ブックオフが地味に復活した要因 ホビーなど新商材を前面に打ち出し
http://news.livedoor.com/article/detail/16347996/

記事によると
・先行きが危ぶまれていた中古本リユース最大手、ブックオフグループホールディングスの業績が急回復している。
・最も大きな要因は、総店舗数約380店のうち260店余と大宗を占める「ブックオフ単独店」にとって、長年の課題であった新商材導入など改革のメドが立ってきたためだという。
・本やCD・DVDなどの売り場を縮小し、ホビーや古着を揃える店舗もあるという。
この記事への反応
・わいの田舎のブックオフは潰れました……。/span>
・本は108円均一にして他を高く売って欲しい
・ブックオフなのに本ねえじゃ~んww
・ハードオフじゃね?
・ブックオフの中古本って、皆が買わずに立ち読みしまくってるやつだから、買いたくないよな。置くなら袋に入れて置いて欲しい。
・本屋が本売らなくなって草。
・cmが印象に残るってのもあるな
電子書籍もあるし、もう本だけじゃやっていけないんだろうな・・・
アズールレーン クロスウェーブ 限定版 【限定版同梱物】(描き下ろしイラスト使用)オリジナル収納BOX、設定資料ビジュアルブック、プチドラマ&ミニサウンドトラックCD、特製デフォルメフィギュア 同梱 & 【予約特典】プロダクトコードカード 付 & 【Amazon.co.jp限定】ドラマCD 付 - PS4posted with amazlet at 19.04.02コンパイルハート (2019-08-29)
売り上げランキング: 31
【PS4】AI: ソムニウム ファイル【早期購入特典】スペシャルサウンドトラック~REVERIES IN THE RaiN~(付) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 19.04.18スパイク・チュンソフト (2019-07-25)
売り上げランキング: 45

俺も最近はそっちにいるんだ
はちまも終わったな
出版はマジで終わってもうたなぁ……
はちまがつまらんのは同意だが
やらおんは記事が少なすぎて暇つぶしにならんわ
book off
クソいらねえ
自意識高い系しか行かない店になるな
誰がどんな使い方してたか分からん物むりぃ~
安く買うと定価400円の本が100円くらいで買えるし、わざわざ中古本買うことも無くなったな。
それに場所を取らないのが最大の利点。中古本は見終わったら捨てる場合多いけどまた読み返せる。
お前らの部屋と同じ臭さだ
買う人は変わらず新刊を普通の書店で買うわけで
名前通りだな(迷推理
セールもやらなくなったし
ハードオフも同様
はっきり言って、もう売れ線以外は買取する気ゼロなんじゃないかと思うレベル
中古本ならいらなくなったら売れる!!・・100円で売れれば良いとこなり・・・
なお電子書籍は購入時の割り引きやポイントが大きい
リアルブックオフ!
これらもいずれデジタル化するしタダの延命措置だよw
ステマ糞ゲー楽しいか?
こちらで処分しておきましょうか?(モッコリ
次の方策を考えましょうね
ブックオフなのに本ねーじゃん
実物の漫画本すらも見てはいけないのだ これからは全部デジタル越し
お前が買うようなモエ工口アニメ漫画はそうだろうな。同族嫌悪ってやつだろ。
一時期本ばかり売ってたからな
スシローがケーキやラーメン売ってるのと一緒だろ
今までの路線じゃお先真っ暗だっただろうからな
立ち読み客とかいう客と呼べない何かばっかりだしな
昔は6店舗くらいあったのに
なら最初から中古じゃなくて新品買えよww
服は見てないな
一時期、繁華街にあるブックオフだと漫画をパックしておいてたりしてた
でも気づいたら結局パック外してた
コンビニの雑誌コーナーと同じで全部パックしちゃうと手間がかかるくせいに
立ち読みできないから逆に閑散としすぎて集客悪化
売上ダウンするという
しかも本は地下w
本だけじゃ生き残れんし仕方が無いわな。
フィギュアとか駿河屋程度で買い取ってくれるなら近場で便利なんだが100円とかザラだからな
中古家電古着ジャンク屋に外国人が増えた外国人技能研修生を狙ってるんだろう
ブックオフがハードオフに寄せるような事して大丈夫なんだろうか
本は汚いし客層も汚いし、いかなくなったなぁ
最後の悪あがきして、結局売れないヤツ
電子書籍が出てくれば書籍は衰退するだろう
ネットによって新聞、TVも衰退したが
それより電子書籍で出版されてない本の取り扱いの割合を増やして欲しい
がんばってんなー
メルカリヤフオクは対個人だからリスクも手間も大きい
そこを省けるから重宝されてんじゃね
ばら売りにして安く売ればいいんじゃね?
それを鵜呑みにした田舎の馬鹿書店が大量に買い付けて、
全く売れず破産してブックオフに新品が全国から送られて大量に
ハリーポッターが山積みになってたのは大爆笑したわ。これも当然売れず。
なんであんなキモメガネの魔法使いが売れてると思ったんだ。
たまに人が周りくるとドキドキする。この気持ちわかる人居る?
新品が安く買える時代に
本の仕入れって本屋の買い切りじゃないぞ
そういや近くの中古ゲームショップ、古着やりだして半年たたずにつぶれた
足元見てるっていうよりは、買い取り値段がだいたい決まってんだよ。
新刊は一応高価買い取りにしてあるけど、それも高いとは言えないけどな。
旧作はプレミアついてなければ一律の値段だし。
全巻揃えて売っても意味ないからな。
手元に置かないなら、読んだらさっさと売ったほうが良い。
ジャンク漁りしたいのに近所にハードオフが無い。
しかも人気作は普通に数百円。
わざわざ汚れた中古品買う意味ない。
その割には売値が割高なんだよなあ
すぐに売れなくなって、仕方なく買取価格を下げて、そのせいで客足が遠退いての繰り返しで、
その悪循環の末に不良在庫を大量に抱えた赤字店舗になって潰れる
ソースはかつてのブックオフ
そういうのは電子化できないしな
邪魔すぎて行く気にもならんかったからこれで正解だな
マニア受けしそうな実際 アマやヤフオクで高額値段ついてる昔のマンガだとゴミ同然の査定額
でみんなメルカリ使って大正解 誰が売るかってもんだ ブコフに限らずマンガは足元見やがる
買取り額 要らなかったら捨てるか メルカリ これしかないね もちろん買うのもw
半額ですらない
それに元本屋だった店舗でブックオフと一緒にそのまま書籍販売コーナーを設けたり
いわゆる「抱き合わせ」的な商売方針に切り替えつつあるみたいよ
つまり、ブックオフ単体じゃてんでダメって事よwww
ゴミからゴミへって…もっと他に有るだろうに
地元の某本屋なんて迷走しすぎて居酒屋とかレンタカーとかフィットネスクラブとか某サークルワン並みの買い取り専門店とか、「えっと、此処本屋ですよね?」とツッコミしたくなる状態で。おまけに去年カープが絶好調だったせいかいつの間にか「本屋なのにカープグッズショップ」と化してるし。
ハリーポッターは買い切りだったんだよ
弱小出版社が売るために必死だったからな
近所のゲームショップみたいなもんだな・・・
専門古書店の方が安かったりするよなw
汚ない臭い本なんて誰も買わんし
無職が来なくなれば同時に体臭やべぇ奴一掃できて客増えるよ
1年後はブックオフももう1軒のアニメショップも淘汰されて全部アニメイトになりそう
108円コーナーキズありジャンクだらけ!
使う事もうないな。前なら安く買えたのに、馬鹿販売仕方www
ゲーム 本 あれ客こなくなるわ。安くないし、ジャンク品イメージ。
不要品処分にゃ便利だったんだけどなぁ
一日働いても儲けが3~5万とかだぜ?
俺の働いてた店はそんなでゲームのほうが単価高いから20万とかになってた
車もそうだけど単価高い商品のほうが正義
会社名、扱う商品にこだわったところでメリットなどない。その商品の顧客が減っているならバッサリ切る
それができないところから潰れていくんだよ
なんて言いましてね!・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・クリト〇リス!なんて言いましてね!
引っ越しで整理の為に結構漫画売ったが、粗値が着かないか1円か良くて5円程度だった
手間をかける時間があるなら、自分でオクに出した方が余程良い時代
店自体あるかどうかも怪しい90年代の風イ谷情報誌とか
ゴミでしかない在庫を処分しろよ