ツイッターより
「ステージって作るのに何ヶ月くらいかかるんですか?
1ステージ5000万くらい開発費かかりますか?」
@Harada_TEKKEN ステージって作るのに何ヶ月くらいかかるんですか?
— バーン (@gamedeikiru) 2019年4月13日
1ステージ5000万くらい開発費かかりますか? pic.twitter.com/Hy9uDDNa1J
「同じ格ゲーでも360度全景作り込みの3D格ゲーは2D格ゲーより格段に開発費大。
リングアウト設計や無限遠ステージよりは複数部屋構造、オブジェクト破壊、床破壊多重構造設計のほうが高価。
5千万だと最安値ステージですね..」
設計の種類や何人が並行して関わるかで変わります。
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2019年4月13日
同じ格ゲーでも360度全景作り込みの3D格ゲーは2D格ゲーより格段に開発費大。
リングアウト設計や無限遠ステージよりは複数部屋構造、オブジェクト破壊、床破壊多重構造設計のほうが高価。
5千万だと最安値ステージですね..https://t.co/7hFR9U9DKx
「ここで言う3D格ゲーというのは、鉄拳やVFやキャリバーやDOAを指します。」
ちなみに、ここで言う3D格ゲーというのは、鉄拳やVFやキャリバーやDOAを指します。
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2019年4月13日
例えばDBFZやMKやSFやGGなどはいわゆる3Dポリゴンで作られているという点は共通しているものの、カメラとステージの基本設計は2D格ゲー設計に限りなく近く、3D格ゲーとは構造が異なります。https://t.co/lZxpk22X0P
「例えば鉄拳の場合だと「5千万円払うので、1ステージ追加して下さい」と言われても、「ああその額じゃ無理ですわ」と即答してまいますなあ。。。」
というわけで、例えば鉄拳の場合だと「5千万円払うので、1ステージ追加して下さい」と言われても、「ああその額じゃ無理ですわ」と即答してまいますなあ。。。
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2019年4月13日
https://t.co/IYioqSeYCW
キャラクターはもっともっと高いですよ(笑
キャラクターはもっともっと高いですよ(笑
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2019年4月13日
モデル、アニメーション、カスタマイズetc..
中でも鉄拳は1キャラあたりの開発費は格ゲージャンルでは最も高価で、格ゲー開発に関わる人/関わった経験のある人なら誰でも知ってるもしくはすぐ計算できちゃいますね。
RT @yatiru ステージってたけーんだな
具体的な額は言いません!(笑
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2019年4月13日
モデリングや調整期間が長くしっかりお金かかってます。ただ、2Dキャラ系は技数が少ないのでデータ工数は少なく済みますね。
RT @gucchi_______ 鉄拳のギース格ゲー史上一番かっこよく出来てると思うんですけど
このスーパークオリティーは
いくらかかったんですか??
確かに新キャラは最も高く付きます。
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2019年4月13日
アニメーション蓄積できる定番キャラは効率良いですが、モデル、コスチューム、カスタマイズアイテム作製コスト、膨大な組み合わせデバッグ工数や調整、等々、描画エンジンや骨構造やゲームシステム変えると、やり直し作り直しで結局...https://t.co/fTsDZiao7g
この記事への反応
・ひとつのステージを作るのに5000万円!? 映画を観る時には、2000円前後の料金で、凄い体験をしているんだと思っていたけれど、ゲームも大概何だと気付かされたっ!!!🤯
・鉄拳のステージってそんなに高いのか。そうなるとエスコン何て想像もつかんな…w
・バーチャ2の頃から、ステージ全体を鑑賞するだけのモードが欲しいなぁと思っていて、バーチャ2の時に要望を出したことがあるのですが、自分がやったことのあるゲームでは未だに実装されません(笑)
・格ゲーのステージとアクションrpgとでどれくらいステージの開発費が違うのか
・何気なく戦ってる背景でも5000万以上の金がかかってるのか……ゲーム作るのたいへんだなぁ(´ω`;)
そりゃゲームソフトも高くなりますわ
【PS4】鉄拳7 Welcome Price!!posted with amazlet at 19.04.13バンダイナムコエンターテインメント (2018-09-06)
売り上げランキング: 823
ヘキサギア バルクアーム・グランツ 全高約180mm 1/24スケール プラモデルposted with amazlet at 19.04.13壽屋(KOTOBUKIYA) (2019-08-31)
売り上げランキング: 5

韓国人なら500万もあればそれ以上の物を作れる
ゴチャゴチャやかましいんだよ後ろ
どうせトレモの背景ないようなステージしか使わない
一人で作っちゃう人居そうだが
あっちもあっちで少なくない額だろうけど
そしてパクった先から訴えられて5000万じゃまったく歯が立たないくらいの賠償額を払うんですね?
追加してほしい雰囲気の景観にスタッフを遊びに行かせる方が安いのか
いや、そうしてほしいからこその発言か
今のゲーム開発は大変ですなぁ
背景凝るくらいなら対戦ツールとしてしてのバランスに時間かけたほうがいいだろ
日本だと一人当たりの給料が海外の倍だしスケジュール管理ができないんだってさ
パソコンいじるだけでそんな金かかるの?無能集団かよwwwwwwwwww
DLCキャラ数百円程度でも文句言う乞食共は聞いてるか?
日本特有の中抜き下請けへの押しつけとか、単に技術力無いからだらだら作ってて工数かかってるとかじゃないの
その分モーションに全力投金してくれよ
低コストで面白い仕組みを作るのがゲームデザイナー
低コストでガチャ縛りだけの仕組みを作るのは無能スタッフ
買いもしねぇ煽りゴミは塩でも舐めてろ
これ
>>25
完成VERがあってそれと同じものを作れ、ってなると金はかからないんでしょ。
結局は作っては壊し、調整しては全体の手直しをしの過程で金がかかる
でも簡素な背景だと「ゴミグラwwwww」とか言い出すんですねわかります。
格ゲーで、追加ステージ欲しいなんて1回も思ったことない
なんというか、そんなの知らんわボケって感じかな。
格ゲーなんてスト3とかスト2の大会がローカルで定期的に開かれるくらいには
グラなんて気にされてないジャンルだと思うけどな
結局は対戦ツールの良し悪しが最重要だろ
入ります
ステージ変わって何が楽しいんだよ
乞食釣れて草
それよりもっと安くぶっ叩かれるかもしれねえ
頑張ってる感出してるけど、日本のゲームって金の節約出来る箇所多そう
それとも人件費がそんだけかかるって事?
音が変わってなにが楽しいんだよwwwwwwwwwww
あとACの一柳と下元とソウルキャリバーの大久保と小澤とか位で
バンナムはほかがヤベえ
俺は買うで割とDLC
だけど出すと公表して出さない奴らとか許せん
機材とかもあるだろうけど
まぁこういうのは大体人件費よ
まぁバンナムでもナムコ上がりはまともなクリエイター結構いるわな
世界に宣伝できるいいチャンスなんだろうな
バトルフィールドとか凄い高そうだよな・・・ただ
無料じゃなくてPREMIUMで出してくれてるときのほうが良かった気がする
バレーの方で儲けるのかな。
スト2、スト3の背景とか2Dグラのその時代の到達点やぞ・・・どれだけ気合い入れて作ってる思ってるんや
今時素人の方が短い時間でいいグラつくってらぁ
3D格ゲーは箱の形してて周囲に壁があり、当たり判定や破壊パラメータを設定するからめんどい
RPGと違って使い回しができないし、何度も見るから手抜きもできない
その頃の開発費から考えれば、1ステージ5000万とか言われると首を傾げるしかねーだろ
当時最高グラとはいえ、絶対そんなにかかってないぞ
DOA6はゲーム自体は面白いで
アンロックが糞だけど
あと無料版のことね
マジで判断オカシイと思う
そんなに具体的な金額が出るものなのかな?
3D格ゲーのリアルなアセットは流用出来るから全然無駄じゃないよ
5000万掛けても1ステージ作れないとかどんだけ無能社員抱えてんだよwwwwwwwwwwwwwww
バンナムの開発力だと、と先に付けとけよ
部分部分で下請け出してるだろ
だからどこも安易にソフト作らなくなった
最初に批判されてんのはアンロックとロビーない事くらいだからな
それさえ最初っからしっかりしてれば評価は高かったはずだよなあ…
基本無料版の早さは擁護しようもないが
3Dのほうが高いんだなぁ
PS1の頃なんてFFみたいな大作以外なら数百万~2000万ぐらいで1本作れたのに
開発費の高騰やべぇな
中国のゲーム会社なんてあらゆるプラットホームで家に居ながらオンで対戦できるようにして
月に数十億円稼いでいるゲームもある
ほんとこいつら日本の会社がやる事は意味不明だわ
まぁ、2Dだとそこまでは掛からんな
ギルティの背景絵でも1枚数百万円くらいだっけか?忘れたけど3Dに比べたら安いもんよなw
どんだけガチャで儲かるか想像を絶するよな・・・・
ガチャ10万近く突っ込んでも新MS引けない人いるし
こんなとこにも原価厨みたいなやつが沸くのかあ…
DOAの男キャラなんて作るだけ無駄だろ
10ステージで5億
キャラはもっと高いとか同額の5000万でも40キャラいたら20億
それ以外でもお金かかるし鉄拳ってそんな超大作なの?
金額の根拠はわからんが、初代PSとはいえ2000万ぽっちのはした金でゲーム一本作れるかよ!働いているスタッフの年収いくらだよ!
2000万で作れるのなんて自主制作に毛の生えた安いギャルゲーぐらいじゃね?
バンダイ系はやべえ印象だし
ナムコでも一部ソフトだよな・・テイルズは馬場でやらかしてるし
ほんと一つの炎上でソフトが一週間で1700円になってワゴンで在庫フルとかなったら
責任問題はんぱねえわ・・・
逆に言うと日本一の社長とかGE3の富澤とかよく炎上覚悟で客を煽れるよな・・
50人で二ヶ月ぐらいの工数か
まあ鉄拳ステージの品質とギミックを考えたら
ちょっと無理かもな
むしろ格ゲーを超大作だと思ってなかった人がいることにびっくりだよ
鉄拳はイベントシーンからしても
キャラのモデルからしても金かかってるイメージあるわ
たしかにキャラモデル半端ねえし
海外スタジオから「お前らそんなに金かけてんの?なんでw」
とか笑われそう
DOAの男キャラは見栄えが良い動きをするから使いこなすと格好良くて面白いぞ
ちゃんと金払わないとまともな物なんて出来ないのにな
こういうこと言う奴の言うこと聞いて背景そこそこでモーション凝って作っても
凝ったモーションについては無関心で背景がクソとしか言わないんだよなぁ
悪いことや劣ってる面しか見てない
別にゲームの値段自体は1万越えがデフォにならないならそこまで気にしないし
乳や太ももは前作よりクソ工口だから満足してっぞ
モデリング、モーション製作、ボイス、コマンド入力の調整や
対戦でのバランス、技一つ一つのエフェクトやヒット調整や入力時間受け付け管理
いろいろ大変そうだよな
鉄拳のステージは無理だと思うぞ
背景で走り回ってる豚のモデリングとモーションだけでも2週間じゃ無理だろ
2D格ゲーは話は別では?
ウチの会社では2000万で作ってたよ
作って終わりじゃない
海外のほうが金かけてるイメージだが
開発費どうやって回収してるんだろ...
金かけるとこ間違ってね?
地味に今後チャント作ったりアプデする気あるのかアレ
意外だわ・・バンナムなのに・・いやバンダイなのに
2000万な30人月くらいで、当時は24時間戦ってなんぼの時代だから、割とありえたと思う
日本だけが市場じゃねえだろ・・
ジョジョのASBとかどうなるんや。
4~5人で半年ぐらいですよ^^
回収できる見込みが厳しかったから金払えば無料!とか言われたシステム導入してただろw
そんな本質でないところに金をかけるのは、ユーザーが本当に求めていることとは違う。
もうプレイヤーの目が肥えちゃってるからね
凄く手が入ってる背景が当たり前になっちゃって感動もクソもない時代
それだと開発費回収できてないだろ
数秒で走り抜けるだけだったりするからな
全額人件費と仮定しても額面では半分以下になるから。
普通だわ。
見た目に金かけないと売れないから本末転倒
綺麗ごとでやっていけるわけじゃないんだよ
あれ今思うと普通に追加衣装とかDLCで細かく販売したほうが
取り返せたよな、ゲーム内課金するより
好きなやつは買うんだしDLCで
作り直さずにそのまま流用したほうが良かった
じゃ開発費に10億20億掛かってるのか?
なら創るだけ赤字なはず…
なんとかしないとならないので、言われたら2週間でやりますよ。かなり昔の話ですが。
パスが無い時との差が酷い
一つのステージに10人で一年かけてるのかよ!?
無能
いやいやそれはないわ・・・
タッグは女キャラとかみんなゴリラみたいな体格だったし
格ゲー業界に未来はないな
もっと能力が高かったり効率よく作れば5000万もかからんと思うけど?
自己満足とかどうでもいい部分に無駄に力入れてんだろどう考えても
そんだけ金かけるからこそゲームを面白く作らないと無意味なんだよ、まあ、鉄拳は面白いのでokだけど
いや、今のAAA級ゲームとなれば制作費うん十億は当たり前だよ。
マスコミ向けに発表されている予算がどこまで信憑性があるかわからないけど、海外の大作となれば、予算100〜200億円はわりとあるみたい。
最近のハイエンドなゲームはそれぐらい掛かる
10億掛かってるなんて普通だよ
鉄拳クラスなら100億は掛かってるだろう
だから日本だけじゃ回収できないから海外も視野に入れたゲーム作りが必要
でもグラフィックショボかったら文句言うんでしょ?
ふつうにかかってるぞ
大作だとその数十倍とかもある
いや、さすがにファミコンは今やったらキツイ。
スーファミ〜PSくらいなら今でも面白く感じるけど。
今どきそんな安くねえよww
面白ければ文句なんて言う人いないでしょ
ワールドワイドにシーズンパス込みで売っているから回収できてるのだろうよ
発売当初から日本市場には期待していないと原田が言ってたから
日本の結果で語っても無意味よ
グラより面白さだろ
ケルナグールこそ格ゲーの頂点にして至高なんだよなあ
面白けりゃいい!面白けりゃいい!っていうクソガイジ何なの
海外の売り上げいれても黒字にはならんだろ?w
お前はつまらないゲームを一生やってろ
5000万の価値が無いから無職なんやろ
スタッフは基本社員だろうから、固定給で雇われていて、別途、成功報酬があるとは思えないな。
ボーナスに反映されるぐらいか?
横だけどギミックとか抜きにしても
デザインからモデリングからカメラチェックコリジョンチェック
諸々含めて2週間は鉄拳クオリティで普通に無理でしょ。
別にその発言を額面どおり受け取ってるわけじゃないから
発言の裏にある、そんなに金かけてるのに過去の名作を超える格ゲーをつくれてないのか
ってみんな絶望してるんだぞ
面白いゲームを作るのにお金がかかるのだと何時になったら気付くのか
日本がHD品質に出遅れたのはアイデアさえ出せれば面白いゲームになると言い出して消耗戦やったからだぞ
良く知りもしないのに語らないほうがいいよ^^;
背景にオブジェ置いてはい終了とはいかないわけだし
3Dって爽快感ないしなんで3Dにしたがるんだろうな
採算とれなければ作るわけねえだろ
モータルコンバット11も出るんだし日本未発売で
それこそRPGやFPSなんて格ゲーよりも更に金かかるし
DOAはクソグラのクソゲーだろw
そもそもあれは格ゲーなのか?www
モータルコンバットは2D格ゲーだから鉄拳とかよりはマシなんやろ。
無能な奴ほど求めるもんなw
それな
「うちだと5千万だと最安値ステージですね」
「じゃやあそれで」
「1憶でしたら最高のステージが実現可能ですが!!」
「いや、いいです。見た目そんな重要じゃないんで」
「ちっ」
お前ワールドワイドの売り上げ計算してみ?
採算取れてないだろw
だからウソだと言ってるんだ!
同人作品はPC内のツールで作るから(OS製作メーカーが出版社から仕様を公開)簡単だけど
CSやアーケードだと独自の仕様で実機で作るまではどんな不具合が起こるかわからない上に
株式会社の特性で自社が開発で見つけた独自の作り易さを非公開にしてるから各メーカーが
ソフト製作に苦戦してるのよ、ちなみに他社のを無断で使うと著作権侵害だからなお製作負担がふえる
アニメって安上がりよ。
男キャラはタッグ2は綺麗なフィジーク・ビルダー系だったのが
7では不自然ボテボテ人形になった
女キャラはあんまりよく見てなかった
MKとインジャスティスは今やステージギミックありきの格ゲーだしな
ピーキーなキャラでもそこでバランスが取れているしステージ抽選にも熱くなれる
インジャスティス2で沼地ステージ選択された感覚は他では味わえんw
全世界の売り上げで利益出すんじゃないの?
採算取れないならさすがに作らないでしょ、慈善事業じゃないんだし
アニメーターはほぼ奴隷みたいなもんだから安く作れんだよ
だってあの売り上げで採算の取れる予算なんて、たかが知れてるじゃんよ。
今の時代、鉄拳4みたいなクソゲーが出てきたら一気に終わる
100億もかかっていたら開発費ランキングでトップクラスだろ
やたらスタッフロールの長いアサクリですら開発費ランキングではランク外なのに
こんな話してどうしたいんだこいつは
奴隷生活を満喫してます。結構楽しいよ。
こっちおいで。
むしろシンプルな方がいい
別にやらかしてねえぞ
エクシリア、ゼスティリア、ベルセリアとミリオンを3作も出している
計算も出来ないキッズは黙ってろよwww
今のモータルコンバットはインゲームのステージとキャラを使って芝居をさせるストーリーモードがあって
かなり作り込まないと成立しないしプレイ中も背景を使ったギミックを使いこなさないと勝てない
日本に来ない間に日本の格ゲーの先を行かれてしまった状況
3D格闘だろあれ・・
スーファミのソフト1万なんて普通だっただろ??
今フルプライスで8千、9千ってちょっと安くなってるだろ
元は当然とれていないよ。ナムコがバンダイに吸収されたのもその為
ナムコの収益はゲーム販売の利益ではなくて不動産売買が主な収益だったんだよ
それでゲーム開発事業を拡張したいバンダイとリーマンショックで土地の値段が下落して収益が見込めない
ナムコが合併して今のバンダイナムコになった訳
なんか申し訳ない
ディスクメディアとカセットメディアのコストの違いが抜けてるが…
ゼスティリアは成功とは言えねえわww
そのうえベルセリアは馬場じゃねえし
まじでモータルコンバットとかフェイタリティとか作り込みすぎて笑えるレベル
100億は100億でも100億ウォンという意味かもしれん
これからも多分背景興味ないかもしれないけど、ありがとう!!
どうみても糞みたいな仕事してて5000万で足りないとか無能すぎ
モータルコンバット狂気過ぎるわ
あの作り込みはやべー。
作るだけ赤字とか言ってる奴が
計算できないとか言っちゃダメだと思うんだけどwww
ウソくしゃァァァァッ!!!と言いたいところだが
この人の班だとそんだけ行くのかねえ・・・・
これからは贅沢気分を味わいながら遊べる
SFCはカセットだからコスト高という以外に任天堂や物流が凄く中抜きしてるからクソ高かった
あれは4000人とかで作ってたらしいから余りにも規模が違いすぎる、、
正社員より派遣や期間社員やアルバイトのほうが多いよ、ゲーム完成するまでの契約とか
フリーでやってる人に依頼して頼んだりな
お前の方が嫌い。
GTAオンラインが儲かりすぎるくらい稼いでいるから…
ゲームに還元して更に儲ける仕組みだから有難くDLCを楽しもう
まあそういうのが重なると4ケタなんてアッー!という間に超えるだろうが
それにしても5000でムリってか
ナマコは金持ちやのう
安く買い叩かれるわけね、君らは。イコール認められてないという事に。オマケにセキュリティが緩いから情報漏洩に繋がるというw
ほとんど人件費だろうけど
上がりまでの時間が
今はそんなことしねーとは思うが、石が転がるさまを何時間もやるんじゃなあ
コロコロコロコロ・・・・
(ちょっと変えて)コロコロコロコロ・・・・
傍から見ると非常に不可解
流石に安すぎる
昔聞いた話だけど ファミコンの時代に「ソロモンの鍵」というソフトが、あってな、あれの開発費(移植)に1億円かかったそうだ。
楽しませるのに何の関係もないし
作り込みが必要になる事自体はしょうがないな。
昨今の格ゲーはキャラが30以上で1キャラ1ステージぐらいの比率だから、
ざっくり1作、30×2×5000万で30億とかか
と言っても完全新規のデザインや設定は少ないから半分ぐらいか?
それにしても、人件費か機材かわからんけど、直接費と製造間接費を混同してね?
君の頭の中は昭和で時が止まってんのか?
作り終わったら機材やデータ処分するわけじゃあるまいし
実際は使い回せるリソース多いんだからこんなかからんだろ
CS版7はデフォで38人、ステージ20だからこれだけで52億
それに加えてストーリーやオンライン、トレモ、カスタマイズなどモードの製作費考えると結構いい額になってそうだけど
格ゲーってそんなに開発費掛かるもんなのかねぇ
昔のゲーム程つまらんが…
最近の方がやりたい時に出来る仕様で売れてるから豪華なんだぞ子供部屋おじさん
年収500万の社員10人で1年かけて1ステージしか作れないとかw
その理屈だと、昔のゲームにオンライン機能つけるアプデすれば結局昔のゲームのが
面白いってならん?いつでもできる仕様なら面白くて売れるんやろ?
究極神拳のカメラワークとか動き考えると制作の大変さは鉄拳の比じゃないと思うが
やってないだろコイツ
実際こんなかからん。もし本当なら無能集団だぞ。
担当した人が全部の時間その案件に費やすわけでもあるまい
こう言う奴に限ってゲーム機すら持ってないとかなw
DOAもそう
無いじゃん
うんこは要らん
まぁ1年で出来るものを5年かければかかるけどね
大袈裟に言って調子乗りすぎ
デバッグやらも込みこみの話だろうな
昔のは時間だけ使うクソの繰り返ししかねえよ
むしろ開発に人月以外何がかかんのレベル
それよりもBGMに拘ってほしいかも
やらもって他に何があるんだよ
格ゲーのデバッグなんてコリジョンチェックもないし
ギミックチェックするだけで1時間もかからない
たぶん一番下の社員でも君の数十倍有能だと思うぞ。わりとマジで。
5万くらいなんじゃね
流石にそんな1000倍とか盛ったらばれるわ
人件費そのものはアメリカのほうがはるかに高いが、仲介業者の中抜きがヤバい。
正社員を簡単にクビにできない時点で日本は国際競争できないんだよ。
無駄だよ
コスパ悪すぎでは?w
CSと違って常に稼働してるから人件費は比べ物にならないよね?
DOAはオイルステージでも作っとけ
ランニングコストはかかるけど開発費は安いだろスマホは
最近のは壁コンボとかもあるからステージもゲームバランスに関わるしな
他のアクションやオープンワールドはちゃんと歩けさえすれば敵の配置や数の調整で対応できるから
面積当たりでいうとそうとう安いだろうね
ブラック企業は滅びろ!
格ゲーの3Dってコスパ悪いね
本当はその10分の1くらい?
だからソフトは高いのよって言いたいのね
その開発費も最近は高騰しとるで
想像できない人も多いだろうが年収500万の人雇うと会社は倍くらいはかかるらしい。
作るだけ作って、動くかどうかは知らんけど終わり、
なんて仕事があるわけないだろうが。
作るってことは常にデバッグとセットだよ。
一方でウユニ湖みたいなステージは比較的安いと思う
凄い労力かけてスゲェって言わせるステージもあれば、
人間の感覚を効率良く利用するというか、キレイだなぁと言わせるようなステージを作ることも可能ではあるので、
そのバランスだよね
どっちにしても高額になるのは避けられないということだが
トレーニングステージでばかり対戦する格ゲーもあるしな!!!!
戦うのが良かったんだけどなぁ^^
最近のはなんか違う気がするよ。
名所っぽくしちゃうと金取られるんかな。
手を抜いてもいいけど、その場合はイコールゲームは手を抜いていいになるんで、
それはどうかなって感じ
SFCなんて当時は1万オーバーが常やったからそんな高く感じないわ。
んで過度なハイグラフィックてやっぱゲーム業界の疲弊に直結しとるやん。
食品で言うところの原価を知りたいわけだしさ。
ボランティアでゲーム作ってんのか?
それとも、ほぼタダ働きの人達がいるのか?
無理せんでベルトアククションとか作ってくれた方が嬉しいんだが
あまりにバカげてたからその反動でPSに流れたって過去があるわけでw
7はアケ版の売上で開発費回収できたらしい
だから鉄拳はeSportsだろバンナムの中でも唯一の
収益の構造や出し方が他のゲームと全く違う
何万本売れましたーとかとは違うんだよ根本的に
なるほど、ありがとう。
保険やら福利厚生やら設備光熱費諸々含めると給与の2倍以上かかるようだよ。
なんか会社が払ってるコストは給与の額面のみだと思ってる人結構いるけど。
戦いずれーわ
適当にイベントやってコラボしときゃ、バカが課金してくれる
カメラアングルや可動ギミック等のプログラムも含めてだろうから当たり前か
コンピューター学校の学生にインターン体験としてボランティアで手伝わせたら?
昔深夜アニメの製作をアニメーション学校に手伝わせてたTV局もあるし
ぶっちゃけ格ゲの背景って綺麗で緻密すぎたら無駄に視覚に入ってきて邪魔なんだよ
人件費に設備光熱費入れんなよw
そんなの人件費に比べたら誤差みたいなもん
設計から基礎づくり骨組み外装内装とかをオーライオーライとか言いながら少しずつすすめていく家よりもパソコンポチポチの3Dモデルのが金かかるのか
そこまでいうなら内訳出せば?
モデリングの前にステージの仕様決める会議とかはあるだろうけど
モデリングが作業の大半だろ
ぼられすぎ
バーチャの新作とか今のセガには作れないよなぁ
他にまわせ
あんなコピペたいして金かかっとらんわ
5000万で発注できるシステムなんてたかが知れてるでしょ……。
安く考えすぎだよ。
流石に盛りすぎな気がするなー。
メインの背景デザイナーが「いや、◯ヶ月でできるし、月給◯◯万だし」ってツッコミそう。
他にそれより高いキャラを数十体つくらならんのに、さすがに採算にあわんでしょ?
嘘松だな
はるかにチープなスマホゲーが青天井っていう
完全新規のステージが10個もある3D格ゲーなんてもう無いでしょ。
まぁこのくらいはかかるんじゃない?
プログラム関連って本当に安くできる、楽にできると勘違いしてる人いるけど、
そんなわけないからね。
そうとしか思えんよね
だってギミック満載のDoAならともかく他の格ゲーは過去のステージ流用してモデリング変更するだけだろ
もちろんタダでできるわけはないけど1ステージに5000万(最低で?)もかかるかね?内訳どんな計算なのよ
ほぼ人件費なんだろうから人数(&工数)と期間言ってみてほしい
エースコンバット7も処理落ち酷かったしやはり独自エンジン持っていない所は駄目だな
高いんだろね。値引きとかない強気な取引なんだろか。
グラなんてある程度あればいい
機材も開発ビルもなしならそうかもw
1ステージ作るのに、デザイナー3人+プログラマー1人と考えるなら4000万ぐらいかかると計算できるんじゃないの?
ステージ1つでは何もできないのだからそもそも質問がおかしい
マンガで一コマならいくらですかとか聞くようなもん
それまでにキャラを考えたりコマ割りしたりする手間を考えてない
DBゼノバーズは破壊エフェクトがないのは、物理演算などであらゆる計算、結構時間がかかる。
しかし、AI導入すれば、簡単なのに。そういえば前の記事では、背景を写真から3D化して完全再現できる、と言う技術がもう成立してると言うのに、導入していないんだな。
そもそもデザイナー1人でゲームなんか作れない
練習ステージだけにしろとか言っているアホも
付け合わせ入らないから、ステーキだけにして安くして
とかと一緒w
じゃあゲームにして売ればいいじゃんw
だとしても費用と効果があってない
ディビジョンとかアサクリとか審美的だし効果的でもあり 多くの作品を現実に送り出してる
この水準でディビジョンのオープンワールド作ってたら小さな国の国家予算くらいになるぞ?
流石にボラれ過ぎだろう。
この金額は絶対嘘
職種のラベル 職種のレベル 職種のランク 職種のクラス
仕事のラベル 仕事のレベル 仕事のランク 仕事のクラス
業種のラベル 業種のレベル 業種のランク 業種のクラス
業界のラベル 業界のレベル 業界のランク 業界のクラス
頭悪そうw
TVCMの1シーン作る金と映画の1シーン作る金が同じとか思ってない?
みたいな感じだろ、このおっさん的にはw
もっと有能な開発者を雇ったほうが良い
新規で作る場合5000万ってことだろ
部品部品で外注してるから高コストになっちゃってる気がする。
工程ごとの最適化や内製化を推し進めないと、コストばかり高くて品質の向上が難しくなるのでは。
3Dモデルのみの話で、どうしてCMと映画の比較になるんだよ?
ワンシーンの比重が違う、オープンワールドやFPSと格ゲーは比べられないんだよ
例えば大量モブCGアニメでも満足するわけだよね?ケモフレなんかかわいいレベルになると思うけど
場所ごとにガラッと雰囲気が変わるからあんまり流用も効かないんだろう。
ステージだけではゲームにならないから、質問には答えられない
社内でのコスト計算はもちろんしているが、質問者の意図通りの回答にならないとおもう
とか
鉄道会社に文句言うような撮り鉄みたいな行動はしたくないね
いや、プロジェクトのある程度の立場の人なら、
どの部分にどのくらいのコストがかかってるかは把握してると思うよ。
その上で回答してるんでしょ。
これが高すぎるっていう感覚が俺にはわからん。
ゲームによって求められるものが違う
Divisionとかは見た目は綺麗だけど、基本的にマップ上の小物の大半は使いまわしだし、
マップの構造で極端に有利不利があってもそれはプレイヤーの立ち回りで挽回していくゲームデザイン
鉄拳みたいなゲームはステージの立ち位置で極端な有利不利やfpsが変化したら問題があるので
全ての場所とキャラの組み合わせでそういうことが起こらないようにチェックしながら作らないといけなかったりするんじゃないかな
そうそう、あの追加コンテンツの上から下まで埋め尽くす悪い奴です
アケの売り上げで開発費が回収できた?
なら開発費は数億円って事だよなw
話がめちゃくちゃだな
しかもバラエティ番組の大道具や宮崎アニメみたくほぼ使い回しが利かない
>ステージ1つでは何もできないのだからそもそも質問がおかしい
単純に「ステージ1つ追加でかかる費用はいくら?」と聞いてるようなものだから別におかしくないのでは?
同じようにキャラ一人追加にかかる費用はいくら?も同じこと
ガイジなんだからほっとけよwww
鉄拳7って2枚セットで120万だったはずだから100セット単位でしか売れてないと思ってんだ。凄いな。
予算取りたいがため無理やり完全新規で作ろうとしてないか
アケの話をしてるんだと思うが2枚セットとか何言ってんだ?www
アケの話だけど何を言ってるんだ?
今調べたが2枚とルーターのセットで119万8000円
限定版の筐体付き限定版が168万円な。
何言ってんだこいつww
アーケード番の価格だけどアタマ悪すぎて理解できないの?
世界の技術も進化してんのに一向に楽にならんのはなんなの
最近世界停滞してね
今までのステージギミックは全て中途半端でマイナスだった
続けたくても続けられないからサービスを終了せざる得ないんだろうな
制作ソフトや設備は使い回せたとしても人件費はかなり嵩んでいそうだ
仮に人月100万だとして、50人月でしょ?
あの背景作るのに5000万とかデザイナー無能杉
芸能界が、宇宙空間化している 社会が、宇宙空間化している
経済が、宇宙空間化している 業界が、宇宙空間化している
地球が、宇宙化している 地上が、宇宙化している
芸能界が、宇宙化している 社会が、宇宙化している
経済が、宇宙化している 業界が、宇宙化している
一方で別の記事で奴隷労働させるな給料上げろとか言ってるんだろうな
ショボグラだったら絶対に批判する
断言する
実際そんなもんじゃない?
この人ゲームの価値上げる為に嘘いってるよ。
純粋な人は信じちゃうのだろうけど。
5000万くれるなら俺が1人で作るよ 笑
6ステージ作れば遊んで暮らせるんじゃんww
100億掛けてたら、8000円のソフト幾ら売ったら黒字になるか考えてみ?
もし本当ならどれだけ原田のポケットに入ってるんだって話になる。
作るかを決定する人、作るのを依頼する人、作ったものをディレクションする人
出来てきたものを実装する人、ステージ選ぶUI作る人、ステージの音楽作る人
ステージの中身をデバッグする人、中身以外の抽選確率をデバッグする人、デバッグを管理する人
プラットフォーマーとやり取りする人
みたいにゴロゴロ関わる人間が増えて人月がどんどん嵩んで指数関数的に5000万ぐらいいくんだろ
ゲームへ組み込むためのプログラマーの金額
それらを管理するプランナーの金額
全部足しても半分以下も掛からない、マジで。
謎なのは関係者が見たらすぐわかるような嘘をなんでついたんだこいつは。
デザイナーに渡る金はマップモデルのオールインでも500万くらいだよ。
残り9割の金は誰が貰ってるの・・・(白目
モデルデータ納品して3日後には仮実装出来る時代だぞ?
その3日間で4000万円くらい使ってるって事か?w
こういうことだったんだな
そんだけ金かけてたら見せびらかしたくなるわな
今だにお手玉ゲームじゃないか。
小突くと空気人間のようにフワフワ飛んでく
お前が書いてる実装(=ほぼモデリング)以外のものでどれくらい金かかると思ってんの?
たかがステージ1つ作るのにプラットフォーマーとやり取りとかアホすぎるし
それぞれ50万かかるとしても500万以下で残りの4500万はどこにいったんだよw
ナムコは知らないけど、ブラックなゲーム業界ってサビ残当たり前で相当人件費は抑えられてるだろ
初代プレステ時とまったく同じ動きや技って進歩なさすぎ
バカでも作れるだろ
他のアクションゲームみたいに没入感が深まる訳でもない
金の無駄というか、格ゲーというジャンルが袋小路にはまっててそういう無駄でしか差別化図れないのだろうな
VRがもっと進化しない限り詰んでるわ
6や5のような個性的なステージが好きだった
つまり、クリエイター脳はそういうアメ車並みの燃費で動いているってこと。
100億はともかくとしてアケ版は2枚セットで119万8000円。鉄拳はまずアーケード版で金回収する作り方。
工数ハンパないことは予想できる
しかも全部オリジナルだろ?
鉄拳ぐらいしか思い浮かばない