https://animeanime.jp/article/2019/05/15/45479.html

記事によると
・『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』などで知られる押井守監督の新作アニメーションが制作決定。
・この新作は、押井が10年間構想を重ねた意欲作であり、自身で原作・脚本・総監督を務め、2020年春から初夏頃に国内における放映・配信を予定しているという。
・押井は、1983年に『うる星やつら オンリー・ユー』で監督デビューを果たし、その後、『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』『機動警察パトレイバー the Movie』『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』『イノセンス』『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』といった作品を輩出。
・現時点で、最新作はいちごアニメーションの独占出資により制作が決定していること以外、タイトルやあらすじなどの情報は未発表。続報を楽しみに待ちたい。
この記事への反応
・ 10年構想って何の企画だろ。ってかキマイラどうなったんや?
・ 「押井守の意欲作」
短い文言でここまで人を不安にさせることが出来るとは。
・ この監督の機動警察パトレイバーTHE MOVIE 2は政治に興味ある人にはホントに見て欲しいアニメ。25年前の映画とは思えない完成度です。
今の現実が映画になってます。
・ また変なこと考えてるっぽいけど正直楽しみでしかない
観に行って感想を言い合いたいわ
・押井守監督の新作アニメーションが制作決定!
ちなみに来年ネトフリ限定で神山建治監督の攻殻の新作出るってよ。
・ 構想10年ってむしろマイナスポイント。
・ スカイクロラ(2008年)以来の大コケになる予感しかない…(-_-;)
・
別に「攻殻機動隊」の新作をやるわけではないので注意 ほぼ確実に地雷になる 彼のオリジナルで興行的に成功した例はほぼ皆無
・ そりゃ、未だに宮崎監督も動いてて、庵野監督もエヴァやってんだから、この人も何かやってもらわなきゃ寂しいよ。新作アニメーションなのが嬉しいね!^ ^
・ IGでも無いし神山でも無いし・・・未知数やなぁ
押井は嫌いじゃないけど 重々にならなければ良いが^^;
楽しみ半分不安半分という感じ
キマイラはどうなったんだろう?
GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 & イノセンス 4K ULTRA HD Blu-ray セットposted with amazlet at 19.05.15バンダイビジュアル (2018-06-22)
売り上げランキング: 1,852
機動警察パトレイバー2 the Movie [Blu-ray]posted with amazlet at 19.05.15バンダイビジュアル (2007-08-24)
売り上げランキング: 54,461

豊葦原千五百秋水穂国とても美しい国日本
日出ずり水が清く米にも国民にも恵まれて日本に生まれてよかったと言えるのではないか?
大抵寝かせすぎて腐ってるんだよなぁこういう企画
スカイクロウラの超大作の駄作がすごすぎて。
それ以前も正気を疑うような実写作品とか(紅い眼鏡ではないよ)
自分にアンカーしてるの草
商業的には二の舞にならないか不安
この人のテイストが強いと一部の感性のあった人しか受け付けん
新海監督と同じで、エンタメに振るように調整できるサポートメンバー居ないと難しいかも。
新海監督は作家性全開でも自分はokなんだけど、押井監督は哲学的な面はまだいいとして
何がしたいのかわからない作品あるから
がんばってください、応援してます
※16
制約があったり頭抑えつる人が居ると、いい仕事する気がする
俺はこの人のテイスト好きだけど、万人受けはしないからなー…
半分以下、四分の一ぐらいになれば丁度いいオサレセンスっぽさになる
映画版パト1、2は今でも見てるよ
出来糞悪かったけど
OVAくらいじゃないかね
言っとくがスカイクロラは原作からしてあんなだぞ
押井作品の中では一番原作に忠実なくらい
そんなん今の時代にはもはや通用しないが、老害脳では切り替えなんて出来るわけがないし
結果はお察しじゃない?
言っていなかったっけ?
これだけ世に出せば充分だろ
叩いてる奴の意味が分からん。しかも自分は金払ってないのに叩いてる馬鹿もいる
3ってあの廃棄物13号とかいうやつ?
あれ押井さんじゃないよ。
製作スタッフはパトレイバーと切り離したかっけど、バンダイがそれを許さなかったんじゃなかった?
3は押井全然関係ないんだからそんな話されてもな
制作委員会みたくにスポンサーの要望聞きながらのほうがうまく料理する
好きに作らせると大抵失敗するよな
逆に抑圧された状態だと3人とも素晴らしい作品を出してる
それぞれ抑圧された状態とそうでない作品は何がありますか?
もののけ姫すきなんだけど、あれはどっちなんだろ?
それは同意だけど
押井がメチャクチャ根に持つレベルで押井の頭を押さえ付けた結果だからなぁ
その時の遺恨がきっかけで劇場2でヘッドギアと壮絶な喧嘩別れして
いまだに関係を修復出来てないし
詳しく聞かせて
良かった良かった
楽しみに待ってる間は幸せだし 面白かったらまた幸せ
つまらなかったとしてもなにも失わないし損もない
同類のサブカルクソオタクにしか受けないよ
レディプレイヤー1に大きな影響を与えた名作やんけ
押井は超軍事マニアで二足歩行の巨大ロボットが大嫌い
当然イングラムもヘドが出るというレベルで超嫌い
旧OVAでもすでにそういう癖が出てたから他のスタッフがスポンサーやアニメ制作会社に根回しして
「劇場版三つの誓い」としてロボットを大活躍させるという公約をメディアに宣言
押井がどれだけ嫌がっても巨大ロボットを大活躍させるしかない状況に無理矢理追いやった
もののけはバランスが取れてる
ポニョとか明らかに好き勝手やってるからあんな事になってる
二足歩行でもボトムズなら押井も大いにありだったんだがな
またメカ物でやってほしいな
悪い予感しかしないんだが
押井にそんな設定ないよ
押井は戦車と軍用ヘリが好きなだけだから
手足ついてる時点で全部アウト
ありがとう
そんな事情があったのか。
10年遅れの古臭い映画と
しかもその長い台詞(アンド無言で民族音楽のみ)が冒頭からクライマックス直前まで(笑)
ラストに畳みかけるように銃撃戦。
そして救いのない抽象的な結末。
押井版攻殻の完全新作見たいなあ
作家性強かったし、見る人選ぶけど良い作品だった。
これは周りから抑えられた作品でない気がするが
富野からロボットを排除したOVAリーンの翼だったかな?
くっっっっそつまらなかったwww
だって原作士郎正宗だしな、内容は改変してるけど
それ以上長い押井作品とか絶対途中で寝てしまう
OVAリーンがクッソつまらんのは事実だけど
ロボット排除したのは小説版リーンの翼の方で、OVA版はオーラバトラーが普通に出てるぞ
(小説とアニメで内容は全く異なる)
3は押井と伊藤だったかな?の暴走で制作して、他のヘッドギアは知らんかったから、ああなった
攻殻ファンやけど、全然面白くなかったぞ
ただの映像美だけ
あれは実験作で無関係
本編は別途制作中だった
誰か手綱を握る人が居ないと
リーンじゃなかったっけ、タイトルが違ったかもしれんけど
オーラバトラー出てこないアニメがあったんだよ
士郎正宗は一切係わっていないからね
ガーゼィの翼かな
じゃあガーゼィの翼かな?
こっちは未見だからなんとも言えんが
たぶんオーラバトラーいなかったはず
あれも実際見る人選ぶよね
なんであんなに眠くなる物にできるのか不思議すぎる。
二時間刑事ドラマみたいのしか作れないんじゃないの
3っていうか廃棄物13号はとりみきだろ
攻殻は士郎正宗がビジネスと完全に割り切っているから、あれは自分の作品じゃないし自分は無関係って言っている
うる星やつらは高橋留美子が押井のことを蛇蝎のごとく嫌っているから、奴が係わったうる星やつらは自分の作品じゃない、自分の作品が汚されて貶められたって言って作品自体を抹消したいレベル
パトレイバーは勝手に実写化したもんだから、完全にヘッドギアを敵に回して自由に出来ないように版権管理人を設置されて、パトレイバーを使うときは全員の合意が必要になった
あんなのオタク臭くて見てられんわ
時間の無駄だから見なくていいと思うw
レコンギスタの方がまだいいよ
パトレイバーTV版ではいくつかそっち向きの作品も作れたけど
本当はレコンギスタは4クールくらいでやりたかったのを無理やり2クールに収めなければ
ならなかったのが残念
何もかも一人でやってそうな薄味なんだよなw
所々置いてけぼりくらうんだよな
スカイクロラなんてその最たるものに感じてた
練りに練ったはいいけどちゃんと意味がわかる
作品にしてほしいわ
それとも逆に闘志が湧いたパターンか
押井作品のもっとも自己満作品だと思うけど、
あれみて監督は視聴者のこと何も考えていなんだと感じた
ガルパンみて俺ならこうするああするとか言っていそうw
ティーチャーは自分自身だったのか
老けた犬っぽい顔?w
今更そんなことドヤ顔で言うなよ
フチコマのいない攻殻なんてただのブレードランナーもどきだ
意外
押井監督のオリジナルのストーリーと思っていたわ
TV版の方が面白いのは同感
宮崎駿よりは長生きするって言ってるけど。
あんまりオリジナルの仕事はしない、ってかさせてもらえない
自由にやったらアヴァロンみたいなの量産するだろうし…
赤い眼鏡や立喰師は企画とかから関わってるけど、本人だけのもんじゃないしな…
しかも内容で言ったら原作が一番良い。
原作だから当たり前だけどな。
映画は沖浦さんの端正な絵がカッコいいところが良いところかなあ
そういう面では押井監督の作風とは合わないよね
そんな勘違いする人が結構いるので、原作攻殻ファンはどんどん押井が嫌になってくるわけで。
何を今更……ストーリーの大筋は原作に基づいてる。
うる星とかパトレイバーやってるくらいだから、ギャグ出来ないわけじゃないんだけどね。
あの陽気な少佐とバトーとトグサみたかったわ。フチコマと。
監督はガンダムUCの人だったか
あっちはまだいいと思ったものに悔しいこんなの作れるの羨ましいって言うけど
こっちの爺ちゃんは貶すこととケチつけることしか出来ない
ザ老害
NHKの押井特集でインタビューしてたけど、士郎正宗のしの字も出てこなかったw
まるで全部自分の作品のように語って、NHK含めてこいつらマジかと思ったわ
今になってもアカの学生運動かよって言われそうでもあるが。
実写版パトレイバーの時もそうだったな
ヘッドギアには全く触れずにまるで自分がパトレイバーを作ったかのように語ってた
アバロンとかスカイクロラとか立ち食いみたいなんができるんやろ
士郎正宗ファンからすると腹立たしい事この上ないわな
脚本が押井さんだったか
あれも結構人を選ぶ作品
期限や予算がカツカツでPとかうるさいくらいで丁度いい。
うる星2BD、パト1、攻殻1は素晴らしかった。得に
BDは劇場で観たとき立ち上がれないほどだったわ。
高橋留美子先生...。
人格に問題があるんだな
てか作ってくれ
俺が見たい!
あの実写版の滑りようを見てもまだそういうのか・・・
スカイクロラ→飛行機
次回作? →戦闘ヘリ?
究極超人Rのノリが一番近いか。
そんなあなたにお薦めの作品です。
つ「天使のたまご」
無駄に温めすぎてもダメなんだよね
勢いが大事ってこともあるから
押井ドタバタ(アニメうる星、アニメパトレイバーの整備員)と
ゆうきドタバタ(あーる、漫画パトレイバーの整備員)は似て非なるものだけどな
押井だと必ずメシの壮絶な奪い合いと自治厨キャラによる演説(よーし全員整列!よく聞けー!諸君!)が入るけど
ゆうきまさみだとそういうノリはほとんどない
勝手に変えた部分がヲタに受けたけど原作者は大激怒
「だったら押井オリジナルでやればいいんじゃね?」
と思ったら押井オリジナルは全部ズッコケ
押井の才能をどう使えばいいのか、もはや誰にもわからない
構想〜年とかで名作って何があるん?
それと比べると構想が足りない…
完成度??なろう作品ぐらい?
絶対商売にはならないね
金返してほしいわ
実写のパトレイバーってどうなったんだ?
ヒットしたんか?
この時点でもう駄目だという気しかしない
お禿げもそうだけど権威化した高齢の人間が脚本、監督とかいくつもの役を兼任しちゃうと
駄作しか出来上がらない
年取ってバランス感覚が分からなくなるのとそれを止めたり修正できるような意見できる人間がいなくなってしまうため
黒澤もそうだった
何故なら考えてる間にその構想が古くなるから
押井がボトムズを認めてるのを知らない人か
自分が人型ロボットを出すならまさにあれ、
ボトムズにはやられたって思ったって発言これまで何度もしてるでしょ
不動産業が母体のいちごアニメーションが、国からお金引っ張るだけの搾取会社じゃないことを祈るよ
通しで見ればそこそこおもろかった。
ただ、カーシャ役の女優と、アクション監督と、真野恵里菜に助けられての面白さだけど。
やっぱ攻殻とパトレイバーだな
てんしのたまごのリメイクやな
実写アニメ国籍問わず多くの名監督が泣かされたフラグだな
イノセンスはCGクオリティーを楽しむものだからな
そこに楽しみを見いだせないと辛いだろうな
もうかなり昔の作品なのに今見ても物凄いクオリティーだよ
こいつは映画の批評に才能がある。批評家として生きていった方が、晩節を汚さずに済むぞ。
オマエラほど押井嫌いではない
が、
”押井守の意欲作”←確かに不安になる
PS1の攻殻機動隊、ムービーに原作準拠のアニメーションが流れる
少佐=鶴ひろみ バトー=小川真司
尺は短いけど、クオリティたけぇぞ
プリウス暴走事故記事の誤爆コメントかと思った
そういう才能含めて面白い作品を作ることはできるけど
管理する立場の人間の下でないと、すぐ変な方向にむかってしまう困った人
あの路線ならみたい
でも声優はちゃんと選んでくれ(スカイクロラorz)
カメラを止められない病気って怖い
万人ウケはしない、つもりもないんでしょうけど
メリハリつけようよ
個人的には彼の作品はあまり好きじゃ無い
好き勝手に作らせると、押井ですら眠くなるシーンばかり詰め込むんだから。
あれ以来押井に期待するのはやめた
高橋留美子は「ビューティフルドリーマー、今はどう思ってますか?」と聞かれたら
「今なら、あれもアリかも」と態度はだいぶ軟化したらしい。
大菩薩嶺に軟禁されてた時に夢想してたやつか?