• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「裁判員裁判の意味ない」=通り魔事件の遺族-制度導入10年
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000004-jij-soci




記事によると
・大阪・ミナミの通り魔事件で殺害された男性の妻も、一審の死刑判決を破棄した大阪高裁の判断に疑問。「二審判決には、納得させてくれる言葉がなかった。結局、過去の判例ということなら、裁判員裁判の意味がない」。

・一審は求刑通りの死刑判決。「2人の命を奪ったのだから、死をもって償うのが当然。本当にうれしかった」と有紀さん。だが、1年8カ月後の控訴審判決は裁判員の判断を覆した

・「裁判員の方は、見たくないものを見て、聞きたくないものを聞き、悩んで悩んで、結論を出してくれたのに」。有紀さんは、過去の判例を言い募るのなら、裁判員制度なんてやめればいいとさえ思っている。





この記事への反応



裁判員裁判など、民意を汲み取ってますよ と見せかけるためのパフォーマンス。身勝手な理由で二人も殺めて極刑じゃないなんてあり得ない。

基本的に拒否が許されず選ばれた人は背負いたくない重荷を背負う事になるのに民意が損なわれるなら10年の区切りで
この制度を廃止するべき。


いつも思うんだけど、裁判員は有罪無罪だけ判断して、有罪になったときに裁判官が量刑を決めるのがいいんじゃないかなあ。裁判員に量刑まで決めさせるのは酷だし、裁判官だけじゃこのとおり二審で翻すのもありうるし。

これだけ世の中は進歩し、変化しているのに、いまだに旧態依然とした基準に倣う必要性がどこにあるのか理解できない。












拒否できない制度って時点で誰も求めてないんだよなぁ





関連記事
【怖すぎ】暴力団事件を審理した裁判員、身バレして被告の知人から声をかけられる → 裁判員4人が辞退
【は?】性犯罪者夫「妻と性交渉できなくて知らない女性を襲いました(涙)」 → 加害者妻「夫を支えます」、裁判員もらい泣き → 結果、まさかの超温情判決へ・・・
殺人事件の裁判中、遺体写真を見た裁判員男性が意識を失う → 解任
【驚愕】 14歳の少女を強姦した警備員と雇った警備会社に性犯罪歴代最大の賠償額!その額なんと・・・






ボヘミアン・ラプソディ 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2019-04-17)売り上げランキング: 1




コメント(168件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:30▼返信
🤔
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:33▼返信
下級国民は裁判員から除外すれば解決
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:34▼返信
嫌なら日本から出てゆけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:35▼返信
実際過去に自分のところにも選ばれた通知きたけど結局裁判員の扱いが適当ならやらなくて良かったと思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:37▼返信
下級国民だったからで答え出てるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:38▼返信
ネトウヨくっさw
マフィアが跋扈してるメキシコでも、死刑がないじゃん(^w^)
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:39▼返信
素人の意見に従って判例無視とか怖すぎない?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:40▼返信
パヨクは日本から出て行け
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:41▼返信
裁判なんて猿にもできる
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:41▼返信
感情で死刑はやりすぎですからね。断固反対します
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:42▼返信
飯塚池袋プリウスは過去の判例とは違うので完全無罪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:42▼返信
裁判員制度が一審だけなんだから
これは最初から裁判員を馬鹿にしてる制度だよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:43▼返信
>>1
豊葦原千五百秋水穂国とても美しい国日本
日出ずり水が清く米にも国民にも恵まれて日本に生まれてよかったと言えるのではないか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:44▼返信
>>7
その素人の感覚を取り入れようってのが裁判員制度
だから関わった裁判員も結局量刑が判例主義に縛られるなら
もうこんな制度いらないだろって言ってるの
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:45▼返信
ビューティフルハーモニーだからだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:46▼返信
>>14
いるだろ。金が動くんだから必要だぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:49▼返信
もうネット投票でいいじゃん
飯塚様は無罪か邪魔した遺族を処分かの二択で
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:50▼返信
※17
ネットの判断ほど幼稚で身勝手なものはねーよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:50▼返信
※14
素人の感覚をどの程度入れるかって問題もあるよね
参考程度にするのか、確認程度なのか、それを基本にするのかって全然違う
素人の感覚全部入れたらむっちゃくちゃになって、ほぼ同じ罪なのに裁判員の人選しだいであの人は死刑であの人は懲役なーんてなったら目もあてられない

被告にとっちゃー弁護士ガチャに裁判員ガチャになるだけだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:51▼返信
>>18
人の根源たる裁きは幼稚であるべき 崇高なんて人の作り上げた妄想だよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:52▼返信
死刑でいいだろ。
なんでまとも(まあ普通に考えて)な人間が2人も減って殺人鬼が減らないんだよ。
死刑にしなければ殺人鬼の割合がどんどん増えるだろがボケ!!
在日犯罪者は韓国に島流しにしろ!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:54▼返信
飯塚も死刑、こいつも死刑でいいだろ。
殺人鬼が二人ものうのうとのさばって何の罪もない人が4人殺されたんだぞ!!
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:54▼返信
元々の司法改革は、性犯罪の被害者に向かって説教する裁判官とか、
国民の法感情からすれば処罰すべき被告に減刑したりする裁判官が問題になって、
裁判官は社会経験を積ませてから、裁判官に任命できるようにするべきではないか?
あたりからスタートした話なのに、その話は全く無くなって、
司法試験を誰でも合格するような自動車免許のような試験にすべきとか、
裁判員制度にいつの間にかずらされちゃったんだよ。どちらも破綻しているわけだけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:55▼返信
ぷぅ~♪へーこくどー
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:56▼返信
裁判員制度云々じゃない
地裁が死刑判決出したら
高裁は否定する

要するに最高裁に丸投げ。

3審制だからこうなる、最初から最高裁でやれ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:56▼返信
※23

被害者に説教w遺族にボコられても無罪でいいやろw
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:58▼返信
※25

ほんそれ。時間稼ぎでもしてんのかね。
死刑囚なんかすぐに殺せばいいのに。時間も税金も無駄。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 04:59▼返信
 
 
遺族の満足するような判決出してたら、法律なんて意味を成さない
 
 
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:02▼返信
犯人が関東からわざわざミナミに行って
通り魔殺人起こした事件だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:02▼返信
当たり前じゃん。裁判に興味を持ってもらうため、判決を理解してもらう(納得じゃない)ための制度なんだから。一般人の考え方を取り入れても、法律を覆すわけにはいかんだろwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:03▼返信
そりゃあ国民に責任を押し付けるためにできた制度だからねw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:06▼返信
人権派弁護士どもを死刑にしろやww
コイツらは、偽善者ばかりだしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:07▼返信
※3
はちまのコメ欄とはいえばさすがにアホ過ぎて笑うわ
司法判決に不服なら非国民とかw誰の影響だよwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:09▼返信
>>28
実際遺族の好きにさせたらいいと思うけどな
日本は加害者に優しすぎるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:12▼返信
アメリカが作った憲法の時点で国民主権を前提にしての司法判断への責任ってちょっと違和感あるが、国民情緒法って言葉を出せば右派は大喜びで暴れてくれそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:23▼返信
裁判官なんてアッチのお仲間ばかりでしょ
犯罪者を助けることしか考えてないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:24▼返信
あくまでも民主国家アピールだからね
実際はバリバリの人治国家だし
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:25▼返信
これNitro+の音楽担当の人がたまたまイベントで大阪いってて巻き込まれたあれか?
まだ裁判やってたのかこれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:27▼返信
過去の判例に従うのは、裁判官の保身のため。
身もふたもない言い方をすれば、裁判も一種のゲーム。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:27▼返信
判例に基づかないと不公平なジャッジになる
じゃあ死刑になったやつと死刑にならなかったやつの差はなにかとか
50万円の罰金と10万円の罰金の差はなにかとかな。判例主義は法執行の不公平をなくす賢い手段の一つ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:29▼返信
被害者が上級国民だったら死刑になってたんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:30▼返信
法律を勉強すると痛感するけど、本当に判例ありきだからな
判例六法が無いと法の解釈が出来へん
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:32▼返信
【経緯略図】
一審 裁判員裁判 裁判員たち「死刑で」 裁判長「じゃあ死刑ね」
~~~1年8か月後・・・~~~
控訴審 「やっぱ死刑取り消し。」

ほんとだww 意味ないじゃんww
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:33▼返信
結局、過去の判例ということなら、裁判員裁判の意味がない←はげどう
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:34▼返信
※40
つまり裁判員制度は無駄ってことだ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:34▼返信
結局重大事件は最高裁ありきなんだよな、加害者が死刑でいいと言ってるのに
グダグダ最高裁までやるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:37▼返信
税金の無駄
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:38▼返信
裁判員裁判で決まった死刑判決が、1年8か月後、あとから取り消されたわけだから
裁判員裁判とはなんだったのか・・・無意味・無駄、ということになった
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:39▼返信
これは制度が悪いんじゃなく時代や民意を汲み取るオツムのない裁判官が全面的に悪いんだよ


地裁みたいにキチガイ判決連発したってクビにならんからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:41▼返信
※22
過失と故意の違いも分からないおバカさんかな?
かわいそうに。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:42▼返信
まあ、控訴審の犯人側の弁護士が、よっぽど有能やったんやろなあ
いちど決まった死刑を取り消したんだから、ただもんじゃねえな
しかも裁判員裁判の判決を、覆した。まじ逆転裁判。こわい

52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:43▼返信
え?二人殺したら大体死刑なのに
通り魔だと二人殺しても死刑にならないの????
意味分からん。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:44▼返信
これはあれだ、原告側が油断したといえる
一審の裁判員裁判でもう死刑の判決が下ったから、安心してたんだろう
もう死刑確定だ。完璧だ。これでおわった・・・と油断してたら
でも犯人は執念で控訴審に賭けていた。凄腕の弁護士を雇った
そして、控訴審で死刑が取り消され、覆った。さいごまで油断禁物だっての
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:47▼返信
2人の命を奪って、しかも1審で死刑判決が下ったのに控訴審で逆転したんだから
これはもはや、①裁判長が買収されてるか、②弁護士がただものじゃないか
のどっちかだろう。どんな弁護士だよ名前おしえれ。ただもんじゃねえぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:49▼返信
犯人側の弁護士の名前が知りたい
とんでもない才能だ
どう考えても救いようがない●人犯を、救ってみせた、もはやサイコパス
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:50▼返信
最初から国民からは嫌がられていたのに強制で取り入れてこのありさま
何処の誰がどんな得をしてるのか
57.一本鎗 改投稿日:2019年05月14日 05:50▼返信
被害者には同情するけれども、熱しやすく冷めやすい、移ろい行く「民意」をあまりに重要視すると言うのもどうなんだろな。

エスカレートして行って、隣国の様に、時の政権の都合や国民感情で、判例や条約まで軽んじる様になったりするのは、かなり怖い事なんじゃなかろうか。

二人殺しても死刑、一人でも死刑、殺してなくても酷い事をしたら死刑。民意次第で判例を無視しても良いのなら、そんな極端な事にもなりかね無いよね。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:51▼返信
人間のWiiUは死刑でいいよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:52▼返信
せやな
裁判官も無人化のAIでいいだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:54▼返信
>>59
全部は駄目だけど、助言に使ってもいいとは思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:54▼返信
犯人サイドすげえな
1審の裁判員全員と裁判長の判決に、控訴審でみごと逆転勝利した
おそろしいわ
裁判員が束になって死刑と言ったのに、たった1人の犯人側弁護士に負けたってことだよ
1審では勝ったのにね。試合終了後の1年半後あとに負けた。驚いただろうね
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:54▼返信
免罪とかなら分かるが明らかな犯罪者を弁護する奴はもはや共犯
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:56▼返信
どんな裏技をつかえばこいつの死刑を覆せるんだ
逆に知りたい
犯人サイドの弁護士に、裁判長を言いくるめる話術テクニックがあったんだろう
1審で負けても、まだ逆転できるテクニックをもってたわけだ
まじで誰だよこの弁護士
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:58▼返信
おちんっ!!!!!!!!チン!!!!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:59▼返信
一般レベルの弁護士なら、ふつうあきらめる
あの通り魔事件の犯人だろ?しかも裁判員裁判で死刑確定したのに
そっから逆転とかありえない。無理。不可能。でもこの弁護士は逆転してみせた
こわいこわいこわい!魔術師がいるぞー
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 05:59▼返信
裁判員制度はパフォーマンスだからね
開かれた裁判所、民意を汲み取る裁判所というパフォーマンスのために存在する
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:00▼返信
この犯人側の弁護士まじおそろしい能力者。ゴーンも無罪にしてやれ
ヒロナカじゃ無理だろ。ヒロナカよりこいつのほうが強そう
絶体絶命の状況から逆転できる才能があるんだからバケモン
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:01▼返信
大体、少産少子社会で、昔より死亡率が低下している
事件や事故に巻き込まれて亡くなることが一層不幸になっているのだから、
犯罪者の刑罰を昔より重くするのは自然なことなんだよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:02▼返信
そもそも裁判官を人間がやる必要無くね?
AIで良いよね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:05▼返信
まあ逆転といっても、死刑が無期懲役になっただけなんだけどね
それでもまあ、すごいっちゃすごいよね。そして、がっかりだよな
いつまでも税金でムショのメシ食わすことになる。あるいは
10年ほどで出てくんじゃねえの?やばいな・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:09▼返信
思うんだけど、こうやって■人犯を死Kにせず無期懲役とかにするから
世の中の凶悪犯たちも「ああ、どうせ人頃しても死Kにならねえんだw」と余裕こいて
平気で命を奪っちゃうんじゃないの?抑止力が低下するんじゃないの?
死K反対運動の流れは、逆に犯罪を誘発するんじゃないの?

72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:10▼返信
しょせん高裁判決だし最高裁が裁判員判決を汲むということもあるから一概に意味ないとは言えんが
もっと時短や効率化が求められるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:11▼返信
せっかくこのまえオウムの死刑囚どもをまとめて、見せしめでポアして見せたのに
これじゃ意味ないな
せっかく世間に対する見せしめ・抑止力のすごい効果だったのに、これで無駄になる
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:13▼返信
裁判員に選ばれましたって特殊詐欺で使えそうだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:13▼返信
こういう判決する無能裁判官はさ、
犠牲者の墓前でなぜ減刑したのか説明してほしいもんだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:14▼返信
6割位の人間は何かしら理由を付けて辞退している現実と
中小企業のヒラが通知来たからと言ってこんなもん会社に提示した時点で解雇予備軍にされちまう現実がそこにある
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:15▼返信
あー南野さんのやつか
ライブ当日だったんだよなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:24▼返信
死者の数だけじゃなく、遺族の一生分の苦しみも考慮して刑を決めろよ
何十年も毎日悲しさや苦しみと憎しみで眠れなかったりもするだろう
遺族も人生の大部分を奪われてると思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:24▼返信
判事も検事も弁護士も判例に頼るからね
新しい判決は受け入れられない
結局、過去の判例になぞらえる事になる
たまに画期的な判決を出す判事も居るんだけどね
裁判員は居て良いと思う
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:27▼返信
まぁポンコツ裁判官しかいないから多少はね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:37▼返信
そもそも裁判官すらいらん
結局判例通りにするわけだし
コンピュータにでもやらせればいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:40▼返信
いつも思うんだけど、裁判員は有罪無罪だけ判断して、有罪になったときに裁判官が量刑を決めるのがいいんじゃないかなあ

逆だろ。事実を全て見通す神さまじゃ無いどころかプロでも無い素人に証拠認定させる気か。冤罪を防ぐプレッシャーで気が狂うわ。有罪無罪を職業裁判官が量刑を裁判員が決める方向性自体は問題無いよ。問題はその骨子を骨抜きにする運用の仕方
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:41▼返信
韓国人の日本人なら誰でもよかったって残虐なテロのやつ?
あれwikiの編集も出来ないんだよな、上級国民ってやつ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:41▼返信
裁判員に厳罰化なんて無理だろと高をくくって裁判員制度を始めたけど、実際には厳罰がバンバン下ってこれは不味いと判断材料のひとつということになったんだよ
司法が一般人を舐め腐ってた証拠だよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:43▼返信
これ豚がソニーステマに関わった罰が当たったとか大喜びしてたやつだな
豚ってマジで日本人じゃないんだなってドン引きしたわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:49▼返信
AIでいいよね死刑判決出しても後から悩まないし
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:52▼返信
遺族の好きにっつーか、裁判員はそもそも2人殺した通り魔に死刑が下らないことに疑問を感じているだけだぞ
仕事でもなければ刃物なんて普通持ち歩かないし、計画性はあった。ただ誰を殺すか決めてなかっただけ
ただの無差別殺人鬼、しかもこいつ調子こいて煽っていたりもするから反省もしてない
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:53▼返信
過去の判例を参考にしなかったら見た目等の要素で量刑が揺らぐ可能性あるので無理だべ
結局法の下の平等を実現しようとするならいつまでも判例主義でやるしかない
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 06:54▼返信
※86
AIの学習の教本に何を使うかで揉める
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:00▼返信
※89
なんで選ぶ必要がある?
全部でいいじゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:02▼返信
※90
判例で選ぶなら判例主義で今と変わらない
裁判員の判断も加えるならサンプルが足りない
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:04▼返信
2人殺した人間が死刑どころか逮捕すらされない世の中
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:07▼返信
司法が機能していない場合どうすればいい?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:11▼返信
日本の司法はクソだからしょうがないね
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:12▼返信
これ、論点は「今どきの裁判官は自分の頭で考えやがらない」って点でしょ?
裁判員どうこうはオマケとして
判例倣いに逃げる理由は、判決の決定の責任が自分に来ないようにしたいってのが一番だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:15▼返信
人権派()と一般的な感覚のズレが浮き彫りになったな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:19▼返信
裁判官を訴えられるように法律を改正すべき
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:27▼返信
判例を汲むのは公平な判決のためには当然だろ
文句あるなら刑法変えろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:29▼返信
「司法は復讐の手段ではない」みたい
なことを法曹が申してまして・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:29▼返信
ほんとAIでいいんだよなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:30▼返信
日本の司法は中世
ソースは上級国民飯塚幸三
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:47▼返信
地裁はオモシロ判決出すところだから冗長性が要るけど
高裁と最高裁はAIでいいわな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:49▼返信
確かにそうだわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:54▼返信
ほんまにそれ
ずぶの素人呼び出して過去の判例当てはめるだけなんだからいらないんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 07:55▼返信
ああ、南野さんの事件か。

松嶋重とのつながりがあってその繋がりを絶とうとして殺されたんだ。

だからこそメディアでの扱いも小さい。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 08:04▼返信
裁判員制度とか表面的な形だけアメリカの真似して何の意味があるんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 08:11▼返信
司法関係者の多くが自身の宗教観を絡めたり、死刑制度廃止論者だったりするから大抵こうなる
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 08:17▼返信
言いたいことは分からなくも無いけど
人を死なせたからお前は死刑、って考えの方が怖いなぁ
死刑なんてのは、オウムのような意図的に殺戮しようとした奴に適用出来るようにしないと、負の連鎖が発生しちゃうよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 08:19▼返信
裁判員制度って、当時の法務省の「定員削減対策と予算獲得」のために作った制度。
後付けで、「国民感覚」って言うけど中身は何も変えないって意思があった。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 08:22▼返信
でも、判決がコロコロ変わったら裁判員ガチャになるやんか
国民が法律を正しく理解できればいらなかった制度
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 08:25▼返信
判例がこぞって甘々な判例ばかりだから日本は犯罪者に優しい
112.投稿日:2019年05月14日 08:42▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 08:59▼返信
勘違いしてるやついるけど日本の無期懲役は終身刑じゃない
最長30年つまり30年以下で確実にシャバに戻れるしょぼい刑なんだ
死刑とは雲泥の差だよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 09:05▼返信
>>113
なんでバカはすぐデマ流すかなあ
30年は無期じゃなくて有期刑の上限だろうが
無期懲役は30年以上服役してようやく一部の模範囚に仮釈放「申請」の権利が与えられるだけで
実際は仮釈放されずに獄中死する人のほうが多い
ソースは警察白書
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 09:17▼返信
俺は今の日本の死刑制度には反対だ
死刑囚というのは一般の受刑者よりも待遇が良いからだ
「死刑」が罰則そのものなので、それ以外の刑務などは免除され、買い物なども他の受刑者よりも融通が利く
要するに、「何もやる気が無くて死にたいけど自殺するのも怖い」という奴が日本で死刑囚になれば、これほど楽なことはない。
日本は法務大臣が死刑執行の判断を下すので、「殺人鬼」のレッテルを貼られるのが怖い臆病な大臣は執行を放置することが多いので、執行されないまま5年10年とのうのうと生き続けることができる。
デンマークほどではないが、日本の死刑囚もなかなか優遇されているのだ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 09:20▼返信
まだ裁判員に呼ばれたことないけど
召集かかる比率ってどんなもんなんだ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 09:23▼返信
これじゃなんか人を裁くという罪悪感の道連れを集めてるだけみたいだな…
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 09:32▼返信
裏目的として死刑回避の為だったんだよもともとは。死刑を自分で決めるのは怖い人が多いとたかをくくってた。
選ばれた裁判員が割と厳罰化傾向な選択する事が多かったのが誤算だったという話
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 09:35▼返信
まぁ無意味だよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 09:39▼返信
在日特権
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 09:45▼返信
結局過去に従っちゃうなら裁判官もいらんわな。
AIでええやんてなる。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 09:53▼返信
外国の一部の制度をまねしてもそれを運用するのはしょせん日本人の老害だからな
旧態依然から抜け出せるわけがない
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 09:56▼返信
※118
赤信号皆で渡れば怖くないって死刑への罪悪感が薄れるってわかりそうなもんだけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 09:56▼返信
これには上級って付けないの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 10:01▼返信
重荷だろうけど、同時にせっかく手に入れた大事な権利だと思うけど。


今後上級市民が裁かれないため、無意味に思わせるため、「やめようぜ」と言わせるための
準備なんじゃないかと勘ぐってしまう。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 10:07▼返信
過去の「判例」で責任逃れしかしない上級国民の裁判官。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 10:07▼返信
この制度はいま一度考え直さないといけない
いくつも問題あるし
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 10:10▼返信
判例が~とかいう脳死裁判官はいらない
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 10:59▼返信
逆に考えれば、陪審員なんて適当でいいってことだな
気が弱いヤツが選ばれても気楽にしてりゃいいんだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 10:59▼返信
裁判官は全員死刑!
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 11:03▼返信
そりゃそう思わせるのが裁判官の狙いだからな
嫌でしょうがないんだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 11:03▼返信
誰かをやりたいときはまず暴力団入って心神喪失でやればいいって例だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 11:06▼返信
仇討ち制度を復活させればいい
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 11:24▼返信
結局、この記事は裁判員制度批判ありきで書かれているから意味ないよな
この前、テレビで裁判員経験者が1年に一度集まって食事会をしていると
いう番組放送していたけれど、自身の出した判決に誇りを持っている人も
いたり、裁判員を経験したことが良かったと思っている人達も多くいたぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 11:53▼返信
判例がーとか言うなら
裁判員どころか裁判自体やめればいい
過去のデータベースと照らし合わせて刑決めればそれで済む
時間も金もかからない
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 11:54▼返信
裁判員判決を優先しろていうことは、三審制をやめろというのと一緒だからね
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 12:25▼返信
なんで日本の司法ってこんなクソ仕様なんや・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 12:38▼返信
過去の判例から判決できない判例主義な国だからぶっちゃけ判例にない事件以外は裁判する必要ないよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 13:21▼返信
>>134
そんなくだらないことに誇りもってなんの意味があるの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 13:33▼返信
>>138
情状もなにもなくなるのか。
んじゃ国選しかつけれない貧乏人と弁護団作れる金持ちの格差さらに拡大するな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 14:21▼返信
刑を下す人間に責任がないのに人を裁いていることが間違い。
死刑になるはずが刑を軽くして、そいつが刑期終えて出所して
再犯したら刑を軽くした奴が軽くした分の差し引き年数懲役食らえばいい。

死刑判決をしてその後免罪と分かったら死刑判決に関わった全員死刑になればいい。

そのぐらいの覚悟でやらないんだったら昔の仇討ち制度のほうがまし。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 14:48▼返信
無期なんて実質終身刑だぜ(*^_^*)
こいつは二度とシャバに出られねえだろうさ(*^▽^*)
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 14:55▼返信
被害者のために仇討ち法あってもいいのではと思う世の中
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 15:03▼返信
>>136
裁判員の決定が覆されるのが問題なんじゃなくて、過去の判例を理由にして同じ量刑にしか出来ないことが問題なんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 15:17▼返信
ニトロプラスのディレクターが殺された通り魔事件だっけっか。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 15:19▼返信
AIで十分だな
147.投稿日:2019年05月14日 15:51▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 16:08▼返信
量刑裁判員が決められないなら、裁判員裁判なんてやらなくていいだろ
まじでフザケンナよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 17:09▼返信
国内外の司法制度参考にした上で、国民の声は司法に必要ないって言い切ってるからな
よほど前例主義に傾倒してて、法律的な解決以外に道徳的判断基準が存在してはならない!って頭判事野郎が多いんだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 17:38▼返信
アメリカの陪審制でも、陪審員は有罪か無罪かを決めるだけで
量刑を決めるのは裁判官らしいですけど?
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 17:48▼返信
服装自由、肉体労働なしで日当1万円
割とやりたいんだけど通知来ないなあ
てか、ニートを招集しまくればええんちゃう?
引きこもり以外は1万につられてくるだろうし
裁判員も裁判所もWin-Winだ
思想やコミュ力が怪しいかもしれんが
どうせ裁判員の意見はポイーだしな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 18:20▼返信
判例というか、平等って概念だろ。
誰が判決書いたかで不平等な量刑になっていいわけない。
相場とかいってるみたいだけど、それに納得いかないという遺族は無視するしかない。
というか、そもそも遺族の感情なんかで左右される司法なんかとんでもない。
刑事裁判、刑罰は遺族のためにあるのではなく、社会の秩序維持が目的で存在している。
遺族の処罰感情を満たすためにあるわけではない。
ときにそれも大事的にいうマスコミや司法もあるけど、大間違いなんだよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 18:25▼返信
裁判員裁判の再現ドラマでよく、「前例だとこうだから~」て言って、裁判官に判定を
促す件が在る
アレ観てて、「前例がどうこうって言うんなら、裁判員徴用すんなや」て思ってたわ
手前らでサイコロででも決めえやボゲェ、て
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 18:47▼返信
>>141
冤罪も読めないカス人間が偉そうに意見すること自体問題
黙ってろ、そして速やかにしね
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 19:32▼返信
>>153
日本法の法源について書かれた本でも読めよまずは。
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 19:36▼返信
法律の勉強したら、判例をものすごく勉強するわけだが、文句あるなら判例重視の勉強から脱するよう活動でもすりゃ良いのにね?

今後も判例重視の傾向は続くだろうな。
なにせ日本法の法源の一つだしな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 20:03▼返信
そんなに判例大事ならグーグルにでも裁判結果のDB作ってもらって被害者人数入れてとかで検索すると判決出すようにすればいい
人も減らせるし働き方改革にいいだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 20:42▼返信
一般人は被害者感情に肩入れして重い刑を執行しがちって傾向は統計的にあるからな
じゃあなんで出来損ないの陪審員制度のものまねみたいなの入れたよって感じだが
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 21:09▼返信
>>155
そんなのはやりたい奴等がやればええねん
巻き込むなやボケカスタコハゲ
て答えじゃダメなん?
タコハゲよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 21:10▼返信
人殺した奴は理由は何であれ、死刑スタートだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 22:21▼返信
前例主義を変えるためって建前だったのに本当にあほらしい
だったら裁判記録記憶させたAIにでも裁判させれば済む話
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:39▼返信
※158
むしろ高裁レベルに裁判員入れて、蹴ることができるのは最高裁のみ
その最高裁も次の選挙で不信任入れられる可能性を考えると十分に民意を反映できる
とした方がいいのではと思うね
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:33▼返信
裁判員制度の意義と意味を裁判官が認識してないのかね?
世間一般に於ける一般論と裁判官が認識している一般論は隔たりあるからなぁ
結局、裁判員制度で、一般人の意見を取り入れるというのは無理があるんだろうなぁ
感情論で判決出す事は公平性を欠くから(被害者感情優先で、冤罪痴漢減らないのも困りものだわと思うだけに)
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:47▼返信
死刑判決破棄した中川博之って裁判長、この翌年には家裁に飛ばされてるからよほどの無能か
トンデモ判決ばかり出してたんだろな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:22▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 09:08▼返信
むしろ過去の判例で同じような感じので死刑になったの普通にあるし
だからこそ疑問に感じる点もありそうだがな
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 10:36▼返信
裁判官「国が勝手に決めた制度で俺ら関係ない。民意?知らんがなww」
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 08:12▼返信
これ裁判員に対する人権侵害

直近のコメント数ランキング

traq