中国のネット通販撤退へ 米アマゾン、競争に敗れ
https://www.sankei.com/world/news/190418/wor1904180025-n1.html
記事によると
・米インターネット通販大手のアマゾンは18日、中国国内でのネット通販事業を7月18日に停止すると発表した
・中国のネット通販市場ではアリババグループなど中国勢が圧倒的なシェアを握り、アマゾンは劣勢に立たされていた
・昨年のアマゾンの中国市場でのシェアはわずか0.7%だった
・海外からの輸入品を販売する越境ECと、電子書籍を販売する「キンドルストア」事業についてはサービスを継続する
この記事への反応
・アリババ強すぎワロタwww
・日本も楽天もっとがんばろう
・中国は実質政府持ちのアリババいるから無理やろ。
・Amazon帝国も中共には勝てなかったか。
・そりゃインターネット規制されてたらAmazon買えるわけねえだろうがよwww
・「あの」アマゾンでさえ敵わないって・・中国はバケモノかよ・・
・シェア0.7%とか。kindleは継続するそうだけど、端末相場はどうなるか。
・流れ的には、中華圏はアリババ、その他はアマゾンという住み分けになりそうな感じなのだろうか。
・中国語の本を中国のアマゾンから輸入していた時期があったけど、使えなくなるのか。
・中国の鎖国化すごいな
GAFAくらいの企業が勝てないのに日本の企業が勝てる気しない…
小さいところは行けると思うが
【阿里巴巴集団 - Wikipedia】
阿里巴巴集団(アリババしゅうだん、日本語: アリババ・グループ・ホールディング、英語: Alibaba Group Holding Limited)は、中華人民共和国の情報技術 (IT)などを行う会社であり、持ち株会社。本社は浙江省杭州市。
企業間電子商取引 (B2B)のオンライン・マーケット (www.alibaba.com, china.alibaba.com, www.alibaba.co.jp)を運営しており、240余りの国家・地域にて5340万以上の会員を保有する会社。
1999年の創立以来、5つの子会社を保有している。
日本ではアリババグループ又はアリババとして報道されることが多い。
Amazonが負けた…!?アリババどんだけ強いんだ
ゆるキャン△ (8) (まんがタイムKR フォワードコミックス)posted with amazlet at 19.04.18あfろ
芳文社 (2019-04-26)
売り上げランキング: 170

税金払わんAmazonを追い出すべく
政府主導のアリババが頑張ったのか
日本は食い物にされてるだけで駄目ねぇ
さっさと追い出せ
それでも本国の半額だぜ
有名人引っ張ってきてどんちゃん騒ぎやっとるもんなw
チ〇ンは粗悪品売ってその分他国に良質な商売しろや
これは中国にとって他国を抜きん出る大きなアドバンテージになるわ
信頼の置ける売人に頼むだろうし
自国のネット通販事業を自国でやるなんて当然じゃね?
むしろ日本人が何も考えずにアマをマンセーしてるほうが異常なんだが?
中国との合併企業を作らないと商売させてもらえないんやで
さすが汚い
やっぱりできる企業は違うわ
その代わり不良品も多いが、普通なら1個分の値段で5個ぐらい買えるから別にいいやってなる
無能だよね…
アジアの自尊心!!
まるで良いこと無いと思うがな 利用者にとっては
日本の政治屋はクズばかりだな
あと違法出品に何ら手を打たない楽天も潰せ。
魂斗羅ザハードコア、サンダーフォース3、武者アレスタ、ベアナックル2
最高じゃん!
アマ「じゃ消費税払うわ 8%(10%)値上げね」
って言い出したら
単純にお前らの金が日本政府に流れるだけやで 右から左へな
探しにくい・商品説明見にくい・高い・決算しにくい でブチ切れて見なくなったけど
最近マシになったのかな
マジかよ…
あれ、ロックマンは?
実態の無い会社から微妙な商品が多くて、見た目それなりだから困る。
今の中国なんざ見限って正解。
構えば損しかしない。
日本では無理だわ
合弁会社設立しないと営業できないし
自国産業優先でノウハウ盗んだら難癖つけて外資を排除にかかるし
最近は日本文化にかぶれて政府批判する精日(精神的日本人)が増えてるせいで当局がピリピリしてる
そんなところへテンセントと組んでゲーム機売ろうってんだから任天堂はあほよな
まったく国際情勢読めてない
アリババを始めとして多くの本国の通販企業から追い出された奴等がAmazonに集まって外国人を相手にしてるんだよ
だから魔境化していってる
アホなの?君、アホの子?www
何もかも安くてそりゃ売れるわって思うし
怪しいけど安いからと思ってPS系のコントローラー買ってみたが…
やっぱ写真と全然違う、素人が廃品組み上げたようなガラクタが来たわ
ほんそれ
新品と言いながら中古売りつけてくるし
なんだかんだでAmazonプライムでビデオも漫画もそこそこ見れるし満足
中国からの出品本当にやめさせて欲しい
詐欺ばかり
なんか最近の中国は本気で来てるな
日本企業は自分達の既得権を守ることだけに囚われて「対策」などと小賢しい視点でばかり考えているからその隙を出し抜かれるんだよ
確かsteamも使えなくなるだろ、もうなったかもしれんが
中国は良くも悪くも効率厨ばかりの国だからな
日本みたいに調和や平等を重んじる国とは教育からして全然違う
中国ほどはやっちゃだめだけど
本当は多少規制はしたほうがいいんだけどね
小売死んでるし税金払わないしなあ
中国政府がサーバーに攻撃し続けたんだと思う。
そもそもアリババの売上額の数字自体が怪しい。
実際の数字は一桁低いか、もしかしたら二桁・・・
googleでさえ撤退した国だし
ソニーも手遅れにならんうちに任天堂と中国の支配下に入った方がいいぞ
中国の数字は信用しないほうがいいぞ
任天堂が関わろうとしているが
中国内のネットも完全に掌握してるんだからアクセス操作なんか余裕
自国のSNS以外は使えないようにしてるくらいだし。
日本も国絡みでネット規制すれば楽天とヤフーショッピングで買う奴ばかりになるわ
しょうがないね
わざとやったてた可能性もあるな
Amazonコノ野郎。1994年
Amazonロゴのニコが、パクリ中国認定だ。パクリウルトラマンもクソすぎる。
中国なんぞ異次元と変わらん
そんなとこで商売しようと思うのがそもそもの間違い
どんどん規制されて欲しい物読んでみたい物が消えていくってな
中国は非関税障壁多すぎよ。
露骨に国内企業、それも共産党に服従企業を優遇だもんな
流石としか言えないね
部品を買って自分で作るのがバカらしいぐらい安い。
可哀相だにゃあ・・・
だからamazonよりいいに決まってる
おい楽天聞いてる
社内の公用語を英語にして倉庫も作らずECサイトのお前は所詮2流なんだよ
そもそも中国人はAmazonにアクセスすら出来てなさそう
とくに梱包で勝つのは簡単だろう
日本で例えるなら携帯大手三大キャリアみたいなもんでしょ
いきなり海外の業者が入ってきたからって一気にそこに移るとは考え辛い
MVNOに移る人でさえまだそんなに多くないのに
まぁamazonも失敗するんだな
力つけて海外進出なんてした日には赤字になって終わり。
他はそうでもないだろ
古い情報だけどアメリカと日本しか売上公表してないとか。
日本も携帯がうまく行けば楽天が逆転もありうるしメルカリがAmazonシェア奪いまくってるだろうから安泰はアメリカだけだな
全然サービス展開されてなくて選ぶメリットがないけど
googleの代わりに百度みたいに
いわくつきでした。
初めから無いものとして扱うならば市場の大きさなど関係ないのだから。
初めから無いものとして扱うならば市場の大きさなど関係ないのだから。
そりゃあアリババが強いに決まってるわ
任天堂は中国と手を組んで正解やん!
ハイテク品の輸出を無くす流れにもなってるしアメリカ資本の企業撤退は
今後も進む
が、世界最大級の企業群が既にあり、政府の介入もあってか、関連企業と共同事業を始めるしかない
→そして全部持っていかれる
さらにチャイナリスクは次の段階に移ろうとしている
むしろamazonがのうのうとあぐらをかいてる日本が異常
楽天が独占的地位を悪用して契約を一方的に変更してるように仁義なき囲い込みは消費者優先ではないってことだ
自由主義経済も計画経済も本質的に変わりはない
寧ろアメリカの声に従って規制を緩くした日本が平成の時代にどうなったか考えれば中国の方針は当然だよなぁ
それはその通り。ただ日本がガバガバなだけ
逆に言えば中国の侵略(同化政策、浸透戦略)も排除しなきゃならんのだけど
ガバガバだから米企業に乗っ取られるのが早いか、中国に乗っ取られるのが早いか
人民解放軍、つまり共産党が政府挙げて商売やってるんだからな
法律とかに縛られる民間企業じゃあ太刀打ちできんわ
とみせかけてニヤリ
中国に完全にぬかされたな
もう世界ではどこも重要視してないんだよなぁ
そりゃそうだろう、あと中国は政府と企業が基本的に一体になってるからな
だから中国政府が企業に顧客情報を提示しろ!って言えば絶対に断れない
その中でAmazonがやって行けるわけもないんだよねぇ・・・むしろ、やめておけと
何せ企業そのものが中国政府管轄
その実何年か後にgoogleの人間からの暴露本(CEOとか地位のある人間著作)が出て
結局中国政府の度重なる攻撃があって撤退せざるを得ないって話だったから
これも多分同じだろう。確かにAmazonも悪辣で日本でも同じ防御しなきゃ
ならないのは同意だけどね。日本を侵略したい中国がそれをしてるのは皮肉だが。
俺も普段は気をつけてるんだが
1回確認怠って中華ショップで買ってひどい目見たわ
情報転がして大きくなってきた企業がより大きな情報管理団体に潰されたってだけの話
あとは値段をあげるだけ