• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ブックオフが地味に復活した要因 ホビーなど新商材を前面に打ち出し
http://news.livedoor.com/article/detail/16347996/

ewgwrh





記事によると
・先行きが危ぶまれていた中古本リユース最大手、ブックオフグループホールディングスの業績が急回復している。

・最も大きな要因は、総店舗数約380店のうち260店余と大宗を占める「ブックオフ単独店」にとって、長年の課題であった新商材導入など改革のメドが立ってきたためだという。

・本やCD・DVDなどの売り場を縮小し、ホビーや古着を揃える店舗もあるという。





この記事への反応



わいの田舎のブックオフは潰れました……。/span>

本は108円均一にして他を高く売って欲しい

ブックオフなのに本ねえじゃ~んww

ハードオフじゃね?

ブックオフの中古本って、皆が買わずに立ち読みしまくってるやつだから、買いたくないよな。置くなら袋に入れて置いて欲しい。

本屋が本売らなくなって草。

cmが印象に残るってのもあるな











電子書籍もあるし、もう本だけじゃやっていけないんだろうな・・・











コメント(143件)

1.コイキング投稿日:2019年04月21日 15:31▼返信
バンドリ
2.コイキング投稿日:2019年04月21日 15:31▼返信
はちまはもうつまらんから皆やらおんに来なよ
俺も最近はそっちにいるんだ
3.コイキング投稿日:2019年04月21日 15:32▼返信
きゅ~ん
4.コイキング投稿日:2019年04月21日 15:32▼返信
誰もいねぇじゃん
はちまも終わったな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:33▼返信
要は本売れんから別のもの売りますって事でしょ?

出版はマジで終わってもうたなぁ……
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:33▼返信
本を108円均一ってバカかこいつはwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:34▼返信
※2
はちまがつまらんのは同意だが
やらおんは記事が少なすぎて暇つぶしにならんわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:35▼返信
本いらんな
book off
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:35▼返信
ありがとう寺田心
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:36▼返信
amazonも元々本屋だからね仕方ないね
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:38▼返信
ホビーや古着
 
クソいらねえ
自意識高い系しか行かない店になるな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:38▼返信
俺使用済みむりぃー
誰がどんな使い方してたか分からん物むりぃ~
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:39▼返信
本は電子書籍が安売りしてるからな。

安く買うと定価400円の本が100円くらいで買えるし、わざわざ中古本買うことも無くなったな。
それに場所を取らないのが最大の利点。中古本は見終わったら捨てる場合多いけどまた読み返せる。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:39▼返信
古本は臭い
お前らの部屋と同じ臭さだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:40▼返信
立ち読み客だらけで本買えねえわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:40▼返信
割れが出てきて一番影響があるのがこの辺だろうからな
買う人は変わらず新刊を普通の書店で買うわけで
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:41▼返信
デジタル化出来ないモノに着目するのは当然だよな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:41▼返信
本を減らしてるからbook offか
名前通りだな(迷推理
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:42▼返信
何より売り物全般の価格が高くなったのが問題
セールもやらなくなったし
ハードオフも同様
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:43▼返信
BOOKOFFは常に臭い男が立ち読みしてるイメージやわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:43▼返信
ブックサプライとかならまだ値が付くものでもブックオフで売ると新刊以外はほぼ値が付かないんだよね。
はっきり言って、もう売れ線以外は買取する気ゼロなんじゃないかと思うレベル
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:43▼返信
電子書籍は売れないから!
中古本ならいらなくなったら売れる!!・・100円で売れれば良いとこなり・・・

なお電子書籍は購入時の割り引きやポイントが大きい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:44▼返信
トゥルーブックオフ!
リアルブックオフ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:45▼返信
ブックオフだから本は縮小で別におかしくねーだろw
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:45▼返信
>ホビーや古着を揃える店舗もあるという。
これらもいずれデジタル化するしタダの延命措置だよw
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:46▼返信
オフの買取は足元見てくるので二度と行かないと決めた
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:48▼返信
※1
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:48▼返信
※1
ステマ糞ゲー楽しいか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:49▼返信
これは値が付きませんねぇ
こちらで処分しておきましょうか?(モッコリ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:49▼返信
ブックオフにした結果がこれな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:50▼返信
なんちゃってヴィレッジバンガード化ではそこまでインパクトはないです
次の方策を考えましょうね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:50▼返信
本は元々の単価が安いだけに売れても全然利益にならないしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:51▼返信
ファックオフ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:51▼返信
>>1
ブックオフなのに本ねーじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:51▼返信
紙の本とか誰も読んでないしね
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:51▼返信
キャッシュレス化して実物の紙幣すらもはや見てはいけない社会なのだから
実物の漫画本すらも見てはいけないのだ これからは全部デジタル越し
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:52▼返信
ただのリサイクルショップだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:53▼返信
はちまは負け組
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:53▼返信
溺れてしまいました。ブックブック
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:53▼返信
そういや地元のも縮小して元のとこにアニメイト入ってたな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:55▼返信
/span>
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:56▼返信
ハードオフの方が需要あるのね
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:56▼返信
>>12
お前が買うようなモエ工口アニメ漫画はそうだろうな。同族嫌悪ってやつだろ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:57▼返信
これからの日本は中韓の下請け奴隷w
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:58▼返信
ゴキに潰された店
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:58▼返信
お売りください ハードオフ ハードオフ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 15:59▼返信
ネット通販強化して雑貨全般の駿河屋みたいになるんだろう
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:00▼返信
本来のBOOKOFFに戻って良かった
一時期本ばかり売ってたからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:00▼返信
CDとかDVD買う人って昭和生まれなのかなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:00▼返信
>>34
スシローがケーキやラーメン売ってるのと一緒だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:00▼返信
Book offがBookをoffしてしまったのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:01▼返信
ブックオフが地味に復活している模様!その要因はまさかの”籠池キィ~ックゥ!”!
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:02▼返信
本は電子書籍だし動画配信で円盤は売れないしゲームはアプリが主流になったし
今までの路線じゃお先真っ暗だっただろうからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:03▼返信
>>5
立ち読み客とかいう客と呼べない何かばっかりだしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:05▼返信
ブックオフ(本切り)
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:06▼返信
うちの近くには全部潰れてブックオフなんとかっていう服を扱う店だけになったわ
昔は6店舗くらいあったのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:08▼返信
併設してるメディアポリスぐらいしかお世話になったことないわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:09▼返信
ここ創価学会だっけ?くそキモいなww
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:10▼返信
>・ブックオフの中古本って、皆が買わずに立ち読みしまくってるやつだから、買いたくないよな。置くなら袋に入れて置いて欲しい。

なら最初から中古じゃなくて新品買えよww
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:14▼返信
ホント、若者はつくづく文系バカばっかりだなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:14▼返信
まさに名は体を表すだな、ブックをオフするわけだから
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:15▼返信
たしかに本やcdだけじゃなくゲーム、フィギュア、未開封のプラモデル置いてあったな
服は見てないな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:17▼返信
※59
一時期、繁華街にあるブックオフだと漫画をパックしておいてたりしてた
でも気づいたら結局パック外してた
コンビニの雑誌コーナーと同じで全部パックしちゃうと手間がかかるくせいに
立ち読みできないから逆に閑散としすぎて集客悪化
売上ダウンするという
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:20▼返信
あの耳障りなラジオやめてほしい。独自のチャンネルなんだろうが、所詮は邪魔でしかない
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:20▼返信
近所のブックオフも3階建てで本は1フロアだけだな
しかも本は地下w
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:22▼返信
ブックオフなのにハードオフみたいな展開し始めたよな。
本だけじゃ生き残れんし仕方が無いわな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:24▼返信
服だけじゃなくて家電とか高級な自転車とかも売ってるよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:25▼返信
買い取りがもう少し高ければな
フィギュアとか駿河屋程度で買い取ってくれるなら近場で便利なんだが100円とかザラだからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:26▼返信
ブックオフは家電古着ばかりになった辺りから
中古家電古着ジャンク屋に外国人が増えた外国人技能研修生を狙ってるんだろう
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:30▼返信
ブックオフなのにカードゲームの方が人集まってんの草
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:31▼返信
ブックオフとハードオフって提携はしてるけど別会社なのに
ブックオフがハードオフに寄せるような事して大丈夫なんだろうか
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:33▼返信
ブックオフで本を探していたら立ち読みしていたゴミに舌打ちされたからな
本は汚いし客層も汚いし、いかなくなったなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:33▼返信
ヨドバシもビックもカメラ殆ど売ってねぇじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:34▼返信
ガンプラは中古のくせに家電量販店より高いボッタ値だけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:38▼返信
いや古着に手を出したら閉店間近
最後の悪あがきして、結局売れないヤツ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:38▼返信
ハードオフと変わらなくなってきたなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:38▼返信
その昔TVが普及してラジオが衰退したのと同じで
電子書籍が出てくれば書籍は衰退するだろう
ネットによって新聞、TVも衰退したが
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:39▼返信
ボビーとか古着はメルカリヤフオクでいいだろ
それより電子書籍で出版されてない本の取り扱いの割合を増やして欲しい
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:43▼返信
古着置くと年配者も家族総出で売りに来るから駐車場が常に満杯になってエライ事になってたわ。全然店に入れん
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:47▼返信
ハードオフにはよく行くが、ブックオフとは会社が違うんだよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:49▼返信
近所のブックオフは古着とスマホ屋になってる
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:52▼返信
得意分野の中古市場で本以外のものを取り扱ってるってことか
がんばってんなー
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:53▼返信
>>78
メルカリヤフオクは対個人だからリスクも手間も大きい
そこを省けるから重宝されてんじゃね
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 16:59▼返信
もうハードオフじゃん。ここの経営者あほじゃねーの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 17:00▼返信
1冊の本をタテ横に四分割して
ばら売りにして安く売ればいいんじゃね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 17:06▼返信
ハリーポッターがテレビで連日売れてます!って宣伝して
それを鵜呑みにした田舎の馬鹿書店が大量に買い付けて、
全く売れず破産してブックオフに新品が全国から送られて大量に
ハリーポッターが山積みになってたのは大爆笑したわ。これも当然売れず。
なんであんなキモメガネの魔法使いが売れてると思ったんだ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 17:08▼返信
ゴミみたいな値段で買取するから絶対に行かないわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 17:14▼返信
ブックオフ行くと、必ずウンコ出たくなって臭い屁を出し続けてる
たまに人が周りくるとドキドキする。この気持ちわかる人居る?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 17:18▼返信
くしゃみ出るから行かないん
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 17:21▼返信
古着とかよく着れるな
新品が安く買える時代に
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 17:24▼返信
>>86
本の仕入れって本屋の買い切りじゃないぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 17:26▼返信
>>75
そういや近くの中古ゲームショップ、古着やりだして半年たたずにつぶれた
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 17:36▼返信
古着買う時に使ってるな~、古着専門の店より安いし。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 17:40▼返信
問題は立ち読み客が多過ぎて買う気が起きないんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 17:41▼返信
※26
足元見てるっていうよりは、買い取り値段がだいたい決まってんだよ。
新刊は一応高価買い取りにしてあるけど、それも高いとは言えないけどな。
旧作はプレミアついてなければ一律の値段だし。
全巻揃えて売っても意味ないからな。
手元に置かないなら、読んだらさっさと売ったほうが良い。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 17:42▼返信
ブックオフよりハードオフを充実させてほしいわ。
ジャンク漁りしたいのに近所にハードオフが無い。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 17:49▼返信
ブックオフは本以外も状態が悪すぎて買う気にはならないな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 18:00▼返信
ブックオフの本って状態が悪いからな。
しかも人気作は普通に数百円。
わざわざ汚れた中古品買う意味ない。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 18:02▼返信
>>87
その割には売値が割高なんだよなあ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 18:04▼返信
未だに古着の良さが分からないのだが。知らぬ誰かのお下がりだろ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 18:15▼返信
リサイクルショップになった直後はイメージアップや商材確保のために高額買取したりするから賑わうかもしれんけど
すぐに売れなくなって、仕方なく買取価格を下げて、そのせいで客足が遠退いての繰り返しで、
その悪循環の末に不良在庫を大量に抱えた赤字店舗になって潰れる
ソースはかつてのブックオフ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 18:18▼返信
電子書籍ユーザーとブックオフ民は別人種だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 18:35▼返信
古着屋や中古スポーツ用品店になりつつあるか
そういうのは電子化できないしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 18:40▼返信
そのうち買取不可とか言って引き取って、普通に売るんだろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 18:51▼返信
ブック・オフなんだからある意味正解だろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 18:59▼返信
ブックオフは立ち読み多すぎるしな
邪魔すぎて行く気にもならんかったからこれで正解だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:16▼返信
そうかそうか
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:37▼返信
買取査定のあまりの低さに馬鹿バカしすぎてな 発売日に近い最近出た本ならそれなりだが
マニア受けしそうな実際 アマやヤフオクで高額値段ついてる昔のマンガだとゴミ同然の査定額
でみんなメルカリ使って大正解 誰が売るかってもんだ ブコフに限らずマンガは足元見やがる
買取り額 要らなかったら捨てるか メルカリ これしかないね もちろん買うのもw
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:45▼返信
古着売ってて臭い
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:46▼返信
ゲームが馬鹿みたいに高い
半額ですらない
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:52▼返信
本を読むならブックオフ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:56▼返信
電子機器買取のハードオフとか、リサイクルショップのオフハウスとか
それに元本屋だった店舗でブックオフと一緒にそのまま書籍販売コーナーを設けたり
いわゆる「抱き合わせ」的な商売方針に切り替えつつあるみたいよ
つまり、ブックオフ単体じゃてんでダメって事よwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:56▼返信
※2
ゴミからゴミへって…もっと他に有るだろうに
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:57▼返信
そういや近所のブックオフがボビー始めてたな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:02▼返信
個人の古本屋を根こそぎ潰した挙句に古本の取り扱いを縮小とか最悪やないか
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:08▼返信
家電量販店みたいになってきたな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:13▼返信
パイの奪い合いをしてたツタヤが自滅してるからじゃねーの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:21▼返信
レア系のガンプラ安く売ってるから重宝する
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:30▼返信
ブックオフはまだ「なんでも買取します」と言う形態が維持できてる分まだマシだと思う。それに元の記事を読む限りは「ちゃんと考えて計画して実行した結果」みたいだし。
地元の某本屋なんて迷走しすぎて居酒屋とかレンタカーとかフィットネスクラブとか某サークルワン並みの買い取り専門店とか、「えっと、此処本屋ですよね?」とツッコミしたくなる状態で。おまけに去年カープが絶好調だったせいかいつの間にか「本屋なのにカープグッズショップ」と化してるし。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:58▼返信
なかなか舵をきれなかったり、きった舵が間違ってたりが多い中、大したものじゃないか。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:59▼返信
※91
ハリーポッターは買い切りだったんだよ
弱小出版社が売るために必死だったからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:10▼返信
フィギュアとかで稼ぐやり方になってるなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:23▼返信
本は全部セット売りにして立ち読みを殲滅しろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:42▼返信
ゲームが売れなくなったから他の物売りますってなった
近所のゲームショップみたいなもんだな・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 23:00▼返信
古本好きとしてはブックオフって価値を理解してない故に安いことが取り柄だったんだけどネットの普及でそういうの無くなっちゃったな
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 23:24▼返信
だってスイッチのスマブラやピカブイがたくさん置いてあるもんw
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 00:29▼返信
※125
専門古書店の方が安かったりするよなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 00:41▼返信
人件費と場所代浮かした分じゃねーのそれ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 00:45▼返信
ブックオフは本全部パッケージして立ち読みされなくなったら復活すると思うよ
汚ない臭い本なんて誰も買わんし
無職が来なくなれば同時に体臭やべぇ奴一掃できて客増えるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 00:47▼返信
横浜のブックオフ半分アニメイトになった
1年後はブックオフももう1軒のアニメショップも淘汰されて全部アニメイトになりそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 02:03▼返信
店舗のブックオフとか立ち読み奴ばっかりでそれだけで嫌だわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 03:19▼返信
ブックオフ ゲームソフト値段が一律500円以上なったから買わなくなった。

108円コーナーキズありジャンクだらけ!
使う事もうないな。前なら安く買えたのに、馬鹿販売仕方www
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 03:22▼返信
悪臭やばいのと、立ち読みしたら従業員が入れ替え作業が高確率で嫌がらせようにくる。

ゲーム 本 あれ客こなくなるわ。安くないし、ジャンク品イメージ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 03:50▼返信
とうの昔に潰れてカラオケ屋になったな
不要品処分にゃ便利だったんだけどなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 04:16▼返信
本は単価が低いからぶっちゃけ利益にならんのよ
一日働いても儲けが3~5万とかだぜ?
俺の働いてた店はそんなでゲームのほうが単価高いから20万とかになってた
車もそうだけど単価高い商品のほうが正義
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 08:19▼返信
まぁ生き残る企業ってのはどこもそんなもんだ。名だたる大企業のほとんどがそう
会社名、扱う商品にこだわったところでメリットなどない。その商品の顧客が減っているならバッサリ切る
それができないところから潰れていくんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 10:47▼返信
これがほんとのBookオフ!なんて言いましてね!

なんて言いましてね!・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・               ・・・・・・・・・クリト〇リス!なんて言いましてね!
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 10:54▼返信
ただのリサイクルショップでは・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 12:25▼返信
BOOKOFF含め大手の中古買取は在庫が膨らみ過ぎて、最近の買取渋ってそうだよな
引っ越しで整理の為に結構漫画売ったが、粗値が着かないか1円か良くて5円程度だった
手間をかける時間があるなら、自分でオクに出した方が余程良い時代
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 13:16▼返信
古すぎて役に立たないP C関連の実用書とか
店自体あるかどうかも怪しい90年代の風イ谷情報誌とか
ゴミでしかない在庫を処分しろよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 15:59▼返信
デジタルデータに出来ないもの中心になるのは必然だな
142.投稿日:2019年04月30日 13:26▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 03:02▼返信
電子書籍より本の方が良いんだよなー

直近のコメント数ランキング

traq