• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 
 
猫の「にゃー」は江戸時代以降、平安時代は「ねんねん」だった
http://news.livedoor.com/article/detail/16416832/




記事によると

・ 猫の鳴き声といえば「にゃー」を思い浮かべる人が多いと思うが、こう表現するようになったのは江戸時代以降だという。
 
平安時代は「ねんねん」、鎌倉時代は「ねうねう」など、時代によって猫の鳴き声の表現は異なっていた。
 
・江戸時代以降、猫がペットとして飼われるようになり、徐々に鳴き声の表現が「にゃー」に定着していったといわれている。
 

 







 
 


この記事への反応


  
実際の猫「んヌァンヌァン…ナァウ…」

  
うちの猫は「あえあえあーわおーんあえあえ」ってよく鳴いてる
  
かわいい
  
鎌倉時代は「ねうねう」…Oh…おねう…さすがだ…
  
人の言葉が変化するように猫もやっぱり時代によって鳴き方が違うだな(´・д・`)
  
にゃーって言い出した奴がいるはずや。
   
犬はびょうびょうやね
  
ねうねうもめっちゃかわいいw
  
時代が進むにつれてどんどんリアルな猫の鳴き声から外れていってないか…?
  
ちっちゃいやが無かったからかな ここで古典のおじさん教師の言ってた知識が役に立った








 
   


  

いやぁーいやぁーんにゃーにゃぁー壊れちゃう

  
  
  


ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch
任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 50













コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:30▼返信
猫は害獣
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:30▼返信
ブヒー! ゴキー
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:30▼返信
ぬあーご
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:31▼返信
わん
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:31▼返信
>>1は本物の日本人かどうかも怪しい害獣
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:32▼返信
>>1
アベは害獣
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:33▼返信
うーがおー
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:33▼返信
任任
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:33▼返信
寝子やん
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:33▼返信
俺んちの猫はアベヤメロと鳴く
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:33▼返信
>>1
猫カスは日本猿に謝罪せよ!!
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:34▼返信
ミャオウだよ、一般的には
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:34▼返信
ちまきブッ飛ばすぞw
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:35▼返信
>>10
モリカケ!
憲法9条!
ゲリゾー!
アベ打倒!
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:35▼返信
オオオォゥゥウアアァアァアァァァンン!!!ヒュシャー!!!
16.マスターク投稿日:2019年05月06日 15:35▼返信
ちまき課長説
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:36▼返信
ニダニダ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:36▼返信
ヒョー、シャオ、シャオ、シャオ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:37▼返信
課長じゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:37▼返信
ウチの近所の猫ヌァァァイ!みたいに泣くから怖い
しかも夜、やめて!
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:37▼返信
荒らしても支持率がマイナスに下がるのが悲しい
国民民主党です
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:37▼返信
ゆゆうた久しぶりに課長の真似してくれよ俺あれが好きだったんだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:38▼返信
アオアオ
アウアウ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:38▼返信
ねんねんコロリょ、、おコロリよ、、
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:39▼返信

坊やは良い子だネンネシナ❗️
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:40▼返信

ねんねんコロリよ、おコロリよ、、
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:40▼返信
海外の鳴き声ですらどこも違う
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:40▼返信
課長こわれる
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:41▼返信

坊やは?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:41▼返信


どこ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:42▼返信
ニャーは絶対違うわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:43▼返信

ねんねしな、、
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:43▼返信

🎑
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:44▼返信
クックドゥードゥルドゥー
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:44▼返信

常夜灯
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:45▼返信


ねんのかね
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:46▼返信


何やら、なやみごとがあるようだ、、
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:46▼返信
せめてお前のために死ぬ男が一人くらいいてもいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:47▼返信
やっぱりね
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:47▼返信


一瞬眠ったょ、、
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:47▼返信
>>18
美しいぞレイ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:48▼返信

とりにがしたな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:48▼返信


ねんねんコロリよ、、
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:49▼返信

1コメょ、、🌾
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:50▼返信

たすけて、、、
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:50▼返信


はやく、、
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:54▼返信
びょうびょう
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:55▼返信
何でうちの近所の猫ってンナオゥスィって泣くんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:55▼返信
そんなぁんなん
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:56▼返信
猫ひろしが悪い
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:56▼返信
猫「フルヤァー
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:57▼返信
平安時代だと古語になるから「きょう」を「けう」と書いたりするし「ねんねん」と発音するとは限らんだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:57▼返信
くだらねー記事ばっかだな
だからアニゲー速報ややらおんにコメ負けるんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:58▼返信
古文や歴史の教養がない人向けの記事?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:58▼返信
ねうねうをそのまま読んでる奴多そう
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 15:59▼返信
テフテフって書いて蝶々って呼んだのを知らないのかな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:00▼返信
※12
同意
ニャーとかはおかしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:00▼返信
>>53
はちまはツイまとめで人減った
で、政治記事も増えておかしな人も増えた
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:01▼返信
まぁにゃーって言わないよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:02▼返信
ねんねんころりって
猫の鳴き声だったんかw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:03▼返信
ねんねん言う子

ねこ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:03▼返信
「ウェァー」に聞こえる
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:06▼返信
なんでやねんやかましいねん!は「なぜだにゃ、うるさいにゃ」ってことか
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:07▼返信
フガフガって豚みたいになくうちの猫
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:07▼返信
>>34
コッカだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:08▼返信
>>48
ANNA SUI?世直し?空耳が捗りそうな鳴き声だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:08▼返信
>>64
虐待して鼻詰まったの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:08▼返信
にゃ~ご🐱
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:09▼返信
近所の猫 ヤバイヨ ヤバイヨって泣き叫んでて草生える
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:11▼返信
ちまきのクソコメントはなんなんだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:13▼返信
安倍「鳴け」
ねこ「ねんねん」
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:14▼返信
ねねねねうねうーねねねねうねうー
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:16▼返信
80年代になるとニャンニャンは性行為を示す言葉になる。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:22▼返信
表記が違うだけだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:23▼返信
うちの猫は話しかけると わんわーん って鳴いてるけど。。。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:24▼返信
※71
ちょっとおもしろい
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:25▼返信
※53
コメで負けても良くね
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:25▼返信
しょうがしやうとかそんな感じだから
読みはにゃーのつもりだったんじゃねえかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:28▼返信
狂言や能の世界やな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:30▼返信
まーお
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:35▼返信
俺が若いころは「うなー」だったが
大体2000年前
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:37▼返信
万葉集の一文に 猫が音のにゃーとのこへに導き ってのがあるけど?
嘘だけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:37▼返信
にゃーって落語で広まったのが最初じゃないっけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:38▼返信
クックドゥードゥルドゥーだと思ってたw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:38▼返信
new
ニャーもニューも大して変わらんやないの
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:39▼返信
※81
うなぎは黙ってろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:44▼返信
ちまきちゃん、壊れとるやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:47▼返信
ゃゅょの文字表現がなかった時代はそうだろうけど基本的に変わってなくね
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:49▼返信
犬のほうがすごくね?
平安時代:ひよ
室町時代:びよ
江戸時代:わん
だぞ。もう変遷が意味わかんねえよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 16:52▼返信
※89
ひよってどういう事なんだ……
読みが違うのかしらんのんね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 17:02▼返信
まぁだいたいま行かな行だよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 17:05▼返信
んあーお
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 17:11▼返信
お兄さんゆるして
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 17:12▼返信
呼びかけ(挨拶)の変化
平安「おうおう」
室町「まうし」
江戸「こんにちは」
現代「にゃんぱすー」
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 17:14▼返信
ゲームユーザーに豚とかゴキブリとか言っちゃあかん。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 17:19▼返信
※94
やっはろー
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 17:29▼返信
まうまう
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 17:30▼返信
うちの猫は「アー!アー!」って鳴く
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 17:31▼返信
>>1
連打
100.にゃーーー投稿日:2019年05月06日 17:39▼返信
語呂が悪い。却下
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 17:48▼返信
昔のネコは本当に「ねうねう」と鳴いていた可能性が微レ存
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 17:59▼返信
うちの猫は ゲフンゲフン言ってるぞ・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 18:03▼返信
おかしいな、俺を見るとシャァァー!!って
トカゲみたいな音しか出さないんだが・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 18:08▼返信
平安時代の口語の発音って判明したの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 18:18▼返信
ねこかわいいよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 18:29▼返信
現代の発音だとにゃうにゃうとかになるんじゃないの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 18:42▼返信
現代語が成立してまだ100年ちょっとだから仕方ないね
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 18:52▼返信
キチガイのおっさんがアー!アー!って唸っててうるせーなと思って窓開けたら猫だった
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 18:57▼返信
うーまうまうまうまうまうまう
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 19:01▼返信
ぞなもし
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 19:04▼返信
うなぁ☆
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 19:17▼返信
ちまきちゃんが課長になってて草
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 19:19▼返信
文字の発達が言語を発達させるのか、又はその逆なのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 19:20▼返信
大正 ねこ
昭和 ねこちゃん
平成 ネッコ
だしまあ時代により変わるわけさ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 19:22▼返信
ゃゅょみたいなニュアンスを表す文字がなかっただけだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 19:39▼返信
実際飼ってたらニャーニャーなんて鳴かないのがわかる
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 19:54▼返信
エジプシャン "マウ" 
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 20:00▼返信
※116
なんて鳴くん?
ふあぁー、とか、ふーっ! とか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 20:01▼返信
※114
令和 イッヌ
120.ネロ投稿日:2019年05月06日 20:12▼返信
猫はガキん時に三匹程殺したな
大昔、インコを喰われてから猫に対する見方は変わった
今は違うけどな
俺が見方を変えたのは人間
何で人間殺したらあかんのか全然理解できへん
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 20:24▼返信
実際にゃーって鳴かないよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 20:25▼返信
ちまきが壊れとる
廃棄しろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 20:31▼返信
なーなーだよなどう聞いても
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:33▼返信
ろぼっ子ビートン思い出す奴は俺と同じオッサン
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:27▼返信
うちの猫はあにゃにゃうあとかくーんくーん言ってる
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:33▼返信
なう
が正しい鳴き声
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:12▼返信
ちまきちゃん気持ち悪い…
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 02:25▼返信
嘘松
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:56▼返信
けふ(きょう)、てふ(ちょう)、せう(しょう)よりも前の時代だろ?
「にゃー」なワケあるかいw
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:23▼返信
にんにん
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:44▼返信
言う程にゃーって鳴いてるかアイツら?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月09日 13:10▼返信
基本何かを催促するときしか鳴かない奴ら
ってか飯用意する間うるさすぎやろ

直近のコメント数ランキング

traq