https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190426/k10011897711000.html

記事によると
・ ペーパーレス化が国会改革としても検討される中、衆議院内閣委員会では、タブレット端末を使った法案審議が行われ、平井IT担当大臣が、政府側としては初めてタブレット端末を使って答弁を行いました。
・タブレット端末を使った審議は、衆議院内閣委員会の理事会で与党側が提案したのを受けて、与野党が協議した結果、認められました。
・衆参両院によりますと、質疑者がタブレット端末を使うことはこれまでもありましたが、閣僚など政府側の答弁者が使用するのは初めてだということです。
・質疑では、与野党双方の議員から「電話帳のような分厚い資料がなくなり、画期的な審議になった」とか「試行錯誤しながらよりよい形にすべきで、意義のある第一歩だ」と評価する意見が出される一方、「タブレット端末は視野が狭くなって質問しにくい」といった指摘も出されました。
・このあと、平井大臣は記者団に対し「私は使い慣れているので、ふだんどおりに答弁できた。紙のよさとタブレット端末の便利さをうまく組み合わせればよいのではないか」と述べました。
この記事への反応
・ 通告順どおり、予定調和的な質疑の内容であれば、タブレットでも十分です。頭を使わず済みます。しかし、責任追及を旨としたり、答弁を引き出すような質疑では、かえってやりづらく、紙の方が勝手がいいはずです。
・答弁を書くのは官僚だから、AIが読み上げれば済みますよね。
大臣は、失職しちまいますが、スムーズな国会運営ができるようになると思う。
・ >視野が狭くなって質問しにくい
たしかに、紙の方がいいケースがあることは間違いない。
ただ、それは新旧双方の方法を十分に試した上で結論付けるべきだよね。
・なんだって!日本もまだまだ豊かになるな!
・ ヤジ飛ばす時に投げたりする用かな?
・平井大臣、なんとなく嬉しそうというか楽しそう。
・ とても良いことだ。少なくとも、国会でクイズ大会をしなくてすむね!
政治的な意図はなくて、近未来っぽい小説を書いていたので注目した。
・ ドヤ顔でやられてたら頭抱えるなあ(;´д`)
・ こういう無駄って結構あるよね。もうやめようや。
後、国会の水もイランと思うで。持参しろ持参。まあ、水ぐらいええか。
・国会ですら端末資料の導入に動いてるのに、機密資料を紙で配布する文化の民間の方はそろそろ身の振り方を考えた方が良いですよ。
令和になるしペーパーレス進めてこうってことかねえ
【PS4】Days Gone ( デイズゴーン ) 【早期購入特典】 バイクアップグレードパック /ドリフタークロスボウ早期アンロック をダウンロード出来るプロダクトコード (封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 19.04.26ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-04-26)
売り上げランキング: 5
スーパーマリオメーカー 2 -Switch (【早期購入者特典】Nintendo Switch タッチペン(スーパーマリオメーカー 2エディション) 同梱)posted with amazlet at 19.04.26任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 16

サイバー攻撃が検出されるまでに要した時間について把握している企業1744社を対象に調査したところ、グローバルでの平均は13時間だった。最も早かったのはオーストラリア、ブラジル、カナダの10時間だが、日本は17時間と調査対象国の中で最も遅い結果だった。
サイバー大臣がUSBしらない国だぞ笑
絶対桜田みたいなジジィは扱えないよね?
既に割れてるけど使い分けることもできるわけだからね
使いこなせるわけがない
下っ端の官僚達に渡してやれよ
お前なんぞよりよっぽど利口やぞw
8万くらいするからなぁ
良いやつでもっと安くなってくれれば
こういう場面で使えて目の疲れも抑えられるからいいと思うんだ
スマホ弄りだす奴もいるのに、おもちゃ与えるようなことしたら集中できなくなるでしょ
官僚が遠隔操作で資料のページまで飛んで赤文字で指示したり注意書けばこそこそ相談するのもなくなる
別室で3-4人待機させればそれぞれ専門分野の官僚置けば完璧
もう政治家いらねえなw
iPad出てからそろそろ10年やぞw
さすが先進国!!!!!!!!!!!!!!
海外も日本を見習うべきwwwwwwwwwwwwwwww
はぁ?紙ゴミを無くそうって話なのに何下らない事言ってんだw
大体おまえらが買うタブと国会議員が買うタブが同じ価格になるはずないだろw
忖度されて安く買いたたかれるんだからw
そりゃあ「温かみ」だよ
国会答弁って質問も回答も事前に決まってるただの朗読会なのに、いつまでやってんの
わざわざ集まる必要も中継する必要も無い、金と時間の無駄
運ぶのに体力がいるから筋力が鍛えられる
タブレットとか邪魔だろ^^
選挙カー、看板、ポスター、その他もろもろどんだけ無駄な金使ってんだよ
マイナンバー作ったんだからどうにでもなんだろ
選挙演説とかうるせーんだよ
全部動画配信しろクソが
ぬいぐるみでもおいとけw
野党からの質問とかロクなもんじゃねえだろ
いつまでも紙でやるから新しい発想もできない時代遅れの老害のたまり場みたいになるんだよ
牛歩戦術の新しい形として使えそう
どの分野も大臣はお飾りで下の官僚次第よ
有象無象の党員連中にまともにタブレット操作出来る奴居んの?
本来そうなるべきだな。
今の選挙って名前連呼するだけやりたいことがまるで伝わってこない
ネット投票にして立候補者の欄に動画とか公約リストとか乗せてくれると選ぶとき助かる
カップラーメンいくらですかとか聞けなくなるもんな
直に見られる様になるといいですね、沖縄の反日連中が何してるか、とか
ネット上選挙だと操作されやすくて信用できないってマッマが言ってたぞ
秘書さんたちがチャットで読み上げる答弁を打ち込むだけで事足りると思うんだけど?
横からだけどマイナンバーでどうにかなるんじゃないの
野党の時間稼ぎってそれ最近知ったはw
国会内に印刷工場あって印刷、議員配布に2~3時間かかるってw
薄汚い安倍の考えそうなことだ
台本あるならそれを書面やメールでやりとりすればもっと沢山の量の質疑を短時間でできると思わない?
あほなの?
資料くらい暗記出来ずに何が大臣だ
そんな事ならとっとと野党に政権を譲るべきだ
AMAZON叩いてた連中が静かなのはどういう連中がAMAZONを叩いてたか分かるな
プリコネやってる台湾の議員を思い出した
審議を止める牛歩戦術の一環として使ってた筈
毎回2000ページの書類を人数分
印刷代年間11億円が浮くならいいじゃないか
うーん・・・
ここで野党側じゃなく与党側から話が出てきてるのがなんともまぁ・・・
省庁が管轄する数千~数万の案件を暗記して、答弁に答えろってことですか・・・?
じゃあ暗記しなくていいから
記録も記録もないし刑事訴追の恐れがあるから喋らないも禁止な
USB大臣のイメージ回復したくてパフォーマンスしただけやん