• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


桜餅の葉っぱ、どうする? 全国和菓子協会の見解は「食べないで!」
http://news.livedoor.com/article/detail/16348389/
名称未設定 2


記事によると
・[となりのテレ金ちゃん-テレビ金沢]2019年4月9日の放送では、「桜餅の葉っぱは食べるのか」というテーマについて調べていた。

・インタビューでは食べる派と食べない派に分かれたが、特に地域によって差はなく「子どもの頃には避けていたが、大人になってから食べる」「独特の味の葉っぱを食べられるのは大人になった証拠」だという話も出ていた。

・全国和菓子協会の方のお話によると、桜餅の葉っぱは、伊豆地方に生息する大島桜の葉を塩漬けにしたものを使っているそうです。葉っぱでくるむ理由は、乾燥を防ぐためと香りをつけるため。

・本題の葉を食べるかどうかについては「食べないことを推奨」しているという。

・理由は、外したほうが本来のお菓子の味を感じられるため、より風味がするためとのこと






この記事への反応



ええぇ~、全国和菓子協会が非推奨してるとは…。

あの葉っぱのしょっぱみと香りがいいんだけどな(´・ω・`)

やはり問題になったか・・・葉っぱはがそうとしてもとれないのあるんだよね。

元々食べてなかった俺は大勝利!!(笑)

いかり豆の殻みたいだろう 美味しいと思えば、食べていいよ

公式には食べないみたいだけど、ぜんざいに付いてくる塩昆布みたいな感覚だから食べた方がより味わえると思う。特に道明寺。

ええ〜! 美味しいやんけ

え、あの塩っ気好きなのに

今まで食べたことが無かったけど 学生時代に食べるって人が居て驚いた記憶がある( 'ω' )

ずっと食べてしまってました>< 食べれないわけではないから、PL法の絡みはないのかな?







食べちゃいけないわけではないけど、「食べない」のが正しい食べ方だぞ!わかったな!?




きくや 桜の葉塩漬け 国産 約50枚入
きくや
売り上げランキング: 22,159


コメント(242件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:31▼返信
はがすと手がネトネトになるのを何とかしろ
できんなら喰う
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:32▼返信
桜餅ならまだいい
身内に柏餅の葉を食うと言ってきかんやつがいる
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:33▼返信
葉っぱは餅に香りを染み込ませるもの
食べても害がないから、食べるものと勘違いする奴が溢れるんやろな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:33▼返信
じゃあもっと外しやすくして!
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:33▼返信
長命寺の桜餅は死ぬほど葉っぱで包み込むのにな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:33▼返信
美味しいなら一緒に食べるけど
おいしくないもんな(´・ω・`)
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:33▼返信
あの葉っぱの味も含めたものが桜餅だと思ってた
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:33▼返信
JINで見た
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:34▼返信
普通に持つ用だと思ってたけど
食べてた人おるんか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:34▼返信
食べないで!とまでは言ってない
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:34▼返信
昔は包装なかったから包み紙の代わりなだけなのに食ってるやつwwwww
12.コイキング投稿日:2019年04月21日 19:34▼返信
他の菓子に乗ってる塩漬けはいいのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:34▼返信
美味しいから今後も食べるわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:34▼返信
取って食べてる
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:35▼返信
マナー講師じゃあるまいし
個人の自由でいいだろ
16.コイキング投稿日:2019年04月21日 19:36▼返信
柿の葉寿司はちゃんと葉っぱごと食えよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:36▼返信
取ってすぐ捨てる派
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:36▼返信
桜餅と柏餅とごっちゃになってる説
食べられる葉は茹でて塩漬けになってるからね
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:37▼返信
放射能まみれだろうしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:37▼返信
ちまきの笹も食います
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:38▼返信
食べないです
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:38▼返信
塩気と甘さがちょうどいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:39▼返信
嘘だろ………
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:39▼返信
残った葉も含めて食ってました^^
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:39▼返信
食べてる奴なんていないから
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:39▼返信
なんだよそのうさんくさい協会
発言者のソースなし
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:39▼返信
塩漬けだから食えるぞ
テレビの情報を鵜呑みにするのはやめましょう
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:40▼返信
うまければいいし人の好みがある
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:40▼返信
食べないでくださいって裏に書いておけw
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:40▼返信
柏餅枕元に置いて寝るとめっちゃ熟睡できるよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:41▼返信
そもそも桜餅の葉っぱって剥がせなくない?
柔らかいしぺったりくっついてるから柏餅みたいにはいかんぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:41▼返信
あの強い香りと塩っ気が好きだから食べるよ。外すと甘すぎる
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:41▼返信
マナー講師「葉っぱまで食べるのがマナー」
日本人「うおおおお!」
これが現実
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:42▼返信
※31
道明寺?
35.コイキング投稿日:2019年04月21日 19:42▼返信
※27
協会の人間よりお前信じる奴いるといいな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:42▼返信
桜餅の葉っぱって、剥がしづらくないか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:42▼返信
年寄りになった気分になるから和菓子は食わん
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:43▼返信
平成最後にとんでもない爆弾きたな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:43▼返信
サバに必ずついてくる皮も取る派の俺から言って餅の葉っぱ食うやつは信じられない
死んでほしい
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:43▼返信
柏餅と混同してるなこれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:43▼返信
そのまま食べていいじゃネタにならんから協会に適当言わせてるだけだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:43▼返信
ああっ!!!!
取れねぇんだよ!!!!!!!!
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:43▼返信
葉っぱって基本毒ですし
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:43▼返信
明日からどうやって生きていけばいいんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:43▼返信
※40
さっきからくどいけどお前だけだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:44▼返信
セブンの桜餅は葉っぱついてないよな
真ん中に桜の花が乗ってるだけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:44▼返信
甘味はほとんど食べないから、桜餅食った記憶が無いわ

家族が食ってた時は、親は残してて嫁は食ってたな
親は東北、嫁は九州
地方に寄って違いが?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:44▼返信
>>40
なわけねーだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:46▼返信
あの葉っぱ硬いし食うもんじゃねえわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:46▼返信
はっぱの塩漬けが旨いわけねーだろ
普通言われなくてもまずいから除去する
今まで食ってたやつはもう今日から3食はっぱくっとけ!
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:46▼返信
桜餅は美しいな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:46▼返信
となり~の~テレ金ちゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:47▼返信
あれ食べてるガイジいたのか…すごいなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:47▼返信

あの葉っぱは、昔から嫌いだから食べてないな
 
でも、みかんの袋は最近食べる様になった、袋ごと食べるのが好きになった
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:47▼返信
関西方面のやつだと
葉っぱ外すの苦労するんだけど?
粒のもち米のやつだから粘着力が結構あるので
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:47▼返信
〇〇協会、××専門家
馬鹿を騙す肩書き
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:49▼返信
あの葉っぱ食うとか芋虫かよwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:49▼返信
どっちでもいいんじゃないかと思うが
食べないようにっていう理由はなんだ
害でもあるのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:50▼返信
>>57
もう蛾になってるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:50▼返信
食いたきゃ食えばいいんじゃねぇの?
俺は食わんけどなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:50▼返信
※57
とりあえず見窄らしいから食うのやめとけよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:51▼返信
もともと葉っぱ好きじゃないし食べたくないんだが、食べないでっつーならもっと剥がしやすくしろよ
食えと言わんばかりにモチにしがみついてるじゃねーか
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:51▼返信
まじいじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:52▼返信
味覚ガイジはこんなものまで食べるのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:53▼返信
あれはおいしい。和菓子協会はウソをついている。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:53▼返信
※58
書いてんだろ菓子の味を大事にしたいって
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:53▼返信
もう何回も食べてしまったよ(;_;)
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:54▼返信
あの葉っぱ 塩漬けにしてるんだっけ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:54▼返信
桜餅の葉っぱ食べるかどうかで育ちが分かる
労働者階級出身者は必ず葉っぱ食べるね
無教養な親が食べているから真似をする
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:54▼返信
まさかダミーの葉っぱも食っているガイジはいないよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:55▼返信
は?ネットの情報なんか信じないから!
これからも葉っぱを食べ続けます!
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:55▼返信
別に取った方が旨いってだけで、取って食べるのが普通って訳じゃないだろjkw
俺は取らずに食うぞwめんどいからw
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:55▼返信
あれだけガッツリくっつけといて
いまさら剥がして食えはねーわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:55▼返信
は?弁当の仕切りで入ってるバランも普通に食べるが?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:57▼返信
だよね、風味付けはいいけどさ
まわりが食べる人ばかりだから食べてたけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:58▼返信
本来食うもんだけど無理して食うもんでもない
食いたくない人もいる中で食うのが正しいって言っても仕方ないし、本来の食い方は食いたい人だけやればいいってだけの話
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:58▼返信
あれを頑張って剥がしてる姿のほうが汚らしいだろ
78.コイキング投稿日:2019年04月21日 19:58▼返信
無教養を棚に上げて間違いを認められないって人として終わってんな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:58▼返信
はがれないくらいやわらかくしてあるのも多くね?
美味いし食べるけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:58▼返信
もし食べたかったら、お湯で風味出して飲んだら良いんじゃない?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:58▼返信
JINのパクり記事じゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:59▼返信
スジばって不味いだろあれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:59▼返信
※77
手に障害でもあんの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:59▼返信
コカの葉で巻いて
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:59▼返信
※69
それじゃ育ちがいいなら
あのべっとりとついてる葉っぱの上品なはがしかたってやつを説明してもらおうか
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:59▼返信
刺身とかに付いてる葉は変色させずに日持ちさせる為に色々と薬品を使ってるから食わない方が良いと聞いたことがある
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 19:59▼返信
食べて害あるなら食べないが、葉っぱいちいち剥がすのも手間だぞ
塩漬け加減が丁度いいし美味しいから食べるよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:00▼返信
まじかよずっと何も疑わず食ってたよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:00▼返信
添え物のパセリを食う食わないぐらいどうでもいいから好きにしろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:00▼返信
茶道ガチ勢が剥がして食ってる姿が想像できん
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:00▼返信
半分食べて半分残すわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:01▼返信
味ついてて香りもいいから食っちゃうだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:01▼返信
パセリも食べる
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:01▼返信
マナー講師が桜餅の葉っぱを食べるのはマナー違反ですと言わない限り許す
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:02▼返信
なんか当たり前のように議論してるけど、
そんなに桜餅を食べる機会あるかえ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:02▼返信
喰う人がいるのか…
食べても害がないけど、マフィンの紙を喰うのと似たようなもんだよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:02▼返信
もうなにも信じられないな桜餅の葉っぱにさえ裏切られるなんて
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:03▼返信
とれねぇっつってんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:03▼返信
>>1
葉っぱがあった方がうまい。あれがなかったら甘さがしつこすぎるんだよな。塩味があるからぺろりと食べられる。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:03▼返信
風味がどうとかそれこそお好みでってとこだろ
食べないほうがいいなどと言われるほどのもんか
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:04▼返信
なんだ、体に悪い訳じゃないのか、紛らわしい
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:04▼返信
和菓子メーカー凸られまくるけど大丈夫か?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:04▼返信
>>95
週2ぐらいで食べてる
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:05▼返信
でも食べてもええんやろ?食べるで
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:06▼返信
葉っぱの繊維で食感台無しだろ
なぜあんなもん食えるんだ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:07▼返信
※105
食べてほしそうにこちらを見つめてくるから
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:07▼返信
柔らかい若い葉なら食べる時あるけど旨いぞ
でも硬いのは捨てる
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:07▼返信
昭和天皇の「かわをむいておたべください」って言われて川を向いて食べたって
本当なん?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:08▼返信
先っちょくらいはかじってしまうのが人情というもの
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:08▼返信
食べないわ
食感が悪い
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:08▼返信
葉っぱごと食うようになって桜餅好きになったのになー。
めはりずしみたいなもんと思ってたが。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:09▼返信
>「独特の味の葉っぱを食べられるのは大人になった証拠」

113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:09▼返信
あの葉っぱ食ってる奴おったんか…
皿に乗ってたらなんでも食えると思っとるんか…?
カレーに入ってる葉っぱも食うんやろな…
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:10▼返信
しょっぱみって何だwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:11▼返信
あんな餅にビッチリくっついたの剥がそうとしたら手がベタベタになるやんけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:11▼返信
葉っぱの桜の風味がいいと思うんだが
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:11▼返信
公式で推奨すると、食べるつもりで作ってない店の桜餅の葉っぱを食べて
腹壊した食べていいって言った協会の責任、訴訟ってなるのが嫌だからだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:12▼返信
塩気があってむしろ美味しいので
今後も食べますw
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:15▼返信
※117
まぁこれやろうね
実際に飾りで食べられるようにしてない店もあるし
食べていいですよなんていって健康被害が出たら
マジで訴訟されそうだしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:15▼返信
桜餅の葉っぱに含まれるクマリンは肝臓を傷めるから食わない方いいよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:15▼返信
俺は葉っぱ喰うぞ、あのしょっぱさがアンコの甘さを寄り引き立てて良いんだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:16▼返信
食べてなかったわ アレ食っても筋とかあってゲロまずでしょうよ
食ってたやつアホやね
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:17▼返信
桜餅の葉っぱって、消毒・灰汁抜きした上で塩漬けしたり下拵えされまくってるのにこの扱いなのかw
確かに美味しくないし、邪魔だけどさ。

124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:18▼返信
剥がそうにもくっついて餅まではがれるやん!!
もっと工夫して
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:18▼返信
※118
Me Too
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:20▼返信
普通に食べるけどね
だってチマチマ弄くり回して葉っぱ外そうとしてる方が下品だしな
柏餅みたいにスッと外せれば別だが
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:22▼返信
両方試した結果一緒に食う方が美味いという結論に至ったのだが
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:22▼返信
食べずに捨てられて葉っぱ作ってる人が悲しんでるみたいな話は俺の妄想だったのか…
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:23▼返信
葉を外した道明寺とか食べる意味ないわ
あの塩気と甘さがいいのに
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:24▼返信
何で好きにしろと言わないのか。
推奨してる奴が葉っぱ食えないだけだろうが
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:24▼返信
剥がすの難しいし剥がしたら手がベタベタするし食べたら食べるなって言われるしでどーせいちゅーんじゃ
葉の間からほじくって食うんか!?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:25▼返信
葉っぱから餅に移った香りだけで十分だろ
俺は柏餅のほうが好き
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:27▼返信
そもそもきれいに取れないことがあるからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:28▼返信
嘘つけ
ベタベタくっついて取りたくても取れないぞ
最初から付けんな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:29▼返信
いや、これからも食うけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:31▼返信
そもそも桜餅ってなんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:34▼返信
俺は食わんけど全国の桜餅売ってる店先で
「食べないのが正しいんだよ!和菓子協会がそう言ったんだから宇宙の真理なんだよ!」
みたいな ここの管理人みたいなこと言い出す人がいるのが問題
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:34▼返信
それじゃあ剥がしやすくして
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:38▼返信
正しいなんて言ってないのに
スレタイやネット記事のタイトルで嘘吐くのが習慣になってる人は塩分過多で死ねばいい
広めるまとめブログも桜もち喉に詰まらせて死ね
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:39▼返信
やれやれ、あれを一緒に食べてこそ真の「通」なのになあ。伝統も知らないお子さまには難しい味だったかな?

とかほざくチンパン老害に見せてやりたい
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:40▼返信
剥がれづらいんだよな
かしわ餅の方が好き
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:41▼返信
じゃあなんで塩漬けなんだろうな
香り付けと乾燥防ぐのが目的なら柏餅と同じで葉を塩漬けにする必要ないじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:41▼返信
この胡散臭い協会は、桜餅を何ひとつわかってない
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:43▼返信
胡散臭い番組だし、協会が突然聞かれて適当に答えたことなんかは
必ずしも全国の和菓子店の総意とは限らない
ちゃんとアンケートを取ったもんじゃないと信用できん
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:45▼返信
食ってないアピールマウントマンは
どうやって剥がしてんの?
グッチャグチャにしてんの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:46▼返信
どっちかが「正しい」にならないよう、言葉を選んでコメントしてくれても、アホメディアが偏向して「これが絶対正しいひれ伏せ無知が」とばかりに喧伝する
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:47▼返信
今更何を言う
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:47▼返信
味覚音痴はあのはっぱうまいうまい言いながらむしゃむしゃしてたと思うと笑える
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:48▼返信
俺も食いたくないけど葉っぱが剥がれねえから仕方なく食ってた
頑張って剥がすと餅がゴッソリ葉っぱに持っていかれて
剥がしちゃいけなかった空気になるしなんとかしろや
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:53▼返信
たぶん普通に和菓子屋に聞いたら「食べても構いませんよ」と言うよ
今のテレビのやってるウンチク系の話なんてそんなもんだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:54▼返信
食わないもんガッツリ貼り付けてんじゃねーよカス
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:54▼返信
張り付けてあるYouTubeの動画では葉ごと食べてるんだけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:56▼返信
剥けるなら剥くけどへばり付いてる時は中心の太い葉脈だけ取るって感じで食べてるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:58▼返信
例のとっくりを逆さに酒を注ぐのと同様の嘘だろうよ
初期のものが桜の葉は醤油漬けだったと言われてるもんなのに食わないはずねーだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:09▼返信
いや食うもんだろ
あの葉っぱの塩気と桜餅の甘さが合わさるから旨いんじゃん
食べちゃダメなら柏餅みたくどう見ても食べないように巻いてくれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:09▼返信
最近食ったけど禿げないんだけど…
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:14▼返信
取ろうとするとベロー―ンてなるやんw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:15▼返信
乾燥を防ぐためだったら他のもんで代用しろよ
食ってまう
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:16▼返信
何十年だまされ続けてきたことか
もう葉だけ食う運動はじめようぜ、奴らに一泡吹かせてやる
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:21▼返信
正しいとか嘘ついてんじゃねーよ
近年だと体に悪い物質が云々ってクレーム入るから食べないように日和はじめたってだけだ
結局毎度おなじみのクレーマー対策
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:24▼返信
当たり前だろwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:24▼返信
正式な場や客先で出されたならマナー的な意味で気を付けた方が良さそうだけど、それ以外なら好き好きで良いんじゃない?
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:25▼返信
パセリみたいなもん?それなら食べても食べなくてもどちらでも、で良いじゃん
なんでこの国はこんなに差別したがるの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:30▼返信
桜餅は好きだけどあの葉っぱは取りにくくてな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:30▼返信
※146
お前の文の方が酷い印象操作だわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:32▼返信
駄目って言ってるわけじゃないんだから
美味いと思うなら普通に食えばいいじゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:37▼返信
正しいかどうかなんて知らん
自分は葉っぱごと食べる方が好きだから今後もそうする
っていうか、こんなん店ごとによって違うだろうよ
適当な処理しかしてない筋固すぎる葉っぱ使ってたら当然食わないし
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:43▼返信
上手く取れるように巻かれてないだろあの葉っぱ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:55▼返信
うまく剥がれなくてちょっと残るのがいい塩梅なんだろ桜だけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:55▼返信
俺レベルになれば桜餅の葉をむいてそれを柏餅に巻いて食べる
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:55▼返信
別に食いたかないけど外すの面倒で食ってたわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:58▼返信
スイカに塩と同じ原理で美味しく感じられるんだと思ってたから、ただの思い込みだったか。
でも1度食べ慣れてしまうと、葉っぱ無いとさくらもちと思えない。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 21:59▼返信
あの葉っぱ取りにくくね?
もちにベッタリくっ付いちゃってて
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:00▼返信
なんと言われようと美味しいから食べますよ僕は
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:01▼返信
葉っぱの厚さによるかな。
厚みがあるやつは固くて食べにくいけど、薄いやつなら塩味も薄いし美味しく食べられる。
銀座甘楽ってとこのやつは薄くて美味しかったよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:06▼返信
葉っぱありきのお菓子やと思うけどな
しょっぱさと甘さの絶妙さがいいのにただ甘いだけならおはぎでええわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:08▼返信
いや当たり前じゃん
食ってる馬鹿多いんだな・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:09▼返信
葉っぱがやけに薄いと剥がすの億劫だからそのまま食べちゃうわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:11▼返信
>>2
日村かよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:15▼返信
葉っぱ食べないタイプの桜餅と食べるタイプの桜餅があるんやで

食べないタイプは塩味濃いめにしてあるし、食べるタイプは一緒だと良い感じになる味付け
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:17▼返信
知らんがな、上手いから食う。ただそれだけだ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:18▼返信
こんなどうでもいいことテレビで放送して、ここで記事にして…
もっと濃いネタ探してこいよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:30▼返信
あの葉っぱって剥がす時に、餅の皮に強力に貼り付いてて一緒にベロベロに剥がれてしまう時ない?
それで一緒に食べるのが正解かと思ってたわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:35▼返信
笹団子は…葉っぱ食べないよね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:40▼返信
元々葉っぱは外して食べてる。
桜餅食べづらいから滅多に食べないけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:40▼返信
肉まんも下についてんの外さずに食ってたわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:46▼返信
わざわざ漬けてあるのに食べないわけないでしょ
うまいもん
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:48▼返信
じゃあ付けるなや
あんなの食べたくないから取りにくいのに取ってんだよ迷惑
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:48▼返信
苦いよね。飾りなのか食うのか微妙な存在だった
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:53▼返信
食べる物って言っちゃうと今の法だとグレーゾーンになっちゃうからってだけだぞ
桜の葉で言うと毎日数百枚とか食べると体に悪いってレベルの話だけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 22:59▼返信
※142
塩漬けすることで香りが強く出るんだよ。
別に食べてもいいと思うけど。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 23:02▼返信
慣れれば柏餅の葉っぱも結構イケる
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 23:03▼返信
あの葉と一緒だからこそ、美味しいのに~
止められません(^^)身体に悪くないなら
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 23:09▼返信
うちの地域のは取れるようには作られてないんだけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 23:09▼返信
食べる用と香り付け用は店舗によって違うからなんとも
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 23:15▼返信
くっついてうまく剥がれないし
餅と一緒に食うと味が邪魔だし
ずっと謎存在だったな、はっぱ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 23:17▼返信
柿の葉寿司も葉っぱごとが良いよね
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 23:18▼返信
誰も食べてはいけないなんて書いてなくね?

食べても良いけどそれ桜餅本来の味じゃねーからなってだけだろ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 23:18▼返信
※194
同化してるやつあるな
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 23:23▼返信
一緒に食うとまずいので食いません
でも「子供じゃないんだから葉っぱも食えよ」みたいな事言う奴いるんだよなぁ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 23:53▼返信
その割には剥がしにくいもの多いやんw
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月21日 23:55▼返信
まぁ、別に食べれるし、たべていいんじゃないかな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 00:03▼返信
※202
食べちゃいけないってわけでもないしねぇ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 00:31▼返信
まあそうなんだろうとは幼いころは子供心に思ってて
大人になったら気にせず普通に食ってたわw
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 00:33▼返信
まじかよ
食べている人居たのかよ
普通に包だと思っていたわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 00:34▼返信
はじめからやらない人
はじめからやる人
言われてからやらない人
言われてもずっとやる人
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 00:36▼返信
途中からやる人
途中からやらない人
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 00:37▼返信
※1
ほんとそれw
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 00:59▼返信
食べないってやつは
アンパンに乗ってる塩漬け桜も捨ててそうだな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 01:15▼返信
そりゃそうだろくさだもん
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 01:19▼返信
葉っぱ食ってた底辺が必死に反論してるの笑えるな
江戸時代から桜餅の葉っぱなんて食うときに捨ててたってのに
なんも知らない田舎ものがこの塩味が美味いといってやがる
バカみてえな話だ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 01:49▼返信
食ってたは
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 02:13▼返信
食べ方なんて人それぞれ。口出しすんなクズ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 02:20▼返信
本来の味より一緒に食ったほうが旨いじゃん
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 02:20▼返信
大人になると味覚が鈍化するため、苦みやエグみのあるものを平気で食べられるようになる
つまり葉っぱ取って食っている奴は子供舌
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 02:46▼返信
あの塩味が甘さと絶妙にマッチして美味さ引き立てるんだが・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 02:46▼返信
>>215

つまり子供舌って事は、味覚が衰えてないって事か。
人間の舌は老化していく一方だからな。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 02:47▼返信
>>217
そういう皮肉
解説せんでいい
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 03:12▼返信
あれが美味しいんだろう
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 03:58▼返信
かしわもちのは流石に取るけど、これの葉っぱって完全にくっついてて取れんのよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 04:19▼返信
ネタバレ ネタバレ性 ネタバレ的 ネタバレ系
ネタバレ感 ネタバレ調 ネタバレ例 ネタバレ潮
ネタバレ気 ネタバレ化 ネタバレ風 ネタバレ力
ネタバレ人間 ネタバレ人 ネタバレ人類 ネタバレ獣
ネタバレ者 ネタバレ方 ネタバレ様 ネタバレ奴 ネタバレ野郎
ネタバレ女郎 ネタバレファミリー ネタバレメンバー ネタバレパーソン
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 04:19▼返信
確定ネタバレ 確定ネタバレ性 確定ネタバレ的 確定ネタバレ系
確定ネタバレ感 確定ネタバレ調 確定ネタバレ例 確定ネタバレ潮
確定ネタバレ気 確定ネタバレ化 確定ネタバレ風 確定ネタバレ力
確定ネタバレ人間 確定ネタバレ人 確定ネタバレ人類 確定ネタバレ獣
確定ネタバレ者 確定ネタバレ方 確定ネタバレ様 確定ネタバレ奴 確定ネタバレ野郎
確定ネタバレ女郎 確定ネタバレファミリー 確定ネタバレメンバー 確定ネタバレパーソン
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 04:33▼返信
お前ら和菓子に関してだけ塩分に気を使わないのな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 05:47▼返信
桜の葉っぱに何か効能があるならあえて食べるけど、今迄食べて無かった。食感の違和感がありすぎ
逆に洋食店で添え物として出されるパセリは積極的に食べてるぞ。パセリの効能を知ったので(その前から食べてたけど)
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 06:28▼返信
だったらもっと取れやすくしろや!全然はがれねーぞあれ!!
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 06:50▼返信
>>99
むしろ毎年あの葉を食べたくて
楽しみにしてる。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 06:54▼返信
>>9
たべてたよ薄いし塩味ついてるし。
試しに齧ってみ、うまいから

柏餅の葉は無理
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 06:54▼返信
これまでもこれからも中心の硬いとこだけ外して食べまぁす
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 06:59▼返信
>>48
桜餅って2種あるんだよ
柏餅みたいなのと、おはぎみたいに餅米なのと。
230.名無しオレ的アーチャーさん投稿日:2019年04月22日 07:29▼返信
別に、アレを食べてしまっても構わんのだろう?
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 07:41▼返信
なんで葉っぱつけてんの
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 07:44▼返信
さすがにのどに引っかかるから取るわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 08:37▼返信
えっ?
林先生の初耳学で、和菓子屋の職人さんが葉っぱも食べて欲しい。
葉っぱと一緒に食べて、ちょうどいい味になるよう計算してるって言ってたけど?
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 09:14▼返信
分厚い葉は食べないが、薄っぺらいやつなら食べるわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 09:36▼返信
全ての和菓子の中でも桜餅が一番好きなんだが
桜餅の葉っぱが無いなら別に食べたくない
むしろあの葉の塩味と餅とあんこの甘さが合わさっていくらでも食えるのよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 10:39▼返信
簡単かつ綺麗に取れるようにしてくれ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 10:49▼返信
毛虫やないんやから
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 14:15▼返信
塩漬けの意味が全く分かってない毛虫さんが割と大勢いるんだな
ちょっと引いたわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 15:38▼返信
今度から心置きなく外せるわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:01▼返信
べっちゃりひっついててはがすの困難なんだが
あんなんはがして食うとかめんどくさすぎ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:01▼返信
寒天ゼリーのオブラートを剥がして食いたい
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 00:15▼返信
はがすほうが難易度高いだろ
柏餅くらいきれいに剥がれるならまだしも
ボロボロになるし、ベタベタになるし
非現実的だわ

直近のコメント数ランキング

traq