株式会社バンダイナムコホールディングス
2019年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
https://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/press/9309?entry_id=6528
一部抜粋
当連結会計年度につきましては、各事業において主力IPや商品・サービスが好調に推移したほか、グループを横断した事業連携が効果を発揮しました。この結果、当連結会計年度の経営成績は、売上高732,347百万円(前期比8.0%増)、営業利益84,045百万円(前期比12.0%増)、経常利益86,863百万円(前期比15.2%増)、親会社株主に帰属する当期純利益63,383百万円(前期比17.1%増)となりました。
略
[トイホビー事業]
トイホビー事業につきましては、国内及び海外において「機動戦士ガンダム」シリーズのプラモデルや、コレクターズフィギュア等のハイターゲット層(大人層)に向けた商品や「ドラゴンボール」シリーズのカード関連商品等が人気となりました。国内においては、ハイターゲット層向けの商品、「ドラゴンボール」シリーズや「仮面ライダー」シリーズ、「プリキュア」シリーズ等の定番IP商品が好調に推移しました。海外においては、アジア地域において「機動戦士ガンダム」シリーズや「ウルトラマン」シリーズ等の商品が人気となったほか、中国市場での事業展開強化に向けた取り組みを行いました。欧米地域では、コレクターズフィギュアや「ドラゴンボール」シリーズのカード商品等のハイターゲット層に向けた展開を推進しました。
この結果、トイホビー事業における売上高は242,865百万円(前期比9.2%増)、セグメント利益は21,710百万円(前期比50.0%増)となりました。
[ネットワークエンターテインメント事業]
ネットワークエンターテインメント事業につきましては、ネットワークコンテンツにおいて、ワールドワイド展開している「ドラゴンボール」や「ワンピース」、国内の「アイドルマスター」シリーズなどの主力タイトルがユーザーに向けた継続的な施策により好調に推移しました。また、新プラットフォームの立ち上げ等の新たなサービス創出に向けた取り組みを行いました。家庭用ゲームにおいては、「SOULCALIBUR Ⅵ」、「ACE COMBAT7: SKIES UNKNOWN」、「ジャンプフォース」等のワールドワイド向け新作タイトルの販売に加え、既存タイトルのリピート販売や国内新作タイトル等の販売が好調に推移しました。
この結果、ネットワークエンターテインメント事業における売上高は340,927百万円(前期比4.4%増)、セグメント利益は47,534百万円(前期比5.2%減)となりました。
[リアルエンターテインメント事業]
リアルエンターテインメント事業につきましては、業務用ゲームにおいて「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2」等の販売が好調に推移しました。アミューズメント施設においては、国内既存店は前期に及びませんでしたが、バンダイナムコならではの体験を楽しむことができる場を提供する新業態の出店等が好調に推移しました。
この結果、リアルエンターテインメント事業における売上高は101,493百万円(前期比12.1%増)、セグメント利益は4,264百万円(前期比34.6%増)となりました。
[映像音楽プロデュース事業]
映像音楽プロデュース事業につきましては、「ラブライブ!サンシャイン!!」や「アイドルマスター」シリーズの映像パッケージソフトや音楽パッケージソフト等が人気となりました。また、「アイドリッシュセブン」等のIPのライブイベント及びそれに関連した商品販売やライブ映像のパッケージソフト販売が好調に推移しました。
この結果、映像音楽プロデュース事業における売上高は45,518百万円(前期比11.9%増)、セグメント利益は8,797百万円(前期比32.9%増)となりました。
[IPクリエイション事業]
IPクリエイション事業につきましては、「機動戦士ガンダム」シリーズや「ラブライブ!サンシャイン!!」、「アイカツ!」シリーズ等のIPの新作映像の公開を行い、話題喚起をはかり人気となりました。また、IP創出強化に向け、体制強化や新たな作品の製作に取り組みました。
この結果、IPクリエイション事業における売上高は22,464百万円(前期比32.4%増)、セグメント利益は5,020百万円(前期比4.6%減)となりました。
[その他事業]
その他事業につきましては、グループ各社へ向けた物流事業、印刷事業、その他管理業務などを行っている会社から構成されており、これらのグループサポート関連業務における効率的な運営に取り組んでおります。
その他事業における売上高は29,764百万円(前期比7.7%増)、セグメント利益は1,197百万円(前期比56.1%増)となりました。
2019年3月期 決算短信 補足資料
https://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/press/9310?entry_id=6529
トイホビー事業が大きく伸びた一方、ネットワークエンターテインメント事業は増収減益
IP別で見るとドラゴンボールが伸びまくってるな
IP別で見るとドラゴンボールが伸びまくってるな
S.H.フィギュアーツ ドラゴンボール スーパーサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人孫悟空-超- 約140mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 19.05.09BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-07-31)
売り上げランキング: 3

NSw『ガールズ&パン・ツァー ドリームタンクマッチDX』初週 7,651本
PS4『ドラゴンボール ファイターズ』 初週 68,731本
NSw『ドラゴンボール ファイターズ』 初週 23,202本
NSw『ワンピース アンリミテッドワールド レッド』 初週 4,652本
NSw『ご当地鉄道 for Nintendo Switch!!』 初週 2,277本
NSw『SDガンダム Gジェネレーションス ジェネシス』 初週 11,975本
NSw『NARUTO-ナルト-疾風伝ナルティメットトリロジー』 初週 6,682本
NSw『ネコ・トモ』初週 4,151本
NSw『なりキッズパーク HUG っと!プリキュア』初週 3,301本
NSw『なりキッズパーク 快盗戦隊ルパンレンジャーVS 警察戦隊パトレンジャー』初週 1,340本
NSw『なりキッズパーク ウルトラマンR/B』初週 1,518本
NSw『ビリオンロード』 初週 4,682本
悟空とガンダムさえいれば稼げる会社
PS4『ソードアート・オンライン-ホロウ・リアリゼーション』 初週 70,871本
Vita『ソードアート・オンライン-ホロウ・リアリゼーション』 初週 69,648本
NSw『ソードアート・オンライン-ホロウ・リアリゼーション-DX』 初週 17,618本
そこにマリオカートやスマブラを作ってもらってるもっと糞な会社があるんですよ🐸
全てPS4だな、最強だわ
ゲームだけでも80タイトル以上で貢献しとる
DXの文字が虚しく響くな・・・
9位堂抜き去りそう
ゲーム史とリンクしてるからな
ワンピースはプレステ独占にしたから音ぶれた
実にわかりやすいファクトだ
ポンコツハー堂は技術が無いからしゃーない
Sonyとか保険と土地転がしで儲けているだけの
任天堂にゲーム分野で勝ててない雑魚じゃん
やっぱIPって大事だとつくづく思う
バンナムのIPって漏らさずすくいあげるからすげえな
無駄なリソース、赤字拡大の任天堂プラットフォームは必要なし。
アイデンティティのアイツがマジで野沢悟空の後継者になる可能性がDANDANデカくなっていくw
任天堂ハードの場合
でぇら糞の略だし
下に居てくれて
昔、バンナム決算にいたよな…
ただあの人、野沢雅子のモノマネが上手いけど叫び声とかの悟空の演技は下手なんだよね
任天堂ゾーンなし
コールドスリープから目覚めたばかりなのかな?君が寝ている間に世の中変わったよNintendoは9位になったりね
スゲーな
前回も晒し首っぽさが酷かったから、これ意図的に晒し者にしてるんじゃ……
ドラゴンボールに入れたらいいのかワンピに入れたらいいのか分からんやつあるよなこれ
野沢雅子直々に悟空の指導してくれんかな
後任が山口勝平とか死ぬほど嫌なんだが
コナン2億部
ドラゴンボール1億5000万部(新装版含む)
パチが死ぬほど儲かってた時でも
出させなかった鳥山は有能
しょぼいドラゴンボール
国内では言うほどじゃないのに海外込だと頭一つ抜けてる
2位のガンダムも似た傾向
そりゃソニーと仲良くしたくなるわなこれ
モノマネタレント後釜にするのはクリカンで最後にしてくれ
クリカンなんてシリアスシーン下手すぎて見てられないってのに
ドラゴンボールより
海外人気が凄すぎるってことかねドラゴンボール
国内オンリーでもドラゴボ>ワンピなのちょっと意外だわ
やっぱソシャゲとか当たってるからか?
CC2ぴろし「低性能のスイッチはハブです」
鳥山が悟空は野沢さん以外にはやってもらいたくないって拒否したらそれで終わりだけどな
まぁ鳥山が死ねば作者が亡くなった他の作品同様に好き勝手されるだろうけど
国内無双型ののコンテンツだと思ってたわ
ちょっと意外
大爆死メーカー9位堂から10位堂に転落の気分は?wwwww
今や、ガンダムすらも国内より海外市場のほうがでかいんだな
如何にIPが重要かってよく分かるね
フィギュアもクソ高い
えげつないねえバンナム
ドラゴンボールというIPがどれだけの経済効果をもたらしたか。
やっぱこれ、ドラゴンボールとガンダムなの?
一時的にな
もう任天堂が抜き返してるよ
そりゃPSと組みたがるわな
で、また抜き返されると
任天堂はまずバンナムをどう倒すか考えろ
痴漢はFPSしか買わん
国内最強サードはSwitchを選んだ。バンナムのSwitch独占タイトル数はPS4の数倍
これがサードの選択だよゴキちゃんww
冗談抜きに任天堂独占なんかあったか?
マルチや移植はあるが
任天堂&テンセント「ソニー雑魚すぎワロタ」
ゲーム分野で世界2位やねんけど
任天堂は9位いや10位か
アニメ系はやっぱバンナムから出した方が手堅いような気がするな
ついにただ中国でスイッチの販売するって会社も任天堂の仲間にするほど追い詰められてんのか、ぶーちゃん
世界2位?
粉飾決算で盛った数字を威張られても困るんですが
粉飾決算分を引いたら世界12位ですよ、犯罪企業ソニーさん♪
スーパー戦隊、プリキュア、ライダーの
素材使い回し位しかスイッチ独占ないやん
世界で売るのはみんなスイッチングハブでっせ
頭大丈夫?間違えてるぞゴミ
1位2位ソニー&テンセント「任天堂雑魚すぎワロタ」
こうだろwwww
そのFPSすらPS4に負けてますが
なら然るべき所に言いにいけば?
証拠も無いなら阿呆扱いされるだけだろうが
おい、ソニーが粉飾決算分を引いたら12位で任天堂より更に下って話は絶対に秘密だぞ。
ハード含めたらソニーが一位
もちろん任天堂とテンセント足しても及ばない
ぶーちゃん、妄想を100回言っても事実にはならんのやで
ほんまなら届け出ればええやんけ
できるならやけどな
まあ、ぶーちゃん曰くSIEは12位らしいから
証拠は何もないけど
「任天堂 京都!」
池上「違うんですよ任天堂は10位なんですよ」
任天堂、1兆2000億
バンナム、7300億
何でバンナムが上って言われてんだ?
ソフトメーカーとして任天堂より格上だからさ
VITA版より売れて無いとかニンテンドーSwitchの末期臭が・・・・・・
灯火の星で悟空が敗北して洗脳闇堕ちとかいかんでしょw
9位堂が何か言ってて草
正業のガンダムとは違う
ドラゴンボールはソシャゲの汚い金
恥を知れ
昔からCSやってる企業はやっぱつえーな
ソシャゲ400億程度だぞ
いやドラゴンボールだけがソシャゲ展開してる訳じゃないぞ?
ドラゴボ超 ニチアサ視聴率 7.0%
この差
全方位でIP持ってる無敵感が半端ない
スクエニ・・・・・・・・・・・・
でも鳥山明の絵て雰囲気あるしあいきょうあるし楽しいし海外でも通用してる唯一無二だし日本を代表してるのはうれしいね!
どこぞの40位のカス企業とは違うぜw
任天堂はハードウェアも込みで1.2兆
バンナムと同じくソフトウェアだけで考えるならバンナムの方が上やねんで
はぇー
チョ。ンピース 300億wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガンプラは国問わず売れてるもんなぁ
スタッフクレジットみるとわかるがマリカ8の開発主体はあくまでも任天堂やぞ。
こんなかで真のワールドワイド人気ってDBだけじゃないかな。ワンピガンダムナルトあたりはアジア中心だろうし、戦隊は日本と北米くらい、あとは国内中心じゃない?
そりゃメイドインジャパン、海外旅行者のおみやげにもなっているからな
1/144のペーネロペーとか展示していたみたいだよ
ソシャゲの売上はほぼ海外だとでも言うんかw
違う
これは国内トイホビーだから国内のグッズ売り上げだけにすぎない
グループ全体は国内・海外合わせたグッズやゲーム全部
ちなみにガンダムはバンナム固有IPだからアニメの版権も数字に加わる
ガンダムはゲームが弱いから国内のグッズやゲームを数字化した場合DBにおそらく負ける
バンナムはやべぇな
あまり時代を選ばん絵だからね
そんな頭の悪そうな仁義みたいなしょっぱい理由じゃなくて、ビジネスとしてどうかで適材適所に金を拾っていくスタイルなdsけでしょ。
90年代に漫画が終わってからも、2000年ごろに漫画完全版の発売や
大量のDBキャラが登場するDBZゲーが発売されて、盛り上がりが終わることはなかったw
ケーブルテレビで昔のアニメリピート放送や、改として地上波でも再放送あって
そこに鳥山明原案の新作アニメの超投入して、若い世代もうまく取り込んで
最近だと新作劇場版ブロリー、漫画ではブロリー以降も掲載中で今もなお人気が継続中w
だいぶ前から売り上げ落ちてるからもう載せてないんだと
で、ヤムチャを主人公にしろ
まさにオワコンだった
連載当時もめちゃくちゃ人気だったし、すごく儲けてただろうけど、連載終了から四半世紀近く経ってもここまで売れまくってるとは…。