ブラックホールの撮影をめざしている国際研究チームが現在記者会見中
観測したブラックホールの画像を公開
この記事への反応
・ブラックホールの撮影に成功って本当凄いな。
・ブラックホールって撮影できるの????
・驚愕。載っている距離・大きさ等、あまりにも膨大過ぎて笑ってしまうほど。
・すげえ…ブラックホールの周りって燃えてるんだ…
・日本人って本当にブラックホール好きだよね わたしもすきです。
視力300万とか1000億kmとか、次元がヤベェ
これは平成最後の偉業ですわ・・・
これは平成最後の偉業ですわ・・・
ブラックホールと時空の方程式:15歳からの一般相対論posted with amazlet at 19.04.10小林 晋平
森北出版
売り上げランキング: 34,142
【PS4】Days Gone 【早期購入特典】 バイクアップグレードパック /ドリフタークロスボウ早期アンロック をダウンロード出来るプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 19.04.10ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-04-26)
売り上げランキング: 1

ブラックホールは実在することを証明したって訳か
初耳ですわ
ホワイトホールもね
今見たら、Yahooのトップニュースになってた
吸い込まれる前の辛うじて見える光か?
ブラックホールが電磁波を吸収する性質があるからそれを外部から確認する方法がなかったんで
スターウルフ
同時期にスペース1999
事象の地平面近くの物質が摩擦によって60億度という高温になり電磁波が発生
それを観測して間接的にブラックホールを確認したってこと
何かに活用できるわけでもないし、分かった所で何かが変わるわけでもないし、研究する意味あるの?
ハッキリ言って金の無駄。研究者たちのオ○.ニーにすぎない
ホワイトホールなんやでぇ~
B.H「君、一発だけやんワイ毎秒100000発は撃てるで
むしろいまさらわかったのかよってレベルだわ
ベイマックスやめろ
生きてる価値ねえわ
学者が協力してたみたいだけど、まんまじゃん
ウホッ、かっけー
皆既日食とかも似たような見え方するじゃん
雁首そろえてアホばっか
二年がかりで1000台以上のHDDをやり取りして取れた静止画だけど
動画なんてやれんのかね
完全に理解
光が落ちていく以上それすらわからない
SSD使えよ
これはブラックホールに突入するのに日焼け止めは必須だね
星形成に大きな影響ってブラックホールが無数の星々を作ってる可能性があるのか
だけど穴じゃないんだよなあ
ブラックホールの、周りにはビラビラがあります。
私の知っている歴史とズレが生じている……?
つまりブラックホールが神
実在のM78星雲は薄暗いガス星雲で
この87星雲は上記にあるようにジェットストリームを放出している
正に光の国のイメージ
なんか役に立つわけ?
税金の無駄遣い
アホだろお前
光学現象による撮影が物理的に不可能である以上そう見えるのは当たり前だろ
はい。ったら、らでてこれない
はょ、だせ
プラズマって太陽のフレアとかの?
じゃあブラックホールって太陽もどき?
暗いのに
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8
1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介別名FX15レーダーから消えるモニターJIN>> 1
次回は銀河系中心のブラックホール射手座Aの画像公開されないかなぁ
天の川銀河は直径80キロメートル
残念、それはマカロンだ
なんか知らんがカッコイイ
モニタのサイズ次第だろ馬鹿
「存在するということはわかっていた」から「観測できた」に昇格は凄いことなんだぜ
「箱の中の猫は生きていることはわかっているが確認することが出来ない」から「生きていたことが確認できた」の違いがどれだけ重要なのか
桜田お前は‼️もう、辞めている‼️
むしろ太陽がブラックホールもどき
プラズマは引き寄せられた物質が摩擦で高温になり発生している
あぁ!?銀河系からしたら地理も同然のゴミが偉そうじゃん!
お前馬鹿か?日焼け止め程度でなんとかなるわけねえだろ
ちゃんとUVカットの日傘させ
来年以降全て今回の画像に差し替えられるな
時が止まるので合ってる
バキューム強くて気持ちいい
で光も吸収されるから撮影も出来ないとか無茶苦茶だよな
これが宇宙では普通よ
俺からしたら、で、どうした?って感じよ、うん
やれ火星ではカニが見つかったとか愛媛弁にしたら、やきんどうしたん?ほんならもっと凄いの見せたろか?ってレベルよ。
お前らほんと宇宙なめるなって、そこらじゅうに巨人族とか頭だけのやつとかいるからなガチで
時が「止まる」のに落ち「続ける」とはこれ如何に……
頭がふっとーしそうだぜ……
誰かわかる?
超デカイ物体がある場所には勝手に発生するらしいぞ
戸愚呂兄がくらった邪念樹状態になるようなもんじゃね?
ずっと同じ感覚を永遠に繰り返し続ける感じみたいな
神の力
焼死なんてレベルじゃねえぞ
個体でも気体でもいられない
蒸発よりも酷い状態でプラズマ化するということさ
空間に物質があるとそこに「空間のゆがみ」が生じる
それが大きくなるとその中心は物を大きく引き寄せる
例えば張った布の中心に物を置くと布が歪みその中心に物が落ちていくそれのようなもの
あれはかなり観測が難しい。
地球との間に観測にとって障害となる物質が多すぎるのが問題
科学レベル低すぎ
俺のPC 10TBあるけど
この画像見たやつ終わったな
ブラックホールさんに目つけられたら終わりだわ
ブラックホールは2019年に観測
100年前にアインシュタインが予測した事が
ここ数年で立て続けに観測されているのは凄いな
これからブラックホールを描写する時はみんなこんな感じになるのかな
ケシ粒の命でも♫
私たち瞬いてる🎶
つまり悟空がブラックホールを通ると悟空ブラックになるんだな
どこかにホワイトスティックも存在するはず
フジテレビと同レベルだからね
/任_豚\
.|-O-O-ヽ |
(. : )'e'( : . 9)
`‐-i⌒|\ ̄ ̄ \ヽ
( 」 || | ̄ ̄ ̄|> 〉
( ̄ _| |_|LABO|/
大型ハドロン衝突型加速器で
レントゲンでわかってたけど、実際メスで腹切ってみたらそうでしたと同じような。。
銀河は中心点(ブラックホール)を基準に回転している(時間が流れている)が、中心に近づけば近づくほど回転距離が小さくなる(時間が早くなる)、中心点はそもそも回転してないので時間に流れが存在しない。っていう妄想したことあるけど、案外合ってるのかも
量子論的宇宙論だと未観測の存在と量子的テレポートは不可能だけど実体が観測できたから量子的テレポートが可能に?
てことはFTL(超光速移動)は理論上はやれないことはない、だと?
ふぇー
スイッチが発売されてからこんなニュースばかり
そうかそうか♪まずはおめでとうと言わせてもらおうかぁ♪
そして、遅かったなぁ?ま、その方がお前達らしいとも
言わせてもらおうか♪せいぜい楽しませてくれよな?
次の観測目標は○○○○だ、大ヒントだぜ?それじゃあな
チャオ♪
俺とは別次元で研究頑張ってください
しかし相対性理論の正しさが実証されるに従って宇宙旅行の夢が無くなって寂しい気持ち
何のために存在してるの
インターステラーくらい鮮明なの期待してた
あれは一種のブラックホールだ( )
宇宙って浪漫やなぁ
馬鹿すぎ
撮影すら難しいのに鮮明な高画質じゃなかったからガッカリとか、普通物事なんでも下から始まるんだよ
プロビデンスの目じゃん
口から一兆度の光球を吐くとか書いてあったぞ
この宇宙はいつか全ての恒星や惑星は消滅し、宇宙は大小さまざまなブラックホールのみが存在する世界になる。
そうした状況で人類や生物が生き残るために必要なエネルギーは、ブラックホール近辺しか存在しない。
だから今のうちにでも研究を進める意味はある。
ウィレーム学長は 正しかった、、、
本体は光を発して無いから観測は不可能なはず、重力を可視化出来れば見えるのか?
只の猿がたった数万年という自然淘汰による進化では考えられないスピードで進化出来たのは天体に興味を持ったからなんだよなぁ。
仮に重力を可視化するような技術ができたとしても、ブラックホールの中心の重力が超高密度過ぎてただの球体にしか見えないかもな
それなら今回みたいに周りの熱を見て可視化するのと大して変わらん
大丈夫?
思い込んでるあたりがオカルトすぎる
吸い込まれる質量と温度が釣り合わない気がする。
これだと周辺に吸い込まれる質量を持ったBHはどんな恒星よりも明るくなってしまう。
そんなに明るいのなら、普通に望遠鏡で発見できたはず。
田舎の道路を掘って埋めてるだけの工事現場みたいに。
共同研究の成果で、各国の研究機関が参加・貢献しているよ。もちろん、日本も。
普通の望遠鏡じゃ解像度が全く足りないんじゃない?
今回、リング状になっている画が撮れたのは、地球上の各地にある電波望遠鏡を組み合わせて巨大な望遠鏡として利用したから。それも、得られたデータを最新の画像処理技術でクリーニングしないといけなかったのでは?
普通の望遠鏡の映像では見えなかったでしょ。
まちがえた。202への返信
参加することに意義があう、ってかw
電波望遠鏡も提供できないような国が参加者ヅラするなよ
ほんと途方も無い作業やで
ゼロサムに戻す作業と考えるとあり得そうだけどな
光を吸い込むほどの重力が光をプラズマ化させてるって感じやろ
温度での観測が難しいなら6億度でも発見出来なかった理由にもなるし
お前もその国に住む人間なんだが急に自虐してどうしたんだよ?
輪郭の撮影に成功したんだ
地球が1周4万kmだから
想像できんほど途方もないデカさだな
普通に銀河そのものより明るいBHは見つかってるが?
今回の件は銀河中心のごく狭い領域を撮影してBHが背後から飛んで来る電磁波を遮った結果生まれた影を撮影したものだぞ?
日本「…(スルー)あ!教授!ブラックホール捉えました!」
全世界「うおぉおぉっ!!」
韓国「あの、G5開始しましたよ?」
全世界「…(スルー)日本が人類初のブラックホールを捉えたぞ!すげぇえぇ!」
韓国「あの、あの〜」→韓国国民「おい!どうなってんだよ!?G5始めたのに、何もねーぞ!?」韓国「あ、国際標準になるには2021年からなので、当分は国内だけ」韓国国民「意味がねーじゃねーか!🗯」と、大混乱中の韓国
まあバカはその程度の理解で良いと思うよ
少数派であるかぎりは
このプロジェクトの成果を日本が発見したと言えるなら同様に参加してるから韓国が発見したとも言えるなw
ネトウヨはほんとバカだなぁ
ワロタwww
JSさんのブラックホール観測の方がロマン感じるのはワイだけ?
安倍、許さない。
一点で吸い込んでたら球体になるはずだしリング状に観測される理由もわからんわ
向いてない。曲がってるから観測する方向に見えている。つまり中心付近は通過しない。