速報:シャープが折りたたみスマホ試作機、国産有機EL採用 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2019/04/09/el/
記事によると
・シャープは4月10日、報道関係社向けの展示会で、曲がるフォルダブル有機ELディスプレイを搭載した折りたたみスマートフォンのモックを公開しました。現段階で商品化を検討しているわけではなく、あくまでディスプレイの技術披露目的としています。
・画面サイズは6.18インチで、解像度はWQHD+(1440 × 3040)。ブースの担当者によると、30万回の折り曲げに耐える耐久性を有しているとのこと。展示は内折りですが、外折りのデザインにも対応します
・将来的に同パネルを搭載したAQUOSスマートフォンが発売される可能性もありそうです。ブースの担当者は「具体的なことはまだ決まっていない」と語りつつも「(スマホを担当する事業部に)こういうパネルがあるよと紹介はしている。製品化するかどうかはその事業部が判断する」とコメントしました。
この記事への反応
・落としたら2つに分かれそう
・ゲームボーイアドバンスSP
・二つ折りじゃなくて巻物みたいに巻いて欲しいね。 折り曲げが出来るなら巻くのは簡単では?
・跡はつかないのかな?
・液晶折れるのはすごいけど、あまり客としては あまり欲しい機能じゃないかな。 電池長持ちさせる方が絶対売れる、無理だけど
・パソコンモニターに使えればでかいモニターの運送が楽そうですね
速報です。シャープが曲がる折りたたみスマホ向け有機EL展示。三重工場と堺工場で製造した「純日本製」パネルとなります。
— 小口貴宏 / EngadgetJP (@TKoguchi787) 2019年4月10日
https://t.co/cqi5Pi0Imr pic.twitter.com/uYt8lrK6s1
シャープの曲がるスマホ試作機、折り目はこんな感じ。プロセッサなどは非搭載で、あくまでディスプレイ技術の展示となります。
— 小口貴宏 / EngadgetJP (@TKoguchi787) 2019年4月10日
https://t.co/cqi5Pi0Imr pic.twitter.com/KHL1Cj1xcj
スマホもずっと今の形から進化ないしそろそろ面白いの欲しいところではあるけどこれはいまいちだよなぁ
アズールレーン クロスウェーブ 限定版 【限定版同梱物】(描き下ろしイラスト使用)オリジナル収納BOX、設定資料ビジュアルブック、プチドラマ&ミニサウンドトラックCD、特製デフォルメフィギュア 同梱 & 【予約特典】プロダクトコードカード 付 & 【Amazon.co.jp限定】ドラマCD 付 - PS4posted with amazlet at 19.04.10コンパイルハート (2019-08-29)
売り上げランキング: 10
ファイナルファンタジーX/X-2 HD Remaster - Switchposted with amazlet at 19.04.10スクウェア・エニックス (2019-04-11)
売り上げランキング: 21

ちゃんと任天堂様に許可を取れ
用途のための技術じゃなく、技術のための用途
「またスマホが進化しますな」
これもそうなりそう
絶対流行らないって言ってたよなwww
今どうなってる?www
閉じた時の衝撃で割れないようにしといてくれよな
まだ流行ってないよ
メーカーだけで盛り上がってる
スマホが普及し始めてもう10年経過するからな
そろそろグーグル グラスみたいな拡張現実方向の見たいわ
メリットがないからね
折ったら分厚くなるし
スイッチもいいがやっぱり任天堂新型携帯ゲーム機も見てみたいわな←激しく同意
はちまの主かよw
中韓メーカーが好きなだけだろ。
Huaweiとか情弱すら騙せなくなったし情報抜かれるから無理
誰一人として持ってない
1日100回で8年
で、広い画面でやることはソシャゲだろw
なんかメーカーは巨大化させたいよな
これほど頭の悪い感想は無いな
今のスマホで十分なんだけど
それよりバッテリー進化させようぜ
メーカーとしては買い替えしてくれなくなるから絶対に嫌なんだろうけど
iPhoneはなんでM字ハゲにする必要あるの?
折り目つけてまでスマホとか間違ってるわな
スマホゲーやらないから一番安いスマホでええわ
これの4分の1程度
薄くなったら流行る
今のままでいいよ
ゴキちゃんこんなところでもアレルギー出すのやめて
落としても割れない画面を作れ
横折りならKindle読みやすいだろうな
早く欲しい
横からだけど任天堂信者の起源主張はキツイ
嫌ってるはずのあの国の国民そっくり
シャープは台湾企業だぞ
いや普通にiPadでいいやんけ…
最近出てる泥ケータイも全部M字ハゲなんですがhuaweiもasusも
確実に折る割る奴が出てくるw
分からないでもないが、単純にたたむだけの
機能のせて何がしたいのか。
技術実証機に生産割り振る余裕ないだろ。
はぁーダメだこりゃ
デカいと使い難そうというかMateXのゴツさ凄いし滅茶苦茶高いし
普通にスマホとタブ別々に買えば良いじゃんってなる
白井黒子の携帯電話みたいなタイプだったらちょっとロマン感じるけど
でアンタは何人?
最新機種を持ってる的なステータスが目当てだから関係ないんじゃないか?
スマホには必要ねーなあ
折りたたむ必要があるの全然スマートじゃなくね
単にそれでもいいやって考えなのか、折り目が付かないナニカがあるのか
スマホを折りたたむのは良く解らん。
あの大きさを折りたためて何の意味があんの?って話だわな
折り畳んだ状態でスマホ、開けばタブレットなら価値はあったのに相変わらず目の付け所がシャープじゃない
デザインはどうでもいいが
縦折りのメリットのなさに脱帽
しかも真ん中固定しないとぱっかぱかなんじゃないの
いつか折り目がぐちゃぐちゃになりそうなのが不安だし、結局折りたたみたい願望は無いから要らない
こんなはちまのコメントで判断するとか視野狭すぎひん?
想像力もない上に此処のまとめ情報だけで自己満に浸ってる連中が多いからな
アンテナ低すぎの癖にプライド高いし老害思考極め過ぎ
日本メーカーちゃうで
見方がいびつだとそう言う解釈になるんですねw
折り目が無いぞ
すげええええええええええええええ
バッテリーの問題が解決すれば
開けばタブレットってあるだろうね
長時間使っても目や頭痛くならないの作ってくれ。年寄りにはキツイ
ディスプレイを折りたためる技術を無理矢理使っただけ
電子書籍とか他の分野ならまだマッチしそうなのありそうなのに
新しいもの好きが買うだけでVRと一緒
そんな事より電波の安定、目に良いディスプレイ、効率の良いバッテリーetcやるべき事が幾らでもあるだろ
現状ファーウェイのが一番魅力的ではあるな
値段がクソ高いが、最近の中華スマホのスペックの割に安いことを考えたら、五年以内には実用的なものになるかもしれない
まあ画面保護の面ではありだけど
それを最速で商品化できないのが国内スマホ総撤退状態を招いたんだろうなあ
平成臭い
今の技術でシワガーって言っても仕方無い今はスルーが吉
NHKをぶっ潰せ!
なぜ操作面を隠す
今のAQUOSって国産有機ELだよ
日本人は買わないよね
たたむ必要無し
終戦
薄くないとポケット入らないんだけど
バッグに入れるなら短くなる必要ないし
仮に折りたためた結果今のスマホと同じ薄さになるぐらい技術レベル上がったとしても
そんな機能外して安くしてくれたほうがよっぽどいいな
ぶっちゃけ画面むき出しでも傷なんてつかないし
要るかと言われたら要らないけど
目えどこに付いとるん?
> 展示は内折りですが、外折りのデザインにも対応します
世界特に中国とかでは大画面が望まれている
今まではベゼルを薄くしたりノッチを無くすようにしたり少しでも画面を大きく見せようとしてきた
だからこれは革命的な技術で今後間違いなく海外で売れるから血眼になってる
薄いとか小さいとか国内くらいでしか需要がなくてしかもどうせiPhoneしか売れないとわかってるから
逆に曲がるのでは
確かに折りたたみスマホなど要らないしな
折れ線つこうがタッチするのに問題無いなら液晶が保護できるから有りだけどな
ほんとに発売されるときにはガラケーみたく背中に小さい液晶が付きそうだけど
すぐに飛びつくのはやめたほうが良さそうだな
すごいニッチな商品になると思う
パクリの集大成企業のサムスンがなんだって?
同じ折りたたみなら画面が内側になってガラケー並にコンパクトになるこっちの方が好きだな
まぁ、欲しいかどうかは結局値段次第だけど
画面見るたびに開いたり畳んだりしたくない
横だが※10が今どうなってる?って言ってるのはスマホのことやで
支えが入るならまあ遊びで買ってもいいかもな
何世代か経って、薄型化できてからが勝負やろ。
従来タイプでこれ以上のサイズアップしちゃうと片手で持てないから、大画面化に向けて各社が競って折りたたみ作るんやで。
これを不要とか言ってる奴は発想が貧弱、仕事でも言われたことしか出来ひん奴やろ。
そこそこでかいモニターとか持ち運びできるようになるしこの技術に需要があることは間違いないでしょ
割と好き
ボコボコしてんでしょどうせ
にしても綺麗に畳まるやん
遅くとも10年後には折り畳めるほうがスタンダードになっとるわ
今まだ折り畳みスマホの研究開発してないスマホ製造メーカーはセンスないわ
その点シャープはまだ見込みがある
間違って押すこともなくなる
壊す自信があるので別に欲しい訳ではない
俺も丸みを持たせてるのは分かるんだが
結局閉じたら折った側の面に負荷はかかるような気がする
ヒンジの部分が完全に円筒形になるならまだ分かるけど
それってオッサン関係なくね?
理由とか内容がすっぽり抜け落ちてるように感じるんだが
地デジやスマホみたいに無理やりメーカーが規格を変えれば
使ってる方はそっちに移るしかないんだし
逆パカ時代再び
ファーウェイのあれで約300g、広げたときの同サイズタブレットなんかよりは軽いってだけで一応スマホを謳ってるのにポケットに入れて持ち歩いたりは論外な代物
それに手を出すのは止めとけ
売れないからねえ。俺高性能泥タブ欲しくてXperia使ってたんだが
安物中国製タブに押されて生産中止になったし、shieldも持ってたけど
後継チップ開発されなかったし、ASUSとかも同じような路線になりつつある
一般の主な用途は動画とSNSとWebだけだから仕方なくもある
俺も結局選択肢が無くてiPadProに落ち着いた
韓国人は宗教状の理由でみうらおりつかえないだろうけどw
画面を折り畳む意味はあるんだろうか?
例えば完全にフチ無し2画面で広げた時に
1画面に写して見えるようにした方が保つのでは?
折りたたみたいと思わないわ
安ければ
ちょっと面白いな
確かにやりそうだわ
やろうと思えばswitchで一画面を二画面に分割してゲームできるのに
そんなんする必要あるか?
台湾の会社だけど
コンパクト化&画面保護で持ち運びやすくなるだろが
いつまでも、情弱を商売にして、行けると思うなよ任天堂
メガネ(ゴーグル型)のレンズ部に薄いフィルムを貼ったら、
スマホサイズの外部端末で処理した情報を送受信して可視表示する奴はいつ頃出るんだろ… 作れよボンクラ共が…
買い替えてもらえば儲けもんと思ってるだろ
分厚い本体の後ろにデカイ箱付きとか舐めてんのか技術後進国
まあ折り目の問題を解決しないと流行らないやろなあ。
iphoneの時だってこんなの誰が使うんだよとかネットの大先生は口を揃えて言ってたしな稾
後安いのでいいわ
枠ありだ
あれくらいでいいわ
折れることで価格も上がるならなおのこといらないw
そんな収納スペース困ってる奴ばっかなんか カバン買い換えろ
折り曲げても総質量は変わらへんで