• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


エストニアで「日本人お断り」のスタートアップが増えた理由
https://diamond.jp/articles/-/202063

2019y05m14d_202904479


記事によると
エストニアで「日本人お断り」のスタートアップが増えている

・近年のエストニアは先進的・挑戦的な取り組みを次々と展開しているため、エストニアを訪れる日本人の数は激増している

・エストニア企業との協業を始める日本企業も増えているが、実際に事業を展開している日本企業はごくわずか

日本企業の大半は「表敬訪問」を目的にエストニアに訪れる。そんな日本企業の振る舞いが、現地でひんしゅくを買っている

職場に観光気分の日本人が訪れて、プレゼンテーションを寝ぼけまなこで聞き、最後の質疑応答では沈黙。会社のロゴの前で写真を撮り、満足して帰っていく

さらにコミュニケーションには通訳が必要で、今後に向けたアクションステップを問われるとダンマリになり、「Keep in touch(連絡を取り合いましょう)」で終わってしまう

・そんな「表敬訪問」がエストニアのスタートアップには毎日のように降り掛かってくるという

エストニアのスタートアップで働く人々は、その先にビジネスの機会を見出しているから訪問客と会う。日本人の観光ガイドをしているほど、彼らに時間の余裕などない

・また、現地企業から「日本人は時間を守ると思っていた……」といった声を聞くことも多い。日本人は会議の開始時間は守るが、終了時間となると、平気で30分、1時間と時間オーバーするケースが少なくないという





この記事への反応



海外の研究・実験施設の人はマジで日本からの視察嫌ってるからなぁ「来ても無言で写真だけバシャバシャ撮ってdiscussionもしないでパンフレット山ほど持って帰る」ってw

冷やかしなら帰れってなる気持ちも分かる。

視察が観光だったり, 終了時間に疎かったり, 後で連絡だったり... 容易に想像できるなあ.

これ、だいぶやばいと思うんだけど、普通なのか?ビジネスを目的としているってことは何かしらの成果を持ち帰るのが「最低条件」では?

国際交流に関して、日本に足りないものが書かれてる気がする
こういう指摘には目を向けるべき


はー恥ずかしい。なんでこうなっちゃったんや...

そりゃ、終了時間にルーズなのは嫌われるよ。

この問題はエストニアに限らず、他国でも同様の日本人が多く、先方から疑問の声が多いとよく耳にする。

日本人マナー悪すぎません?
遊び留学の大学生と一緒じゃないか


日本人はシリコンバレーでも嫌われてるって聞くし、日本のビジネス音痴ぶりが際立ちますね

物見遊山はお断りって当たり前な話。国とか関係ない。昔来た台湾の大企業もそんな感じだったよ。

何の生産性もない表敬訪問なんてのをまだやってる会社があるのか…

視察しに来る人って何の権限も持ってない人が多いからなー












時は金なり
こんな訪問繰り返してたら嫌われるのも当然ですわ








ゴブリンスレイヤー(7) (ビッグガンガンコミックス)
蝸牛 くも 黒瀬 浩介
スクウェア・エニックス (2019-06-25)
売り上げランキング: 267




コメント(504件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:31▼返信
これでまた一歩、ニンテンドースイッチが覇権に近付いたな。
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:32▼返信
じゃああああああああああああああああああああああっぷwwwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:32▼返信
よろしい、ならば戦争だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:32▼返信
日本には四季があるから
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:32▼返信
エストニアって何?新しいおむつ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:33▼返信
世界よ見たか!これが日本だ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:33▼返信
うーんこれは戦争で解決しないとですね
8.投稿日:2019年05月14日 23:33▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:33▼返信
日本人に擬態した何かじゃないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:34▼返信
エストニアってどこの限界集落?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:34▼返信
すまんエストニアって国名?マジで初めて聞いたわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:34▼返信
仕事なんてサボりまくりだから時間守るとか理解できない
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:34▼返信
始まりに対して厳しいよな
終わりよければすべてよしとか言うのに終わりがこないし
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:35▼返信
「で、この国の女はいくらで買えるの?」
通訳がいつも相手にしなきゃいけない下劣な言葉
実話
15.投稿日:2019年05月14日 23:35▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:35▼返信
何故視察に各会社のトップクラスの人が来ないのか。やる気あるのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:35▼返信
だって視察に行く連中って実務と無縁な中間管理職以上で会議と報告が仕事だから。
現場の人間をいかに無駄に拘束するかに命かけてるんだから、そりゃ視察行けば嫌われて当然
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:35▼返信
多分韓国人のなりすましでしょ
19.投稿日:2019年05月14日 23:36▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:36▼返信
終了時間が遅れるのは日本独自の文化だからなwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:36▼返信
まーた日本が負けたのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:36▼返信
これかなり前にも同じような内容が話題になったことがあったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:36▼返信
日本は美しいから
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:36▼返信
全部日本人あるあるで耳が痛いwwwwwwww ほんとすまないエストニアの皆さん
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:37▼返信
何が問題かって送る人間を間違ってるんだもん
その場で決断できる人間と有能な現場責任者連れていけばすぐ答え出せるのに
単に自分の役職に満足して胡座かいてるような人間じゃ何の意味もないわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:37▼返信
日本企業は開始時間にはやたら厳しいくせに
社員を拘束する終業時間はやたらルーズ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:37▼返信
>視察しに来る人って何の権限も持ってない人が多いからなー
日本企業のダメな所がここなんだよな
視察に行かせるような人物に権限を与えなくて一度本社に持ち帰って検討するという時間のかかる方法が基本になってる
だからもっと柔軟に動ける他国企業に仕事を取られる
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:37▼返信
>>1
焼きそばパン食べたい
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:37▼返信
>>28
焼きそばパン食べたい
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:38▼返信
>>29
焼きそばパン食べたい
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:38▼返信
いかにも日本人ぽいわ
日本の企業のボンクラども
フリーランサーは時間で動いてるからこんなこと無いけどね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:38▼返信
>>30
焼きそばパン食べたい
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:38▼返信
エストニアってどこにあるかまず分かんない
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:39▼返信
うちの会社では優秀社員には海外視察と言う名の社員旅行があるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:39▼返信
スタートアップとは何ぞ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:40▼返信
エストニア企業って利益でる産業あんの?
観光案内だけしろって言えばいんじゃね、一緒に仕事するきないし
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:40▼返信
いいんじゃない?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:40▼返信
5分前行動とか言うくせに終わりは50分過ぎ行動とか普通だからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:41▼返信
決定権ある人を含む有能な人は忙しくて結局行けないパティーン
中途半端な人材しか送り込めないからそうなる

良くある話。
わからない人は会社のセミナーへ外出している人と思えばいい。
研修じゃなくて、セミナーな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:41▼返信
海外で笑われてるの気づけよw
無能がっ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:41▼返信
世界一時間にルーズな国と言う話もあるからな
日本人の大半は自分達は時間に正確と思っているみたいだが
なら何で定時で誰も帰れないのさ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:42▼返信
そもそも表敬訪問なんてするのは大企業の重役だけだからな
そりゃ観光よ。締結後に来るやつが実働担当だし
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:42▼返信
社員旅行だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:42▼返信
アホの無能を海外連れてっても無駄なだけ。
連れてくなら、優秀なエンジニアのみ。結果出せない無能、勉強しないバカはさっさと首にしたら?wwww
45.投稿日:2019年05月14日 23:42▼返信
このコメントは削除されました。
46.投稿日:2019年05月14日 23:42▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:42▼返信
役人天国
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:43▼返信
日本人は日本でも同じじゃん。スタートだけ異様に厳しいのに終わることにはどこまでもルーズ。たぶん世界一ルーズだと思われてる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:43▼返信
はずかしい
日本人なら時間守れ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:43▼返信
>>44
優秀なエンジニアが現地に行くのは重役が観光してからだから。
ちなみに手柄も重役な。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:44▼返信
いや日本から逃げた奴らだろ知らんがな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:44▼返信
>>49
始業は守るぞ
これが日本だ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:44▼返信
日本人が時間厳守するって?ないない
守(らせ)るのは出勤時間だけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:45▼返信
訪問される側の数より訪問する側の数が多くなるとウザくなる
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:45▼返信
これは言われてもしゃーないな 反省すべきだと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:45▼返信
まーそりゃ行ってる連中なんて経費でご旅行しに行ってるのが事実だし

そもそもエストニアってどこ?程度の日本から見てどうでもいい弱小国に
本気で日本企業がビジネスで大儲けできるなんてハナから思ってないし。

タイへ行く売春旅行団体と何も変わらないのが現実でしょ、でなければキチンと仕事と結果持って帰ります
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:46▼返信
中身は日本人じゃないというオチだろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:46▼返信
老害連中はガイジが多いからしゃーない
若者が頑張ってこ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:47▼返信
全体的に阿呆ですから
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:47▼返信
エストニアはIT先進国みたいねどうも、ITに弱い後進国ジャパンだからこそ
相手のその価値を低くみてなんてのもこういうのを加速させてそうやね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:47▼返信
視察がビジネスに繋がらないは、分からんが、時間は守るだろ?沖縄のやつ以外は。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:47▼返信

海外視察(観光)

63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:47▼返信
視察する奴なんて観光気分の奴しかいないだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:47▼返信
何の知識もない喋れない無能なバブル期にただ運良く滑り込んだだけのジジイしかいねぇからな。そりゃ置いていかれるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:47▼返信
帰りのHRっていう担任が来るまで開始できない学校のやり方から変えないと駄目だろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:47▼返信
そういう日本人は「成績優秀だったので、現地視察という名義のただの褒賞」なのではw
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:48▼返信
中央集権過ぎて視察に行くようなぺーぺーにビジネスにつなげられるほどの権限がないもんな
経営者に権限がありすぎ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:48▼返信
>>61
読め
開始時間は守るが
終了時間を守らない
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:48▼返信
始まりは守らなければいけないが仕事は何百時間でもしていいのが日本だからな。
ただ、日本以外の国だって大体同じだしね、1回の訪問で次のビジネスに繋がるほどの結果は求め過ぎな気もする。
そんな一回会って話しただけでいきなりパートナーとして許可を出す会社とか余程じゃないと聞いた事ないぞ。
日本側も確かに駄目駄目ではあるけど向こうは向こうで自分のことばかりで足元見すぎな気もする。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:48▼返信
エストニアにえすとにあ!

なんつって
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:48▼返信
海外には海外に住んでいた人を行かせるべきだよなぁ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:48▼返信
はいはい勝手に断ってくれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:49▼返信
そりゃ、いまだにビジネスは行った回数と飲んだ回数で決まると思ってるのが上に居るからな。
その表敬訪問を繰り返せばビジネスになると思ってるのさ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:49▼返信
何のためにやってるか普段から分かってないんでしょ
言われてやってるだけ
おかしいって言う人達、自分の職場、環境がそうならさっさと転職したほうがいいよ
本当に理解してるならね
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:49▼返信
学生起業家気取りの頭ちゃらんぽらんな子ばっかなんだろうなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:49▼返信
日本は始まりには厳しいのに終わりはダラダラでだらしない
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:49▼返信
残業して当たり前という
風土だもんな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:49▼返信
>>56みたいな無知な恥ずかしい奴っているんだな
エストニアは金融と行政のIT先進国だからこぞって自治体や企業がこぞって査察に行くんだよバーカw
中国の部品工場やってる日本よりはるかに魅力的で先進的な国として評価されてる
日本人がNATOとバカにされてるのを知らんのか
79.投稿日:2019年05月14日 23:49▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:49▼返信
いや実際日本のビジネスマンとかこの程度じゃない?
タイムカード押してれば金もらえるってぐらいの志
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:50▼返信
※5
中国の属国になろうとしているクソ国家
どうせ中国の差し金だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:50▼返信
いや海外からの監査も桜の時期狙い済まして来たりするから何処もそんなもんだけどね
ただ相手に時間を取らせた以上、成果のアウトプットを双方に必ず出す必要がある、という意識が欠けている会社が未だ日本にはあるって事やね
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:50▼返信
>>75
どちらかというと
バブル世代の50代の
視察観光やろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:50▼返信
>>78
うわエストニヤ人湧いてて草
日本語うまいねw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:50▼返信
 
 
 
      「一帯一路」中国の欧州展開のカギを握るのは「エストニア」、大陸横断・高速鉄道プロジェクトも
 
 
 
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:50▼返信
ニホンガー
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:50▼返信
開始時間は守るが終了時間は守らないって、目から鱗だわ
その通りすぎて何も言えねえ
もっと言ってやってくれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:50▼返信
 
 
 
      「一帯一路」中国の欧州展開のカギを握るのは「エストニア」、大陸横断・高速鉄道プロジェクトも
 
 
  
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:50▼返信
 
 
 
      「一帯一路」中国の欧州展開のカギを握るのは「エストニア」、大陸横断・高速鉄道プロジェクトも
 
  
  
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:51▼返信
 
 
 
      「一帯一路」中国の欧州展開のカギを握るのは「エストニア」、大陸横断・高速鉄道プロジェクトも
 
  
   
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:51▼返信
日本の恥さらしどもめ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:51▼返信
日本の労働基準法で労働時間守ってる企業で働いた事ある?
時間限界まで働かせてオーバーにしそうになったらダッシュで退勤しろ、一分でも遅れたら人事に説教とか意味不明なことになってるよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:51▼返信
なにか質問は?…シーン
日本ではわりとある光景
あと始まりの時間は守るけど終わりの時間は守らないってのは言えてるとくに会議と労働時間
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:51▼返信
>>75
自治体関連の職員と金融業のおじいちゃんが多いんだよなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:51▼返信
昔の日本の企業が成功したのって
責任者が裁量でその場で決めていたから(金があったor叩き上げだった)とはよく聞くよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:52▼返信
視察言いながら税金で海外旅行してる無能政治家たちと同じ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:53▼返信
オリンピックで笑われる準備が着々と整ってるねさぁ世界に日本を見てもらいましょう
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:53▼返信
開始に来ないのは、相手はどうしようもないけど
終わり時間は自分らも何とかしろよ「時間なのでこれで!(時間厳守、時間が全て)」って帰れば良い
99.投稿日:2019年05月14日 23:53▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:53▼返信
>>95
いや、ただの人口ボーナス期だっただけやで
今の中国とインドと同じ
今は人口オーナス期だから
ここからがホンモノだけが生き残る世界
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:53▼返信
日本人の悪口を言ったな!
戦争しないとどうしようもなくないですか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:53▼返信
>>84
お前が恐ろしく無知なだけでエストニアの電子政府ソリューションは数年前からビジネスマンの間では常識なんだよニートくん
それ以上話すと学歴や職歴が透けるからやめたほうがいいぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:53▼返信
社畜が喚いとるwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:53▼返信
だからチョニーのクソステ日本支部は切られたんやな喜劇やなwwww
ブーメラン落書き乙
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:53▼返信
そんな日本人の扱いに慣れればいいのに
エストニア人が融通利かないって話
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:54▼返信
日本に視察とかしにくる外人て商談纏めてその足で帰りに観光とかやってるけど
日本は観光だけしてるから頭おかしいて言われるんやろなやはり
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:54▼返信
会議したら仕事した気になっちゃう奴多いからな。
旅行好きだと出張したがるし。
相手に工数取らせているという自覚が無いのも厄介。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:55▼返信
>日本人は会議の開始時間は守るが、終了時間となると、平気で30分、1時間と時間オーバーする

ほんとこれ、始業は電車が遅れても守れと言うくせに、
終業はガン無視だもんな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:55▼返信
こんなの昔からですわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:55▼返信
まぁ終わっていく国ですからね
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:55▼返信
>>102
ビジネスマンwww
ただの鎖に繋がれた企業の犬じゃんwww
くさりじまんか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:55▼返信
>>98
そもそもが終了時間内に成果を出す話の流れを作ろうとしないのが悪いんじゃねーの
時間なので終わり!じゃ意味ねーだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:55▼返信
日本人はNATO(No Action talk Only)と呼ばれていて煽り抜きにまじで嫌われてるからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:55▼返信
>日本人は会議の開始時間は守るが、終了時間となると、平気で30分、1時間と時間オーバーするケースが少なくないという

開始時間を守らないと思ったら、開始時間は守るのか。
まぁ終了時間守らないのは何となくありえるのは分かるわ
そもそも日本自体、サビ残当たり前な感じになっちゃってるし、会議延長も日本は問題視してなさそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:56▼返信
んーまぁ、エストニアだし というのが答えになってしまうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:56▼返信
日本人が時間に適当とかマジ?って思ったけど
開始時間に厳しく終了時間にルーズであぁそれ日本人だわって納得した
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:56▼返信
>>93
なにか質問は?…シーン

(さっさと無駄会議終われ)
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:56▼返信
老害が旅行しに行ってるだけじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:56▼返信
>>106
理系の学生と教授からして学会=観光だからそういうもんだと思ってる
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:56▼返信
視察と訪問をヨソの企業でやるのはバカ、自社の傘下に社長が行って初めて喜ばれるレベルだぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:56▼返信
こういう人種なんよ しゃーない 移民でいい意味でも悪い意味でも変わるけどね
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:56▼返信
意味のない視察はやらん方がマシ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:57▼返信
終了時間も含めて時間という意識の人たちにとったら
そりゃ何このルーズな人たち…?ってなるよな
何時間も平気で超過する日本人は
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:57▼返信
本当に日本人(;¬_¬)?
125.投稿日:2019年05月14日 23:58▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:58▼返信
そりゃ残業残業サービス残業ですから
終了時間など守りませぬ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:58▼返信
そりゃ
終身雇用で成果による基本賃金が上がらないんだから
仕事に、やる気起きんわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:58▼返信
だめだこりゃw
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:59▼返信
最近、日本トップのITベンダーの社員もアメリカに行くときは観光だとか言ってたなぁ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:59▼返信
どこのクソ会社なんだろうなぁ
是非、会社名を
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:00▼返信
そいつら最初からビジネスで来てないだろw
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:00▼返信
開始時間も守るのではなくやたら早くに集まるというのも日本人あるある
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:00▼返信
日本人の社会人は上のせいでみんなルーズ
出勤時間はゴチャゴチャ言われるのに、残業には何も言われない
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:01▼返信
>>111
犬にすらなれなかったお前には吠える資格もないぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:01▼返信
>>116
俺も、いやいや日本人は時間守るでしょって思ったけど自分でも想定してた時間に開始時刻の方しかなくて反省だわ
そりゃ終了時刻も時間だわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:02▼返信
始まりだろうが終わりだろうが時間は時間やし時間に正確な人てのはその全てを守る人なのは間違いないからな
つまり終業を守ってない日本人は時間にルーズなのはほんとなんだよね
なぜか俺達自身ですら自己暗示かてレベルで始業を守ってるから俺達は時間には正確だと思い込んでるふしがある
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:02▼返信
にっぽんざっこw
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:02▼返信
そもそも糞無駄な会議が多すぎるんだよね
バカな社長や取締役が多すぎる
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:02▼返信
エストニアをよく知らないバカは丸紅が土下座して仕事させてもらう国だって覚えとけばいいよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:03▼返信
ネトウヨ「日本人は海外から尊敬されている!!!」
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:03▼返信
視察に行くやつ権限持ってない説
こんな感じでしたよつって上に報告するだけだもん
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:03▼返信
それが正しい振る舞いだと勘違いしてるんだよ
マナー違反の自覚はない
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:04▼返信
>終了時間となると、平気で30分、1時間と時間オーバーする

これ
始業時間は厳守と言っておきながらダラダラ残業
日本はゴミみたいな国だ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:04▼返信
>>136
時間を守るってことに開始時間のことしか頭になくて、日本教育の洗脳を感じたわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:05▼返信
ダラダラ残業が高評価になるからね昭和体質中小企業は
その手の会社は減っているようだけど
昔は全国どこもそんな感じの会社だらけでそれが本来の日本人気質かもしれない
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:05▼返信
先進国()と呼べるには相当遠いよ日本はw
就業時間をオーバーして成り立つ何も考えてない企画を上が作っちゃうからね
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:05▼返信
ただでさえ少子化で未来やばいのに
大人は大人でこんなん
日本存続したいなら移民増やして日本人減らすのが一番と言う笑うしかない現実
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:05▼返信

日本での視察旅行なんて遊びに行くようなもんだからなぁ

パンフレットさえ持って帰れば大概OK
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:05▼返信
終了時間に関してはマジでぐうの音も出ない
他の点も含めて悪い面の「日本らしさ」が出てしまってるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:06▼返信
>>134
FXや株で楽して稼げてますが?
まぁいつダメになるかはわからんがお前みたいにあくせくアホみたいに働くより人生楽しんでますわw
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:06▼返信
日本人の本質を突くとはエストニアやるな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:06▼返信
この「日本人は時間を守らない」ってとこだけはもっと海外勢は声を大にして言ってほしいわ
日本は外圧でしか変われない国なんだから
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:06▼返信
高齢者にありがち
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:07▼返信
デンマークの企業が日本企業批判して
俺たちが経営を教えてやる的に日本進出したら速攻撤退して笑った
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:08▼返信
>>13
一分一秒でも長く会議室に居る事こそが大事みたいだもんなぁ
結果結論出ず、持ち帰りみたいな事も多いし
権限持ってない奴が何しにきてんだって事も多々
そりゃ生産性悪いわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:08▼返信
※116
うちの会社もこんなんだわw
終了時間きっかりに終わり続けると、他のグループを残業して手伝えって言われたことあった
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:08▼返信
根底に根性論がある世代が取り締まってるからね
根性で残業して少ない睡眠時間。出社時間だけはいっちょ前に守らせる。寝ぼけてる脳で無駄な企画会議
日本って本当に終わってるよねw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:08▼返信
既に外国人は気付いているけど…
今の日本人がしているのは、海外に行くときは旅行気分で外国人を連れてくる時はヒトサライだからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:09▼返信
シリコンバレーでも同じだって聞いたぞ
ビジネスを始める権限の無い若手しか来ないから何の話もできずに資料を会社に持ち帰るだけだと
上司は日本から出ないし若手を研修的な感じで行かせるだけ
何も生まれない
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:09▼返信
はよ団塊の系譜が消え去るのを待つしかない
今のご老人方は利権しか見えてないもの
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:10▼返信
日本では、スタート時間、待合せ時間を守るのがマナー

スタート時間さえ守れば、後は適当
タイムレコーダーガチャんと押せば〜♪
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:10▼返信
※157
ぐうの音も出ない正論ですわ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:10▼返信
残業しないと達成できないしょうもない仕事が多すぎるww
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:10▼返信
わいよくシリコンバレーとかIT関連の海外訪問行くけど、別にそんな雰囲気ないで。ナイナイ。小さな領域の話ってだけや。別に向こうは何人だろうが気にしてないし、そもそも何人か知らん。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:10▼返信
ドンくさいんだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:11▼返信
※160
クソバブルも割とやばいと思う。
やっぱ人間ってひもじい思いをした経験がないと
増長する生き物だと思うわ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:12▼返信
終了時間はいい加減だよな…
クソみたいな会議前職で繰り返しててウンザリしたもの…
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:12▼返信
 
 
どこだよwwwwwwwwwww発展途上国のゴミがwwwwwwwwwwwww
 
 
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:12▼返信
世界から嫌われる日本w
ほんとここ最近ネ.トウ.ヨさん負けまくりだなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:12▼返信
>>164
はいはいw
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:12▼返信
先進国ねぇ、優秀なのって幕末明治の偉人達だろ、その上にあぐらかいてんだよ無能共が。

172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:13▼返信
エストニアはバルト海とフィンランド湾に接する北欧の国らしい
なるほど日本とちがって雇用労働のコンプライアンスにゃ厳しそうだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:13▼返信
>>168
日本よりはtech分野でははるかに先進国なんだよなあ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:13▼返信
写真とパンフレットで仕事した振り
そういう人達をのさばらせた結果がこれですね
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:13▼返信
>>169まあ日本人からも嫌われているしなネトウヨなんて、ほっときゃいいよ巻き添えは確かに迷惑だがよお
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:13▼返信
日本人は遅刻には厳しいけど、定刻過ぎのロスタイム突入になったら無限に時間が出てくるんだぜ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:13▼返信
とりあえず会いましょう
の文化は正直辛い
時間の無駄
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:13▼返信
あぁ…心当たりがある…
日本企業から海外出張行かされるとそうなるんだよ…すまん
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:13▼返信

日本人は他人の時間を奪ってることに無頓着だからね

だから相手に過剰なサービスを平気で求める
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:14▼返信
さすがにどこだよってのはネタだとしても無知晒して恥ずかしくないか?中学の地理でやるレベルだぞ
ソレを無知と思えないでドヤっちゃうようだから以下略
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:14▼返信
日本の会社こそ一時間のお昼寝タイムを設けるべきだと思う
同僚は14時付近とか頭働いてないで
昼食に炭水化物食ってみんなクソ眠そう
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:15▼返信
老害はこれだから
いつまでバブル気分なんだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:15▼返信
エストニアは家族を大事にする文化だから残業はしないってのと人手不足だからビジネスの意思決定の速度が日本の10倍は速いから決定権のない若手がお勉強して帰るだけのクソみたいな査察は嫌われて当然
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:16▼返信
時間を守らないってどこの日本だよ

と思ったら終了時間か、確かにそれは分かる
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:16▼返信
一方テレビ欄は日本賛美の番組ばかり
景気悪化を政府が認めて議員が戦争発言
ほんと斜陽国家まっしぐらだなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:16▼返信
最後の質疑応答は沈黙なのに会議の終了時間が1時間オーバーする
のはどういうこと?プレゼンテーションは寝ぼけまなこなんだろ?
まあエストニアの企業をよく知りもせず下に見ているのは有りそう
な話だけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:17▼返信
>>177
俺の会社の70歳超えてる会長も、会ってからじゃないと商談しないからね
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:17▼返信
時間を守らないってそういうことね
遅刻はしないってのは優秀だろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:17▼返信
地理的に知らないのは論外だがエストニアは電子政府やら銀行ソリューションでかなり先進的な国なのに知らないってのがやばい
まともな企業で働いていれば誰でも知ってる
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:18▼返信
意味ない会議多すぎ。すり合わせを一度に一気にやらない。修正箇所がまとまらないまま下に仕事を流す糞馬鹿
そのくせいっちょ前にクオリティーは求めたがる。
仕事の出発点を決めるのが下手糞な上司になると最悪
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:18▼返信
>>185
ある意味当然じゃない?だって本当にみんな優秀だと思ってりゃいちいち自分らでいうことないしな
どこかで危機感感じまくっているから賛美しないとやっていられないのでは
見ていて心底恥ずかしいから見たくもないがw
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:18▼返信
>>186
遊びの視察なら早々に切り上げるけどなぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:19▼返信
めっちゃ具体的に痛いとこ突かれてて草
ぐうの音も出ませんわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:19▼返信
嫌われて当たり前
今の日本人は本当にクソ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:20▼返信
 
はちま起稿 2017年11月27日
日本企業、米国ハイテク業界から嫌われていた 「視察だけで具体的な話に進まない」「権限を持たない担当者が来て迷惑」
 
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:20▼返信
パヨさんメッチ嬉しそうで草
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:21▼返信
これトランジスタ開発の時から変わってないのな
技術パクって商品作りやがるってアメリカに嫌われてたはず
198.投稿日:2019年05月15日 00:21▼返信
このコメントは削除されました。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:21▼返信
日本が爆下げになるとビットコインが爆上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:22▼返信
>>190
会議の前に根回しで決めておいて、それを是認するだけなんだが、責任回避のために難癖つけて渋々承知という演劇の時間だからね
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:22▼返信
企業もそうだけど市の市議会議員の海外視察とかも
ほぼ観光だからな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:22▼返信
こんな糞みたいな国はマナーも知らないからなぁ…嫌われて当たり前
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:23▼返信
>>195
ま、実際そうだからなぁ〜
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:24▼返信
>>150
うんうんはいはい。ニートがよく使う嘘だよねそれ。
どうせ証券口座の作り方すら知らない無能だろ。
株投資やってて企業分析やら経済系の情報収集するのにエストニア知らないわけねえんだよバーカ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:24▼返信
>>202
国や地域によってマナーやルールは違って当たり前だよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:24▼返信
>日本人は会議の開始時間は守るが、終了時間となると、平気で30分、1時間と時間オーバーするケースが少なくないという
草、本当にこれだわ無能上役ども
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:25▼返信
これ他の海外でも同じこと言われているよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:25▼返信
>>204
お前に信じてもらう必要ねぇよ事実だからな社畜w
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:26▼返信
>>205
情報にお金がかかるというのは世界共通のルールなのにそれを守らないだけだなく、パンフレットと他人の時間を盗むのはマナーとか以前の話だけどなあ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:26▼返信
>>207
だって、日本の視察旅行は遊びだからね
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:27▼返信
無駄な会議なくせや
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:27▼返信
日本の生産性が低いと言われてるけど、
下げてるのはこういう人達だからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:27▼返信
これは本当のことだから言い返せんわ・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:27▼返信
>>209
日本じゃ、情報はタダって考えの人が多いからねw
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:28▼返信
大した知性も無いのに胡坐をかいてきたツケが今の日本に回って来てるんだよな
外交は形だけで済ませて中身は空っぽ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:28▼返信
私立文系は
現場では使い物にならなくて
余計なことばかりしている
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:28▼返信
エストニアは金融テックが強いから銀行からの査察も多いが、日本の銀行システムはガラパゴス過ぎて最新鋭で高品質なエストニアのソリューションを何一つ持ち帰ることが出来てないってのも日本のショボさを表すエピソードの一つだな
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:29▼返信
パヨクの同じ奴が何回も書き込んでるなぁ自国けなしてなにがおもしろいの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:30▼返信
はちま起稿 2018年3月3日
岡山県議会、海外&国内視察報告書をコピペで提出していたと判明 遊びまくって報告内容無かったとか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:31▼返信
さもありなんとは思うが、ダイヤモンドソースってのがうーんってなる
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:31▼返信
残業の悪循環が今の日本だからな
下請けに仕事回す時点で残業してるからw
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:32▼返信
本当は興味も無いけど、わざわざ遊びに行ってやってるんだから感謝しろよ
本気でビジネスすると思ってんの?w
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:32▼返信
たぶん、記事書いてるやつもわかってないぽいが、
表敬訪問してほしいのは上層部で、迷惑してるのは現場レベル。
そもそも、何のメリットもないなら表敬訪問なんか受け入れないからなwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:33▼返信
>終了時間は守らない
サー残が当然のように体に染み付いているから
それが異常だということに全く気付いてナイw
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:34▼返信
形式だけに囚われて内容を蔑ろにしやすい、それが日本
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:35▼返信
日本人に経営の才能など

ない!
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:35▼返信
結局、その後の話がないからよくわからん。
当然、エストニア側は貴方達に割く時間はないといってその企業とは商談は切ったんだよね?
資料を持ち帰ったあと、日本の上役はそれをどうするの?
海外って信用を築く前にそんなの無駄な時間だからといきなり契約かわしちゃうのが普通なの?
228.投稿日:2019年05月15日 00:35▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:35▼返信
>>208
そんだけ薄っぺらな虚像をさらして虚しくならないのがすげえよほんと
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:36▼返信
成程そうなんだな。
飯塚みたいなやつばっかなんだろな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:36▼返信
日本人は時間におおらかだからな
決まった時間に帰らないしな
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:37▼返信
※225
あるあるw
プロジェクトは全然進んでないのに、無駄な会議してそれから目を逸らしてる感w
実になる物が会議から全然生まれない
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:39▼返信
>>227
契約は商流の後ろに決まってんだろ世界共通で
ただし、日本以外の世界の商談では普通は意思決定権持ってる人間が同席して自社のどういった課題に対してどうアプローチを求めるのかという具体的な話をするんだよ
日本の査察はまじでただの表敬訪問と化していて、keep in touchと言ってその場では何のアクションも起こさず、永久に連絡も取らずにパンフレットを持ち帰るだけだから特別嫌われてるんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:39▼返信
はちま起稿 2017年11月27日
【悲報】日本企業、アメリカで嫌われていた「視察だけで具体的な話に進まない」「権限を持たない担当者が来て迷惑」
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:41▼返信
これ結局海外はもとより日本国内でも弊害になっている悪習だと思う。前近代的時間のムダ遣い、無意味な残業礼賛はもうどこに行っても通じないのに、経営者の感覚自体がずれ過ぎてるんだよね。
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:41▼返信
>>223
最初は曲がりなりにも先進国だからある程度の期待は寄せていたのにあまりにも酷いから日本人お断りになったという記事だぞ
しかも年寄りだけでなく日本のスタートアップすら同じような感じだから完全に諦められて1億総無能な民族に割く時間は無いとキツく言われてるってのがこの記事の中身な
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:42▼返信
>>229
お前こそなんでも嘘とほざくのやめたら?不愉快だわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:42▼返信
大学さえ出れば人生ハッピーだと勘違いしている人間しかいない国だしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:42▼返信
視察という名の観光旅行に何言ってんだ
言うのが30年遅いぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:42▼返信
終了時間にルーズに激しく同意。
時間通りに会議室行っても前の会議が終わってなくて、ノックで催促しないといつまでも終わらない。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:43▼返信
欧米なら普通に首切られる
日本の労働生産性が低いといわれるゆえん
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:44▼返信
表敬訪問なら会議なんてさっさと終わらせるんじゃないの
会議で何も話さないのに会議の時間は守らないってどういう状態なのかわからない
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:45▼返信
そりゃ日本では海外視察そのものが目的で、行くことがキャリア形成の一環に
なってるからな。視察先での成果とかその後の展開とか全然考えてない。
視察と言う体裁で経費を上げられればそれで良いって風潮だろ
小さい頃から、小中高の修学旅行だってそんなもんでしょ。
行くことが目的で、その実ただのツアー観光。学習成果なんて全く無いだろ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:45▼返信
はちま起稿 2018年8月7日
スペイン人「日本人は、自分達は世界一時間を守る国だと思ってるけど、全然違う。彼らが守るのはスタート時間だけ」
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:45▼返信
表敬訪問とか視察するような日本企業の重役は
普段から中身の薄い会議とか打ち合わせとか懇親会ばかりしているからな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:46▼返信
終わるときはきちっと終わらないし、終わりって言ってるのに絶対続きがある
日本人が終わっている理由は終わらないからという矛盾
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:46▼返信
>>237
嘘つきくんは株式市場の前場が朝9時に始まることすら知らないからまだ起きてるのかな?
まともな投資家は朝数時間使って情報収集して市場が開く前にどの銘柄買うか決めるのにね
ここに張り付いてるということはいま市場が動いてるはずの好調な米国株式にはなぜか手を出していないようだしw
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:46▼返信
日本人っていうか文系人な
マジで生産性ねーからおめーら家にこもってろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:47▼返信
旅行がメインだもん
お前らのところなんて旅行のついでだから
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:49▼返信
>>248
エストニアがどういう国か分かってないのか?
査察に行ってんのはゴリゴリのユーザー系の技術者や自治体の電子調達のトップあたりだぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:49▼返信
会社の経費扱いで観光旅行しようと思ったら、どうしても視察という体にしないとまずい。
理由はそれだけでしょ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:50▼返信
いつから日本人は終了時間にルーズになったんだろうな
開始は厳しく守らせるくせに終了時間は全く守らないという変な社会習慣
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:51▼返信
日本滅びたほうが世界のためだねw
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:51▼返信
くっそわらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前ら日本猿どもはもう終わりだよ、愚かな猿どもはただ死滅するだけwwwwwwwwwwwwwwwwww

これからは韓国人と中国人の時代だからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:52▼返信
はちま起稿 2018年1月17日
既に技術後進国になってる自覚が無い日本 IT先進国エストニアの差が・・・
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:52▼返信
>>242
会議じゃなくて社会科見学に行ってんだよw

257.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:53▼返信
>>250
わかるけど責任者の体でいらない奴が権限持って同行してねーか?
技術者だけで行ってる企業があるとすれば、それが協業するごくわずかの日本企業なんじゃねって感じする
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:55▼返信
終了時間が遅れるって要するに仕事出来てないってことだからな
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:55▼返信
>>257
いらないやつというのは具体的にどういった立ち位置を想定してるのか
まあそもそも技術者含め日本人は全員要らないやつだという記事だけど
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:56▼返信
>>246
うまいな、日本が終わっていると自覚すること自体も無駄な残業だらけなわけだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:56▼返信
>>252
終了時間の延長は集中力がガタガタに落ちてる状態でやるから効率面能率面でも最悪で生産性がほとんど無いという…
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:57▼返信
似たようなネタあったけどアレも同じ人?それともこれはパクリ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:57▼返信
エストニアはロシアからの侵略に備えて国土失っても政府が機能するように行政の電子化進めるっていうまじで未来に生きてる国だからな
国土や国境なんて実態のないフィクションの価値がどんどん薄れてきているね
264.投稿日:2019年05月15日 00:58▼返信
このコメントは削除されました。
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:58▼返信
せやから、大阪主導で経済回せば良かったのに。
本社も主導権も東京でやっとるからこんな田舎臭いもんを
海外に垂れ流しよるんやろ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:58▼返信
手段が目的化するのは日本の特徴だよ。いつの間にか目的を見失ってしまう。
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:59▼返信
>>262
はちまが書いたわけではなくダイヤモンドオンラインから無断転載してるだけだぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:59▼返信
ぶっちゃけ東京って日本のお荷物だしな
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:59▼返信
ちゃんとした決定力のある責任者が出向かないと意味ないからなー…
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 00:59▼返信
日本人時間守るほうだろ
って思ったら終了時間の話か…
それは言われても仕方ないな
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:00▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:00▼返信
>>78
行政サービスがほぼネット上で完結してるんだっけな
まあ人口自体多くないし、国として小回りが利くから出来るんだろうさ
領土は無くとも情報があれば国家は元に戻せるとは言うが、その命より大事な情報が万が一盗まれたらどうなるんだろうなここ
273.投稿日:2019年05月15日 01:00▼返信
このコメントは削除されました。
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:01▼返信
視察する前に自動化するシステム作ってから行け
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:02▼返信
※8
スマホ渡しても時刻表とか調べて紙に書き出してって紙媒体至上主義だし
Google MAPみたいな地図アプリも使おうとしない
使って覚えようという気がなく、使わないで今までのやり方で何とかしようとする
この体質が随所で滲み出てるんだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:03▼返信
だって会社の経費を使って観光したいだけなんだもん
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:03▼返信
>>266
そもそも目的の設定すらしていないんだぞ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:04▼返信
そんなもん大昔から世界じゃ言われてるしな
日本企業同士でも企業のイベント説明会でもそうだろ
なんだろう?程度の興味で何も事前知識無しでやってきて会話だけして満足して帰ってく
昭和のおっさんはそれで仕事したことになる
時間の無駄だから最近は追い返されるようになっただろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:05▼返信
これ実はシリコンバレーでも似た感じで日本人は煙たがられてる
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:05▼返信
はちま起稿 2017年11月27日
【悲報】日本企業、アメリカで嫌われていた「視察だけで具体的な話に進まない」「権限を持たない担当者が来て迷惑」
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:06▼返信
ビジネスにはマインドやビジョンがもっとも大事だというのがよくわかる話
そんなんだからいつのまにか中国の工場にさせられていて米中の摩擦で大打撃を食らうんだわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:07▼返信
深センもこうなってるはず
質問が出ない時点で行く意味がない
お金と時間の無駄
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:07▼返信
本当に無能な奴が会議でパワポ資料を公開しあうばっかりだからなー
ディスカッションとかに慣れた人から見ると、彼らほど時間の無駄なことはない
決断も遅いから難解も似たような会議を重ねて、結論は最初から変わらないことが多い
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:07▼返信
>>264
ほんとそれ
馬鹿に至っては反日扱いしてくるから困る
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:07▼返信
>>67
日本の経営者にはほとんど権限が無いんだが
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:08▼返信
いくらIT()で誇られてもな
四季のある国からわざわざ出向いてやっただけでも感謝しろよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:09▼返信
>>286
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:10▼返信
サラリーマンは学生のノリのやつ多いでしょそりゃ
駅で集団で大声で喋ってるスーツのやつらとかよくいるし
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:10▼返信
時間を守らないってのは首を傾げたが、終了時間を守らないってんならすごい納得
あと日本の視察はただの見学だから嫌われてるってのは前々から聞いてたからやっぱりか、としか
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:10▼返信
批判はごもっとも

さあ、君たちが日本を変えてみな
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:11▼返信
どうせそのうちロシアになる国やん
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:11▼返信
老害、老害と言ってる輩、所詮その老害を超えることは出来ない
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:12▼返信
只の観光だしなw
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:13▼返信
時間は守らないし視察は形だけとか
客観的に見てやばすぎない?
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:13▼返信
もう日本に技術らしい物ってあんまり残ってないしな
お得意の半導体も全部中身奪われてそこらのアジア諸国の方が金かけてるからすぐ差をつけられるだろうし
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:13▼返信
※293
まぁ観光以外でエストニアなんかに行く意味ないわな
297.投稿日:2019年05月15日 01:14▼返信
このコメントは削除されました。
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:14▼返信
※290
先ずは、関東を日本から切り離す所からやな。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:14▼返信
※295
医療機器メーカー「え?」
センサー・レンズ「え?」
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:15▼返信
日本の企業改革をすべきだな
週40時間も働きたくねぇよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:15▼返信
日本だと英語が喋れるだけでエリートだからなw
レベル低すぎwww
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:16▼返信
※300
そのうち何割仕事してるんですかね
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:16▼返信
※301
なんでそんな国がGDP世界第三位なんや
他の国ゴミすぎない?
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:17▼返信
いまだにQC活動に効果があると信じて残業してまで経営者が満足するパワポを作ってるのが日本なんだぜw
QC活動に効果があるなら全企業が凄い勢いで経営健全化してるだろうがw
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:19▼返信
こうなったもなにも、ずっとこうやん
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:19▼返信
>>303
確かに、10年遅れの技術でGDP3位は凄いわな。
最先端の技術なんて要らなかったんや!
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:22▼返信
だってあいつら自由は好きだけど、ラインでゴリゴリ作るの嫌いやもん
中国人はどっちもやべぇけど
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:22▼返信
家族連れて行ってる視察名目の旅行やぞw
会社作るために行っとるわけやないで
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:23▼返信
はちま起稿 2015年12月27日
【ヤバイ】日本の1人あたりGDP、1970年以来の最低順位に転落
 
はちま起稿 2018年11月29日
【悲報】日本のGDP、今後40年で25%以上減少
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:23▼返信
>>303
国ごとに計算方法違うからあんまり基準にならないんじゃと言われてるけどな
安部政権になったときに計算方法変えたと言われるし
それぞれの国の計算の仕方次第じゃ1位になるとも20位以下に落ちるとも言われる
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:24▼返信
前から聞くよね。中国人の方がよっぽど熱意があると
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:25▼返信
>>125
まだ慣れてないんだろうね
上手く転がして銭に繋げることもできるはず
有能なら
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:25▼返信
これに関しては中国人とか本当にその場で商談始めてその場で契約して
何なら小切手まで払って帰ってくるからな
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:26▼返信
日本特有の形式的なやり方が世界じゃ通用しないんよ。
人口100万ちょいのエストニアと深くビジネスやる必要ないと思いつつ形式的に表敬訪問という名目で行ってしまうから問題となる。
向こうは早い結果を求めてるのに日本人は観光気分なんだと思う。
けれども、終身雇用的な世界で暇な人材をエストニアに行かせたんだろうけど、それが問題となるの。
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:26▼返信

日本企業は開始時間だけ厳しいんだぞ
残業は当たり前
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:27▼返信
※310
どこのまとめサイトで見た?
日本が米中超えて一位になるとかありえんし
逆に20位以下もあり得ない
こんだけ社会が発展して一億人超の人口抱えてるのに内需だけでかなりの国追い越すわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:27▼返信
>>306
言っとくが日本のGDPが高いのは日本の投資家が儲かってるからだぞ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:27▼返信
部長以上でも、ろくに権限ないからいくだけ無駄
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:28▼返信
※317
いや普通に内需が大きいからだけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:29▼返信
>>303
実質賃金のデータが改竄されてたり消失したりする国が正確なGDP出せるのだろうか
計算の内の6割が一般家庭の家計簿を提出してもらって支出から統計を出すというけどこれも怪しいし
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:30▼返信
視察団馬鹿にする前にここのコメの経済知識のなさを馬鹿にするべきだな
まとめサイトで得た知識で語るのは恥ずかしいよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:31▼返信
この日本企業の海外視察の問題は何度か目にしてるな。視察グループの中に決定権を持つような上役が不在で、記事にあるように相手にしても結局なんの進展もないので海外では嫌われるらしい。ま、当然だわな
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:33▼返信
※320
GDPの計算方法は国家機密なんだが何で知ってるの?
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:35▼返信
※322
というかそもそも観光目的なのがほとんどだもの
実際ビジネスやるなら視察団とか組まない
担当だけで行くわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:36▼返信
>・海外の研究・実験施設の人はマジで日本からの視察嫌ってるからなぁ「来ても無言で写真だけバシャバシャ撮ってdiscussionもしないでパンフレット山ほど持って帰る」ってw
お前の脳内だけな
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:37▼返信
マナーが悪いと言うより
コミュ障なんだろうなw
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:37▼返信
終了時間となると、平気で30分、1時間と時間オーバーするケースが少なくないという

残業が正義の日本ならではで痛いところ突かれたなw効率が悪い日本のメッキが剥がれてきてる
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:39▼返信
>終了時間となると、平気で30分、1時間と時間オーバーするケースが少なくないという
こっちかw
確かに遅刻は厳禁なくせに終わる時間は平気で破るよな企業ってw
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:41▼返信
>>323
?国家機密だったら少しでも知ってたらスパイとか嘘とかに飛躍してるのか?
経済知識無さすぎないか?新聞読める?頭大丈夫か?
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:42▼返信
権限のない人がくるからなぁ…
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:44▼返信
オーナー社長以外、決定権ないからな
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:45▼返信
外国に進出する企業の待遇の良さは中国には絶対勝てない
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:46▼返信
日本人の俺でもなんであそこまで時間守らないのかマジで理解出来ん
時間守って行動するとやる気ないとみなされる場合すら多々あるとか狂気だろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:47▼返信
そもそも日本人は古来から四季を楽しむ風流のある民族なんだが
時間を守るだなんて無粋にも程がある習慣は元々日本人に合わん
日本人じゃないパヨクには理解できんか
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:48▼返信
終了時間もだが、曲解や拡大解釈を身勝手に利用して約束事や契約すら真っ当に守らん

マジクソ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:49▼返信
>>334
じゃあ開始時間もそうしろよ猿
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:55▼返信
自国でサービス残業が当たり前の国やぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:55▼返信
エストニアまで観光ついでに視察できる企業ってどこだ?
地方議員の無駄遣い観光やデイトレでたまたま儲けたガラの悪い中身ギャンブラーか?
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 01:55▼返信
>>252
何時からって、昔からだろ
少なくとも江戸時代だね
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:00▼返信
現地に赴く人間に何の権限も無いから仕方ないんやで
初訪問企業への海外出張はペーペーの仕事、その発想を変えてかないとまぁ無理っすわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:00▼返信
※299
医療は知らんがセンサーなんて中国がソニーのパクってどんどん新型が出してるわあほう
ドローンメーカーすら知らない人かなり多いしほんと日本やばすぎないか
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:02▼返信
写真だけ撮って実績にしたいんだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:03▼返信
いざとなったら日本には鎖国があるから大丈夫
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:03▼返信
※335
まるで韓国だな
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:04▼返信
※341
センサーはまだ日本勢強いでしょ
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:04▼返信
エストニアレベルでは日本の相手にならないよ
観光ついでに寄るのが丁度いい
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:05▼返信
日本人の精神的低年齢化が止まらない
本当にどうしてこうなってしまったのか
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:06▼返信
※329
論理の飛躍ワロタ
じゃあGDPの計算方法とか計算式言ってみな
分からないものを怪しむのは陰謀論でしかないんや
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:07▼返信
朝8時に就業:分かる
夕方5時に終業:分かる
週に一度どうしても残業しないといけない日がある:分かる
毎日4時間を超える残業があって、よほどの理由を用意しなければ定時帰宅が不可能:理解できない

これが日本です
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:08▼返信
※338
欧州視察の中に組み込まれてるだけでしょ
ドイツ行ってから北欧行く途中に寄ってるんじゃね?
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:12▼返信
はぁ?日本企業に不満ある非国民は日本から出ていけよばーか
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:14▼返信
日本人の劣化が進んでいるから仕方がないし日本の企業の体質も原因だよな
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:18▼返信
※345
ほんとに「まだ」としか言えないね
今中国があほみたいに力入れててお得意の技術パクリ自国生産しまくってるから余裕ぶっこいてると危ない

車とかドローンとか他の機械に載せるのは圧倒的に向こうが早く商品化してくるし
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:18▼返信
日本人は時間にルーズだ、待ち合わせ時間の5分前に来る!
ってことかと思ったら終わりの方だったのねw
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:21▼返信
うちにもいるわ
視察名目で遊び歩いてるバカ上司とその取り巻き
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:22▼返信
ざまぁw
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:24▼返信
終了時間はマジで守らないよな
いつまでもダラダラ居残ってる馬鹿ばかり
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:25▼返信
そのまーま基地外ぶり国外に発信てけ馬鹿日本人
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:25▼返信
日本は25年間マイナス成長の衰退国家だぞ。
特に焼け野原世代と団塊世代は、甘やかされ大学期間中にテロして大学行っていないから異常に無能。この世代だけノーベル賞なし。
戦中30代世代が、教育を受けられた上に数か国語を話し散々現地人と交渉してきて優秀だったと聞く。
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:26▼返信
会議で開始時間は守るが終了時間は守らない
遅刻は厳禁だがサビ残はOK

日本人あるある
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:26▼返信
意味の無い海外視察を止めて欲しい
海外を持ち上げるが仕事で下調べや語学の時間も取れず、8時間9時間以上も移動でホテルに泊まり朝一でミーティング・プレゼン・レクなんて無理だ!
幹部になるため我慢してるが外人に悪い印象を与えるなら今すぐ止めるべき
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:29▼返信
やっと日本人が時間を守らないことが知れ渡り始めたか
始めの時間はキチガイみたいに守るし守らせるけど
終わりの時間は絶対守らないからな
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:40▼返信
>>9
れっきとした日本人そのものだよ
これが日本人の本当の姿
ネトウヨくん現実見て?
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:42▼返信
>>18
韓国はこんなビジネスしないよ
残念ながらこれが本当の日本人の姿
バカウヨちゃん現実受け止めて?
365.投稿日:2019年05月15日 02:46▼返信
このコメントは削除されました。
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:47▼返信
>>361
心配すんな
お前は幹部にはなれねえから
シコって寝とけw
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:47▼返信
日本は世界一無能な上級国民が跋扈する、25年間マイナス成長の衰退国家だぞ。
この間に技術的アドバンテージも失われている上
オリンピック不況と、GDPを直接下げる消費税不況が重なって
ボーナス衰退タイムがまた数十年続くよ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:50▼返信
>>51
日本から視察に行った人の話だぞ
逃げたって何?
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:51▼返信
だから年功序列でエスカレーター式で残ってるようなゴミに期待すんなよ
言われたことと会社の規則を守ってるだけなんだよ

あそこには観光で行くだけ

370.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:52▼返信
>>57
ネトウヨ特有の悪い日本人は日本人じゃない理論
もう聞き飽きたっす
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 02:54▼返信
日本で時間に正確なのは電車くらい
踏切の閉鎖時間はめっちゃアバウトだけどな
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 03:01▼返信
しょうもないマナーよりこう言うルーズな所を直せよw
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 03:04▼返信
日本人「定時で帰るバカはグズ」
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 03:05▼返信
結局は視察に行く人には何の権限もない
どんな状況か感触を体験に行く、ビジネスの話は持ち帰って精査してかえらって事が多い
なので現地でビジネスの話になると上司に伺いを立てねばならないなどの理由により
後日連絡となる、その手間は相手にとって無駄なのである。
今のビジネススピードに古い体質の会社組織は乗っていけないのだ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 03:20▼返信
だって観光なんだもん
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 03:25▼返信
だって冷やかしなんだもん
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 03:26▼返信
マジで定時で帰る奴はやる気がない奴とみなされるからなー
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 03:27▼返信
質疑応答の時に質問をしないのは「貴方たちのプレゼンで全て伝わりました」という
和の心()を表してるのか素で何も考えてないのかしらんが
海外からしたら何も質問しないとか屈辱以外のなんでもないと思うぞ
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 03:31▼返信
IT系の若いやつが起業してるのは変なの多そうだもん
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 03:32▼返信
>>1
謙虚な日本人(大嘘)
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 03:59▼返信
議員の海外視察も一緒
金を使って観光旅行
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 04:16▼返信
車以外の業種が中韓に遅れをとってる理由がよく分かったよ…
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 04:27▼返信
日本人は仕事に関して時間の使い方がおかしすぎるわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 04:31▼返信
海外の公共事業受注も時間守らない、現場判断しないで嫌気がさしたのかもな
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 04:37▼返信
だからトヨタは終身雇用は無理って言ってんだよ
働かない無能社員がはびこってんだから
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 04:38▼返信
終了時刻守らない文化は小学校から始まってるからな
集会も授業も、開始時刻だけ生徒に厳しく注意するわりに
教師側がきちんと規定時刻に終わらせない
やれ生徒の態度が悪いから、と何か理由つけて時刻守らない習慣がこの頃から子供に植えつけられる
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 04:39▼返信
社内公用語を英語にする、じゃなくて
真のグローバル化ってこういうことだよな。
即決できる権限持たせるとか、
日本の悪い慣習を取り払うことだよな
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 04:52▼返信
小学校の社会科見学レベルで草
389.投稿日:2019年05月15日 05:00▼返信
このコメントは削除されました。
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:01▼返信
>>11
知らない国にも忌み嫌われる後進国になっちゃったんだな日本って
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:07▼返信
これが移民政策の結果だろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:07▼返信
馬鹿の一つ覚えのネトウヨネトウヨ連呼してるのは最底辺の朝鮮学校卒業で
まともに就職してない馬鹿なんだろうなw
こんなところで勝ち誇って可哀想な人生送ってるな在日ってw
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:10▼返信
日本人もどの国の人も言語を駆使して真剣に時間内にアピールしなければだめでしょ
日本人は外国語を覚える気がないなら外国で仕事するな視察するな
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:12▼返信
学生のころは世界トップレベルの学力なのに
社会人になると、先進国最下位の生産性になる国
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:28▼返信
終了時間を守らない日本人

マジ目からうろこですわ……外人さんにまで迷惑かけてるとは……
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:31▼返信
会議の終了時間が延びるってのは、詰めなきゃならない事案があるってことだからなぁ
まあ時間内に終わるのが一番だがw
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:41▼返信
>日本人は会議の開始時間は守るが、終了時間となると、
>平気で30分、1時間と時間オーバーするケースが少なくないという

日本企業は海外でもこれやってるんだな
さすがに恥を知れ恥を
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:43▼返信
日本人の視察って観光だもんな
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:48▼返信
残業当たり前みたいな環境にしてるからこういうアホなことを平気でやるんだよな
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:52▼返信
企業だけじゃなくい政治家もそんなもんだけどな
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:58▼返信
別にエストニアだけじゃなくアメリカでも同じような扱いだわ
相手の時間使ってなにも商談持ち込まないって失礼すぎるよな、人件費って概念分かってないんじゃないの
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:58▼返信
大学生かな?
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 05:58▼返信
今でも時間厳守には定評があるだろ、と思ったらそっちかよ(絶望)
404.投稿日:2019年05月15日 06:00▼返信
このコメントは削除されました。
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 06:03▼返信
クズ同士の戦い(笑)
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 06:12▼返信
質問時間ダンマリとか学生かな?
あと日本人の終わりの時間がルーズなのは
昔から世界で言われてるよね
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 06:16▼返信
なるほど、確かに終了時間守らないってのはあるな
返す言葉も無い
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 06:19▼返信
日本の常識は世界の非常識

管理職の老害ども聞いてるかー???
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 06:36▼返信
日本人は終わる時間を守らない
間違ってないね
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 06:39▼返信
まあ遅刻にはうるさいくせに残業休出は当然と思ってるガイジが日本人だからな
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 06:41▼返信
日本人の海外視察はただ見に行くだけで、ディスカッションとか何もできないからね。
しかも行くのはそのプロジェクトの権限がない営業だったり、統括やマネージャークラスが言っても
現地のことが何も理解できない、してこなかった人たちばかりだし
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 06:43▼返信
>>51
やっぱお前らって勉強已然に知能指数低いよな
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 06:46▼返信
そこまで気合いれる価値がないからじゃないのw知らんけどwww
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 06:47▼返信
まあトップ側の人間が腐ってるし、今の若者たちも結果コピペ働きだろ、指示や命令されて奴隷ロボット働きしてるから、駄目なところだけコピペしていく、そりゃ日本腐りますわ、新しい考え変わろうとする意思、より良い豊かな国を目指すなら、どれか1つが欠けても駄目なんだよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 06:53▼返信
その企業の問題だし日本人という全体のくくりにもっていくところが
差別主義者の多いヨーロッパって感じwエストニアなんて弱小国家のくせに調子乗るな!!
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 06:55▼返信
どこ?
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:01▼返信
>日本企業の大半は「表敬訪問」を目的に~顰蹙を買っている
これしょっちゅう聞くけれどなんで改められずに未だに言われてるんだろう?
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:02▼返信
つーかこんなんやっている会社やビジネスマンいるのかよ
相手の時間と労力消費させて何をやっているんだか・・・・・これで仕事できるのか?
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:10▼返信
だから国内でも店舗拡大とかもできないんだなって思った。
まあ地元みたいに新しい風入れたがらない昭和脳もあるから一概に言えないけど、こんないい加減なビジネスしてたら拍車かかるよな…。
営業職やってなくてホントによかったwww
ワープアだけど、毎日決まった仕事だけやってる下っ端が1番よ
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:15▼返信
視察で真面目にやってるのほとんどいないよな
会社の金で観光旅行程度にしか思ってないだろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:18▼返信
終了時間にルーズw
ダッサw
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:19▼返信
まあ、そう言うこともあるんだろうけど、こういう記事書いた奴がどんな背景もってるのか調べたら面白いかもね 最近日本を下にしたい記事おおいよね
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:21▼返信
旅行気分か? 恥をさらすなよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:27▼返信
待ち合わせ会議時間に遅れるのは違う国のやつだろうと思ってたら
終了時間だったでござる

終了時間を守らない日本人はよくある事なので
日本のテレビで、海外で嫌われていると放映すべきでは?
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:27▼返信
日本人ってやべえな
何度も行ってて人の気も知れないのか
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:30▼返信
これ、調べてきてるから質問ないし、あとで別の人に説明しないとだから資料作ってるだけとも見れる

まあ時間が守れないのは論外だけど
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:31▼返信
これ元記事有料コンテンツやけど無断転載してええんか?
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:38▼返信
英語が話せないのが一番のネック
一昨年シリコンバレー行ったが企業視察をするもまともに質問するやつもいなかったしな
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:39▼返信
>最後の質疑応答では沈黙。
これは流石に失礼すぎる
430.投稿日:2019年05月15日 07:47▼返信
このコメントは削除されました。
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:48▼返信
ちょっとでも今の経済情勢に理解のあるやつなら分かると思うが、日本はもう先進国名乗らないほうがいい
ぎりぎり首の皮一枚で先進国に名前連ねてる
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:49▼返信
日本ってほんとビジネス下手だな
どんどん後進国化してる
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:52▼返信
まあ終了時間にルーズなのは経営者が望む国家の方針だからなあ
労働者にとって不利な無料の時間(始業よりより早く、終業より遅く)をどれだけ多く取れるのかで
やって来た社会なので
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:53▼返信
外人が言ってたよ
日本人は財布は盗まないが時間は盗む

そして残業時間に当てはめると
従業員のお金を何百万、何千万と盗んでるような経営者だらけだからね
435.投稿日:2019年05月15日 07:53▼返信
このコメントは削除されました。
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:54▼返信
>>363
ゴミカス君の解説キモいですw
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:55▼返信
>>364
コリアンカスは本当ゴミだよなー
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 07:57▼返信
まぁ事実だとは思うけど
ソースがダイヤモンドオンラインっていう時点でね…
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 08:00▼返信
>>370
猿朝鮮のなりすまし詐欺にも飽きたっす
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 08:10▼返信
>>422
いい加減現実を見ろよ
もう「日本を下にしたい」とか言ってる段階じゃねえんだよ
日本はとっくに底辺まで落ちてるのに、いつまで上にいると勘違いしてんだ
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 08:15▼返信
>>415
差別主義者をバカにしておきながら、自分も差別してるっていう、それはギャグでやってるんだよね?
いやもちろんそうだとは思うんだけど
最近の日本人はあまりにも知能が低いからまさかと思ってね
まさかね
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 08:15▼返信
>>413
気合い入れる価値がないのになんでわざわざ海外まで行ってるんですかねぇ
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 08:33▼返信
こんな無駄な事に会社の経費を費やしてるところがあるわけか。やっぱり大企業からは税金で抜いた方がよさそうやな
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 08:38▼返信
日本人は終了時間にはドが付くほどルーズだからな

まあ昔の人がそうだったからこそ日本はここまで成長してきたのはあるが
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 08:39▼返信
残念ながら容易に想像出来てしまうな
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 08:42▼返信
開始時間には厳しく
終了時間はルーズ

まんまブラックやんけ
そら、こんな奴らと仕事したくない
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 08:42▼返信
そうそう終了時間にはルーズ過ぎるし、長く働いてる=頑張ってるっていう時代錯誤な風潮がまったく消えない
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 08:49▼返信
視察はついでに、本命は売春
売春街にいるのは中国人と韓国人、日本人ばっかり
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 08:53▼返信
日本はサラリーマン体質がべっとりこびり付いてるからそもそもビジネスマンと呼べる人が殆どいないような
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 08:58▼返信
なんでも始めるのは得意だが終わらせるのは超下手くそだぞ日本
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 09:05▼返信
ベンチャーとか小さい会社はがっつり行くけど
観光気分の馬鹿なんて大手の腰巾着とか危機感のない阿呆か
日本を騙ったどこぞのえらはった民族だろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 09:06▼返信
まあ希望者いるー? みたいな社内募集でホント半分観光で行くんだろうね

ひやかしなのは間違ってない
まあでもおいしそうだったら反応するんじゃね?
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 09:25▼返信
終了時間守らず→残業代狙い?
客とのコミュニケーションだからって
ダラダラ時間引き延ばされちゃ嫌だよな
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 09:33▼返信
終了時間守らないのは労働環境がよくわかる
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 09:40▼返信
まぁ、写真撮ってパンフ持って帰ってこれば、一応は顔は立つからなぁ。
ビジネスに繋げる気など無く、形式的に「興味ありますぅ」レベルで手を着けたって言いたいだけなんだと。

相手会社からすると、「時間のムダ。形だけなら来るな」っなるよな。
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 10:21▼返信
所詮滅びゆく民族ですわ
世界から孤立する前に韓国にも謝っといたほうがいいよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 10:24▼返信
会議も時間内にしっかり話をまとめるってのが出来ない
会議だから遅れても仕方ないって考えのやつばっかり
終わりの時間を守れないのが一番レベル低いんだって事をもっと広めるべき
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 10:56▼返信
>終了時間となると、平気で30分、1時間と時間オーバーするケースが少なくないという
日本の悪い癖だなこれ
早く来い遅く帰れだもんなぁ
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 11:10▼返信
記事見て納得の内容だったわ
日本の社会人はとりあえず仕事してますアピールでだらだら仕事する事が本人にとっても利益になるし
何故か会社側(上司)も暗にそれを推奨してるんだからどうしようもない
残業0の所でも勤務時間内に仕事終わらすと次の仕事回されるしで得ないし
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 11:26▼返信
エストニアに何があるの?ようないだろ。
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 11:34▼返信
始まる時間は5分前行動を徹底させてでも守らせるが、終わる時間がオーバーしたら社員の自己責任としてサビ残にしてOK、それが日本企業
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 11:56▼返信
視察に来る奴がなんの権限も持ってないからしょうがないんだよね
フワッとしたことしかやれない
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 12:02▼返信
そりゃ日本の「視察」ってのは観光の意味だからね
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 12:06▼返信
発達障害かな?始めるのが得意だけど計画フェイズがないから終わりの時間が見えなくてグダグダって
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 12:09▼返信
>>440
こうなったのもブラック企業が はびこり その状況を無視し続けた政府や労基に問題あるよなぁ
本腰入れて取り締まらないとあっという間に海外に全部持ってかれちゃうよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 12:19▼返信
市県会議員や国会議員は海外視察という名の観光旅行を平然と行っているし、決裁権をもつ役員がいちいち取引先企業に出向かないのが日本のビジネスマンw
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 12:33▼返信
CAは英語しゃべれるのに転職で武器にならないとか書いてあったけどむしろこういうの向いてそうって思ってしまうくらい日本のリーマンおっさんのアホさが恥ずかしい
しゃべればくてもちゃんと予習と展開くらい考えて行けよw
子供の向上見学会じゃないんだから
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 12:37▼返信
>>1
Japs は海外では犯罪者
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 12:40▼返信
わざわざ日本に持ち帰り、上に話通し会議して責任の所在を押し付け合って曖昧にしないと何も決められない阿呆連中だからな。自己紹介して直ぐに相手のビジネス展望聞いて、大まかなリスクとリターンをその場で判断して即決するだけの能がない
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 13:02▼返信
こういうの大昔から言われてるけど未だにあるんだな
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 13:15▼返信
会議の終了時間守らないって当初決めてた時間で納まらないなら日程延期か時間延長しかないでしょ。
で日程変えるとなるといろいろ大変だから時間延長する。海外と言えどそれが理解できないってあるか?
472.投稿日:2019年05月15日 13:24▼返信
このコメントは削除されました。
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 13:26▼返信
観光目的で会社の金使ってんのか?
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 13:47▼返信
視察に来てるのに何しに来てるのか何も音沙汰がない日本企業の話はロシアからでもよく聞くな
本当は観光に来てるけど、稟議と予算が通らないから視察という名目をつけてる団体は多い
市議レベルだと本当にそういうのが多くて、外務省職員が忙殺されてるとかな
まったく
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:32▼返信
今の日本の大手企業は質めっちゃ落ちてるからな
会社立ち上げした奴らが全員いないか落とされて
のし上がったスネ夫肌がいっぱいいる

今組むなら同じくスタートアップと組んだほうがいい
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:52▼返信
そういう所には、仕事を普通にやっている人は行きません(行けません)。
ある程度の地位の人で、会社にとって、いてもいなくても良い人が行く。
"おたくの上司うちに時々来るんだけど。何しに来ているのか分からないんだよな"
と、他社の人言われた事があったけど親会社から来た上司なので面倒くさいのでスルー。

477.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:17▼返信
文字通り観光だからな
同時期に同じようなパターンが増えたのはコネとコミュのみで権力持った世代が仕事能力についてもマナーについても最悪だから
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:19▼返信
日本教育の賜物じゃないか。
上からの指示に黙って従うだけのやつらを大量生産して企業に送り込んでるんだからこうなって当然。
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:21▼返信
上の世代が会社の金で旅行したりいい思いをしてるのを見てた

自分の番が回ってきたから同じくらい稼げてはいないけど同じようにやりたい

これのみで継続してるからな
そりゃ会社傾く
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:50▼返信
移民にすらそっぽを向かれる小日本
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:00▼返信
まぁそんな出来るやつがいるならまず日本でスタートアップが育ってるわ
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:03▼返信
モデルとか多い美女の国だからな~
下目的で行ってるおっさん連中が多い事実
あと~なんか勘違いしてるおっさんが多いのよね~
バルト3国自体が男性より女性が多くて女性が結婚出来ない方が多いらしく
ネットで日本人はモテルとかいう記事を真に受けたおっさん連中が突っ込んで行ってる感がある。
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:33▼返信
取り敢えず唾つけとこのいっちょかみ精神
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:13▼返信
>>348
飛躍してるのはお前だぞという話なんだよ
陰謀論なんて持ち出してるアホだし
じゃあの部分でそんな事が言えちゃうテレビのスッカスカのニュースも理解出来ないレベルのバカって証明出来ちゃってるんだよな~
本当小学生低学年レベルのお子様はコメしない方がいいよ?恥さらすだけだから
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:16▼返信
>>316
バカ丸出しだな
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:24▼返信
時間を守らないって終了時間の方か
そりゃ確かに守らないわ
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:39▼返信
これシリコンバレーでも全く同じこと言われてたよな・・・
もう日本は国際社会でいきていけないんでは
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:50▼返信
>これ、だいぶやばいと思うんだけど、普通なのか?
普通ですよ。
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:07▼返信
>>487
日本人でも半分くらいはおかしいと思ってそうなんだけどな
明らかにどう考えてもおかしい事でも改善しようとしない
改善を提案すれば苦労が美徳の日本ではやる気がない奴と見なされる
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:08▼返信
>>476
渋谷区長って渋谷区に必要ない人間なのか?
確か何年か前に査察行ってるはずだがw
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:09▼返信
Skype発祥の国&電子政府大国だからな。時間には厳しそう。
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:20▼返信
視察という名の旅行だから
どこぞの市議会委員も同じことしてたのがバレたよね
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:29▼返信
>>475
残念ながらエストニアでは日本のスタートアップもお断りなんだよなあ
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 22:09▼返信
木を見て宇宙を知る
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 22:13▼返信
●貨は●良を駆逐するとかいうけど、ウェイ系と老●は、国内のGDP下げるだけ。強引にチャンスを掴み、先人が築き上げたものを潰していく。厚くなるのは面の皮だけ。テレビ電波オークション待ったなし。
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 07:50▼返信
ITが発展してるのに平均月収が日本円で5万円から10万円で察した
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 08:05▼返信
これ世界の色んなところで言われてるよな
日本企業は認識してるのだろうか
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 10:42▼返信
日本人なら時間は守るやろと思ったけど終了時間を守らないは草
もっと言ってやれ
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 10:57▼返信
幹部の老人の研修旅行だろ
エストニアからすれば無知すぎてイライラするのもわかる
500.投稿日:2019年05月16日 18:58▼返信
このコメントは削除されました。
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:56▼返信
これ、ロシアにも言われてたね。
個人資産ある奴が行って投資する方が早いんですよねえ。
日本の行政府、有識者と言われる日本企業にそもそも投資戦略がない。
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:47▼返信
会社見学ってそういうもんでしょ
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 13:15▼返信
>日本人は会議の開始時間は守るが、終了時間となると、平気で30分、1時間と時間オーバーするケースが少なくないという


遅刻は許さないが残業は延々して当然
という狂った脳味噌のまま海外行って顰蹙買ってる…
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 16:01▼返信
外国に行けばみんな自国の代表だって意識もつてほしいよ。

直近のコメント数ランキング

traq