• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









山田優さんの“両陛下お疲れ様でした”投稿に「言葉に違和感」「気持ちが大事」と賛否両論
https://snjpn.net/archives/128864
名称未設定 3


記事によると
・モデルの山田優(34)が30日、自身のインスタグラムを更新。投稿内容に批判が殺到している。

・山田はこの日、「天皇皇后両陛下お疲れ様でした。ありがとうございました。。。 皆様、平成最後の夜、、、素敵な夜をお過ごし下さいませ」と感謝とねぎらいの言葉をつづり、上皇上皇后両陛下の写真を添えた。

・しかし、この「お疲れ様でした」という言葉に対して
「天皇皇后両陛下に対し『お疲れ様』という言葉のチョイスに違和感を感じるのは私だけですかね…」
「会社の上司にすらお疲れ様と言うのは失礼と言われるのに。。」
「私も正直、皇室の方への『お疲れさま』という言葉に違和感を感じました。目上で失礼にあたらないのは同じ会社だけではないのかなと…」
「皇室をなんだと思っているのでしょうか」「気持ちはわかるけど、『お疲れ様でした』は無いなぁ」

などの批判が殺到している。






この記事への反応



昭和後半の頃は「ご苦労様は新米や後輩が先輩や他社社員に言ってはいけない、そういう時はお疲れ様でした、お疲れ様でございましたと言いなさい」と教わったのに…平成って…

お疲れ はいいけど
ご苦労 はダメ
じゃなかったっけ??


難しいことはわからないけれど。。。
「お疲れ様」と言われて嫌な気分になる日本人はほとんどいないと思うし、上皇様ご夫妻は、にっこり微笑まれて「ありがとう」って返してくださる気がする。


無知に合わせてルール変えていくのがどれだけバカバカしいか

目上に対して「ご苦労様でした」はNGってのは聞いた事が有りましたが、「お疲れ様でした」すらですか。
個人的には違和感無いです。


もともと「ご苦労さま」も目上の人に使って問題ない言葉だったのに、いつの間にか駄目と言われるようになり、今度は「お疲れさま」まで。マナー講師などと呼ばれている連中が、ホントにおかしな情報を広めてるんですよね。

「ご苦労様」「お疲れ様」「了解」など本来は問題ないのに、変なマナーを教える立場の一部の人が商売のためと主観で作った新ルールですよね。令和終わるころには廃れてるって願ってます。

「違和感を感じる」は文法的誤りはないけど、ただただダサい表現ってところでしょうか。


昭和天皇在位50年のとき、時の首相の「御苦労様でございました」が問題になってましたな。

めんどくさい世の中になったな

日本語の不自由な人が正しい日本語の使い方に「違和感」を覚えるのは仕方のないことで、子供に教えるように「君は日本語が不自由なんだね」と諭すのが一番良い。違和感を覚えるのは覚える側の日本語が不自由だからであって、それはそれで仕方ない。人格は矯正できない。









自分の"違和感"がそもそも間違ってることに気づいてほしいね




ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 13


コメント(418件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:01▼返信
マナー講師という新ビジネスが悪い
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:02▼返信



ブスが発狂してるだけたから、ほっとけばいい


3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:02▼返信
お疲れ様は芸能界じゃねーんだから
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:02▼返信
うっせえなあ
天皇とはズッ友なんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:03▼返信
お湿りなう
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:03▼返信
高校生が天皇様唐揚げくん食べてゆっくり休んで欲しいと言ったら微笑ましい、日本の未来は明るい
山田優がお疲れ様と言ったら不適切

山田優のことが嫌いなだけだよね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:03▼返信
そりゃそうだろ、何様のつもりだよ
天皇陛下にたいしていう言葉じゃない。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:03▼返信
じゃあなんていえばいいのさアホ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:03▼返信
こういうときの為のマナー講師じゃないのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:03▼返信
天皇カルトきもっ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:04▼返信
天ちゃん!乙カレーっす♪
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:04▼返信
マナーハラスメント
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:04▼返信
お疲れ様が叩かれる世の中w
日本大丈夫か?おっさん心配になってきた
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:04▼返信
まだ「お疲れさま」が目下にかける言葉だと思ってる馬鹿多いんだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:04▼返信
他人の揚げ足を取ることでしか自分の価値を保てない底辺がいるんです
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:04▼返信
もう何でもいいから蹴とばさないと頭がおかしくなっちゃうんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:05▼返信
お疲れ様が駄目ならなんて言えばええんや
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:05▼返信
マナーなんて正解が無いことをいい事に適当なこと言ったり本書いたりしてるだけだぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:05▼返信
誤った言葉づかいでもいいだろ。アナウンサーでも間違えることあるんだし。いちいち騒ぎすぎ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:05▼返信
なんで言えばよかったの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:05▼返信
バカは自分の社長にもお疲れさんと言うからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:05▼返信
うるさいやつが増えたな
ねぎらってるんだから別にいいだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:06▼返信
まあこの場合、上から目線みたいなコメントにとらえられるよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:06▼返信
じゃあ何て言えばいいんだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:06▼返信
文句言ってる連中は正解教えてあげたの
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:07▼返信
この前初めてお猪口の注ぎ口で注意された。
現実に言う奴いるんだと心底驚いたわ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:07▼返信
>>1
アベノミクスの負の遺産
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:07▼返信
うちの会社上司部下関係なくお疲れ様と習ったんだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:07▼返信
だってこいつの弟、本物のバカだぞ?
姉もバカに決まってるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:07▼返信
※18
お疲れ様、ご苦労様の違いについてはちゃんと辞書にも載ってる
使い分けできないのは無知の証拠
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:07▼返信
皇室に感情を向けること自体失礼
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:07▼返信
>>1
安倍が悪い
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:07▼返信
じゃあなんと言えばいいのかというところまで言及しなければただのバカの戯言
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:07▼返信
本当に炎上してんのかw
ゴキブログが大げさに言ってるだけだろw 
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:07▼返信
上司にはお疲れ様で
部下にはご苦労様じゃないの?
天皇にお疲れ様って言っていいのかは分らんが
ただわざとじゃないだろうし、天皇関係で顔真っ赤で怒る人はちょっとおかしいよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:07▼返信
正しくは、お疲れちゃん♪
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:07▼返信
クソみたいなマナー作った奴をボコボコにしてやりたい
ご苦労様も普通に使わせろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:08▼返信
>>1
安倍政権を打倒せよ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:08▼返信
人の知らないマナーを作ることで本が売れたり講習のオファーが来る人がいるんだろうな
詐欺師と同レベルの害悪でしかない
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:08▼返信
※7
それなら見本を見せて下さると大変ありがたく存じます
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:08▼返信
違和感という裏付けの無い根拠で軽挙妄動する輩の多い事
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:08▼返信
え、目上にはご苦労様がダメでお疲れ様は正しいだろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:09▼返信
結局お疲れ様を指摘した奴の中で誰一人どういう言葉遣いをすればいいのか教えてくれないんだよなw
批判したいだけの馬鹿は知能のカスだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:09▼返信
否定してる人って否定するだけでなんて言うのが正解なのか教えてくれない
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:09▼返信
微妙にマナー違反はわかるけどこれで噛みつく方のマナーもたかがしれてるわw
悪意がないことぐらいわかるだろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:09▼返信
めんどくさい奴等だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:10▼返信
※42
だよなw
記事の意味がちょっと分らんかったわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:10▼返信
ローカルマナーの押しつけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:10▼返信
>>1
任天堂は世界一の優良企業
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:10▼返信
インスタなんて所詮かまってちゃんコメントだからw
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:10▼返信
〉会社の上司にすらお疲れ様と言うのは失礼と言われるのに。。


上司にお疲れ様って失礼なの?そんなマナーあったのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:10▼返信
※45
なんて言えば正解なのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:10▼返信
了解ってそれだけの言葉だから敬語にするのはおかしいって聞いたことがある
だから、了解しましたって時点で上司とか関係なく誰に使ってもおかしいって
これ自体が間違い?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:11▼返信
ではなんと言えば正解だったのか
批判してる連中が誰も答えられないのがもうね
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:11▼返信
じゃあなんて言えばいいの?
絶対常識じゃないだろ
教えろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:11▼返信
ご苦労さまはダメだよな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:11▼返信
おつかれさまでした→目上
ご苦労さまでした→目下
ってのが以前の主流のマナー本だったけどな
このライターとしては目上にご苦労さまっていうのもアリなの?
お疲れ様にせよご苦労様にせよ、下から上へはねぎらいの言葉をかけないって方が一貫性があって
理にかなっていると俺は思うけどね
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:12▼返信
そもそも今の時代天皇と一般人に身分の差はないだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:12▼返信
マナーに関してコメントしてる奴らは普段から謙譲語、丁寧語とかもちゃんと使い分けてるのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:12▼返信
正解は越後製菓!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:12▼返信
>>30
関係ない話をする無能
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:12▼返信
叩いてる奴はご苦労様とお疲れ様を勘違いして突撃してしまって後に引けなくなったアホだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:13▼返信
ご苦労様もお疲れ様もダメなら
なんて言えばいいんだ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:13▼返信
※53
ダメっぽいと知ってからは承知しましたと言うようになった
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:13▼返信
※56
本当はよかったものをマナー講師かどっかのアホのせいでご苦労様すら使えなくなったんだよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:14▼返信
本来はご苦労様が一番正しいのにな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:14▼返信
高齢に耐えてよく頑張った。感動した。
とでも、いえばいいんですか?バカかよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:14▼返信
これは冤罪だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:14▼返信
↓だとよ。
飯間浩明
倉持益子さんの研究では、1990年代に「上司には『ご苦労さま』より『お疲れさま』がふさわしい」と言われるようになった模様。
平成17(2005)年度の国語世論調査では、上司をねぎらう場合に7割近くが「お疲れさま」を選んでいます。「お疲れさまでした」は目上への挨拶の新スタンダードだったのです。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:15▼返信
バカはツイッターするなよ…
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:15▼返信
※66
上司にもご苦労様は失礼なのに天皇に使っていいはずないやんw
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:15▼返信
日本語って面倒くさいね
美しい言葉も生み出すけども
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:15▼返信
変なマナー広めるマナー講師ども滅びろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:15▼返信
※47
ほんとにw
言葉の意味は移り変わるとはいえ、なんでこうなってるのかわからん。。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:15▼返信
目上に声をかけること自体許されるものじゃない
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:16▼返信
この人まだ居たの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:16▼返信
「了解いたしました」は失礼だから「承知いたしました」を使うべきというマナー
は何の根拠もない嘘
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:17▼返信
こういう痛いヤツが多い民族が日本人でもあるから、  右傾化するとそれはそれで危ないんだよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:17▼返信
お疲れ様を批判してる奴の中で誰一人正解を言えないww
分からないなら最初から批判するな低能どもw
てか批判している奴こそ社会に出たことすらない奴だろw
悔しかったら正解教えてみろw
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:17▼返信
俺は戦中派世代の方に教わったから1990年代より前からあったと思うけどなあ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:18▼返信
結局なんて言えば良いのよ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:18▼返信
間違いではないんだろうけど
陛下に対してお疲れ様は何かモヤモヤするんだよなぁ
軽すぎるからだろうか
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:18▼返信
※71
「本来」って言ってるのに何言ってんだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:19▼返信
「お疲れさん」で片付けられないくらいの大変な苦労をされてるのをみんな知ってるから、人生の半分も歩んでないような山田優ごときが軽く「お疲れちゃん」言うなってことやろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:19▼返信
ありがとうございました

でいいんじゃないのかな
多分
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:20▼返信
マナーは時代によって変化していくもの
洋食の席上でライスが出てきたとき、フォークの背中に乗せて食べるのがマナーって時代があったけど
どう考えても食べにくいのがわかったので今では、フォークで掬って食べても良いということになってる
というかそれ以前に食事を提供する側が予め、箸を用意しておくべきということになっている
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:20▼返信
一般的上下関係とかマナーとか言葉遣いとかを持ってくるなよ皇室だぞ
親しみを込めるのもいいがどこまで行ったって庶民とは違う
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:20▼返信
※71
そもそも上司でもない天皇に上下関係なんてないんですけど
お疲れ様でもご苦労様でも問題ない訳なんだわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:20▼返信
こんなことにも突っかかってくるのがいるとか息苦しい国になったな
まるで隣の半島みたいだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:20▼返信
※1
マナー講師は独自の所作をさもあったかのように、正しいように吹聴し回って自分たちの講師料を取ろうとする

だんだんマナーが息苦しくなってくる
ご苦労さまじゃないんだからむしろわかってる人だろ
なんでこんなことで突っ込まれなあかんねん
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:20▼返信
クサレマナー屋にまた日本の言葉が弄ばれてるわけだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:20▼返信
代案を示さない批判
まるで日本の野党だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:21▼返信
まぁでも俺だったらお疲れ様は言わないな…
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:22▼返信
正直に言えよ
ご苦労様と間違えて凸っちゃいましたって
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:22▼返信
>>81
両陛下万歳
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:23▼返信
まあ、山田優に悪気がないのは分かるので、しばらく叩かれて終わりやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:23▼返信
目上の人には「お疲れ様です」だと習ったんだけど…
「ご苦労様」は失礼なんだと思ってた
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:23▼返信
悪意がなければなんでもいい
天皇とは言え赤の他人と変わらん
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:24▼返信
英語ならなんていうんだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:24▼返信
どうでもいいわ
っつかこいつ何様?老害?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:24▼返信
叩きたいだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:25▼返信
バカモデルが天皇に向かってお疲れ様とか言ったら
そりゃあ叩かれるだろ
何様だよって話
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:25▼返信
※92
被災地で住民からも陛下をねぎらう言葉はあったがどれも
「お疲れ様」なんて言葉は使われていない

「国民への思いやりに感謝いたします」だ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:25▼返信
>>88
関係ないなら何にも言うな、が正解やろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:25▼返信
マナー商法に騙されてる馬鹿多すぎだろ
かってにマナー増やして本にしたら儲かるんだからボロい商売だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:25▼返信
お疲れ様でしたが悪いんじゃない、前後に文章を飾らないのがいけない
誠に恐懼の極みだとか畏くも有り難くもとか、色々飾った上で、誠にお疲れ様で御座いましたなら問題なし
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:25▼返信
誠にお疲れ様でした でいいと思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:25▼返信
「ご苦労様」は目上に言わないけど「お疲れ様」は上と同僚に言うで
「ご苦労」は下にいう言葉ではなく取引先などの他業者にいう言葉
と習ったね
今の子って社員教育しないからバラバラなのかね
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:26▼返信
なら何が正解なんだ?
お疲れ様が間違っている理由と正しい言葉を提示しろよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:26▼返信
>>92
さっき示してたぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:27▼返信
叩かれる理由がよく分らん
これ誤爆やろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:27▼返信
神が疲れるわけないだろアホか
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:27▼返信
まるで天皇がこいつのために頑張っていたみたいな言いぐさだしなあ
こいつバカだろ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:27▼返信
お疲れ様でございました
はより敬意がこもってる感じがして良い言い回しだね
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:27▼返信
天皇制は維持すべきだと思うけど変に神格化する人達が増えるのは危ういねえ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:27▼返信
最近の日本人はガワだけ気にして中身を気にしないよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:27▼返信
>>100
お前は人畜無害
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:28▼返信
天皇otu
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:28▼返信
なにそつの人
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:28▼返信
あり任あり任でいいんじゃね?wwwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:28▼返信
>>88
くそ左翼は日本が立憲君主制だってことしらないんだね
平民と同じ身分の人間が諸外国で国賓としてもてなされるの、おかしいと思ったことないの?
一切の権力を奪われた国家元首というのが国際的な天皇の位置づけやで
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:28▼返信
誠にありがとうございました(焼き土下座)でいいだろう めんどくせぇな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:29▼返信
天皇だって同じ人間なんだからそこまで畏まる必要ないだろ・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:29▼返信
>>106
それなら行ける
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:29▼返信
>ご苦労様は新米や後輩が先輩や他社社員に言ってはいけない
  
ちなみにこれも汚名挽回と同じで雑誌でオッサンが書いただけなんだよなwww
それだけ昭和は雑誌での文化人の影響が強かった
一応書いとくと文化人ってのは揶揄の意味で使うのが普通だからな、なんか子供の間では良い意味になってるらしい…
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:29▼返信
お前ら、目上か、目下かという議論ばっかりだけど、


天 皇 陛 下 の 御 祭 事 を 仕 事 レ ベ ル で 「 お 疲 れ 様 」 と 言 っ て る こ と 自 体 が 侮 辱 罪。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:29▼返信
お前ら真面目に考えるなよ
山田優だから叩かれてるだけだぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:29▼返信
天下のNHKも朝日新聞も「上皇さま」とか「皇后さま」とかめちゃくちゃ無礼な日本語使ってやがるし
馬鹿な女一人こんなもんだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:30▼返信
水木しげるは普通に天皇陛下と握手しながら「ご苦労様です」って言ってたぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:30▼返信
>>109
さっき提示してたぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:31▼返信
※126
そこまでいくとキモ過ぎるわ
戦前の日本人かよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:31▼返信
こういう姑みたいな人も世間には必要だしな
憎まれ役というか
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:31▼返信
>「会社の上司にすらお疲れ様と言うのは失礼と言われるのに。。」
お前の会社がおかしいだけやw
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:31▼返信
叩きたいだけやん・・・
イケメンが言ったらブス女は手のひら返すんだろ?w
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:31▼返信
いや炎上するほどの事ではないやろw
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:31▼返信
※130
提示したのは分かったから、お疲れ様の何がいけないのか説明頼むわ
137.投稿日:2019年05月06日 22:32▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:32▼返信
※136
ああ言えばこう言うの典型だなお前
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:32▼返信
最近多い若者やネットに媚びる保守派より、こういう頭堅い保守のほうがすがすがしい
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:33▼返信
※138
だからさっさと説明しろよw
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:33▼返信
※129
妖怪に何を期待してる
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:33▼返信
※71
御苦労ってのはその人の苦労を敬う言葉でもある
敬うってのは相手を尊んで礼をつくす言葉でもあり崇める言葉でもある
まあ戦後のマナーは朝鮮マナーとも言える位あっちの汚染がひどいからね

143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:34▼返信
※130
どの米?
安価くらい示せや無能
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:34▼返信
※129
強すぎるw
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:35▼返信
普段の生活で天皇とか殆どの人が無関係に近いからな
こんなことで顔真っ赤にする人の方がちょっとおかしい
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:36▼返信
※142
ただ現在上司にご苦労様って言うとほぼ怒られるよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:37▼返信
日本のために頑張っているのは天皇だけじゃないのに、何故そこまで畏まる必要があるのか
天皇と一般人に上下関係はないんだから、お疲れ様でもご苦労様でも問題ないだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:37▼返信
つまり、俺が山田優の旦那の仕事場に行き
「よう、小栗旬、お疲れだったな、コーヒーでも飲むか?」と言ってもいいわけだ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:37▼返信
おじいちゃんおばあちゃんおつかれぴーwww
あとは死ぬだけだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:37▼返信
※125
より正確に言うとそれをTVで文化人や芸人が口にして広まった
そういう意味ではTVの影響?
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:38▼返信
小林多計士『ごきげんよう 挨拶ことばの起源と変遷』などによれば、
「お疲れさま」はもともとは芸能人の間で階級抜きの挨拶として使われ、戦後に一般に伝播したようです。

芸能人のくだけた挨拶から広まった経緯があるからお疲れ様って言葉は軽いんだよ
昼でも夜でも芸能界は「おはようございます」で通してしまうようなアレ
すごく疲れているときも疲れるほどのことをしてないときも「お疲れ様」で済ませてしまう不誠実さが根本にある
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:38▼返信
お疲れ様です←ダメ

御苦労様です←ダメ

じゃあなんて挨拶すればええんや糞が
こんにちわ!^^とでも言えってかwwwwwwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:38▼返信
>>147
ニートに市民権はない
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:38▼返信
他人のマナーを糾弾するっている最大のマナー違反を常識として広めたほうがいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:39▼返信
>>149
お前のおじいちゃんおばあちゃんおつかれぴーwww
あとは死ぬだけだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:40▼返信
別にお疲れ様ですはええで。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:40▼返信
このマナー必要なくね?って大半の人が思うマナーはどんどん排除していったほうがいい
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:40▼返信
バカのマナーを気にするはこの世でもトップクラスに無駄な事
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:40▼返信
>>152
さっきちゃんとした挨拶書いてあったぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:41▼返信
日本語で言うから角が立つ
Good job! でいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:41▼返信
日本にはこういうとき一番便利な言葉がある

天皇陛下万歳! これ一言で丸く収まる
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:41▼返信
>>158
じゃあ遠慮なく

バーーーーカ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:42▼返信
※147
寝言は寝て言え
庶民と天皇は天と地の開きがある
お前、つまりニートは地の底に埋まるほどへりくだるべきだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:42▼返信
そもそも言葉の本来の意味を知らないくせして駄目ですとかいうあほが本当に増えたからな
国語力の低下は実感できるよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:42▼返信
気をつけの靴の角度やおじぎの角度まで言い出されると、さすがに鬱陶しくなってくるよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:43▼返信
※163
大日本帝国帰れ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:43▼返信
>>162
暴言とマナーは違うんじゃねえかなぁ…
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:43▼返信
「お疲れ様です」に変わる良い挨拶を考えようぜ

俺ひとつ考えたんだが「最高ですね」ってすごいポジティブで良いと思う
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:44▼返信
マナー講師のせいなのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:44▼返信
>>163
てんのーへーかばばばばばば



ブワァーーカwwwwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:45▼返信
平成天皇はSSRでした!ぐらい砕けてもええんやで
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:45▼返信
前後に言葉が足らんと言う事だろう
間違っても軽い言葉だけで労ってはならん
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:45▼返信
※159
あれは大正時代の若者言葉が由来だから駄目
無礼極まりない
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:45▼返信
※139
保守がこんな馬鹿な事言うわけない
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:45▼返信
心が篭ってるならいい間違いぐらいいいだろ
ちっちぇーーーー
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:45▼返信
>>155
煽りのセンスがない
はちまのゴミカスのような書き込みを見て学べ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:46▼返信
※172
サンジ「クソお疲れ様でした!!(どんっ)」
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:47▼返信
※166
お前は何処に住んでるつもりなのかな?
戦前も戦後も天皇と庶民が全く違うことに変わりは無い
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:47▼返信
平坦な言葉で無難に済ませたい場合は、「ありがとうございました」が最適解だろうな
陛下にかぎらず、上司とか社長とか、目上に大して使う上で一番穏健な言葉だと思われる
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:47▼返信
ご苦労様は目下の言葉に使う者といったあほ講師と
それを素直に信じた団塊世代はさっさと死滅してほしい
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:48▼返信
ご苦労様が目上の方に使っちゃいけなくて、お疲れ様を使うように言われたんだけどどこで変わってきたんだろ…
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:48▼返信
陛下ほど国民の安寧を望まれている方はいません。
お怒りになるどころか、謝意を述べられるほどでしょう。
失礼とか言ってるやつらが両陛下に謝るべきとわたしはいいたい。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:48▼返信
韓国と全く変わらない日本人の民度
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:49▼返信
めんどくせえ・・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:49▼返信
まとめると

1 前後に言葉が足りない派
2 感謝にとどめれば無難派
3 山田優だから派

この三通りだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:49▼返信
「ご苦労様です」「お疲れ様です」が駄目ならもう
「すごく良かったです」くらいしか思いつかないんだが・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:50▼返信
※178
そのネタいつまで続けるの?
今は天皇おつって言っても許される時代だよ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:50▼返信
ご苦労様が印象悪いのは、一般的に「ゴクローさん」という軽い使われ方に結びつくからだと思う
お疲れ様でした、も同様の理由だろうな、だからまぁとりあえずあえて使いたいのであれば
ご苦労様「でございました」、お疲れ様「でございました」としたほうが、まだ印象は悪くない
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:50▼返信
嘘で塗り固められた侵略者の血筋である王朝権威で非課税特権などを不当にほしいままにしてる天ちゃんお疲れさま
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:50▼返信
やっぱり沖縄の人間は最低限のモラルも無いんだなあ。
何千億円も交付金貰ってる、乞食だな(笑)
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:51▼返信
目上の人にご苦労様ですはダメだからお疲れ様ですにしましょうって教わったけど今は時代が違うんだなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:52▼返信
下に言うのはご苦労様だろ
もう日本バカしかいねーな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:52▼返信
今の天皇はリベラル寄りだからお前らみたいなのは嫌いだろうな
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:52▼返信
>>8
自分で考えろ、ゆとり。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:53▼返信
新しいマナー考えないとお金にならないからしょうがないね
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:53▼返信
上司にお疲れ様は失礼ってルールはいつ出来た?
またクソみたいなマナー講師のせいか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:53▼返信
>>15
うっせえよ、基地外。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:53▼返信
※182
陛下ならそう仰る
歴代ずーっと「国民のため」「国民の負担を減らせ」ばっかり言う一族だ
でもね、歴代天皇の言ってることを国民が毎回聞き入れてきたらどうなってると思う?
犬小屋に住んでるよ今頃

国民の象徴はそれ相応の立派な扱いを“受けるべき”なんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:54▼返信
※182
別に謝る必要は無いとは思うけどまあそうだろうな。
変に神格化してる人達は人間宣言以降に天皇陛下が背負ってきた事を分かってない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:54▼返信
こういう時は「お疲れの出ませんように」を使うとこの馬鹿女みたいに馬鹿にされる事はないよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:55▼返信
いやお疲れ様が間違ってるってことにしたいのは分かったから
なんて言えば良いかをしっかり示せよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:56▼返信
久しぶりにみたわこのブス
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:57▼返信
ナルちゃんおっつー☆
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:57▼返信
もしかして老害は疲れてると思われるのが嫌なのか?
じゃあ今日も元気ですねって言うのが正解なんじゃね?
俺は答えに辿り着いたかも知れん・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:57▼返信
※168
「風呂入ってサッパリしましょうよ」とかも元気湧いてきて良いと思う
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:57▼返信
※199
人間宣言は米国の宗教観から来た間抜けな勘違いエピソードだろ
「天皇が人間だったなんて!」って真面目にショック受けた国民は一人もいねーよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:58▼返信
ご苦労さまもお疲れ様も駄目ならどのような言葉を選べばいいのか
そのうち無言でいるのがマナーになりそうだな
そして無言でいるのもマナー違反になって・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:58▼返信
昨日の話題じゃんこれ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:59▼返信
天皇陛下も裏垢くらい持っておいででいらっしゃることでしょう
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:59▼返信
ご苦労様って言ったら違和感あるけどお疲れ様はセーフじゃねぇの
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:59▼返信
絶対疲れてたって!
だからお疲れは妥当!
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 22:59▼返信
まぁ「(見守って下さり)ありがとうございました」と言うのも昭和レベルで自分を下げて敬ってかかってる
みたいで逆に失礼っぽいし、平成の御代にあっては「お疲れさまでした」で問題ないと思うよ
マナーにうるさい時代に生きた人もまだまだご存命なので、無難に「お疲れ様でございました」と俺なら言うね
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:00▼返信
「天皇家は世界で最も歴史がある」
これは大嘘です。

最低でも2度、最高で4度の王朝交代が中世までに起こっています。
日本書紀の記述以前の歴史は相当の戦国時代で世紀末であったはずなので確実に断裂しているはずです。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:00▼返信
論点かわるけど、そもそも「ご苦労様です」だって聞こえは「お疲れ様です」と変わりないしむしろ丁寧さが増してるのになんで目上からしか使えないんだろうか、それこそ違和感
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:01▼返信
マナーに厳しい方々は普段どんな言葉を使って生活してるのかむしろ教えてくれよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:01▼返信
※206
ショックを受けたとかそう言う話では無いよ。
あの戦争と天皇を神格化する事による反省をずっと背負ってると言う話だよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:01▼返信
※213
『はずです!』

お前の妄想だよそれ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:03▼返信
※216
神格化をいつしたんだ?天皇中心の独裁国家だったってまだ信じてるの?
戦争は国民が新聞に煽られるまま進んだ道
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:05▼返信
「軽いイメージの女」が、「微妙な感じの言葉」を使ったのが最大の敗因
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:05▼返信
>>217
残念ながら大量の破損した人骨が九州や近畿から出土しているので戦国時代にあったことは確実ですし、王朝は継体天皇や称徳天皇の時に断裂しています。
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:05▼返信
そういう思いを持つことが大事なのであって、最近の正義マンはヒール立てが気持ち悪い
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:05▼返信
え、じゃあ何て言えば良いの・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:06▼返信
ここまで正解?を書き込んだやつなしwwwwwwwwwwwwwwww
誰もわからない正解ってなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:06▼返信
会社の上司が「お疲れ様」と「ご苦労様」の違いを解ってないから「お疲れ様」をダメにしただけな気がするけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:06▼返信
※218
それはまあある程度そうなんだけど天皇陛下の神格が錦の御旗として利用されたのは事実。
立場上の責任者だったのも事実。そしてその反省の元象徴天皇制に移行したのも事実。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:06▼返信
※220
人骨と天皇家断絶の整合性無くて草w
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:07▼返信
うぜえ
根拠が違和感かよ
相手を否定したいなら、ちゃんとした根拠持ってこい
しかも悪意のあるセリフじゃなく、天皇陛下への感謝の言葉じゃないか
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:08▼返信
さすが上級国民のさらに上の存在は違うわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:08▼返信
>>226
数百年続いた戦時下で王朝が傍系に移ったことすらなかったとしたならすごいな
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:08▼返信
※223
示された正しい振る舞いを見ないフリして精神的勝利
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:09▼返信
他社の人にお疲れ様は確かに言わないかもなぁ。
というか、天皇レベルは目上目下とか関係ないから、お疲れっスじゃなくて尊敬の念を。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:09▼返信
天皇皇后さんwご苦労さんw
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:10▼返信
これは仕方ない
天皇陛下はパンダとか見世物じゃないんだから
勝手に親しみを感じてもこんな言い方はないわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:10▼返信
触らぬ神に祟りなしって信者に攻撃されることなんだよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:11▼返信
ワイの地元じゃどっちでもごくろうさまが一般的なねぎらいの言葉なんやで
自分の狭い料簡でものを語るのはいかがなものかと思うがね

だいたい苦労に「御」までついた言葉が目下の人にしかつかっちゃいけないなんてことがおかしいんや
広辞苑にも目下の人間にしか使わないみたいな表記はない。
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:11▼返信
※200
それは草
疲れたなんてもんじゃないだろ
そんなん逆に馬鹿にされてるように感じるわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:11▼返信
どうでもいいよ
天皇の権威なんてのはまがい物だろ
信じる信じないはあなた次第ってやつ
いた方が都合がいいから存在させられてるかわいそうなお人形さん
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:12▼返信
>>233
親しみを感じるように振る舞って来たのは平成天皇なんだけどね
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:12▼返信
※229
『王朝』と言ってる地点でお里が知れる戦史観
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:12▼返信
※223
とにかく否定してマウント取りたいだけのキチガイなんだろうな
まともに相手をするだけ無駄な気がする
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:12▼返信
「ありがとうございました」としておくのが、一番ケチのつけられようがない無難な言葉
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:12▼返信
んー違和感ってのはじゃあつまり
自分を生んでくれた親に「あの時はお疲れ様でした!」ってのはおかしいやろってことか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:12▼返信
天皇陛下に対する言葉なのになんでマナーの話になってんだよw
ストローマンかよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:13▼返信
天皇は戦犯ゴミクズ一家だろ
お疲れ様とかもったいないわくたばれ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:13▼返信
※238
親しみと礼儀の区別もつかんのか
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:13▼返信
バカに限って声がでかい
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:14▼返信
>>239
古代では天皇という呼称はなく大王だったので王朝で正しいんだよなあ
その大王と呼ばれた記載も紀元後だし
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:14▼返信
※241
老害「何もありがたい事してないのにその挨拶はおかしい(ニチャアッ)」
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:15▼返信
>>245
いや、だから目上の人に対しても失礼の無い言い方したのに勘違いして叩いてる方がおかしいって
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:15▼返信
皇室フリークは自分がおもちゃにされてる事に気付いた方がいい
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:15▼返信
※244
新聞に煽られるまま戦争に突き進んだ馬鹿な国民が
戦後皇室に責任転嫁して逆恨みしてる様を見ると泣けてくる
そんなお前の事も国民だからと平和な暮らしを祈ってくれるのが天皇だ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:18▼返信
>>251
祈るだけなら天才チンパンジーでもできる
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:18▼返信
お疲れ様でした
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:18▼返信
※249
ただの上司ならそれでよい
相手は天皇
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:19▼返信
黙ってりゃいいのになんでわざわざ首突っ込んで来るのかね
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:21▼返信
日本語面倒くさい
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:21▼返信
こういう時はご主人様であるアメリカ様を参考にすべきだな
アメリカで退勤の挨拶は「See you tomorrow (明日またお会いしましょう)」だそうだ
だから今度から日本でも「明日またお会いしましょう」って言うことにしよう
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:21▼返信
※252
お前にはチンパンジーをウホらせれば十分だろうが
国民は天皇が心から寄り添ってくれることに救われるのさ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:26▼返信
※254
ばーーーーーーーーかw
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:27▼返信
ネトウヨ馬鹿丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:27▼返信
天ちゃん乙~^^
天ちゃん乙~^^
天ちゃん乙~^^
天ちゃん乙~^^
天ちゃん乙~^^
天ちゃん乙~^^
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:30▼返信
別に言うのは勝手だし炎上する意味も分からんが
天皇に対してお疲れ様でしたとかバカの極みだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:31▼返信
「違和感を感じる」に違和感を覚えないレベルの人なら仕方ない
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:34▼返信
そんなに天皇にペコペコ頭下げて何か意味あるの?
日本語ってめんどくせーな
適切語無くしたらいいんじゃね?
これは良くてこれはダメとか、、、誰だよ、いくつも似たような言葉作った馬鹿は
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:34▼返信
お疲れ様ですは目上に対する言葉でご苦労様ですは目下に対する言葉と習ったんだが
本当社会マナーってゴミだわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:35▼返信
※185
批判してる人らが無知派
も入れろよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:37▼返信
今まで年上の上司に「お疲れ様です」って言ってたけどこんな指摘受けたことないぞ
上司がこっちには「ご苦労様」って言うのも普通だと思ってた
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:37▼返信
※266
批判は真っ当に見えるが
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:38▼返信
僭越ながらとか謝意とか使っていけばいいんじゃね?
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:39▼返信
だから
一般のマナーと皇室に対する礼儀作法をごっちゃにするなよ
批判派も擁護派も
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:39▼返信
お疲れ様ですは自分の会社の上司だけで取引先の目上に使うとだめなんじゃないっけ?
めんどくせー
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:41▼返信
※215
淫夢語録だよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:45▼返信
天皇がガイジに囲われてて可愛そう
日本ってオワコンやな
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:47▼返信
※271
取引先の目上にはなんて言うんだ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:49▼返信
お疲れ様が目上がどうのなんてどうでもよくて
「お疲れ様」というチョイスをしたのがナンセンスって事だよな?
他の著名人が天皇お疲れなんて言ってるの見たことないだろ
ありがとうございましたとかそっちの無難な方にしとけばよかったのに
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:49▼返信
正解は、ありがとうございました、だろうな
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:50▼返信
「会社の上司にすらお疲れ様と言うのは失礼と言われるのに。。」
これを言ったやつが上司になんて言っているか知りたい
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:51▼返信
普通、お疲れ様でしたって言葉は出てこない
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:51▼返信
面倒臭い連中だな
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:52▼返信
こんな事で炎上せんでもとは思う反面天皇皇后様に向けてならお疲れ様でしたとは言わないかもなぁ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:54▼返信
退位の儀で安倍が天皇、お疲れ様でした!なんて言ったら全員ズッコけるだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:54▼返信
>>6
高校生と30半ば子持ちと並べて語るのも山田優にかわいそうだけどなw
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:57▼返信
>>278
この場合なんて言葉が出てくんの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:59▼返信
どっちも塞がれたら上司になんて言えばいいんだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 23:59▼返信
お疲れ様がおかしいと言ってる奴らが、
じゃあなんと言えばいいと言う問いに
誰一人答えられない無能ぶり。
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:00▼返信
心がこもっているのなら「お疲れ様」でも失礼はないと思うんだ。
ドヤ顔で言葉使いが不適切だと指摘する方が、よほど失礼だよ。
自分の言葉じゃなきゃ心はこもらない。それがダメと言われたら、無難な社交辞令しか言えなくなってしまう。
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:02▼返信
〝違和感を感じる〟なんて頭痛が痛いくらいに違和感のある言い回しには違和感を感じなかったのかしら?
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:10▼返信
めんどくせえ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:13▼返信
そのマナーは平成に出来たやつか?
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:13▼返信
会社による、昔ビックカメラでバイトしてた時はご苦労様でしただったな
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:16▼返信
ご苦労様でしたも本来目上の人に使って良い言葉なんだよな
俺も職場でこのルール聞かされた時は内心ばーーーーーかって思ったわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:16▼返信
「おつかれちゃーん」だったらぶん殴っていいけど、もとの発言は別に
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:18▼返信
クソお疲れ様でしたー!(土下座)
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:21▼返信
くだらねぇ馬鹿が突っ込んでるだけだろ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:25▼返信
ご苦労様が失礼という風潮でお疲れ様になったのに、その先どうすればいいんだよ
バカすぎるよwww
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:25▼返信
じゃあなんて言えばいいのか
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:26▼返信
偽マナー本、偽マナー講師の所為で日本語が拗れていく
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:29▼返信
テンノーッチ おっつーw
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:30▼返信
>>277
お先に失礼しますとか
でなければ先には帰れない超絶ブラック
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:30▼返信
上司「お先ー」 部下「......」 これが正解。

上皇陛下の此迄のご活躍に日本国民として誇らしく思いますで候。 んー違うな、
これの正解は分からん、目上の人は労わなくていいって事よな?

301.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:30▼返信
こんな場末のタレント叩いて無いで
陛下も殿下も使わない(意図的に)
マスゴミそのものを叩けよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:32▼返信
天皇メンドクセェって思う層を増やす天皇制反対派の策略の可能性
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:35▼返信
え?合ってるじゃん
ご苦労は目下に対しお疲れは目上に対してだけども
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:36▼返信
ご苦労は駄目でお疲れも駄目になったらもうウェーイ乙〜とでも言えばいいんか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:36▼返信
王族の公務は国民への慈悲なので、長きにわたるご公務痛み入ります。とかが正解か?
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:38▼返信
お疲れ様ですがダメなのは失礼しますって言うべきシチュエーションだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:41▼返信
ご苦労様は苦労っていう押し付けがあるからダメとか言ってた人いたかな
お疲れ様でしたは「した」の部分が終わりの意味があるから仕事上では繋がりを持たせるために
全て、お疲れ様です、に統一して時間を無視しろって聞いたかな
ただこれは陛下に対する物事をこちらが押しはかっちゃいけないから
自分の感情や好意を放言するだけにしないといけないんだろうな
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:44▼返信
>天皇陛下におかれましては、本日限りで御退位されます。
>平成の三十年、常に国民に寄り添ってこられた天皇皇后両陛下の歩みに思いを致し、この機会に改めて、心から感謝申し上げたいと思います。

これが正解でしょ?
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:46▼返信
怒ってるやつは外野だから気にすんな本人がこんなことで怒るわけ無いだろ天皇舐めてるのはどっちだ
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:48▼返信
そもそも直接言葉を伝えちゃいけないっていうしきたりがきれてるんだから
このこと自体勝手に外野の意志が陛下の意向を都合よく解釈してる物事でしかないんだよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 00:59▼返信
じゃあ何て言うんだよ?
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:01▼返信
これにケチつけてんのって働いたこと無いんじゃ?
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:02▼返信
逆ぅ!
ひでぇなこれ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:03▼返信
実際は可愛がられてる部下=ため口オッケー
好かれてない部下=敬語で挨拶しても嫌味を言われる

こういうもんよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:13▼返信
>>291
そんな会社にしか就職できないお前も同レベルだけどな
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:15▼返信
些細な事にツッコむのは反天皇派を利するだけだと気づけバカ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:19▼返信
先日受付のバイト(客はほぼ年配)した時は「ご苦労様でした」は不快に思う人もいるからってことで全部「お疲れ様でした」で統一だったわ
大切なのはその言葉を言う気持ちであって、曖昧な自分ルールを他人に押し付けてマウントとろうとする姿は逆に恥ずかしいと思う
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:22▼返信
山田優以前にもっとたくさん、ニュースや新聞で「お疲れ様でした」って使われてるけどな...
30日と1日にホームページやニュースでお疲れ様って言ってる団体や企業や新聞社やマスコミが大量にあるのに
なぜ、山田優が炎上なんだ?
マスコミが叩かれるならまだ分かるけど
ただのインスタのコメントの方がニュースや新聞よりも重く受け止められてるよか?w
バカの考えることは分からんな
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:24▼返信
とりあえずなんでもケチつけたい面倒くさい人の相手なんかするだけ時間の無駄。バカじゃねーのと放置するに限る
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:28▼返信
「天皇皇后両陛下に対し『お疲れ様』という言葉のチョイスに違和感を感じるのは私だけですかね…」

はいお前だけ以上。
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:29▼返信
小物の庶民がケチつけてるだけやろうな
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:29▼返信
>>308
「ご退位」ではなく「ご譲位」
上皇陛下は「譲位」という言葉をお使いになられており、
上皇后陛下も「退位」という言葉は歴史の書物にもなく違和感を覚えるみたいなことをおっしゃっていたから無礼かと
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:42▼返信
そもそも新聞とかで社を代表しての発言ならともかく
個人が言ったことなんて「ダメじゃない?」「そうなの?じゃあ言い直すね」で終わる話だろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:44▼返信
マナー講師じゃなく、上司や偉い人に注意されるならしょうがないが
マナー講師にマナーのこと言われてもね
なんでそんなことしなくちゃいけないの?
ってなる
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:56▼返信
SNS上なんだから天皇おつ~ぐらいでいい物をなんでこんなに炎上するんだよw
大日本帝国からタイムスリップしてきたのか?
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:58▼返信
>>262
じゃこの場合はなんて言えばいいんだ?
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:59▼返信
>>252
国と国民に向けて?
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 01:59▼返信
間違った知識で勝手に違和感を感じてるだけじゃんw
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 02:02▼返信
馬鹿なやつってすぐ縛りプレーしてどうだ!すごいだろう!ってやるよね。
簡単なことを難しく見せるためのコツだよね。
だから馬鹿が多用して自分を大きくみせようとする。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 02:03▼返信
「天皇皇后両陛下に対し『お疲れ様』という言葉のチョイスに違和感を感じるのは私だけですかね…」

はいお前だけ以上。
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 02:07▼返信
>>270
その皇室に対する礼儀作法だと「お疲れ様でした」を何て言い換えればいいの?
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 02:08▼返信
疲れたのは平成天皇だけでしょ、、美智子皇后が皇室内でやった事は破壊しかないからね、、雅子様ほんと大変だったね
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 02:09▼返信
ニホンジン メンドクサイヨー
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 02:09▼返信
「お体ご自愛ください」とか色々あるだろ。本当に沖縄女は馬鹿ばっかりだなw
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 02:19▼返信
天皇は元々神様なのにお疲れ様って言うのも違和感あるわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 02:30▼返信
その気持ちだけで十分嬉しいんじゃないの
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 02:36▼返信
文面上の言葉気にして発言者の気持ちの1つも汲み取らずにワーワー騒いで何がマナーじゃ気持ち悪い
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 03:00▼返信
日本人はこの気持ち悪さでコミュニティを保ってきたので仕方ないとはいえ
お疲れ様ですが目上用って感覚もいささか古臭いね
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 03:05▼返信
いつものサヨのミスリード煽りだぞ
戦前から現在にいたるまで
さんざん繰り返されてきてる手口
いい加減、日本人は学びなさい
この手の煽りに
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 03:10▼返信
こういう場合でのお疲れ様は悪くないだろ
ゆとりは読解力ないから全体の文章読まずに
単語だけに脊椎反射して文句いいだすから質が悪いw

読解力ないキチガイは下から目線で懇切丁寧に質問に答えてくれてる人に
上からから何様のつもりだとかいいだすからなw
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 03:23▼返信
普通に教えてあげたら良いだけの話じゃん。
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 03:47▼返信
■「お疲れ様」「ご苦労様」の使い方まとめ

・「ご苦労様」は目上の人から目下の人に対してねぎらう言葉
・「お疲れ様」は一般的に、立場に関係なくねぎらいの気持ちを伝える挨拶言葉として浸透
・ただし、「お疲れ様」を言うと気分を害する人もいるので注意が必要

何も問題はないよ。あと時代によって言葉の認識に違いが出てきてるので年寄りは発狂してるかもしれない
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 03:56▼返信
この程度なら気持ちが籠ってることが分かればいいと思うが
こういう時ですら目くじら立ててる人のが嫌だよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 03:56▼返信
【天皇陛下譲位】「ご公務、お疲れさまでした」 東北各県から感謝の声

新聞でも普通に使ってるな
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 03:56▼返信
皇室をタブーにしすぎると最終的には国民の気持ちから皇室が離れてしまって廃止論とかが優勢になるだけだからな
皇室存続させたい派は自分で首締めるようなことはやめようぜ
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 04:06▼返信
※340
「ゆとり」「キチガイ」などという表現は
ゆとり世代の人や精神障害者に対して配慮が欠けた表現で
行義作法がなっていない
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 04:12▼返信
コメント欄でもチラホラ見かけるけど
皇室と何の関係もない上に礼儀作法を専門的に学んだわけでもない連中が
いったい何を根拠に他人の表現にケチを付けてるんだ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 04:13▼返信
※346
キチガイ乙
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 04:18▼返信
おつおつでええやろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 04:22▼返信
少しでも叩けそうなところを毎日探してるようなやつらだからな
間違った正義感振りかざして気持ち悪い
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 04:39▼返信
Twitterなどで見かける「FF外から失礼します」も同じ。
誰かが勝手に作ったマナーを盲信するからそうなる。
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 04:50▼返信
言うて税金かけすぎじゃない
不敬って言われたらあれだけど
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 05:07▼返信
目上の人に「お疲れさまでした」を使っちゃいけないのは社会常識だろ
こいつどんだけ育ち悪いんだよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 05:29▼返信
※353
それはご苦労さまな
自己紹介乙
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 05:46▼返信
※353
その社会常識とやらが本当に必要なものか
この場合は怪しいというお話だ
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 06:12▼返信
「お疲れ様」は「労う」言葉だろうが
目上の人に使うとかアホかよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 06:19▼返信
嘘松
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 06:32▼返信
※356
目上の者をねぎらったらあかん理由は?
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 06:39▼返信
ずーっと天皇陛下を追っかけていたならべつだけど

薄っぺらいおつかれさんは渋谷ハロウィーン並み
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 06:52▼返信
いろんなマナー知っててすごいでちゅね~
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 06:54▼返信
>>359
バンドの自称古参ファンみたいでクソキモいなお前
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 07:04▼返信
本当に炎上してたの?
一人二人が発狂してただけじゃないの?
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 07:07▼返信
>>194
自分には正解がわかる言い草だね
無知だから教えてください。
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 07:14▼返信
信仰者や心酔者の言葉に耳を傾けるな
天皇は神じゃないから
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 07:15▼返信
ご苦労さまと勘違いしてるんじゃないの?
どちらにせよ叩く必要ないけど
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 07:31▼返信
文句を言うのならば何と言うのが正しいのかを示さなければただの言い掛かりでしかない。自分だってモデルや女優として先輩と仕事することがあるだろうに「お疲れ様でした」とは言わないんだろうか?
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 07:32▼返信
※14
これご苦労様と勘違いしてるだろ ご苦労様だったら上の人に使ってたら失礼にあたる
まあ天皇にお疲れさまっていうのもなんか違和感あるのわからなくはないけど 
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 07:37▼返信
じゃあなんていえばいーの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 07:42▼返信
なんで象徴たる天皇様が目上の人と同じ扱いになるの?
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 08:21▼返信
体育会系ならお疲れ様でしたで一貫なのになw
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 08:26▼返信
※368
目上に対してっつーよりも天皇っていう天上人に対してフランクにおつかれさまって言ってるのが気に入らない自称信心深い連中が煩いだけだろw
角が立たない表現なら単純にありがとうございましたとか感謝の念がどうのこうのだけでいい
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 08:27▼返信
何でや年
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 08:28▼返信
天皇の公務が疲れる仕事みたいじゃないかってことやろ
ありがとうのがええんちゃうん
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 08:52▼返信
んじゃ今後はGJで統一するわw
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 08:59▼返信
こういうことで一々目くじら立ててるやつらは天皇皇后陛下の活動の何を見てたんだろうな
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 09:58▼返信
ん~俺ならなんも言わないなぁ
なんとも思わないし
スイッチやってるがマシやない?
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:08▼返信
>>353
沖縄ってそんなところだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:08▼返信
皇室が半世紀以上かけて築き上げた国民と共にある開かれた皇室というイメージを気に入らないと感じる狭量さはいい加減にして欲しいわ
何のために雨の日も風の日も雪の日も照り付ける太陽も我慢して国民統合のシンボルであられ続けたのか
みんなが一人の人間である、と皇室と日本国民が対話し続ける為じゃねえか
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:09▼返信
>>355
そもそも天皇陛下をただの「目上の人」として扱うのがどうか?って話や。
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:11▼返信
>>366
下のコメ欄全部辿ってみろ。少なくとも「お疲れ様」よりはマシな言葉が上がっているぞ。
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:24▼返信
まーた昭和老害の謎ルールと謎伝統ゴリ押しか
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:24▼返信
違和感を感じる人へ

変だと思うなら、正しいと思う言葉を教えてあげてください。

違和感を覚えた者より
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:27▼返信
>>375
天皇陛下の活動をちゃんと見ていたなら少なくとも「お疲れ様」なんてフランクな言葉はでない。その言葉、沖縄女に言ってやれw
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:29▼返信
>>378
天皇陛下が国民と話すときもちゃんと言葉を選んでいるのにか?目上の人が気を使っているのに下の者が気を使わないなんて異常としか言いようがない。
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:30▼返信
>>382
おんなじ事言ってないで前のコメ見返せ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:33▼返信
目上の者を「労う」ってのは
自分の後輩に「先輩、よくやりましたね。」と言われながら肩を叩かれる様なもんやで
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:42▼返信
黒柳徹子なら決してこんな失礼な物言いはしない。それよりはるかに格下の沖縄女がこんな言葉使ったら問題にならない筈がない。
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:43▼返信
はい?ガキがご苦労と勘違いしてるとかじゃなく?w
じゃあなんて言えばいいんだw
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:50▼返信
少なくとも今後こいつも旦那も「徹子の部屋」に呼ばれなくなる事は間違いないだろう。
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:59▼返信

安倍みたいに嘘で塗り固めた言葉で労うよりマシだろ

391.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 11:18▼返信
去勢陛下「ちーっす。あざーっす!」
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 11:55▼返信
上司に使えないのはご苦労様のほうだろボケ
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:03▼返信
お疲れ様がダメって言ってる人は仕事してない人だけでは?
社内メールでのお疲れ様です、は上司に対しても常套句でしょ
ダメなのはご苦労様となるほど。
了解は微妙。承知しましたが無難。
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:39▼返信
なんもいえねぇ
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 13:41▼返信
で、結局なんて言えば良いの?
一晩待ってやったけどここまでまともな回答なし
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 13:45▼返信
心配しなくて良いよ。人が作ったルールで現人神の度量を決めつけないでほしいな。
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 13:46▼返信
文句がある人は大和言葉で言えばいいじゃん。
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 13:52▼返信
女の敵は女
難癖付けるやつの大半は、結婚もしてないブスだからほっといていいよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:00▼返信
天ちゃんおっつおっつ
でおk
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:42▼返信
>>1
未来が無い、嫌われ認められないキモオタの皆様、海外で働きたくありませんか?
一緒に日本を潰しましょう(^ ^)
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:49▼返信
今後お疲れのないように、だろ
ぶち殺すぞ下級国民の無知豚
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:03▼返信
今時目下とか目上とかという発想自体時代遅れ
不快だーなんてただのクレーマー



403.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 16:18▼返信
んで代替ワードを出さない無能
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 17:15▼返信
これでここまで炎上するんだからご苦労様でしたなんていったら
こ●されちゃうなw
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 17:16▼返信
こういうのって意外と若い人が叩いてたりするんだよなあ...
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 19:26▼返信
「お疲れ様」はダメだろ。「お先に失礼します」って言えばよかった
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 20:11▼返信
韓国人と似た来たよな最近日本人って。だからしょうもないことでガキみたいにもめるのかとも思う、悲しい
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 20:22▼返信
非常識、常識知らず、ぐらいで許してやれ
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 21:29▼返信
正直アホらし
上座に座ったらダメどうたら
ハンコはお辞儀のように傾けるどうたら
そしてこのお疲れ様

ほんとアホらしいわ日本まじでくそ
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 22:18▼返信
めんどくさいやつらが多いな
言葉狩りばかりしてるんじゃなくて言った人が込めた思いを素直に受け取れや
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月08日 01:11▼返信
天皇にお疲れ様なんて言わないだろ
庶民は黙ってるか、ははー!とかへへー!とか言ってりゃいいんだよ
そもそも見るのも失礼だし頭が高すぎ
ってことを言いたかったんちゃうんすか
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月08日 06:19▼返信
昔はご苦労様で良かったの。でも自分が言われるのが違和感あると言い出した老害、というか中年のやつらが、謎ルールを作っていった。昭和後期には首相の天皇へのご苦労様も批判しだした。三木とか中曽根だけど、当時のじじい世代では一般的な用法だった。でも会社では偉くなった中年40〜55くらいの層が、無知なくせに、自分が言われると違和感という理由でを広めて、マナー講師も便乗して、クソルールができた。
今回も同じ匂いがする。違和感があったら、まず日本語としての用法が正しいかどうか調べろ。それもしないで、自分が違和感あるから、言葉の用法を叩くというのは、あまりにも無教養極まりなく、恥ずかしいと自認しろ。昔の上司はまだ高卒が多かったから仕方ない面もあるが、今時上司になるのは大卒だろ?何を学んできたの?
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月08日 14:40▼返信
>>412
要約すると「私は日本人のくせに敬語も使えない馬鹿です」って事w
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月09日 07:31▼返信
あんなババヘバフルオブツゴミババヘバフルオブツゴミって言ってあからさまに生き物やめた格好したのには『邪魔』とか『消えろ』でOK。あんな格好して恥ずかしくないの?

「俺たちは悪魔以下の汚いゴミ人ごろしだぞ~」って見せつけるってことでしょ。生き物やめて汚いゴミになることをむりやり伝統と言うことも恥ずかしくないの?生き物やめてるからって頭腐りすぎでしょ
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月09日 08:26▼返信
言ったのがご苦労様であったとしても、それをいちいち大騒ぎするやつは頭がおかしいわ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月09日 11:48▼返信
天皇陛下は、俺ら日本人にとって、大きい意味での両親なんじゃねーかな。
年齢や性別、立場に関わらず、変わらない愛でみんなの幸せを祈ってくださる。
実親が死んでも、故郷に戻れんくても、最期に帰れる場所をくださる。

日本の父さん母さんに対する言葉だから、お疲れ様でしただと、ちょっとだけ不自然に聞こえちゃうんじゃねーかな。
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月09日 16:44▼返信
※103
その被災地周りなどが終わった時点、退位されたことへの
お疲れ様でした
だから、被災地住民がその時期に言うのとは状況が違う
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 18:50▼返信
お疲れ様がだめなら、ご苦労様だよな

平成天皇・皇后陛下、ご苦労様でした
令和天皇・皇后陛下、令和をよろしくね

直近のコメント数ランキング

traq