• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

















この記事への反応



その世代はネットで本名書いて痛い目みた世代ですからね
ただその頃は痛い目見てもやり直しがきいたけど、今は若気の至りだろうと初犯で人生が終わるから怖い世の中です


ネチケット(死語)の世代ですね。

90年台はハンドルネームは使うけど、本名は?って言われると抵抗薄くかける世代。
そこらへんの女子高生の写真撮ってる人が「趣味で女子高生の写真撮ってる人」としてTVに出る時代だからね。今とプライバシー意識が別次元だった


そうなん、、?

我々は00年代の人間だったのか…

扱うコンテンツが違うだけ

自ら犯罪の標的になるようなものです。
たとえ一個人の意見だとしても、軽率ですよ!
どうか自重ください。










正直、ネットリテラシーの差だと思うけど・・・











コメント(354件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:02▼返信
霞拳志郎
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:02▼返信
鉄平
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:02▼返信
1ゲット
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:03▼返信
(`ェ´)ピャー
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:04▼返信
まぁ本名がいいなら本名でやりゃええ。
何があっても自己責任だしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:04▼返信
顔出しとかネットで出会うのが抵抗少なくなってるとは感じる
それでも実名がデフォとは思えん
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:05▼返信
馬鹿は本名をどんどんネットに晒せ
まあ俺はずっと匿名で無難なことしかネットに残さないが
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:05▼返信
反町隆史
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:05▼返信
できるだけ書かないな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:05▼返信
木村拓哉
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:06▼返信
何いってんだこいつ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:06▼返信
本名あかんやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:06▼返信
理由をかけや
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:07▼返信
清水鉄平
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:07▼返信
何の根拠もないバカの私見を事実であるかのようにまとめるのいい加減にやめろw
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:07▼返信
ネットで個人情報晒すとか無理っすわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:07▼返信
ネット通販どうしてるんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:07▼返信
90~00年代はネットリテラシーがしっかりしてる。の間違いだろ。
ここまでネットが手軽じゃなかった時代に触ってたオタクはそういうところがしっかりしてる。

簡単にネットに繋がれるようになって、知識の無いリテラシーの低い人たちが素顔とか本名さらしすぎなだけ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:07▼返信
勝手にやって破滅しとけや
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:08▼返信
勝手に言っとけ自己責任だ。
なおワイ70年代民
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:08▼返信
ついでに住所書いてけんま大会だなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:08▼返信
00年代は、本名載せると本名で中傷されたけど、
今の子は、本名載せても意外と中傷しないんだよね。
みんな、いい子が多い。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:09▼返信
>>17
アホなの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:09▼返信
本名 山田太郎
年齢 47歳独身
趣味 アニメ鑑賞
職業 不詳(無職ではない)

どや。ワシにかかってこんかい。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:09▼返信
だけって言うけど90年代~00年代に育った人の割合高くね
下の世代はともかく80年代のネット知ってる奴割合的に殆どおらんやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:09▼返信
犯罪自慢して破滅するアホは何も考えてないだけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:10▼返信
>>2
清水エスパルス
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:10▼返信
あほらし松
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:11▼返信
名前はともかくとして、住所特定できる情報書くやつとかマジ信じられんわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:11▼返信
ネットに本名残すと炎上とかしなくても絶対後悔する
一生消えない足跡を残す行為だということを自覚するべき
本人特定されない昔使ってたハンドルネームですら検索すると辛くなるのに
写真付きで本名だったら地獄だわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:11▼返信
日本人だからだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:11▼返信
こういう想像のぼく調べはやめな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:11▼返信
ハッカドール3号は男の娘だ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:12▼返信
好きなだけ個人情報晒して炎上でもけんまでもされてればいい
ネチケット世代は高みの見物
35.太田順也投稿日:2019年05月15日 14:12▼返信
そうだな、今時匿名は古いよ
本名でGO
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:12▼返信
書いてる本人が本名ではないからね
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:12▼返信
>>24
本名 田中太郎
年齢 不明
趣味 タカシの観察
職業 宇宙人

どや。かかってこんかい。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:13▼返信
同姓同名がアホ発言してたらと思うと恐ろしいな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:13▼返信
>>1
その世代に情報漁られて晒される意識低い系の間抜け
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:13▼返信
何言ってんだこの的外れ低学歴ツイカス
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:13▼返信
いってる奴が本名じゃねーじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:13▼返信
ハンドルネームでだけど、中2の頃に書いてたブログが未だに残っててたまに見ると寒気がする。

本名が珍しいから、ハンネじゃなかったらと思うと恐ろしいわ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:14▼返信
ネットに本名書いてるヤツは
利益目的か、バカか、の
二択じゃん

44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:14▼返信
※42
けしゃいいじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:14▼返信
ここの書き込みも本名と年齢と職業の記入が必須で登録制になったらお前らの書き込みは減るんだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:15▼返信
だから就活で簡単に見つけられて落とされるわけだw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:15▼返信
メリットより
リスクの方が大きい
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:15▼返信
※44
当時使ってたアカウントなんて忘れたしメールアドレスも変わってる。
消せるなら消したいよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:16▼返信
痛い目にあってから言え。
本名はどこでも禁止だわ
50.コイキング投稿日:2019年05月15日 14:16▼返信
はちまは木谷のバカ発言書かないの?
お前バンドリsage大好きやろ?^^
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:16▼返信
>>22
今の子の方が危険だろ
ネットに強い人関連とか某youtuberは中傷されまくりじゃん
00年代の比じゃないぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:17▼返信
有名人なら兎も角一般人は素性の公開なんてデメリットしかないからな
そういう意味ではFacebookやってる人とかすごいと思うわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:17▼返信
※48
なるほどねまぁドンマイ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:17▼返信
別に匿名って
ネットの世界だけの話じゃないけどな
街中のデモ活動者もほとんど本名晒してないじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:17▼返信
言ってる本人が本名使ってねえじゃねえか
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:18▼返信
こいつ誰?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:18▼返信
>>36
自身もその世代だとさ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:18▼返信
本名登録とかいうクソのせいで流行りもしなかったフェイスブック
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:18▼返信
みんな、ゆたぼんの悪口はやめて!
60.コイキング投稿日:2019年05月15日 14:19▼返信
まぁバンドリに対して熱意があるってのは嬉しいことだがな
スタリラもDJもゴミだ。木谷もこれでわかっただろ?バンドリに全力になれ
バンドリで稼いだ金はすべてバンドリに還元しろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:19▼返信
※54
たしかにリアル以上にネットが生きづらくなるな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:19▼返信
芸能人とかは別としてある程度分別がつく年齢までは匿名の方がいいと思うけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:19▼返信
的井圭一
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:19▼返信
誠の名前は明かしちゃいけないってばっちゃんが言ってた
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:19▼返信
それ以前のネットワークではペンネームとラジオネームは当たり前だったろ
SNS全盛で迂闊に情報出すと全てが繋がる社会になっているのを理解できず使っている層が居るだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:19▼返信
ネットで本名晒すメリット教えてもらいたいわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:19▼返信
本名と匿名を使い分けてるだけだと思う
Facebookだけ見て本名が普通とか言ってるんじゃなかろうか
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:20▼返信
そういうのを教えられる親に当たらなかった子供はつらいな 
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:21▼返信
顔出しも、本名も何かあったときにヤバいのは変わりない
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:21▼返信
ワンミスが命取り
&キチガイが絡んでくる日本では
ネットに本名晒すとか
ただのアホじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:21▼返信
すまん、ネカマに本名教えた情弱おりゅ?w
はぁ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:21▼返信
その年代でも学生は本名晒してた気がするけどな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:22▼返信
本名書いて痛い目見るのは今でもそうだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:22▼返信
陽キャの可愛い子とかなんとなく調べたら本名でツイッターやっててビックリしたなぁ(ニチャア…
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:22▼返信
俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:22▼返信
一般人で本名使うのって承認欲求強い奴だけだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:23▼返信
パソ通の頃も本名使ってなかったよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:23▼返信
Twitterににいる層を考えると納得できるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:23▼返信
顔のほうが嫌だな
名前なら同姓同名やし!って言い訳できるが
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:24▼返信
特定の世代に対してマウント取りたいだけかな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:24▼返信
ほんと、何言ってんだこいつ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:24▼返信
※75
これを見に
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:24▼返信
>>72
mixiで晒してたよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:24▼返信
昔の人だって呪い対策で本名晒さなかったし問題ないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:25▼返信
芸能人だって芸名やんか
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:25▼返信
まさにその世代やから少しわかるわ
ネットは未だにアングラなものって意識が強いから信用できない
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:25▼返信
ハンネが古臭いと言われようが本名晒すよりはるかにマシじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:25▼返信
ちまきが正しい
そこより上はリテラシーがないから知らずにプライバシーを漏洩させてる
そこより下はSNSで育った世代だからプライバシーがないネットから始まった
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:25▼返信
俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:25▼返信
ネットで知り合った異性と普通に会っちゃうし最近は恐ろしい
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:26▼返信
有名人や商売人が宣伝兼ねて情報発信する場合以外で本名垂れ流す意味ねーだろ
リスクしかない
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:26▼返信
住所バレたら襲われるからじゃね
特に女の子は控えたほうがいい
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:26▼返信
SNSやネット掲示板など不特定多数の人が見る者には本名を晒さないものだと思ってるわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:27▼返信
いやスマホが登場するより前の世代からだろ
スマホが普及してから一気にネットリテラシーがカオスになったんだから
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:27▼返信
mixi、ニュー速VIPの頃?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:27▼返信
それで追い込まれてんの?
 
頭悪いだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:27▼返信
本名とか家族の写真をupしても自由だとは思うけど
自分は嫌だなリスクが高いと思うわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:28▼返信
それより下の世代だけど本名なんか晒さない
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:28▼返信
Facebookは繋がりがリアルでも身近な人たち
Twitterは他人が飛んでくるから危険
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:28▼返信
Facebookが悪い
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:28▼返信
※83
そこでトラブルが多発してたから日本でFacebookが流行らなかった感
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:30▼返信
その結果、あっさり特定されてネットリンチされてる人をよく見かけるが?
無駄にリスク背負うメリットは?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:30▼返信
ネットで本名晒すやつのは総じて我が強いから
大体何かやらかしてみんなのオモチャにされまくってたんだよ
そしてそういうのを目の当たりにしてきた世代は絶対に本名を出さないだろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:30▼返信
ニュースになるような死に方した時、名前検索されて、まとめられて、知らない奴に金儲けに使われても良いなら実名でどうぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:31▼返信
パソ通のローカル局はOFF会しまくって本名よくしらないのに
顔や家は皆知っているという状態だった。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:31▼返信
スマホを携帯してる時点で本質的な意味では匿名とは無縁だけどな0101
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:32▼返信
世代で分けられるものじゃねえよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:33▼返信
本名とかダサすぎアンド怖すぎやろ。ようでけるな。全員キッズだと思ってたわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:33▼返信
で、コイツはなんで本名じゃないの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:34▼返信
芸能人とかなら別やけど 名前さらしてアイコンも自分の写真なのは外人ぐらい
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:34▼返信
匿名は古い考え!ってのが単純に胡散臭い。
本名晒したいなら勝手に晒してろよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:36▼返信
お前も匿名やんけw
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:36▼返信
昔は匿名なんて信用できない!
本名なら信用できる!とか言われてたけど

今は本名なんて信用できないね
インフルエンサーという名の下に
企業から金をもらって商品を宣伝してるんやで
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:36▼返信
本名隠しても痕跡から追跡されて身バレするケースは結構あるけどね
まあ鉄平の場合は個人で出来る範疇を明らかに越えてたから
かなりキナ臭い連中が動いてたんだろうけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:36▼返信
こうやって便利と思われているテクノロジーに乗せられ大衆の白痴愚民化は順調に進んでいくのね

将来、本名どころか中国のような社会信用システム上のランキングやステータスを公にされても抵抗のない

支配層にとってコントロールしやすい従順なロボットのような家畜のような低脳奴隷ばかりの時代になる
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:37▼返信
SNSとかをネットで一括りにしてるのかね
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:37▼返信
仮にお前らが本名さらしても無名すぎて誰も弄らないけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:37▼返信
日本人の陰キャ特有の考え方だよね
本名否定マンって
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:37▼返信
ウソつけ
馬鹿かw
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:40▼返信
>>118
ほほう、

じゃあ、本名と職場、住所の
書き込みお願いしますわ
今すぐに
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:40▼返信
日本は匿名禁止にしたほうが良い
そうすればネトウヨの正体が国家公務員だってわかるのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:41▼返信
根拠もない思い込みでしかない
今も昔もネットで本名晒してるのはアホだけだよ
情報から個人を特定する輩は変わらずいるんだから
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:42▼返信
>>118
でも君名無しで書き込むんだね
124.せみころんさん投稿日:2019年05月15日 14:43▼返信
20010811に開催された西和彦牛どんオフ会から3か月後、
「2chってどうなりますかねえ」という報道陣の問いかけに
「アメリカが実名文化で全部つぶす。あの国は、つぶそうとおもえばぜんぶつぶせるよ。原爆もそうだろ」といった人がいた。
その予言はわずか20年足らずでインスタグラム、フェイスブックという形で実現。
要はオウム真理教信者の思い込みは20年しかもたないのだ。だから朝鮮半島は一回も戦争で勝ったことがないんだよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:43▼返信
言ってる本人が本名でネットやってないっていうのが笑える
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:43▼返信
わざわざ自ら個人情報漏らさ無くて良い気が

こんな考えじゃ駄目なのか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:43▼返信
>>120
日本太郎
住所不定無職
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:44▼返信
結果それで無用な犯罪に巻き込まれないならそれで良いわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:44▼返信
mixiでやらかして炎上した
エアロバキバキくんなんて
10年以上経っても検索に
本名も出てくるよw
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:44▼返信
ツイッターみたいな個で勝負するところでも覆面だしな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:44▼返信
まーた個人のツイートを真に受けてるのかこのゴミブログは
132.せみころんさん投稿日:2019年05月15日 14:44▼返信
hatena fc2 2ch jawiki mixi あとなんだったけ、niconicoか。
これ、全部斜陽化してるやん。
日本のインターネット元年は1995年だったから、来年でちょうど25年だね。
25年でごみくずになってる。これが朝鮮文化か、と考えると納得がいく点が多い。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:45▼返信
>>127
さむ〜
逃げてんじゃねーよカス
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:45▼返信
一度痛い目見たり、身近に痛い目見た人が居ないとわかんないもんかね
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:46▼返信
書きたい奴は書きゃいいんだよ。自己責任
136.せみころんさん投稿日:2019年05月15日 14:47▼返信
つまり、戦争で他国を侵略してぼこり、踏みつぶすといったパワーがなければ、
ないだけの文化芸術しか作れんってことなのよ。
つまりは戦争反対ってのは朝鮮文化だったってことなんだよね。
それがWebにも全部適用できるわけね。
>>132 で挙げたのが全部ごみ箱いきになることを予知した人物は少ないだろうよ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:47▼返信
本名抵抗なくさらすのは情弱だけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:47▼返信
書いてなんかメリットあんの???
139.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年05月15日 14:48▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も、2日連続、1日に2記事、など事ある度に全く無関係すらもある記事のサムネにするもので、はちまはサムネがコピペできないので、サムネにしていた過去記事を突き止めるのが面倒、最新の確認も書くのも面倒、亜種も双方のまとめブログで確認済
まだ、1日に2記事、2記事連続、人が死んだ記事、などのサムネになっていないが、本当にそうなったらモラルも何も無い、通報はそうなってから
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:49▼返信
なら本名書けばいいじゃん。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:50▼返信
個人情報ばらまく怖さを知っていないだけのような気がするわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:50▼返信
リテラシーというがネットが徐々に出てきた世代と最初からネットがあった世代じゃ条件が違うから
今は顔出しで活動するユーチューバーとかいるし
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:51▼返信
5ちゃんもip晒しながらやるようになってツイッターと同じく恥知らずほど強い場所になってる

むしろ今求められてるのは完全匿名の誰もが誰でもなくなり自由に発言できる場
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:52▼返信
>>123
普通に可哀想な人なんだねw
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:53▼返信
馬鹿なのこいつ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:53▼返信
自宅へ送らないといけない郵送物とか、そういうの以外では本名使ってないな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:54▼返信
本名晒すととかほんと馬鹿なんだなぁ。年代というか単に個人情報セキュリティに無知なだけ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:55▼返信
※142
マスクつけてるの大半だけどな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:55▼返信
おまえら殺し屋でもやってんの
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:57▼返信
またプリウス老人ロケットによる被害が出たな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:57▼返信
こいつなんの根拠があって断言してるんだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:59▼返信
JKが本名で動画配信とかしたら大変な事になるで
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:59▼返信
知らんけど勝手に本名書いてろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:01▼返信
ガイジかガイジじゃないかの差
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:01▼返信
何かそういうデータあるんすか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:02▼返信
ただの偏見
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:02▼返信
世界よ、これがバカッターだ、
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:02▼返信
相変わらず「ネット」の定義をちゃんとしてないから滅茶苦茶すぎる
怪しいサイトや広義に個人情報を広めるのはアホのする事だし
逆にFacebookや公的な活動なら実名を入力するのが当たり前
アホなのを気が付いてないのはツイ主の方だっていう
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:02▼返信
まともにインターネットが普及しだしたのがWin95以降
それより前のパソコン通信の時代に本名使ってるやつなんか見たこと無いんだが
JKとか言ってるけど、そのころ生まれてないようなやつが想像で書くなよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:02▼返信
フェイスブックに抵抗あるかないかの違いかと
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:03▼返信
本名と自分の情報が結びつかない書き込みなら問題ねえけどな
避けておいた方が安心だぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:03▼返信
問題は自分の行為に責任持てるかだろ
垢消し逃亡なんて話題にならないだけで山ほどいる
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:05▼返信
つーかネット基地外に恨みで殺された事件も記憶に新しいってのに
ツイ主はケースバイケースと「ネット」ってのは単一サービスを
指す言葉じゃないって認識を持った方がいい
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:06▼返信
それで個人特定されてたら世話ない
逆恨みなら誰でも買う可能性あんだからさ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:08▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:09▼返信
たかひー
言ってるお前が本名じゃねえぞ😡
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:09▼返信
たかひーさんそれ本名ですか?w
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:12▼返信
どう言われても絶対に出さん
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:14▼返信
本名に抵抗ならもっとFacebook普及しそうだがな
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:15▼返信
ネット(主に掲示板やまとめサイトのコメ欄)はデフォルトで匿名になっている
Twitterは情報発信などせず、情報収集のためのツールとしてしか使わない
仕事絡みで名刺の交換をした人しかPCのメールアドレスは知らない
なぜ自分から火の中に飛び込もうとするのか理解できない
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:16▼返信
だからバカッターして人生棒に振るんだろ
そうじゃなくても本名晒すなんてリスクしかねーよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:16▼返信
痛い目見てるのに晒し続けてる奴がアホなだけじゃん
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:17▼返信
ほならね
自分が個人情報晒してみろって話ですわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:18▼返信
本名使うメリットが皆無
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:18▼返信
豚みたいなキチガイストーカー絡まれたらヤバイだろ
特に俺みたいな美少女は
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:19▼返信
ていうか本名晒して得られるメリットって何?
あらゆる意味でリスクしか思い浮かばない
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:19▼返信
>>124
オウムや朝鮮とどういう関係があるんだよアスペ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:21▼返信
>様々な意見が投げつけられるので
>情報を食べて生きるオタクとしては楽しいことこの上ない
ツイートした奴の世代が分かった
「効いてないアピールがカッコいいと思う世代」だ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:24▼返信
本名が山田太郎だったら書いてもいいんじゃね
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:25▼返信
※174
SNSならちゃんとしたコミュニケーション
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:26▼返信
いやいや普通に小学校でもネットに本名や住所を書き込むなって指導してるだろw
なんでこんなもんにいいね1万も付いてんだよ恐ろしいわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:29▼返信
>>176
出会いがある
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:29▼返信
※180
仕事の関係なら分かるけどプライベートで本名必要か?
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:29▼返信
たかひーとかいう本名じゃない名前で発言しても説得力皆無なんだけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:31▼返信
たかひーとか言うヤツがまず本名を晒せよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:31▼返信
※183
プライベートが仕事に繋がることもあるやん
一緒やん
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:32▼返信
言ってるやつが本名じゃないのはギャグか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:33▼返信
安定のアニメアイコン
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:33▼返信
プライバシープライバシーうっせー世の中で
本名晒すとか、無知な若者と老人と馬鹿しかいないでしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:33▼返信
本名と住所を公開してからそういう発言して
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:33▼返信
馬鹿を騙して本名を書かせたいっていう
スパム業者かなんかだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:34▼返信
だな
本名でネットやって悪戯動画も上げてみよう!
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:34▼返信
おめーもだろw
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:36▼返信
そんな意識の低さだからバカッターでバイトテロとかしちゃうんですね
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:36▼返信
馬鹿を炙り出すのに都合がよろしくていいんじゃない?
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:36▼返信
たかひー言ってることが出鱈目で草。
実態は統計もしたことないし分からんが少なくとも自分の周りの2001年以降の生まれの人もフェイスブックくらいしか本名乗せてない。
Googleとかも本名の垢と別垢を持ってるのはわりと多い。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:36▼返信
加工した顔晒すのもアホだと思う
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:37▼返信
使う側のレベルが下がったからだろ。リスク管理甘すぎ。名前と住所を胸にプリントした服着て外出してるようなものだぞ。アホだわ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:37▼返信
言ってる本人が本名フルネームじゃないやんか
垢名を本名フルネームにしてからやり直し
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:38▼返信
言うほど本名がデフォか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:38▼返信
会社でどうしてもLINE使わないとだめになって登録したけど俺だけハンネで誰?っていわれたwwwww
本名とか怖くて無理だろwwwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:39▼返信
そりゃそうよ
オンゲでネットのゴミを直に見てきた世代だからな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:40▼返信
まず「ネット」ってのが大雑把すぎる
何のサービスか明記してから議論しろよ
Facebookが最高だぜ!って言うならそれはそれでいいのに
何故公式垢以外は匿名ばっかのツイで言うのか(自分も実名じゃないのに・・・)
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:40▼返信
>>201
リアルのコミュニティなら本名使えよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:41▼返信
こうやって本名を書かせようという情報操作
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:41▼返信
上は氷河期の馬鹿、下はゆとりの馬鹿で馬鹿に挟まれれば嫌でも賢くなる
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:41▼返信
頭悪そう
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:42▼返信
まともなやつはこういう勘違いや嘘ツイート自体しない
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:44▼返信
やだよ…メッセやスカイプに登録されてたギルメンに本名バレるかもしれないんだぞw
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:44▼返信
リアルに晒してるのが全部本名だと思うなよ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:45▼返信
というか逆に大多数が個人情報出してないから事件が多発して無い訳で
全員が実名で行動してたら傷害事件とか多発すると思うんだがな
今ですら普通に殺人事件とかあるし
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:47▼返信
>>206
ただのオセロだよ
勘違い君
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:48▼返信
というか
90年代のやつはネット弁慶、
今のやつらはネット出会い厨
ってことでしょ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:48▼返信
スマホでアホがネットできるようになったけど
さすがにそこ迄本名とか晒す奴いないだろ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:51▼返信
本名もだけど、顔写真や動画をネット上にアップロードするってのもNGだっていうネットリテラシーの下で育ってきたから、昨今のツイッターやインスタやyoutubeやTikTokに動画やら写真やら平気で上げる若い人たちの気が知れない
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:51▼返信
ネットに本名出す奴は、自信家か、馬鹿か、どっちかだよ
自分は叩かれないと思ってる、仮に叩かれたとしても多分大丈夫だろう、そう思ってるから本名を晒す

沈黙は金、雄弁は銀。って言葉がある。賢いやつは無駄口なんて言わない
この場合は、必要ないなら本名は言わない、って意味な
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:51▼返信
ネット歴が長い人ほど性悪説を忘れてないからな
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:53▼返信
若い世代のfacebookでの危機感の無さは半端じゃねーからなw

知り合い以外にも見られる読まれるっていう認識が相当薄いってのは確かだよなー
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:54▼返信
はあ?
真名はかきこまねぇよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:54▼返信
>>213
いや出会い系なんて90年代からあった訳で
全員がそれだったらもっと詐欺が国全体で社会問題化してるよ
どうせ若者も老人もほとんどの人が実名なんて出してないだろ
このツイの人が誘導しようとしてるだけで
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:54▼返信
>>206
氷河とゆとりの間っておるんか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:56▼返信
フェイスブックは本名しか乗せられないっぽい説明を読んで切ったな。
運営方法から頭おかしいと思うのだが。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:57▼返信
90年代生まれだけど
上手いことネットの段階を踏めた世代な気がする。SNSの始めるのがmixiとかモバゲーだったから本名出すわけないじゃんみたいなノリだった。いまでもSNSに名前出す癖がないっていうか。
ぎゃくにfacebookが流行った時、え、本名いれるの!?って思ったもん。
ツイッターで炎上とか起き始めたのも私たちの3個下ぐらいからだったと思う。私が高校生の時はツイッターやってる子はまだ少なかった
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:58▼返信
「こちらスネーク。投稿者の操作を開始する。」
「こちらスネーク。投稿者の自宅前まで来た。」
ってのを某スレで陰キャたちがこそこそ実況してた時代だからね。

今は大人気yoububerが動画付きでやってる
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:58▼返信
※222
アメリカのサービスだからお国柄の差でしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:01▼返信
清水鉄平
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:01▼返信
>>222
そもそもFacebookはついこの間個人情報が大統領選に利用されたって大問題になって
実名系の危うさを露呈した。一サービスが国を動かす権力を持つのは国家の崩壊だってさ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:02▼返信
特にヤバいサイトとか覗いてない筈なのにメールアドレス変えても変えても迷惑メール届くのがネットの世界なのに本名入れる人っているんだね。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:04▼返信
本名をネットで晒すだけなら世界的に見ても別に馬鹿じゃないし問題でもない
ただ晒してる奴に限って何故か馬鹿をやらかすんだもの
馬鹿をやらかす奴に限って何故か個人の特定になることを普段から発信してるんだもの
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:05▼返信
※222
FB開設当初の目的がアイビー系の女学生の顔ランクで評価するというナンパ目的だったしな
その名残が名前と機能に残ってるとザッカーバーグも言ってるよ
本名プレイするならご自由にとしか言えんな、結果含めてそれで人生破滅してもいい覚悟なきゃダメよ
だから炎上して自殺する奴いるんだしな
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:06▼返信
>>228
まあ迷惑メールは@以下のドメインはリストにできるので
その前のユーザーネームを語句の羅列やアルファベットの組み換えで
延々繰り返し送って、送信できたものだけ再度送信ってしやすいから関係ないんじゃね?
アダルトサイトの支払い情報リストが他社に売られるのはあると思うけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:07▼返信
>>221
プレッシャー世代
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:09▼返信
わざわざ本名を出すリスクを負う理由がわからん
性善説ではやっていけない世界だろネットって
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:10▼返信
本名を書く場合と、書かない場合があるだけだろ

昔は本名を晒さない方がいい掲示板等が支流だっただけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:10▼返信
本名必須のフェイスブックが流行らず匿名のツイッターの方が人気、はい論破
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:10▼返信
>それとオタク
謎の検証でこの一言は卑怯すぎる
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:12▼返信
俺00年代からのネット民やけど当然のようにHN使ってるぞ(爆
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:13▼返信
リスク回避なだけだろ
危ない所で本名晒す馬鹿いないだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:14▼返信
お前らチキンすぎ
本名くらいでビビってんじゃねーよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:15▼返信
>>233
ネットに情報残ったらなかなか消せないしね
メリットあるように思えないわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:15▼返信
個人情報出して得なのは商売する人だけだよ
だから両方を許容できるTwitterが広まっている
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:16▼返信
こんな攻撃的なネット文化で本名を晒せる方がどうかしてる
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:16▼返信
>>239
んじゃここで本名と住所と電話番号書いてくれよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:16▼返信
※239
匿名で書き込ん出るから全く説得力ないな
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:17▼返信
>>239
本名で書き込めw
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:18▼返信
>>239
今すぐ本名晒してください。止めないから。
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:20▼返信
最近は本名出すどころか動画やらSNSで個人情報全てさらけ出して捕まってるアホが多過ぎてな

気にしてるとかの問題じゃなくバカだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:21▼返信
>>227
やっぱりそんなことは起きるんだな。
で、それを知ってか知らずか90~00年代の古くさい考えとたかひーさんは考えてる訳だ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:23▼返信
本名晒してもキラキラネームだからリアルでもなかなか信じてもらえない・・・
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:23▼返信
>>247
そういう目立ってるアホの陰でもっと多くの小さいトラブルあるんだろうな
251.せみころんさん投稿日:2019年05月15日 16:24▼返信
>>159 癌で死んだ茂木敬行は使っていた。オウムと組んでいることも全く隠さなかった。
>>177「オウムは北朝鮮の別動隊」オウムは創価学会をサリン襲撃までしていたが、これは「創価が韓国の別動隊」だから。
>>181 1万くらいならつくよ。
>>206 あと5-6年後には「氷河期ジュニアの馬鹿」が出てくるのですが、、、、、
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:27▼返信
自衛しなくていいのか
253.せみころんさん投稿日:2019年05月15日 16:28▼返信
>>235ツィッター、あとちょっとで買収されるかもしれないのに?
インスタグラムが来てから、向こうのほうがレイアウトも上出来で、まったくもうからなくなった。
で、あまりにはやらないので、日本に買ってもらいたいと思ってるらしいんだよね。実現してないけど。
254.せみころんさん投稿日:2019年05月15日 16:30▼返信
>>250 実はある。
報道しない権利とかいうので、明るみには全くなってないけど、かなりある。そういうのはtogetterにすら掲載されない。
私服の公安に家まで踏み込まれたのがいる。
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:39▼返信
名前や年齢や学校をネット書く馬鹿もいるけど、わりと特定出来るのによくなるやるよ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:39▼返信
世代でレッテル貼りあうより
ただただ慎重であるべきだと思うが
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:40▼返信
Twitterや掲示板に本名書く奴は馬鹿だよ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:42▼返信
>>204
ラインって勝手に友達かもと出るから面倒なんだよな。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:43▼返信
>>256
いや大多数の人はその言葉の通りだと思うよ
このツイ主みたいな人は言っても聞かないしバカッターみたいに
自滅する人なんて極一部だろ
つーかFacebookの創始者のザッカーバーグがアメリカ議会に召喚されて
サービスの方針転換を余儀なくされてるのに今更
「セキュリティも考えずに実名出そう!」はねーよ。考えが古い
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:44▼返信
最後のが言いたかっただけでは
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:51▼返信
メリットが全くないじゃん
デメリットしかねーよ
顔出しとか個人情報は
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:54▼返信
偽名が許されているのならとりあえず偽名使っときゃ無難じゃん中韓じゃあるまいし
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:04▼返信
だからなんやねん
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:05▼返信
何かあった場合、5chで特定されて晒しあげられてTwitterでバズられてニュースサイトに載せられたければどうぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:09▼返信
そりゃ、個人情報をむやみに晒したくないからな……
まあ、少ない手がかりから探り当てるプロには敵わないけど、用心するに越したことは無い

ネットも上手く使えば有益になる訳だし、下手な事してわざわざ(消える事の無い)黒歴史を(ネット上に)残したくはない
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:10▼返信
何の根拠もない独り言を取り上げて何いいたいの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:11▼返信
メゥトモテラホシス
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:13▼返信
テレホタイム~スマホ登場
この間だね
スマホからネット始めた奴の大半は情弱
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:14▼返信
私の名前は東京太郎
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:19▼返信
個人情報晒して、誕生日パーティーにヒャッハーされた女の子いたやん
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:20▼返信
ツイッターでバイトテロやってるのは大体00~90年代の連中じゃね?
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:21▼返信
mixiとかFacebookとかから入ったやつだけじゃないの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:23▼返信
本名で書いてもなんのメリットもないどころかデメリットしかないし
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:26▼返信
今の若者が情弱なだけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:30▼返信
名前からわかること 出身地 通った学校 交友関係 現在の仕事 家族 他もろもろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:33▼返信
俺はネットは98年にドリームキャストを買ってから開始したけど、当時は毎晩の様にセガBBSに
大量投稿していた。で、そこでネットでは何をやるべきでないか、スルー力など、ネットリテラシーの
全てを学んだ様な気がする。ちなみに、ネット上の公の場で本名を書いたことは一度もない。
ハンドルネームはいつでも変更できるが、本名は一生涯変えられないから。まあ、万が一のまとめ対策だな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:37▼返信
仕事とか以外で晒す意味ある?
それにしても日常生活が知られんようにするでしょ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:41▼返信
最後の それとオタク←これ言いたいだけだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:59▼返信
他人に個人情報求めるならまず自分の個人情報から晒せよって感想
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:04▼返信
じゃあ言ってる本人がたかひーなんて名乗らずにフルネームさらせやって話だろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:06▼返信
ツイッターもyoutuberも、本名の人なんて一握り以下だと思うけれど…
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:06▼返信
ネットリテラシーなんだよなぁ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:09▼返信
Facebookなんかみんな本名だろ
そもそも炎上するような事を発信なんてしないわ
営業なんかは会社名も名前も書いて他社の営業と繋がってるやろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:09▼返信
本名云々より平気で犯罪自慢出来る方がアレやわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:10▼返信
そりゃリアルコミュなら晒すだろうがネットコミュじゃ晒さないわ
ところでこのツイ主は「たかひー」ってどこが名字でどこが名前なんだ?
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:11▼返信
>>275
で、それが知られたらなんかまずいのかな?
変な発言してるやつはやばいだろうけど、普通に生活してる人はなんの問題もない
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:11▼返信
>>281
Facebookはほとんど本名だよ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:13▼返信
IT後進国の日本人らしいね
SNSは本名が世界の常識なんだけどね
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:15▼返信
スマホ世代だとGoogleのメアド取得で本名になる奴多そう
ちなみに俺は’90~’00年代なのでそれも匿名(てか偽名)にしてる
基本的にキャリアメール使ってるし
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:15▼返信
>>285
そこが、日本人の腐った精神なんだろうな
本名では言えないような暴言を匿名なら言っても良いと思ってる
ネットとリアルって言うけど、どっちもリアルなんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:17▼返信
>>290
ところで本名は?
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:20▼返信
>>286
学校が分かれば本人の学年=年齢が判りダイレクトメールやらのマーケティングが楽に絞れる。
家族構成がわかりじいちゃん、ばぁちゃんが居ると判れば電話詐欺など確度が上がる。
問題無いことはないかと。
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:27▼返信
※290
匿名で相手を悪く言う日本人腐ってる!と匿名で言うという高度なギャグかな?
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:28▼返信
>>292
SNSで名前から家族構成や連絡先を調べるよりも
郵便物調べた方が早いよね。住所も確実だし、手間も段違いに楽
SNSなんかより、ずっと危険なのに、気にしないアホが多い不思議
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:33▼返信
たとえばSNSにしたって、結局学生とかは周りの人間とのやり取りに使ってるわけで、
本名を隠す理由がないってだけ

逆にネット上だけの付き合いをしてるような人は本名を出す必要がない
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:48▼返信
ちまき、ネットリテラシーなんてのももう死語なんやで…
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:50▼返信
>>295
>SNSにしたって、結局学生とかは周りの人間とのやり取りに使ってるわけで、
本名を隠す理由がないってだけ

こういう思考の奴がバイトテロしたりして特定されるんだなぁ
悪いことしなくてもストーカー被害にあっても何もおかしくない
ネットに繋がってるってことを本当の意味で理解してない
298.投稿日:2019年05月15日 18:55▼返信
このコメントは削除されました。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:56▼返信
匿名だと何を言ってもいいと勘違いする人もいますけど
ネットは公共の場と同義なので節度を持った発言を常に心掛けなければいけない
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:56▼返信
いや、マトモな人間は本名出さんわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:07▼返信
匿名掲示板で多少は失敗するチャンスがあった世代だな
そういう経験を経ないでいきなりバカッターでヘマする子は一発アウトになっちゃうのが今
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:14▼返信
本名の奴って見たことないけど
どこにいるんや?
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:19▼返信
それって単にネット初心者なだけじゃないの
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:22▼返信
ネットで個人の住所や名前が晒されても警察が大して対処してくれない法律で
公人以外情報出すメリットが無い
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:23▼返信
90~00年台って10代~20代じゃん 
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:24▼返信
そもそも、なんで言い切れるんだよ
代表ヅラすんな
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:32▼返信
昔の人はネットという存在に出会った時点で警戒するって選択肢があっただけ。
物心ついた時からネットびたりだと気付いた事には晒し済みだからな。
本名晒しがバカなのは今も昔も変わらんぞ。ネット犯罪に巻き込まれてから泣いて反省するんだな。

308.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:44▼返信
>>297
ネット始めたばかりの中学生なんやろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:45▼返信
コイツの周りがに馬鹿が多いだけじゃね本人含めてって意味だけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:46▼返信
バカはネット使うなってことだよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:49▼返信
こいつが個人情報出してたら今頃どうなっていたか

それで答えが出てるやろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:50▼返信
>>306
この世代以外は本名がデフォで匿名が異質とか決めつけておいて、叩かれたら色々な考えの人がいる事が言いたいとかただのアホやろこいつw
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:56▼返信
その世代の人間は、今とは比較にならないぐらい無法地帯だった頃のネットを知ってるからな
本名でネットやる奴は自己顕示欲が強すぎるアホか、自分を売り込むのが仕事の政治家や芸能人
ぐらいだと思ってる
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 20:00▼返信
>>300
これ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 20:03▼返信
>>239
かつない最高の馬鹿w
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 20:04▼返信
んじゃ他人の名前をハンネにするか
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 20:07▼返信
日本人に本名記載はまだ早い
人のアラ探しに必死な奴が多すぎる

どうしてもなら全員本名記載させるべきやな
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 20:18▼返信
最近の炎上祭り見ても本名使おうって思える根性がすげーよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 20:21▼返信
偽名とかアニメアイコンで会話してるの?!
きんも
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 20:25▼返信
清水鉄平って本名だよな。
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 20:28▼返信
>>319
なら本名で書き込めよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 20:41▼返信
フェイスブックとかmixiとか抵抗あって絶対出来なかった
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:02▼返信
むしろ00年前後のほうが安全だったと思うわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:19▼返信
危機意識が乏しいだけだろ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:22▼返信
ばっかじゃねーの!?
70年代生まれより。
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:23▼返信
※323
その頃だとネットアイドルのTERUMIかな
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:29▼返信
>>318
無能弁護士と相談した高校生といいネットから本名広まるって絶対ろくなことにならないからな
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:32▼返信
※4
懐かしくて草
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:41▼返信
普通のリーマンや学生が、本名をネットで晒して何の得があるんだろうね?
結果としてチヤホヤされる有名人になるのが目的なら良いと思うけど、そうでないなら
有害無益としか言いようが無い。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:50▼返信
ネットとは己の自己顕示欲との戦いの場だから、自己コントロールが出来ない奴は本名を晒す欲求に
耐えられないし炎上も起こしやすい。逆にコントロール出来ている奴は、本名を出す必要がないことを
冷静に判断できるし、炎上を起こしやすい発言もせずにスマートに振舞える。
そもそもネットで自分が目立つ必要なんてないんだから。
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:56▼返信
80年代からネットやってるけど本名出さないぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:57▼返信
ネットで一番強いのは、目立たず認識されず場の空気をコントロールできる奴でしょ。
本名出して目立って喜んでいる奴なんて絶好の餌食。
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 22:04▼返信
どうしても本名出したいのなら、せいぜい冷静かつ嫌味のない好印象を与える
紳士的言動に努めることだな
それが人生を通じて演じられるぐらいなら政治家にだってなれると思うぞ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 22:36▼返信
>>286
で君の名は?
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 22:46▼返信
>>288
じゃあ本名で書けカス
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 22:46▼返信
ネットで己の本名や情報を晒すことは、人生台無しにする可能性がある
芸能人が本名や自宅・収入を隠すのは、要らない災いを避けるためなんだから、一般人だからと言って安易に己の本名や情報を晒す者はただの馬鹿
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 22:56▼返信
芸能人の炎上なんて、もはや宿命みたいなもんだよね。
全員が全員とは言わないけど、元々が目立ちたがりで空気が読めない、自己顕示欲が過剰な性分
だから芸能人なんかやってるんだし、集団にも馴染みにくい我が強い性格の奴が多いからなあ。
そんな奴らがネットで発言を繰り返してたら、そりゃ炎上必至でしょ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 22:58▼返信
そういえばニシくんはネット初期からひきこもってるからネットの流儀みたいなものに厳しいよな
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 23:19▼返信
実名制にすれば中傷や暴言は減ると思うが、ネット社会じゃリスクが高過ぎる
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月15日 23:29▼返信
確かにその年代でネット文化を学び生きてきた世代だけど、多数派がどっちだろうと関係なく、匿名でいることが明らかな不利益にならない限りは俺は匿名で居続けるよ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 00:37▼返信
そして本名晒してるバカ達が住所バレするんだよね知ってる
342.せみころんさん投稿日:2019年05月16日 01:10▼返信
多分、このアメリカやEUとの温度差は日本が「低学歴国家」だからではないか、という指摘がある。
氷河期世代ですら現役では四年制大学に24%しかいない。浪人で6%。
この24%ってのは北朝鮮をちょっと上回る程度だからね。
それがいまは49.7%だから、そりゃ変わるんじゃないの?
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 04:08▼返信
佐藤裕也(`ェ´)ピャーの事件は賢かったのではないかと思う
あれによって実名が佐藤裕也である人は佐藤裕也と名乗ってもネタか本名なのかわからなくなった
そこそこありふれた苗字と名前の組み合わせなのもいい
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 04:42▼返信
つまりネットの怖さを知らない若者と老害だけが実名使ってるってことだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 07:23▼返信
ソシャゲの掲示板見てるとフルネーム割と多いゾ
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 07:25▼返信
※146
レンタルのニッケン社員乙
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 07:40▼返信
オッサン世代は無責任な発言を嫌悪する傾向にあったからな
その上でアホな発言を自覚すればちゃんと謝罪するのも普通にみられたこと
だから決して昔が良かったというわけでもない
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 07:45▼返信
嘘を嘘と~
半年ROMれ
ググれカス
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 08:33▼返信
ネット上では4、50代ニートなんかも20代エリート高収入名乗ってる場合多いぞ、若ければ若いほどいいが無収入は嫌だって事なんだろね。
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 08:55▼返信
ストーカーがはじめて世間で騒がれたとき被害に会うような年代だったのは、このぐらいに生まれた人だからね
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 08:58▼返信
だから何以外の言葉が見つからない
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 16:45▼返信
痛い目見るバカどもw
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:20▼返信
20年間て幅広すぎだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月23日 09:41▼返信
ネットだろうと著作物扱う上では実名必須なのよ。

直近のコメント数ランキング

traq