
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190426/k10011897711000.html

記事によると
・ ペーパーレス化が国会改革としても検討される中、衆議院内閣委員会では、タブレット端末を使った法案審議が行われ、平井IT担当大臣が、政府側としては初めてタブレット端末を使って答弁を行いました。
・タブレット端末を使った審議は、衆議院内閣委員会の理事会で与党側が提案したのを受けて、与野党が協議した結果、認められました。
・衆参両院によりますと、質疑者がタブレット端末を使うことはこれまでもありましたが、閣僚など政府側の答弁者が使用するのは初めてだということです。
・質疑では、与野党双方の議員から「電話帳のような分厚い資料がなくなり、画期的な審議になった」とか「試行錯誤しながらよりよい形にすべきで、意義のある第一歩だ」と評価する意見が出される一方、「タブレット端末は視野が狭くなって質問しにくい」といった指摘も出されました。
・このあと、平井大臣は記者団に対し「私は使い慣れているので、ふだんどおりに答弁できた。紙のよさとタブレット端末の便利さをうまく組み合わせればよいのではないか」と述べました。
この記事への反応
・ 通告順どおり、予定調和的な質疑の内容であれば、タブレットでも十分です。頭を使わず済みます。しかし、責任追及を旨としたり、答弁を引き出すような質疑では、かえってやりづらく、紙の方が勝手がいいはずです。
・答弁を書くのは官僚だから、AIが読み上げれば済みますよね。
大臣は、失職しちまいますが、スムーズな国会運営ができるようになると思う。
・ >視野が狭くなって質問しにくい
たしかに、紙の方がいいケースがあることは間違いない。
ただ、それは新旧双方の方法を十分に試した上で結論付けるべきだよね。
・なんだって!日本もまだまだ豊かになるな!
・ ヤジ飛ばす時に投げたりする用かな?
・平井大臣、なんとなく嬉しそうというか楽しそう。
・ とても良いことだ。少なくとも、国会でクイズ大会をしなくてすむね!
政治的な意図はなくて、近未来っぽい小説を書いていたので注目した。
・ ドヤ顔でやられてたら頭抱えるなあ(;´д`)
・ こういう無駄って結構あるよね。もうやめようや。
後、国会の水もイランと思うで。持参しろ持参。まあ、水ぐらいええか。
・国会ですら端末資料の導入に動いてるのに、機密資料を紙で配布する文化の民間の方はそろそろ身の振り方を考えた方が良いですよ。
令和になるしペーパーレス進めてこうってことかねえ
【PS4】Days Gone ( デイズゴーン ) 【早期購入特典】 バイクアップグレードパック /ドリフタークロスボウ早期アンロック をダウンロード出来るプロダクトコード (封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 19.04.26ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-04-26)
売り上げランキング: 5
スーパーマリオメーカー 2 -Switch (【早期購入者特典】Nintendo Switch タッチペン(スーパーマリオメーカー 2エディション) 同梱)posted with amazlet at 19.04.26任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 16

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
令和を前に未来化
2. はちまき名無しさん
同調査は、日本、米国、カナダ、メキシコ、コロンビア、ブラジル、英国、フランス、ドイツ、オーストラリア、インド、南アフリカの12カ国を対象に、市場調査会社Vanson Bourneが実施したもの。調査期間は2018年12月~2019年1月。 2018年にサイバー攻撃の被害を受けた企業の割合に関しては、メキシコが82%、フランスが79%、インドが76%、コロンビアが76%、ドイツが73%、ブラジルが73%、米国が71%、南アフリカが69%、オーストラリアが69%、カナダが63%、英国が53%と続き、日本は24%と最も低い結果になった。
サイバー攻撃が検出されるまでに要した時間について把握している企業1744社を対象に調査したところ、グローバルでの平均は13時間だった。最も早かったのはオーストラリア、ブラジル、カナダの10時間だが、日本は17時間と調査対象国の中で最も遅い結果だった。
3. はちまき名無しさん
タブレットの使い方がわからないんじゃ!