• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


最先端の新紙幣に誤植、4億枚刷っちゃった オーストラリア
https://www.cnn.co.jp/business/35136762.html
名称未設定 8


記事によると
・昨年10月から流通が始まったオーストラリアの新50ドル紙幣は、飛んでいるように見える白鳥や、ホログラフィーを使った50の文字といった偽造防止技術を駆使している。

・オーストラリア準備銀行によると、これまでに約4億枚が印刷され、そのうち4600万枚(23億米ドル相当)が流通しているという。

・ところがこの紙幣に印刷された小さな文字の中に、スペルミスが見つかった。よく見ると、「RESPONSIBILITY」という単語の「I」が1つ欠けて「RESPONSIBILTY」になっている。

・準備銀行がスペルミスに気付いたのは昨年12月。今年半ばごろから始まる次の印刷では修正する予定だという。

誤植が指摘された紙幣は法定通貨であり、通常通りに使用できると準備銀行は強調。今後は再発防止のための対策を講じるとしている。







この記事への反応



全然笑えないけどじわじわくる

こんな誤植したら胃液出なくなるまで吐く

うわーーーーやっちゃったーー! 関係者全員青くなってるだろうなぁ…。印刷の仕事してる人間としてこれはニュース見るだけできついわ〜

このくらいいいのでは?使えれば。

壮大なてへぺろ

消費するの大変

誤植の紙幣が後年価値が上がってそれを巡った事件が起きるなんてネタになりそう。

誰も傷つかないようなことは笑って流せる寛容な世界でありたい

スペルミスも結構偽造防止になるのでは
高島屋カードも髙と高の違いで偽造発覚したし


愛(i)が足りなかったかぁ








いずれ希少性出るかもだけど、4億枚もあるのかぁ・・・






コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:02▼返信
やったぜ
1コメゲットーーーーーーー
うほーーーーーー
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:02▼返信
偽造防止でワザと間違ったんじゃないの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:04▼返信
ATMは文字(模様)も判別するので、
ATMで回収したらええやん
 
綴りミスを判別して回収、
正しい綴りの紙幣を吐き出せばよい
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:04▼返信
逆に偽造防止になりそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:04▼返信
よりによって「責任」が欠けるとはまたひどい
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:04▼返信
※2
糞ワロw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:04▼返信
公式偽造紙幣
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:05▼返信
しかし
ネイティブでも間違うもんやなあ
それも公機関で
 
ワイらも日本語間違えまくりだが
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:05▼返信
4億枚かよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:05▼返信
※3
間違いを認めて次回印刷分からは修正するってよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:07▼返信
空からソーセージ落として猫を騙した罪の償いはこれからだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:08▼返信
※3
スペルミスで偽造防止? アホかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:09▼返信
4億も刷ってから気づくなや
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:09▼返信
逆に本物感出てよくね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:09▼返信
オーストラリアの紙幣かっこよすぎる
日本の次の紙幣が恥ずかしくなってきた
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:09▼返信
べつに問題なかろう 紙幣の桁間違えてるわけじゃない
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:10▼返信
オーストコリアらしいの
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:11▼返信
意図的に間違うのは、ネイティブ騙しの暗号としてはけっこう優れてるんだぜ
 
ネイティブは文法を知っているから、意図的に間違うってのが非常に大変
そんな発想すら出てこないもんで
 
「mother fμkinger」「footballingest」とか、ネイティブは予想できないので
ネイティブでない者にだけ分かる暗号として機能するんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:11▼返信
これ金型から間違ってるということか
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:11▼返信
造幣局は移民雇ったんだろうか
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:12▼返信
は?流通で使用可能なら助け要らんだろ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:12▼返信
※16
触ったことないやろ
真ん中のスケスケが最高にダサい
あとプラ製で肌触りが最悪、あとなんか汚い
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:12▼返信
200万匹の猫に対する謝罪として猫を印刷した紙幣に変えて奉れ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:13▼返信
紙幣の「柄」としてなら別にいいんじゃね
紙切れ自体に価値があるわけじゃないからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:13▼返信
なっ!何を刷るだァーーーッ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:17▼返信
>>23
もはやPE幣か…
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:20▼返信
しかしオーストラリアって50ドル札使えるのかね
 
ヨーロッパでは高額紙幣(5000円以上)を使おうとすると
 
「これはニセモノだろ!騙そうたってそうはいかねーぜボンジュール!」
 
みたいなこと言われて使えないことが多い
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:20▼返信
あっちではネイティブじゃないのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:20▼返信
バイトにでもやらせたんか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:24▼返信
偽造防止のマイクロ文字だから、目を凝らして見ないと読めないような字だよ
日常使用で気になることなんて無いだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:27▼返信
誰も困らなくね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:27▼返信
※4
それって誤植版も本物と認定しているってことだから無理に交換しなくてもいいんじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:28▼返信
そんなもん誰も気にしねーよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:30▼返信
鯨にでも助け求めろよ若しくはカンガルーか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:30▼返信
新聞も企画書も小さ過ぎて読めない!!
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:37▼返信
黙ってればむしろ偽札発見の役に立つんじゃ無いか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:41▼返信
>>21
オーストラリアは囚人の子孫だから読み書きが苦手なのはしゃーない
あるいは、カンガルーが金型を掘ったんだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:41▼返信
アホのオーストラリア人らしくてぴったりの紙幣だと思うぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:43▼返信
とりあえず職員の給与減額と年金額減らそうかw するわけないけどw
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:48▼返信
4億も刷る前に気付けよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:50▼返信
億単位はちょっと想像付かんな、入手できたらプレミア付きそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:53▼返信
4億枚か…
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:56▼返信
オーストコリアのデザインがカッコ良すぎて
日本の新札の糞ダサっぷりがヤベェw
マジで日本はオワコン
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:59▼返信
韓国紙幣ってクソダサな上にウンコついってるってマジ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 03:01▼返信
映像、手もCGって気づく人どれくらいいるんだろう。大して難しくないけど一般人なんてたかがしれてるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 03:04▼返信
助けてなんて言ってないじゃん
問題なく使えるって太鼓判押してるじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 03:05▼返信
オーストコリアは最近香ばしかったからバチでも当たったんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 03:05▼返信
希少価値もなさそうだな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 03:10▼返信
レスポンシブルティ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 03:50▼返信
これ型彫り直すの辛いな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 04:03▼返信
どうでもええやん。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 04:10▼返信
ダブルチェックトリプルチェックが当たり前の工程なのに、「見てるフリ」「見てるつもり」作業をしちゃったんだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 04:34▼返信
※38
オーストラリアに遠島罪にされた罪人は政治犯とかの知識人だぞ。。。


アホって貶しすらからも知能の低さが出るのな。。。w
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 04:36▼返信
※50
無理やり読むならレスポンシビルティだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 05:02▼返信
初期仕様版で誤魔化せ
公式の紙幣として使えりゃ問題ないだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 05:06▼返信
それは大変、無料で消費してあげるから、ください。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 05:15▼返信
4億枚か・・・1枚のコストが1万円と同程度で約20円だとしても80億円のゴミを刷ってしまったな・・・
担当者は首では済まないんだろうな・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 05:29▼返信
クソダサい日本の新紙幣よりずっといいな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 05:39▼返信
アホ民族やからしゃーない
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 06:05▼返信
日本なら意地でも回収、そして延期。
オージーなら、
仕方ないじゃん。(∀`*ゞ)テヘッで終わる。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 06:14▼返信
海外の紙幣なんでわからない部分あるけど、4億枚あっても新品未使用状態で手に入ったら保管しとくべき
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 06:15▼返信
気にすんな、使え。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 06:17▼返信
記念に1枚ほしいなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 06:18▼返信
逆に偽札かどうかをここで判断出来るんじゃね
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 06:23▼返信
偽札じゃないかっていちゃもんつけられそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 06:35▼返信
髪だからリサイクルできるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 06:47▼返信
ゴート札
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 07:02▼返信
英語ってスペルチェックをソフト任せにできそうだし容易な気がするけどどうなんやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 07:20▼返信
安っぽいのう
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 07:30▼返信
発表せずに偽造対策としてこれを正とすれば良いのにコレだから何処の国の公務員も使えないバカばっかりだよなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 07:41▼返信
This BILL Has No ResponsiBILLty だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 07:46▼返信
オーストラリアってもう韓国みたいな国って印象になって嫌い。あいつら欧米からも嫌われてるじゃん。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 08:11▼返信
気づくものなのだなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 08:13▼返信
気づかれないミスというのはそこに存在しているのに誰からも知覚されていない
シュレディンガーの猫のようなもの
認識した瞬間に確定するけれど未認識のミスは実はいっぱいあるのかも知れんなあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 08:13▼返信
偽札防止のためいわざとやったって言えばよかったのにw
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 08:14▼返信
ロシアだったら死んでたなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 08:17▼返信
まったくどうでもいいとしか思わん
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 08:21▼返信
オーストコリアなので大丈夫です
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 08:21▼返信
もう間違った方を正解にしてはどうだろうか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 08:22▼返信
ガワだけ良くて中身が伴ってないとこうなる
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 08:37▼返信
囚人の烙印紙幣とかw
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 08:41▼返信
オーストラリアの猫の大量毒殺計画どうなったんだ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 09:21▼返信
レベルの低い国だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 10:23▼返信
昨日見た
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 10:42▼返信
犯罪者の末裔だけのことはある
馬鹿しかいねえ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 11:19▼返信
また記事パクってんのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 11:40▼返信
いかにもOG仕事って感じw
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 12:08▼返信
OZな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 12:44▼返信
こんな低脳だから、他所様のやることに平気でケチを付けたり、
猫殺そうって毒肉バラまいたり出来るんだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 13:05▼返信
いまさら偽造防止のワナだ!…とは言えないよな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 13:11▼返信
仕事雑過ぎんだろ・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 15:17▼返信
偽造対策と言えばいいのに
バカ正直に言わなくても・・・w
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 19:52▼返信
こち亀みたいだな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 21:10▼返信
わざとです、と言えばいいのに
偽造防止のためにわざと間違いを仕込むってありそうな話じゃん、地図はそういうのあるし
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:43▼返信
誤植アリ紙幣と修正済み紙幣を混在させれば良いだけだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 02:04▼返信
それぐらい気にすんなよ

直近のコメント数ランキング

traq