じゃあ「ナイスガイ」ってどういう風に捉えられるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:28▼返信
音ゲー関係無い
英語は関係性、前後の会話内容、イントネーション、表情でも意味がだいぶ変わるってだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:28▼返信
>>42
うほ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:28▼返信
雉もゃ読まずに開いたからよく分からないけど
ツイッターの画面がちらっと見えたから嘘
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:30▼返信
あー旧ギタドラ懐かしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:34▼返信
youtubeとか映画とか見てどういう英語が使われているかを
見た方がいいわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:37▼返信
>>24
ソレをまとめて選択範囲翻訳してみたら「良い<良い<素晴らしい<素晴らしい<素晴らしい」になってわらたw
単語毎だと「良い<いいね<すばらしいです<優秀な<すごい」になるけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:38▼返信
音ゲーとかメンヘラとマジキチしかやってない界隈の常識とか知らんわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:52▼返信
アメリカのドラマ観てるとなんとなく理解できるわ

上官「(睨みつけながら)いいか?わかったか?」
部下「(ふてくされながらしぶしぶ)イエッサー」
上官「Good(よろしい)」

みたいな感じで使われてるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:54▼返信
ガチの音ゲーマーにとってGoodはMissと同じ
ただライフが減らないというだけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 16:57▼返信
英語の基礎というか、日本語が特殊なのと、日本人が卑屈なんだよね
日本語話者からしたら基本オーバーに言う感覚でいい
「いっすね」と思ったらパーフェクトとかグレートでいいッスよ丞太郎さん
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 17:02▼返信
映画とかfxxkかshitしか言ってないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 17:12▼返信
Goodはコンボ切れるからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 17:14▼返信
good とほめるネイティブはいくらでもいる
自分の子供を含む幼児にも使うんだからまあまあなんてことがあるわけがない
子供をほめるときにまあまあだねなんて言う大人がどこにいるという話
ありきたりだが「いいね!」という感覚に近いと思うが
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 17:20▼返信
sugoi!
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 17:28▼返信
レストランで美味しいと言いたいときには、デリシャスを使うのが適切ってあるけれど、
NHK英語教育の番組では、美味しいときにはデリシャスを使わねえって言っていたけどな

GOODは良くないっていうけれど、VERYをつければいいんじゃないの
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 17:30▼返信
プリーズだって、丁寧なお願いの言葉だけれど、
嫌な顔をしながら言うと「頼むから勘弁してくれ」って意味になる訳で
goodも優良可の区別があるケースで使うと、あまり良くない意味になるって話じゃないのかね
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 17:37▼返信
そんなん時と場合によるわなw
日本語だってそうだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 17:39▼返信
女が適当に連呼するかわいい=goodってことか
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 17:51▼返信
goodgame も煽りで使われてるしゲーマーならみんな知ってるでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 17:57▼返信
ポケモンGOもそう言えばnice⇒great⇒excellentだったな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 18:00▼返信
光らないのはミスなんだよなぁ…
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 18:02▼返信
good(goodとは言ってない)
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 18:09▼返信
How are you?に対してfineは良くなくてgoodがbest answerだと習ったぞ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 18:09▼返信
>>54
そんなんあったっけ?DDRでも今は繋がる仕様だぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 18:18▼返信
ふつーにハイテンションでgood killって褒めまくる外国人プレイヤー多いけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 18:21▼返信
アメリカに長く留学してた友人にdeliciousって言う奴一度も聞いたことないと笑われたぞ、goodでいいらしい
嘘つくな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 18:21▼返信
safeがセーフじゃない
ミクさんのことだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 18:26▼返信
※68
deliciousは「美味であった」くらいの言い回しだからな
普通使わん
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 18:28▼返信
この西洋かぶれが
日本人なら いい! 結構! ダイジョブでーす!! とかで表記しろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 18:50▼返信
おっ普通にいいじゃ〜ん!👍👍
みたいな感じですか?
ノリのいい人にもとれるし煽ってる人のようにもとれる
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 18:53▼返信
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 19:07▼返信
曖昧表現は英語でも同じなんだよ
OKもあまりOKじゃないし、fineもあまりfineじゃない。使い方間違えると皮肉か手厳しい表現に思われる

申し出の返答に「I’m ok: 遠慮しておきます (日本語の大丈夫ですと同じ)」とかね。グサッとくるよな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 19:07▼返信
虹グレじゃなければな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 19:09▼返信
so goodでもいいよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 19:09▼返信
>>65
fineを使っていいのは上級者だけ。皮肉表現が多すぎて難しくてトラブルの元。goodは元々マイルドなぶん皮肉が少なくて安全
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 19:13▼返信
普通良いねって表現ならgoodじゃなくてsounds goodやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 19:16▼返信
>>78
馬鹿って言われた事ない?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 19:17▼返信
>>55
good単品だとうんそうだね、とか悪くないじゃん、みたいな軽い肯定として使うだけやで
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 19:17▼返信

ってのがgood
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 19:19▼返信
>>79
すまん、ネイティブ表現過ぎて普通の日本人には通じないんだったなコレ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 19:25▼返信
>>71
その全表現が英語でも肯定否定あるいはyes no両方の意味になるのが言語の難しいところ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 20:11▼返信
デュエルリンクス「対戦相手にGoodを送れますw」
85.ネロ投稿日:2019年04月09日 20:27▼返信
明日からまた冬か
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 20:33▼返信
BeatSaber以外の音ゲーが死に絶えて久しいな…
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 21:05▼返信
日本的に言えば可という意味合いなんだな
良や優ではないわけだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 21:20▼返信
fOOKが付いてないと褒められてないで。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 21:23▼返信
音ゲーマーとかきっしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 21:38▼返信

定期的にくっさいツイカス音ゲーマーあるある(笑)記事にするよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 21:38▼返信
SAFEが忌み嫌われるのにわざとSADやWORSTを出してスコアを上げるゲーム
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 21:41▼返信
「Nice」とか完全に煽りやんけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 21:52▼返信
good gameことggってじゃあ完全に煽りだったのか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 22:08▼返信
ニュアンス的には「よろしい(及第点)」ぐらいか
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 22:29▼返信
世間一般では音ゲーマーとキチガイは同義語として認識されているけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月10日 00:26▼返信
goodは状況によって結構評価に幅があるからノリになれるしかないわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月10日 01:01▼返信
「GAMBOL(ANOTHER)」GOODは無いから安心しろ。BADしか出させないから。
98.にゃーーー投稿日:2019年04月10日 01:51▼返信
言うて会話シーンでグッドて使ったことないで
ザッツファインとかスイートとかそんなやろ
日本語でいうとなんやろ ハイそうです 的な微妙に使いにくいワードやが
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月10日 05:21▼返信
世界一使われてる公用語の用例を雑学って言うのはバカだろ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月10日 05:57▼返信
デリシャスじゃなくてデリーシャス。
だいたいやね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月10日 16:50▼返信
日本語でいうと、もう少し神妙にやれないか?と侮蔑混じりの言葉を投げかけられるような状態

直近のコメント数ランキング

traq