• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



   
「#風立ちぬ」の原作漫画は
『モデルグラフィックス』で2009年4月号から2010年1月号まで連載されていました。
男性の登場人物の多くは二郎も含め豚として描かれていました。
女性の菜穂子は人間です。
映画では堀越二郎と堀辰雄がミックスされてましたが、
原作では別人でした(画像2)。

   
D39db8BVUAURNYi

D39dejGUIAArxK1

   

   
D39eZPkVUAU9Hr0

   


   
菜穂子の二郎に向けた最後の言葉、
「あなた、生きて」は、もともと「あなた、来て」でした。
しかし、宮崎監督はそこからたった一文字だけ加えることで、
まったく真逆の意味に変えました。

   


   
ラストシーンは菜穂子だけでなく
二郎も亡くなっている設定だったのですが、
変更されました。

   


   
D39jurxU0AE3mJ3

   


   
D39cOpZU4AAALoE

   




   
映画の最後の方でやっと登場するのが、
「零戦(ゼロセン)」の愛称でお馴染みの零式艦上戦闘機二一型です。
宮崎駿監督は本作で零戦による重慶爆撃を描く予定でしたが、
諸事情で断念しています。

   


   
D39arkhUEAEHA-A

   










   
庵野秀明さん
「宮さんが少し大人に近づいた映画を作った。
だって地に足がついていましたから」

   


   
D39g-0LUEAEyPEY

   




D39UNE5UYAA81qA


  
  
  


この記事への反応


   
『風立ちぬ』の2人は「純愛」ではないよね。
上辺は優しいが美しいものしか愛せない残酷な男、
その彼の業に合わせるように命を削ってでも
美しいままの姿を見せ、美しいまま自ら去って死んだ
悲しいヒロインの話。

  
菜穂子さんが喀血したって連絡あってからの
二郎さんが最高すぎたし
菜穂子さんと二郎さんが会えたときにキスして
「うつります」「きれいだよ大好きだ」みたいな会話
どちゃくそにやばかった泣いた

  
風立ちぬって何度観ても
ただただ残酷な物語にしか思えないよな…
そこが美しいのだけど。
夢を追い続け愛する飛行機に命を賭けて、
大切な人の事も自分なりに愛して、
でも菜穂子も零戦もみんな帰ってこず
最後は空に吸い込まれて二郎の前から姿を消したんだよ…
それでも二郎は生きねば、なんだ

  
いっつも金曜ロードショーってエンディングとばすから
今日も諦めてたけどちゃんとフルで流してくれて
それはありがとうって思った

  
ワシは凄い動画(動き)を見ると号泣するんだけど、
人間のことで泣いたのはここ何年かだと2回しかなくて、
一つは今敏監督の遺言を読んだ時。
もう一つは『風立ちぬ』を観て宮崎駿が評価された世界が
ここにあってよかったと思った時。
そんぐらいだよ。
マジで俺の世界観はその二つが柱になってる気がする

  
「機関銃を乗せなければ…」と二郎が言いますが、
後にゼロ戦は機関銃を積まずに、
特攻で使われる運命にあります……。

  
カプロニおじさんの飛行機のヤバさを知れ!
飛ぶんだ・・・

D39SVYMUcAAq0iq

D39SWuHUwAEGSO7

  




 


  



『二郎→菜穂子を愛するが、それは彼女が若く美しいから
菜穂子→自分が若くて美しいから二郎に愛されてる
と悟って、若くて美しいまま死のうと治療を諦める』
個人的にこの解釈、腑に落ちた…切ない





風立ちぬ [Blu-ray]
風立ちぬ [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.04.12
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2014-06-18)
売り上げランキング: 70


風立ちぬ
風立ちぬ
posted with amazlet at 19.04.12
宮崎駿
大日本絵画
売り上げランキング: 238


ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート 1992-2016 [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-07-17)
売り上げランキング: 13


コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:03▼返信
自他ともに認める宮崎駿の自伝なので残酷なのは当たり前な気が
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:04▼返信
お前らも豚だよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:04▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:05▼返信
視聴率悪そう
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:05▼返信
任天豚はタダの豚以下だ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:06▼返信
ジブリ地上波放送時に決まって湧いてくる蘊蓄語りうぜー殴りてー
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:08▼返信
菜穂子はハウルの女性バージョン
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:10▼返信
(´・ω・`)ぶーちゃんが主人公だったの!?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:11▼返信
>>6
いや感想なんてそんなモンだろ。何で関連スレを開くのよ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:12▼返信
トンッ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:14▼返信
記者「完結は、師匠カメオ出演する?」
庵野「もう嫌だ。ふざけんな。」
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:15▼返信
21型見て出てくる感想が
正規空母泥、素材
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:15▼返信
重慶爆撃は描いてほしかったね
歴史を知らずに一方的なヘイトをかます子供が多いから
日本は戦争関係への自主規制が異常
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:21▼返信
晩年作になるほど、パヤオの歪んだ性欲が見え隠れするのがね
ぶっちゃけ犯罪者になってもおかしくないじいさんだと思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:21▼返信
>>4
先週のぽんぽこの視聴率が最悪の6%を叩き出したし、もうジブリあかんね
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:21▼返信
>>13
子供のせいというより米軍の占領政策(WGIP)が今も根付いてて
左翼(中韓)がそれを取り込んでいい様に利用してるからだけだと思うが
日教組とかに何十年もかけて子供を洗脳されたら嫌でもそうなる
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:22▼返信
ふむ、しみじみと駄作だなって、
そう、おもった。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:23▼返信
豚ってことは自分の事だしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:24▼返信
まあ老齢になって書いた私小説みたいなもんだから
一般の人には楽しくないだろうな
もうジブリも解体するし好きにやるよって作った話なんだろうし
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:25▼返信
ニシくんかよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:25▼返信
またチヨンがイライラしているのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:25▼返信
旦那が美しいもの好きとか関係なく、自分の美しい所だけ見せたかっただけじゃないの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:26▼返信
つまり原作は良作だけど
劣化して映画化しゴミになったというよくあるパターンか
作画やアニメーションはそりゃいいだろうよ
かけてるお金と時間が他とは違いますから
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:27▼返信
魔の山とかカストルプとか新曲については言及しないのか
所詮Twitterの知識なんてその程度なんだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:28▼返信
映画自体は面白くなかったけど
庵野の声は次第になれて最後には悪くないように思った
それよりエンジン音が全部声ってのがめちゃくちゃ違和感あった
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:29▼返信
もう新海の時代に移ったのが良く分かる作品
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:31▼返信
何、美しいから結婚したの? 美しくないと一緒に居れないの?駄目なの? ブスは死ねって事?ww 何だそりゃ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:32▼返信
「ブスは死ね」に感動してる連中頭大丈夫?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:34▼返信
いい加減にジブリ、ディズニーのソフトの値段安くしろよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:35▼返信
くっそ最低だなww 病気で醜くなったら愛さないんだww
31.投稿日:2019年04月13日 08:37▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:38▼返信
ディズニーと宮崎駿
偉人と老害
日本のアニメのデジタル化を妨害した罪は大きい
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:39▼返信
感動したって言ってる連中は、「病気になって醜くなったら一人で死ね」って事だよね。これで感動したんだよね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:39▼返信
>>22
じゃないよ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:39▼返信
庵野の声は素朴な感じが役に合ってるとも取れるよね。
パヤオはアニメっぽい作られた演技が嫌いみたいだし。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:40▼返信
>>28
「ひどい旦那の価値観に軽蔑するんじゃなく、準じて美しい姿だけ見せて死ぬ献身的なあたしかわいい」
こうだぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:41▼返信
>>21
見っともない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:46▼返信
2時間かけてパヤオが「社会の事情なんか知ったことか!俺はキレイなものを作りたいだけだ!」
「ロリを愛して何が悪い?だってロリじゃないと美しくないだろ!」と
己の性癖を主人公の二郎を通じて正当化させてる映画だった
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:49▼返信
>>32
妨害したか?むしろ本人が口先だけそう言って
率先してスタジオや取り巻きがデジタル化してたような
カメラマップだってフーディニのパーティクルアニメーションだって
もののけ姫でアニメ業界で使用が拡大したようなモンだし
その頃よく話してた押井監督が「本人はセルのつもりなんだけど
周囲に騙されて完全デジタル化したのは笑い話」みたいに言ってるからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:53▼返信
つまらな過ぎて途中で見るの辞めちゃった
これ売れたのかい?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:57▼返信
宮崎駿の願望が詰め込まれた作品だよね 自己満足の
「良い青年だ」とか言っちゃう
42.投稿日:2019年04月13日 08:58▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 08:58▼返信
何か主人公が終始淡々としててロボットみたいだった
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:00▼返信
>てかTweetみてると相変わらず庵野問題叩かれてるけど
>宮崎駿の言い分としてはこういうことらしいぞもう諦めろ

別に上手いやつに替えて作り直せとか言ってるわけでもなく、
下手だし合ってないと感想言ってるだけで諦めるもなにもない
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:02▼返信
日本人に嫉妬しまくるチョ.ンw
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:13▼返信
最低の出来だった
ストーリーが
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:17▼返信
パヤオの糞解釈で、迷惑かかる人がいないと良いけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:17▼返信
宮崎アニメならこれが最高傑作だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:24▼返信
というかキレイキレイを求め過ぎなんだよ
本人はラピュタの時から少女フェチ全開でインタビュー答えてたのに
いつのまにか児童アニメの大家とやらに祭り上げられた
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:24▼返信
アレ立ちぬ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:24▼返信
男がクズじゃなかったか
結核の嫁の横でタバコ吸ってたぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:26▼返信
>>51
それ公開当時も言われてたな
まあ昭和の日本的ではあるので時代考証的には仕方ないかも
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:27▼返信
パヤオ自身キョウレツな左翼だからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:29▼返信
>>53
そうそう。紅の時のハードカバーの対談本を中古で買ったけど
ちゃんと自分はアカであるって明言してるんだよな
だから「紅(左翼)の豚(自分)」だと
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:31▼返信
ゴキ→ソニーを愛するが、それはソニーがゲーム創る(技術力ある)から
ソニー→自社品が目新しくて楽しいからゴキに愛されてる
と誤解釈して、他社品をパクったり流行らないVRに手を出したりと迷走を始める
個人的にこの解釈、腑に落ちた…切ない
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:33▼返信
戦犯戦犯と騒ぐ輩はドコ行った?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:40▼返信
子供ならではの夢なのか現実なのか曖昧なワンダーランドではない現実の中で起こる不思議な現象と
母がいなくなってしまうかもしれないというとてもリアルな漠然とした恐怖とを巧みに表現したトトロをおもいだしてほしい。
思い出しましたか?
じゃあ風立ちぬに話をもどしましょう
うん、駄作だね
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:50▼返信
つまり、任天堂起源かw
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:51▼返信
優れた設計能力があれば技術者倫理などいらないという風潮なんなの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 10:15▼返信
>>15
ぽんぽこはもとから人気ないから仕方ないだろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 10:18▼返信
>>51
タバコは消毒になるって時代だったから仕方ないね健康に悪いってわかったのはのちのこと
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 10:20▼返信
>>33
良い思い出だけ残して、死期を迷惑をかけないように悟ったら去っていく彼女の奥ゆかしさに涙するんだぞ、本当は最後まで添い遂げたいのに、切ないでしょ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 10:27▼返信
直子はゼロの称号を得た


ってだけで泣けるだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 10:34▼返信
こんだけこだわって作ったのに声優のせいで評価を下げてる


すごく勿体無い
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 10:34▼返信
その愛は狂気にも似ている
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 10:54▼返信
そういや昨日あったのか忘れてた
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 11:04▼返信
ぽんぽこ+風立ちぬ=○○ぽこ立ちぬ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 11:06▼返信
棒読み過ぎてうんち!w
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 11:32▼返信
それにしても酷い声だった
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 11:37▼返信
良い作品だったんじゃないか
もう趣味で作りたい映画作ってやったと言う感じで勢いがあった
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 11:39▼返信
富野監督が珍しく褒めた作品と言うか
個人的趣味の長編アニメ映画を一本自由に作らせて貰えるって羨ましかっただろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 11:51▼返信
口でやった効果音聞いてたら俺にとってやっぱ駄作だった・・
聞いてて耳心地悪いからつらい
せめて効果音が普通だったら見れたなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 12:06▼返信
アレ勃ちぬ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 12:21▼返信
二郎はパズーのような正義感の強い人間だと思い込ませてから
純愛のようなものを見せ続けた挙げ句残酷さに気づかせず終わる
こんな傑作は他にはない
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 12:22▼返信
声優以外は良い作品

子供には理解するのは難しいが
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 12:25▼返信
ちゃんの美しいものしか愛せない屑だと分かるように描いてるのに
宮崎駿の自己正当化とか言ってるやつの感受性は何なの?
自己正当化ならシベリアの女の子は逃げたりしてないよ
あれは女の子のクズセンサーに引っかかってんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 12:35▼返信
>>75
おれはもうぼろっぼろに涙が出てきたよね
歴史とかを学んで大人になったときに改めて観た時わかるんだろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 12:42▼返信
内容もうんちくも面白そうなんだけど主人公の声がな・・・ あれを2時間見るの辛いわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 13:01▼返信
観る側が幼稚だから現代の邦画って育たないんだと言うことがよく分かる感想だらけだな
パヤオちゃんの映画は大嫌いだけどま~んの股を濡らすだけのクソ映画よりは遥かにマシなのは分かった
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 13:09▼返信
宮崎駿のオナヌー映画ですた
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 13:20▼返信
もうテレビ自体見る人たちが限られるからね。でもありがたいよ、こんな風に見られて。でもこれからはインターネット上でも放送したらいいんじゃないかな例えばテレビ放送と同じ日にYouTubeやニコ生で放送するとか
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 13:24▼返信
※74
前半でガキ大将みたいなのに背負い投げしたり地震で女性を助けたり
後半は不条理な特高や憲兵でも投げ飛ばすのかと思ったがそんな事は無かったぜ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 13:36▼返信
>>76
宮崎駿の自己批判にして自己正当化だろ
「俺(二郎)はこんな人でなしだけど、天才だからええやろ?」って言う。
俺ら凡人が同じ事をすれば問答無用で屑
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 13:41▼返信
理想を追う男の身勝手さと、それを理解し赦す女の慈愛
男女関係の一つの本質を純度高く描いている傑作
子供は働き始めて10年経ってから見直しなさい

85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 13:54▼返信
>>84
俺は今までの宮崎作品の中で一番面白いと思ってるが
「自分が面白いから、他人が面白くないのは子供だからだ」なんて思わんぞ?
それに各人のエゴの話であるなら両方とも自分のしたいようにしてるだけで
「慈愛」とか言うのも筋違いだと思ってる
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 13:58▼返信
完全に趣味で作るとっていう見本であるいみ意味でいい作品だな
芸術作品としては評価が高いのは分かるけど公開爺で今までよりさらに気持ち悪いんだから批判も当たり前
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 13:58▼返信
宮さんは人を壊す
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 14:10▼返信
ほんと豚好きだな。俺嫌い。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 14:28▼返信
※85
解釈を巡って意見が分かれるのは良い
でもきちんと主題のある作品なのだから
どんな感じ方でも良いとは思わない
視聴者の趣味にすり寄った商業作品で溢れてる昨今じゃなおさらだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 14:38▼返信
枢軸国をブタにしてるのは贖罪のつもりかしらんが
バカじゃねえかと思うわパヤオ
だったらアメリカ人もブタにしろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 14:48▼返信
さすがに堀越二郎をブタにして映画化するのは気が引けたのか
戦闘シーンを描かない事で勝手に自分だけ納得してるんだろうなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 15:04▼返信
途中見てなかったんだけど
庵のが結婚したのって最初の方で帽子とってくれたお嬢様?
それとも足折っておぶってあげたお手伝いの人?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 15:29▼返信
隣にいた女の子が終始ちゅまらないって言ってたのが衝撃的だった
俺はこれ聞いてやっちまったな駿さんって察したな、千と千尋が日本中大ブレークしたときを思い出せ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 15:29▼返信
>>84いやあのおんなも酷く身勝手でエゴの塊って気づかないとまだまだ若いぞ君も
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 15:54▼返信
やっぱり00年以降の宮崎駿は駄目だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:32▼返信
若い作家さんたちにもがんばってもらわなな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:42▼返信
結局組織に貢献したとしても
名声も栄誉もボーナスも一番上の連中が掻っ攫ってゆくって言うメタなお話だよw
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:09▼返信
『あなた、来て』の方がスッキリしたなぁ
生きて、はなんか蛇足だわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:30▼返信
重慶爆撃断念ワロタw
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 04:15▼返信
特攻は桜花じゃないの?零戦ちがくね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 04:19▼返信
>>32
ウォルト・ディズニーって有色人種と女性をド差別してた男だぞ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 10:50▼返信
こういう回りくどいノリ心底どうでも良い
悪い奴を気持ちよくボコボコにする
そんなアニメだけが見たい
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 11:28▼返信
「仕事と私、どっちを獲るの?」で男が女を獲り、女が仕事を優先させた結果がこの映画です

直近のコメント数ランキング

traq