Sony files patent application for a Posture Control System (PS VR dome/seat)
https://www.resetera.com/threads/sony-files-patent-application-for-a-posture-control-system-ps-vr-dome-seat.115265/
記事によると
・ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、PSVRに関連した姿勢制御システムの特許を申請していることがわかった
・2019年5月2日に公開され、2017年10月31日に出願された。案出者はSIEの大貫善数氏
・ユーザーはPSVRヘッドセットを装着し、座席に固定される。座席はゲームの状況によって回転する
・姿勢制御部にはモーションセンサーが付いており、ユーザーの体の位置や向きをトラッキングする
・処理は外部に設置された装置が行う
・ResetEraでは「ソニーはアーケードゲームを作っているのか?」、「これでレースゲームやるとすごそう」、「見るだけで酔う」、「エスコン8が楽しみ」などのコメントが寄せられている
10: 姿勢制御ユニット
11: 座席
12: サポーター
13: 駆動ユニット
20: ディスプレイユニット
30: カメラ
40: 情報処理装置
360度の回転機構を持つ体感ゲーム用筐体「SEGA R-360」
【セガ創立記念日】『ハングオン』『スペースハリアー』『アウトラン』『アフターバーナー』など、ゲームセンターを彩ってきたセガの体感筐体。1991年にはついに筐体が360度回転する『R360』が登場。 #セガの誕生日なので思い出語るよ pic.twitter.com/5oWOfMeYED
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) 2013年6月3日
ソニー版 R-360!?
VR+360度回転は流石に三半規管が死ぬぅ!
VR+360度回転は流石に三半規管が死ぬぅ!
ペルソナ5 ザ・ロイヤル 限定版 【限定版同梱物】アートブック 他 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with amazlet at 19.05.06アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 12

任天堂みたいにしっかり先を見据えたヴィジョン打ち出してから進めるべきだろう
見切り発車で死にたいのかな
実際に体が動いた方がゲロにはならないって分かるんだよなあ
豚はゲロでも吐いてろ!
スターウォーズの筐体1000万だし
イベント向けか運輸系シミュレータか?
こんな物導入したらゲーセンが死ぬやろ
糞ギミックwwwwwファーwwwwwwww
家でVR流行らせたいならエ□方面じゃなきゃ無理
こんなもん特許として認められるかよ
戦場の絆やバンナムのスターウォーズ出せそうだなw
プレイしてる人間にだけそう見えればいいんだし
でもこれはゲーセン用の設備に見える
また無駄なものを
🚮
ソニーに未来はねえわ
画面酔いって視覚情報と三半規管の齟齬に因る位置情報のズレだから
この機械で視覚情報と三半規管がシンクロするから酔わないと思う
電気代やばそう
これが家にあるやつは金持ちってこと
バンナムはVR技術で頭1つリードしてるぞ
ソースはサマーレッスンとエスコンVR
それ以前に、特許がそのまま形になるとは限らんからあんま気にしない
とりあえず仕組み考えたから特許取っとけ的なやつか?
VRはとりあえず体験してもらわないとユーザー増えないし
え?ゲロゲロゲロダの伝説みたいなのが九位堂のヴィジョンなの?
バカ豚の考えることはわからんわーw
システム246とかで事実上、参入しているぞ
本当にパクリしか出来んなここは
料金設定次第でハマって通うやつも出てくるよ
ゲームが家でやりゃいいってことになったのは、
ゲーセンでやるのと、それほど差がなくなっちゃったからだし
まるパクリならそもそも特許通らなくない。セガが特許申請してなかったらそれはセガの落ち度だし。今のセガなら裁判沙汰になる前に内々で話しつけられでしょ
PHILIPSに訴えられた裁判でSONYの技術をパクったからPHILIPSじゃないと50回以上も宣ったNintendoがなんだって?
SEGAのR360の家庭版!?
おーいくらだろw
Nintendoってのを出したくてしょうがないんだろうけど
興奮しすぎて何言ってるかわからねえわwww
公知の技術は特許にならんぞ
ビジネス自体に幻想持ち過ぎなんじゃ無いの?
ゲーセンVRは流行ってるよ
専用筐体の買い替えとかなしで同じVRハードで別ソフト運用できたりするからなのか、増えてきてる
遊ぶ側も自宅で遊べないような歩いて遊ぶ系のVRが出来るからかなり良い
多分コレは歩いて遊ぶことが出来ないPSVRをゲーセンに売り込む施策なんじゃないかな
どうにかして脳を騙す方法はないものか
あれ確か5分くらいで強制終了ゲームだったよなぁ、何度もミスしてもよかったが
プレイ途中で突然座席シートが戻る時にえっもう5分たったの?という思いでしかない
急に意味不明なこと言い始めたな
遠心分離機みたいに回転させてGを発生させる巨大な機構が必要だぞ
重いのは自分の体重だけどな
体感ゲームのマリオカートVRで作ってるのバンナムやで
一般家庭用は向いてない
開発するだけなら大して掛からないぞ
製造ラインを整えて販路整備に宣伝費や流通コストが大半を占める
在庫といってもこの手の大型筐体は月産百台レベルにも満たないから今のSIEなら屁でもない
こういうの使ってプレイヤーが酔ったと判断したらすぐ停止するようにするんだろうな
&一般家庭の床の積載荷重に対応できるかが問題
まあ無理だろう
視覚的に移動しているのに身体的に移動していない差で酔うのだから