• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









この記事への反応



本屋にあるやつ

うわぁー懐かしい!!本屋でめっちゃ遊んでた記憶あるわw

なっつ!! 家に5個くらいあった

家にある







お土産屋によくあるやつ








あー鉄球間違えて飲み込んでしまったやつだ






欲しかったのに買ってくれなくてギャン泣きしたやつだ,,,!!!!(隙自語)
















磁石になってるおもちゃかなんかなのか。

遊んだことないなぁ













コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:27▼返信
それよりシーモンキーだよ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:29▼返信
しらね
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:29▼返信
なつかしい
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:30▼返信
懐かしすぎる
写真と全く同じの家にあった
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:30▼返信
昭和生まれだけど知らんわ、マジで
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:30▼返信
 
 
ジジイ必死www
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:30▼返信
今でも普通に売ってるけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:31▼返信
まるで将棋だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:31▼返信
明治生まれだけど分からんわい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:32▼返信
まだあるんじゃねえの?
そんなことよりミュージカンだよミュージカン。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:33▼返信
オッサンだけど知らんな( ´・ω・`)
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:33▼返信
こう言う懐かし物でわからなかったことなかったけど、初めて知らない物がでてきた
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:33▼返信
昭和末期生まれ僕
知らない
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:34▼返信
ドミの倒しならぬ政権倒しってのも流行った
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:34▼返信
元禄生まれワシ、知らぬ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:34▼返信
ばあちゃんの家にあったな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:34▼返信
今日のインターネット老人会会場はこちらですかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:35▼返信
イオンモールにある本屋で見かける
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:35▼返信
本屋で見たことあるくらいで遊んだ経験ないし、そもそもあんまりメジャーなおもちゃじゃない気がする
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:36▼返信
ジョイントロボなら知ってる
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:36▼返信
※18
これ
書こうとしたらすでにあった
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:39▼返信
何か調べもせず記事にするライターさすがだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:40▼返信
これの魚、モンスター、妖怪持ってたわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:41▼返信
ゆとりもオッサンも反応が薄い物を記事にしてどうするんだよ・・・

25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:41▼返信
まじで懐かしい
ちな20台中盤
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:41▼返信
大晦日のときに捨てた
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:42▼返信
令和うんぬんじゃなく

このパズルそのものが認知度低いんだよ
知らん人は絶対に知らんし、そういうものでこういう話題やったって乗り切れないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:42▼返信
なっつwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:42▼返信
母親に買ってもらったわこれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:43▼返信
明治から大正にかけて流行ってた
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:43▼返信
普通に見かけるから懐かしいとも思わんな。
ゴールドライタンでも持ってこい。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:43▼返信
見た事も無いんだが、初めて見たぞ…
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:44▼返信
最後の写真のやつ持ってた
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:45▼返信
>>22
ここまで情報としての価値がない記事を上げるのはすごいよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:45▼返信
当時めちゃくちゃ遊んだわこれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:46▼返信
よく見たらあーあーってなるぐらい懐かしいな
よくいじってたわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:46▼返信
なにこれどうやって遊ぶの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:47▼返信
知らない奴は年齢に関係なく知らないんじゃないか?これって
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:48▼返信
ん?みたことがないな。え?平成のものなの?いや、みてないんだけど。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:48▼返信
まず令和がなにかわからん
お前らアホか
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:49▼返信
※15
はやく免許返納して
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:49▼返信
てかタイトルのカッコの位置訳わかんねぇな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:53▼返信
ガキの頃からこれをよく見かけたのはいつも空港だった
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:00▼返信
デザイン自体は違うと思うけど文具売り場も併設してあるようなタイプの本屋の一角に置いてあるのよく見るぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:00▼返信
マジで知らん
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:03▼返信
あーアラジンのやつだろ?動物積み上げてくやつ
知らんけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:04▼返信
>>1
普通、カブトエビだよね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:06▼返信
>>17
これ、落としたら切腹だったよな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:07▼返信
>>26
「枕の中身にまぎれて入ってるからね」
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:08▼返信
子供向けの本のエリアにおいてあるから子持ちだと絵本買いに行っててよく見るんじゃないか
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:10▼返信
これって遊んでも面白いもんじゃないよな、くっつけてるだけで創造性もないし
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:15▼返信
GW中にこんなオモチャを買って遊んで満足してた層とかいたんだな
10連休などはいらん
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:18▼返信
この磁力で自立してくるくる回るオルゴール、俺が厨房の頃はやっててよく売ってたわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:23▼返信
でっていう
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:28▼返信
ここ見てると平成の後半って本当に物がない貧乏な時代だったんだなあとしみじみ思うね
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:36▼返信
知らんのになんで記事にしたんだはちま
まあ俺も知らんけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:39▼返信
今でも普通に本屋で売っているぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:41▼返信
こんなんまだ普通に売ってるから。
無知は黙ってろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:46▼返信
書店にある
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 14:02▼返信
10連休だというのにヨーロッパ海外旅行、ディズニーランドUSJやらに連れて行って
もらえない子どもたちは最寄りの本屋に連れて行ってくれるよう、おねだりしてみよう
これ、面白そう、楽しそう、10連休の最大の思い出がこれ 大満足!・・・(涙)
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 14:05▼返信
こんなの初めてみたわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 14:09▼返信
いつくらいの?
懐かしがるならせめて20〜30年前の話題にしてよ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 14:13▼返信
これ家にある
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 14:14▼返信
球体と棒状のマグネットのおもちゃも持ってたわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 14:27▼返信
まだ売ってたんかコレ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 14:28▼返信
アカン、懐かし過ぎる
水入れて遊ぶ奴とコレ買って甥にプレゼントしよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 14:43▼返信
見たこともない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 14:49▼返信
そんなの存在しないです妄想はやめて
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 14:53▼返信
コレに財布置いてカードの磁気全部ぶっ飛ばしたやつ知ってる
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 14:54▼返信
24なので知ってるわ
知らない世代は10代以下だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 15:28▼返信
※70
昭和のおっさんには分からんものだわ・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 15:28▼返信
これって砂鉄くっつけて遊ぶやつじゃなかったんだww
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 15:41▼返信
知らないのは知識ないだけの馬鹿
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 15:43▼返信
これ25~30ぐらいが世代だと思うぞ
家にもあったし歯医者とかでも見たな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 15:48▼返信
しかし懐かしいな絶対使わんだろうけどなんかほしくなったわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 15:50▼返信
図形型の持ってた
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 16:49▼返信
昭和のオッさんもしらんぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 17:00▼返信
これウチにあったけどシリーズものだったんだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 17:45▼返信
知ってるけど、何かと聞かれたら、これ何だったんだろうな。パズル?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 18:08▼返信
なんだこれ
もしかして大正時代の発祥なの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 18:09▼返信
またハローマックのチラシのスレ立てるんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 18:22▼返信
子供の時家に会ったわ
83.兄ケン投稿日:2019年04月28日 18:55▼返信
ストIIやれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 19:45▼返信
やっぱ元号ってビジネスに利用したり、引き合いに出して古いとか馬鹿にする事にしか使わんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:27▼返信
逆にこれ知ってる幅がせまくね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:20▼返信
そもそも知らねえよそんなもん
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 23:49▼返信
子供の頃に家にあって遊んでたわw
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 02:35▼返信
10年くらいしか経ってない。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 02:50▼返信
※84
お前もな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 09:03▼返信
知らんかった
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 11:37▼返信
一瞬ピコタンかと思ったが。
流石にこれは知らんな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 12:48▼返信
「もう令和になるし」のこの一節が完全に浮いてる。取って付けた様な感
やっぱはちま起稿を運営してるバイトって、ちょっとした知的障害者を集めてやってるんじゃなかろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 15:47▼返信
習字の先生のおうちにあったやつだー
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:49▼返信
ペンギンとシロクマのやつ持ってたわ
以外と楽しい
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 23:23▼返信
※70
25以上じゃね?

直近のコメント数ランキング

traq