カドカワ株式会社
2019年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120190514425557.pdf
記事によると
出版事業の売上高は1,159億58百万円(前年同期比2.9%増)、セグメント利益(営業利益)は72億53百万円(前年同期比20.9%増)となりました。出版事業の収益構成は、電子書籍・電子雑誌販売、書籍・雑誌販売、権利販売、海外拠点売上等により多様化している中、主に電子書籍・電子雑誌販売が牽引し、業績は好調に推移しております。
電子書籍・電子雑誌では、当社グループの総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」の8周年キャンペーンなどの施策で販売が引き続き好調に推移しており、外販事業においても、当連結会計年度より新たな外部電子書籍ストアに許諾を開始し、販売を加速させております。また、9月には「ニコニコ書籍」アプリと「BOOK☆WALKER」アプリを統合しました。それにより、MAU(月間アクティブユーザー)が底上げされるとともに、作品の品揃えが拡大し、1ユーザーあたりの購入金額が上昇しております。グローバル戦略を推し進めるため2015年10月にグランドオープンした「BOOK☆WALKER Global」や2016年2月にオープンした「台湾BOOK☆WALKER」も高い成長を維持しております。
書籍では、コミックスの「よつばと!(14)」「ダンジョン飯(6)」「乙嫁語り(11)」といった大型作品や「盾の勇者の成り上がり」「オーバーロード」「Fate」シリーズが好調に推移しております。ライトノベルは、「ソードアート・オンライン」「魔法科高校の劣等生」「この素晴らしい世界に祝福を!」といった人気シリーズが引き続き堅調に推移している一方、市場が停滞している中で新たなヒットシリーズの創出、育成にも注力しております。一般書は、「トラペジウム」、学習まんが「日本の歴史」や「どっちが強い!?」が収益貢献しました。
略
映像・ゲーム事業の売上高は482億95百万円(前年同期比1.8%増)、セグメント利益(営業利益)は39億19百万円(前年同期比36.3%増)となりました。映像では、「STEINS;GATEゼロ」「殺戮の天使」「やがて君になる」等の海外ライセンス販売が収益に貢献いたしました。また、アニメの配信収入や「Re:ゼロから始める異世界生活」等の商品化許諾による収益貢献があり、国内外問わず豊富なIPを活用したビジネス展開を拡大させております。㈱ムービーウォーカーの展開するデジタル映画前売券サービス「ムビチケ」も好調に推移し収益貢献しております。
ゲームでは、3月発売の「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」が大変好調に推移し、利益拡大に大きく貢献しました。また、「DARK SOULS REMASTERED」が国内外で引き続き好調に推移し、パッケージ販売だけでなく、海外ロイヤリティ収入も収益貢献しました。「METAL MAX Xeno」「コナン アウトキャスト」等のパッケージゲーム、歴代「アーマード・コア」シリーズのBGMを収録したCD集「ARMORED CORE ORIGINAL SOUNDTRACK 20th ANNIVERSARY BOX」、2015年3月発売の「Bloodborne」や2016年3月発売の「DARK SOULS Ⅲ」の海外ロイヤリティ収入も引き続き好調でした。
一方、㈱ドワンゴが11月に提供開始した位置情報ゲームアプリ「テクテクテクテク」においては、収益貢献が期待値を大幅に下回ったことから、アプリ開発費を一括費用化するとともに、2019年6月でサービス終了することといたしました。
Webサービス事業の売上高は258億48百万円(前年同期比10.9%減)、セグメント損失(営業損失)は25億76百万円(前年同期 営業損失10億67百万円)となりました。
ポータルでは、日本最大級の動画プラットフォームである「niconico」における「ニコニコプレミアム会員」のサービス収入を柱とし、ウェブサイト上のバナー等の広告、有料動画等の関連収益を計上しております。「niconico」においては、回線の増強や画質の向上を中心とした動画・生放送サービスの視聴環境改善を進め、新バージョン(く)(読み方:クレッシェンド)や、新しい生放送アプリ「nicocas」の提供などを行ってきましたが、「ニコニコプレミアム会員」は減少傾向が続いており、当連結会計年度末には180万人となりました。
11月には「テクテクテクテク」、12月には“人工生命”の観察・育成アプリ「ARTILIFE」を提供開始しました。「テクテクテクテク」は、アプリ提供開始直後から積極的なプロモーション等を行いユーザー数の拡大に努めてきましたが、想定を大きく下回ったことが減益要因となりました。
また、事業見直し・事業撤退にかかる費用を計上したことも減益要因となりました。
ライブでは、競合する他の動画サービスとの差別化を図るべく、「ネットとリアルの融合」をテーマに各種ライブイベントの企画・運営、ライブハウス「ニコファーレ」の運営等を行っております。4月に開催した「ニコニコ超会議2018」の2日間の会場来場者数は過去最高の16万1,277人を記録、インターネット視聴者数は612万1,170人となりました。8月に開催した世界最大のアニソンライブ「Animelo Summer Live 2018 “OK!”」は3日間で8万1千人を集め、収益貢献しました。
モバイルでは、シングル楽曲/着うた®等の配信を行う総合エンタテインメントサイト「dwango.jp(ドワンゴジェイピー)」や、アニメ総合ポータルサイト「animelo」からの収益を計上しております。有料会員数は減少しておりますが、引き続き、外注費や広告宣伝費等の固定費削減に努めており、収益性を維持しております。
略
これらの結果、当連結会計年度における業績は、売上高2,086億5百万円(前年同期比0.9%増)、営業利益27億7百万円(前年同期比13.9%減)、経常利益42億5百万円(前年同期比13.2%増)となりました。なお、連結子会社である㈱ドワンゴ等において、固定資産の減損損失41億74百万円を特別損失に計上したことなどにより、親会社株主に帰属する当期純損失40億85百万円(前年同期 親会社株主に帰属する当期純利益10億38百万円)となりました。
この記事への反応
・カドカワ決算みてもやっぱりテクテクテクテクとニコニコ動画関連のせいでくそみたいなことになってんな。
・◆プレミアム会員数
2016年 256万人
2017年 243万人
2018年 207万人
2019年 180万人 ←イマココ
有料チャンネル会員数(累計90万人以上)の増加へシフトする模様
・プレミアム会員の減少数が加速している。ニコニコ動画はさっさとサイバーエージェントあたりに売却するか、サービスを終了したほうがいい。
・VTuber事業の即切り判断が気になる
・ニコニコが縮小していくのは防げないとしても、オタク(課金する奴)の大部分はノンアクティブの引き籠りか隠れオタクだって事を理解した方がいい
ゲームはテクテクテクテク以外好調
ドワンゴが足引っ張ってるなぁ
ドワンゴが足引っ張ってるなぁ
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE - PS4posted with amazlet at 19.05.14フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 11

え!?
あれまだサービス継続してたの
まだなってるやついるん?
それでもまだ減り続けてるのか
ととととと所沢だ
PS4タイトル本当好調だな
シークとタイムシフトどうにかしろ
開発に何億もかけたのに収益900万だろ?
なぜアレが流行ると思ったのか
ゲーム&映像もいい
じゃあ何が悪いってニコニコだ
つまんねー記事ばっか
やらおん最強!
ンGOに騙された
フロムすげえええええ
bilibiliも最初はニコ動の動画パクってばっかりだったけど、今じゃ中国のコンテンツの方が多い
イベントも1年に3回くらいやってて勢いが凄い
月額500円ならニコニコの有料動画をある程度見放題ぐらいつければ会員に戻るやつ多いだろうに、なんで500円はらってyoutube以下の環境で動画閲覧しかできないんだ?
ドワンゴさえ切れば全く問題なさそうだなあ
昔のFF映画みたいだな
湯水のごとく湧き出て来るもんでもないしどうやって盛り返す気なんだろう
くそわろたwwwwwwwwww
ドワンゴほんとおわんごwwwwwwwwww
投資なんてしないでゆっくりと畳んでいった方がいいと思うが
ロリばっかり守ってる兄ちゃんのアニメが工作されて伸びるニコニコは赤字
大したメリット無さすぎだろアレ
動画の方は6月にニコるくんとランキング改変で利点あるけどもっと欲しいよな
角川死ぬやん
サービスうんち過ぎるけど
最初はただのパクりだったけど今では正統進化していってるところが皮肉が効いてる
人気にあぐらをかいてユーザーを馬鹿にし続けたカワンゴが悪い
逃れられると思ったのか?
川上よ
使いやすいから良いけどランキング広告だけなんとかしろや
ほんとにな
ドコモの金払いがいいのか知らないが、Dアニメストアにはほとんどの自社アニメ提供してるんだからあれの一部を見れるようにすればいいのに
まぁ角川の中でもドワンゴと角川書店本体にはやっぱ壁があるんだろうけど
工作されてる時のがマシだった
投稿されたものとかがちょっと高画質になる程度じゃ…
角川とゲーム事業は好調なんだよ
けもフレみたいなカスコンテンツで傾くか
アニオタは失せろよ
72億再生という闇
もったいない
影響あると思ってるのたつき信者だけだよw
最近解約したけど、俺みたいに面倒で放置してるやつがおるやろなw
ケモふれはファミマとテレ東のが出資してるのにな。
よう、文盲
カドカワじゃ駄目だ
投稿者サポートに回して
プレミアムにメリットを出すべき
その点でニコるは良いぞ
またまたPS4関連「だけ」が好調で後はNゾーンか
毎回毎回なんか怪しいね
野球やデモと一緒だよw
主催者発表
角川はなんでこいつら引き取った
動画投稿のみならず生配信もできる
さらに高画質
まだこんなに払ってくれてる人いるのすごいわw
序盤も序盤のお蝶ババアが倒せないのが半数だ
これがゆとりジャパンの現実よのうwww
犠牲になったコンテンツがありそうだな
書籍もボロボロやし
ソニー、フロム買えばいいのに
一般会員に毛が生えただけのプレミアム会員に
なってる人がまだ存在してるっていうのが驚き
思えばニコニコが落ちぶれたのって72億再生やマリオメーカーからだよな
テクテク等のアプリやバーチャルYoutubeとか色々止めて縮小しそうだな
フロム信者?は過激だからな
ブラボがPS独占なのを未だに言ってる
後者は1400がアニメの音楽関係で著作権持ってるから仕方なくとかじゃね?
特典を得るっていうより投資に近いんじゃないかな
一投稿者としてはニコニコに頑張って欲しい
ゴキ「任天堂を相手に闘います!」
こんなんばっかりの半島理論ばっかりだな。ゴキって
元がyoutubeの寄生サービスだし
おそらくメリットはニコ生だけだろ
人が減った今どうなってるのか微妙だが
新サービスに向けた先行投資してるわけでもないのに
フロムが作った利益ニコニコが潰す
達観おじさんイライラしないで(´・ω・`)
もう増える事はなく、このまま縮小して消えていくだけなんだろなニコニコ
まだプレミア会員いるのか
さっさと潰れてろ
まあ人気ゲーム実況者や生放送も悉くYoutubeに移行してるんだから人気復活するわけないわ
母数も違うしサムネとか後からいじれるのもデカいと思う
公式なんかみるもんがねえ
外国の動画見ても何も面白くない
ある程度でかいところはそんなのやらなくても人集めてるんだから
色々ズレてると思う
高画質とかシークバーとか一般向けに開放するのも良いけど
メリット無さ過ぎる
本当の数字か?w
安泰だな
100,000,000再生
とか馬鹿でもわかる工作をしはじめりゃ呆れて誰も見なくなるだろうよ
さらに課金を強いるだから糞
ニーズに寄り添わずアイデアありきのニコニコが巻き返せるわけがない
ケモフレ1期とか酷かったよなw
これから回復する見込みも0だろ
突然youtubeが無くなりましたーみたいな有りえない事でも起こらん限り
ただの業務提携レベルにしとけばよかったのに…
さらに改悪を苦言をしたユーザーを
ツイッターでバカにしてた
そこから無料版改善して有料に何もメリット無くなってるのが今
最先端の動画サービス運営者にも関わらず
古臭い任天堂の狂信者
どこの平行世界の隻狼の話だ?
ドワンゴ:大赤字
またNゾーンが足引っ張ったのか
ただその期間だけで普段の倍近く抜けてる
ボス落下死とか壁抜けたり空中泳いだり角川にねじ込まれたであろうバグだらけだったろ
もうフロムはおしまいだよ
他にも何かありそうだな。
アホみたいにコストかけて作ったゲームが大失敗してたりする
さっさと潰れればいいのに
そいつらに全員裏切られてyoutubeに逃げられニコニコに残ったのはゴミみたいな投稿者だけでしたー
こんな動画サイトに金払ってる奴らがいるって聖人かよ
youtubeのが金稼げるし今はwin-winになってるんじゃね
AppStoreとGooglePlayでの総合ランキングで首位となったのは、FGO Projectの『Fate/Grand Order』で、ミクシィの『モンスターストライク』、ガンホー・オンラインエンターテインメントの『パズル&ドラゴン』が続いた。TOP10内を見ると、5位にNetEaseGameの『荒野行動』や、6位にCygamesの『グランブル−ファンタジー』がランクインしている。また唯一のゲーム以外のアプリとして『LINEマンガ』が9位に入っている。なおGooglePlayではスクウェア・エニックスとアカツキの『ロマンシング サガ リ・ユニバース』、LINEの『LINE』、バンダイナムコエンターテインメントの『アイドルマスター シンデレラガールズ』といったタイトルも見られた。
あれで改造系やらTASも消されてマリオメーカーで爆発した
あれ何なん?
ニコニコ終わりすぎでしょ
お金払って出てもらって情けないな
絶賛大爆死中のエンゲージプリンセスってゲームがあってな…
名前使いたかっただけで去年発売したやつだぞ14巻は
金だけ突っ込んでビジネスに繋げれる奴がいない、能のない人間が舵取ったって沈むだけだわ。
これもアグラ掻いて人材育成しなかったツケだろ。
っていうかSekiroって角川だったんだな。知らなかったわ
それ以外で全部黒字でもソシャゲがダメだと赤字か…
スクエニと同じでこれ以上ソシャゲに傾倒するのは意味が無いから止めた方が良い
セガみたいにけもフレのソシャゲ化とか強力なIPを抱えてるなら別だが
そもそもゲームスタジオじゃないだろ
減資までしたのに、その効果たるや、赤字という有様w
開発に掛かるのはしょうがないけど
中華のやり方そのままとはいかんだろうけどクリ奨みたいなクソ分配方式じゃなく投げ銭になるだけでもyoutubeと併用する配信者増えるだろ
40億のマイナスになりました...あれ?どういう計算なんだ、コレ??
youtubeが無料で楽しめるのに対して
金を払わないとアニメくらいしか見るものがないクソ動画サイトになった
頑張って本売ってる人はなんも思わんのかね?
まぁ、角川だし自業自得だなとしか思わんけど
V字回復の予定どうなった?www
みんなギリギリ黒なの?
任天堂がニコニコで金をばらまいてランキング支配してからあそこ雰囲気が変わったよなー。
ゲームのサードゲー含むゲーマーもYouTubeやTwitchに移行してるし、アニメもDアニメ経由だし。
君の考えを一言で表すなら嫉妬だろう
本当は買いたかったけど買えなかった
だから酷い話だけ必死にかき集めて買わなくて正解、自分は正しかったと思いたいんだろう
空中泳ぎとかただプレイしてたりネットサーフィンしてただけじゃわからんって
いよいよあと数年後には、ドワンゴ清算か売却かあるで
ケモフレ2をたつきにやらせてれば儲けられたのにw
○蒼かな開発部署完全消滅
○コロプラ初の赤字
○スターフォックスゼロ開発した人物がプラチナを退職
○スマブラに出演していた声優の藤村歩さんが無期限休養
○スイッチに忖度していたスクエニの営業益35%減←New
○角川2019年3月期は最終赤字、ニコニコプレミアム会員が減少←New
こりゃカドカワから切られるぞ
Vtuberブームも落ち着いてきて勢いは衰えてるけど人気があるところは基本youtubeやビリビリで盛り上がってるからニコニコではさほど盛り上がってないからな
軽く関わるだけでコンテンツの私物化が出来る角川からすればバグ仕込むのなんて簡単だろ
ドワンゴがいる限りいくら儲けてもムダ
角川はさっさとドワンゴを切れ
酷い話かき集めて自分は正しいってそれ角川叩いてる連中の事じゃんw
のイベント増やして独自性出さないとな
その金でフロムにACの新作作らせた方が絶対に儲かっただろうな
素晴らしいほどのエアプっぷりだなアホが
ふぁねるさんお疲れ様です。
( ´ ▽ ` )ノ
最近の認識。
黒字部門、×稼ぎ頭→○下級国民。
赤字部門、×お荷物→○上級国民。
細谷Pなんか、たまにデスクで2,3時間PCいじって遊んで金もらってるんだろ?
つまりそういうことさ。
オワオワ動画どうして😫
吸収したとこ解放してしね
やる度に赤字なのに?
超会議とか数年前まで任天堂がスポンサーしてたりしたけど金吸われるだけだから早々に逃げたよな
角川のスタイルだと一生付き合わんって言いたいとこだけど超パと闘会議は任天堂要素が無いと華が無いから頭下げてるというダサさ
角川も大概
決算だけはどうしてこうも違うのだろうか?
あとチャンネル会員も退会した