【超速報】すべてのミニ四レーサーに贈る「ミニ四駆」アプリ(バンダイナムコエンターテインメント)の制作が発表! タミヤ・コロコロアニキ編集部完全監修!!
https://corocoro.jp/46822/
記事によると
タミヤより発売中の全長約15㎝のレーシングホビー「ミニ四駆」のApp Store/Google play™向け新作ゲームアプリケーションの制作発表が、4月9日(火)、タミヤプラモデルファクトリー新橋店にて開催された「ミニ四駆メディアミーティング2019」にて行われた。
開発はバンダイナムコエンターテインメント。
完全リアル志向! アプリに登場するパーツは実物を3Dスキャン!!
『ミニ四駆アプリ(仮称)』は、タミヤとバンダイナムコエンターテインメント、そしてコロコロアニキがガッチリ協力して開発中のアプリゲーム。
開発中のアプリには数々の名マシンから最新のマシン、そして多彩なパーツが登場予定!
多彩なカスタマイズと白熱のレースという、ミニ四駆の楽しみを徹底的にスマホで体験できるぞ!!
さらに、ミニ四駆のパーツは3Dスキャナで実物をスキャン! 走行音などのSEは実際の音を収録しており、リアルさをとことん追求しているぞ!!
『ダッシュ!四駆郎』や『爆走兄弟レッツ&ゴー』など、コロコロでおなじみのミニ四駆まんがのキャラクターたちが登場予定!
アプリの世界で熱いバトルを繰り広げるのだ!!
【特報】ミニ四駆アプリ(仮)
— ミニ四駆 (タミヤ) 公式アカウント (@mini4wd) 2019年4月9日
タミヤ×バンダイナムコエンターテインメント×コロコロアニキの強力チームで鋭意開発中!リアルに再現されたマシンで、手軽に本格的なレースを体験できます。今後の動向にご注目ください!配信:株式会社バンダイナムコエンターテインメント #mini4wd #ミニ四駆 pic.twitter.com/IbrvQtnqt0
この記事への反応
・今度こそ上手くいってほしいですね
・ミニ四駆オンライン(ケイブ)の焼き直しではないよな
・今のところシャイスコの進化したやつになる感じ…?レツゴのキャラゲーだったらそれはそれで嬉しかったけど課金がヤバくなるからこの形式で良かった。これは課金する。
・こういうので良いんだよこういうので❗
・ブシロードとの差を見せつけてくれ
・バン…ナム…
・こういうミニ四駆ゲーやりたかったから楽しみ!
・今度はきちんと運営が長続きするんだろうか・・・?
・まだ懲りないのかwwwミニ四駆はゲームにしたらあかんのやwww
・まじかあ! シャイニングスコーピオンを超える作品が出来るといいなぁ。
ブシロードのアプリ『ミニ四駆ワールドランナー』
2015年6月サービス開始、2016年3月31日サービス終了


ダッシュ四駆郎も出るのか!
今度のアプリは成功するかな
今度のアプリは成功するかな
タミヤ ミニ四駆REVシリーズ No.06 ミニ四駆スターターパック AR スピードタイプ エアロアバンテ 18706posted with amazlet at 19.04.09タミヤ(TAMIYA) (2017-02-18)
売り上げランキング: 530

スマホゲーってガチャゲーか極端にシンプルで安いものかのどっちかばっかりだからやりたくないんだよ
5000円くらいでもいいから買い切りでがっつり遊べるのにしてくれよ
ファイターは今は豆腐屋だから…
コースアウトを石使ってなかったことにするシステムも入っているだろうな
当然ガチャ課金要素だろうな
よくわからんけども
はい解散
どうせいつもの中華の外注に丸投げしたクソアプリやろ?俺は詳しいんだ
確実に金に物言わせるゲームだわ
昭和の作品?
スマホだとチンケなゲームになりそう
ガチャの超レアモーターがおもちゃ屋に安く売ってそう
青いミニ四駆の側がオマケになってるやつw
ゲームはお世辞にも面白いとは言えなかったけどなぁ・・・w
膨大なパーツ群から自由にカスタマイズして遊ぶというシミュレーションゲームだから、実機の方が面白いだろ?って主張はちょっと違う
ただ、そのパーツが無料で全部使える訳ではない点でこのゲーム遊ぶより実機の方がよくね?なら筋が通ってる
FCのやつリメイクせーや
今ならホバークラフトとか買ったら楽しそう
龍が如くのポケサーみたいのなら良いなぁ
ミニ四駆はねーわw
ガチャのSSR出す前にトイザらス行った方が早そう
セッティング誤ってコーナーで吹っ飛ぶの何回したことやら
さすが国産もしもしゲーや
シャイスコ以降実際遊ぶと作り込まれてないかバグゲーばっか。
ミニ四駆ワールドは・・・惜しかった・・。DSのはクソゲー
定期オン大会で入賞限定カラーとかで更に集金アップだw
ラジコンと違って、貧乏な家庭の子でも買えたから
元が安いんだからこんなアプリじゃなくて、実物を買うよねっていう
ほぼ必須のパーツでもプレミアついてたりするし
ボディ欲しさに限定版買ったわ
日本市場の愚かさゆえちぐはぐになっとるなほんとww
完全に見栄えが走る車両倉庫状態という
安いってのもあるけど、単純な構造でカスタマイズ性があるという点が受けた
あとはメディアミックス戦略が見事にハマったお陰
ほんま終わってるわ日本人って
権利全部渡して外人に作ってもらえよ
ガチャならすぐ終わるだろ
ゲームでボディの原型とどめて軽いセッティングだけのレギュでやってほしい
提灯とか最悪
当時攻略本無しでクリアした人凄いわ
一発勝負なのに、平気でコースアウト→詰み
とかあったからなw
今思えば緊張感がある仕様だったわ
5、6才くらいん時に近くのスーパーで大会を見たことがあるな
確か、ソフトクリーム食べながら親父と一緒に見てたっけか…
懐かしいなあ
友達いなかったから一人で同時に2台走らせたりして楽しかったな!
・・・・・はぁ。
ゲームも割と面白かった
金か時間を猛烈に吸い上げられるやつでしょ
ミニ四トップ
知ってる人周りにほぼいなかったけど
ガチで大会出る仕様で組むならフルカーボンMSフレキでまず二万くらい予算要るぞ
2万で好きな車種当てるのがまず無理そうw
マジでこれの方が救いありそうだから怖い
海外ではPtW(カネ払って勝つ)ゲーはガチで蔑まれる傾向にあるけど
日本だと調教済みでホイホイ金だして文句言われて終わりだからな
ミニ四駆はともかくキャラに思い入れほとんどないし
新規層もちょっとは増えるだろ
ぶっちゃけミニッツやったりするより金かかるのが現状だから、ゲームも現実も金かかるってのは変わらなさそう
時代が早すぎたのか、ネトゲに向いてなかったんか
そこまで再現できるわけないからな
中途半端にリアル志向にするより、
洞窟コースとかマグナムトルネードとか再現してほしいわ
タイヤガチャにモーターガチャと課金要素の塊
プログラムだと最強セッティングのテンプレできて、みんな同じ車体になる未来が見えるw
20年前ぐらいにPSででてた組んだミニ四駆をレースゲーみたいに操作できるやつ面白かったから
こっちの方向性で家庭用にだしてほしかったな
PSのやつはガキ向けすぎて敵がめっちゃ弱く残念だったから、大人向けの難易度高めのがやりたい
課金する必要ないやん
こうですね
今までのスマホアプリ殆どそうだし
好きな作品だったのにショック
あと今風の屋根だけカウルとか有りなん?