• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


マツダ CX-5オーナーの@Kodou0127さんが話題に

ガソリンスタンド店員のミスで軽油ではなくガソリンを給油してしまう




























エンジン故障

ミスしたガソリンスタンドに修理代などを請求するとのこと

















ディーゼル車において誤給油した場合は、どうすればいいですか?給油間違い防止対策として、何かしていますか?

1558007296196


Q ディーゼル車において誤給油した場合は、どうすればいいですか?給油間違い防止対策として、何かしていますか?

A 【 誤給油した場合 】
エンジンがかかっている場合は、ただちに安全な場所にクルマを止めエンジンを停止してください。
その後も決してエンジンをかけずに、マツダ特約販売店に誤給油した旨をお伝え頂き、今後の対応についてご相談頂きますようお願いいたします。

≪誤給油した場合の影響≫
■ディーゼルエンジンにガソリンを給油した場合
ガソリンには十分な潤滑性が無いので、燃料噴射ポンプが破損して、深刻な故障を起こすと言われています。
また元々、残っていた軽油の量と給油したガソリンの量によって違いますが、誤給油後に始動・走行できた場合でも、馬力が落ち、排気ガスに白煙が混じり、やがては噴射ノズルが故障します。

■ガソリンエンジンに軽油を給油した場合
エンジンをかけてしまっても直ちに重大な故障は起こらず、エンジンオイル、点火プラグの交換など比較的簡単な整備ですむ場合が多いと言われています。
また元々、残っていたガソリンの量と給油した軽油の量によって違いますが、誤給油後に始動・走行できた場合でも、軽油はガソリンほど気化しないため不完全燃焼により点火プラグが汚れてエンジンが止まります。



【 給油間違い防止策 】
「DIESEL」マーク入りの給油キャップと給油時にキャップを預けるフィラーリッドの裏に「軽油」マークのラベルを貼り付けています。

尚、給油時のうっかりミス防止に役立つ、「フューエルフィラデカール」をショップオプションにてご用意しております。
詳しくは、マツダ販売店へお問合せください。





この記事への反応



こっわ…
同じディーゼル車だから入れてもらう時は気を付けんと…


うわつれぇ…

昔みたいにDIESEL Turboって貼るしかないな

メーカーも給油する人間が燃料間違えが起こらない方法を考えた方が良いんじゃないか
乗用車のディーゼル車が増えてるから見た目だけじゃ分かりにくい


ガソリン車に軽油を入れてしまう系は何とかなるけれど、逆は真剣にヤバい。

ディーゼル車が増えてきた最近でも、こんな事が起きてしまうんだなぁ…😓
明日は我が身と思って気をつけていかないと😨


そろそろノズルと給油口の形を丸とか三角とかにして違う油種は物理的に入れられないような仕組みをメーカー全体で考える頃なのではないだろうか…セルフならともかく店員がこの様では(-_-;)

同じマツダのディーゼル車乗りとして気をつけなければ

軽自動車に軽油を入れるはネタ感あるけど、今回のディーゼルにガソリン入れてしまったのを見るとそれも悲劇になるだろうなぁ

うわぁ
セルフでガソリン車に軽油は聞くけどフルサービスでディーゼルにレギュラー入れるのはやべぇな。














セルフ給油のミスは聞いたことあるけど、店員のせいで故障するのは辛いな…











コメント(282件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:31▼返信
youtuber 俺のゴキステ4proに穴を開けて黙らせた 20万再生

糞ステ4pro無改造起動時=58db(非常に大きく聞えうるさい、声を大きくすれば会話できる)
ゴキステ4proに穴を開けて空冷ファン2基の改造=34db(非常に小さく聞える)
コメ欄クソステ4騒音すぎてゴミ言われまくってて草ぁ
改造しないと使えないゴキステ4www
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:34▼返信
スカイアクティブDなんか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:34▼返信
いやなんでエンジンかけたんだよ、すぐに飛んできたのに
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:34▼返信
>>1
なぜか発狂する豚
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:34▼返信
給油口にも軽油って書いてあるんだけどな
何を見てるんだか
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:35▼返信
ディーゼル車なんてまだあるんだ
なんのために?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:35▼返信
軽自動車だしふつう軽油入れるよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:35▼返信
もう乗用車は全部統一しろよアホか
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:35▼返信
CX-5って軽油なのか知らんかった
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:35▼返信
嘘松
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:36▼返信
「け....軽油」(小声)
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:36▼返信
※3
抜いた後に軽油入れてエンジンかけたんだと
本来は整備工場で中を綺麗に洗浄するまでやらんといけないんだけどね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:36▼返信
給油キャップに「ディーゼル・軽油」って貼っとけよ
トラックじゃないと間違えるのたまに聞く
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:37▼返信
※6
ガソリン 140円/L vs 軽油 120円/L みたいな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:37▼返信
※1
1コメコピペありがとうwww やめたれwww動画に残ってる真実だけにゴキイラwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:38▼返信
※9
クリーンディーゼル車だからなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:38▼返信
ガソリンスタンドで足止めを食らうのはキツいもんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:38▼返信
まぁ、ちゃんと弁償してくれるならいいんじゃね?
世の中、不良品を売っておいて一切自分たちのミスを認めない糞企業だらけだから。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:38▼返信
ディーゼル車なんかに乗ってるのが悪い
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:38▼返信
こういうのは嘘松って言わんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:38▼返信
てかもう給油口の形を変えたりして物理的に入れられないようにしとけよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:38▼返信
面倒すぎるよ、統一しろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:38▼返信
人間だからミスはあるだろう

わざわざとりあげる程のことでもない
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:39▼返信
>>13
cx-5 は貼ってあるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:39▼返信
ガソリンスタンドにはミスする人間は居ない説か
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:39▼返信
軽油はくさい
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:39▼返信
※18
騒音ゴキステ4proはギリセーフwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:39▼返信
ディーゼルのメリットは、
「吹いた燃料の量に対して、取り出せるトルクが高い」
 
という、内燃機関の設計者からしてみれば喉から手が出るほど欲しいもの
 
そりゃ少ない燃料で大トルクを得られたらすげえいいわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:40▼返信
マツダは燃費うそついたりしてないのん?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:40▼返信
言うほど珍しくも無い・・・
大学のころ、俺の友達もバイト先でやらかしたわw

スタンドで賠償してくれたらしいけど、100ちょい位だったってさ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:40▼返信
死ななくてよかったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:40▼返信
※8
アホはお前だよ。家から出たことない引きこもりは黙ってろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:40▼返信
学生時代フルサービスのとこでバイトしてたけどこれは本当にめんどくさくても絶対に確認するとこだわ
トラック以外もディーゼル車はまだまだあるからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:41▼返信
自分で入れろよガイジ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:41▼返信
むかしディーゼルエンジンにネガキャンしてたツケでディーゼルエンジンが流行らないんだよなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:41▼返信
普通は給油口に軽油かディーゼルと表記があるんだがね
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:42▼返信
灯油なら無事だったのに
脱税だけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:42▼返信
日本の燃費試験そのものがトヨタを良く見せるためのウソ試験なんで
 
全メーカーがウソをついてるよ
 
ハイブリッドがモーターで走行できる時間が長くなるよう、加速時間が決められてるしな
 
ゆ~~~~~~~~~っくり加速させる
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:42▼返信
給油口の形をDにしろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:42▼返信
誰にでもミスはあるだろ
心の狭い奴だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:42▼返信
※9
どっちもあるよ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:43▼返信
集中力が切れるとやらかしそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:43▼返信
ノズルの色って規格で決められてるんだから
給油口側も同じ色にすれば間違えないのでは?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:43▼返信
CX5ユーザーだけど 入れるときはセルフか軽油とガソリンが完全に分かれてるスタンドにしか行かないわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:43▼返信
ガソリン車が99.999%を占める中
いきなりディーゼル車なんて絶滅危惧種来たら
そりゃ店員も間違えるわな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:43▼返信
ミスしたガソスタのスタッフの精神的な負担を考えるとつらいな。確認しなかったのが悪いんだが。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:43▼返信
※24
フューエルキャップもフューエルリングも、純正は黒だぞ?
だから、みんなリングかキャップに貼るシールを買ってるんだよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:44▼返信
マツダはDPF再生 がらみ不具合多いから嫌い
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:44▼返信
これガソリン代はミスした奴の自腹なんだよな
まあ自業自得なんだが
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:44▼返信
※36
がっつり書いてあるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:44▼返信
何か人為的なミスが起こらない対策が欲しいとこだな
ガソリンのノズルは軽油のには入らないようにするとか
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:45▼返信
なるほど灯油で脱税か頭いいな!
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:45▼返信
昔からたまにあった問題だよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:45▼返信
燃料キャップの色を別ければええやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:45▼返信
イラスト屋の給油ノズルは緑色だから軽油用であってんだよなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:46▼返信
マイオナ車に乗るからこうなる
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:46▼返信
2ストに4ストオイル使うやつも出てくるんだろうか
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:47▼返信
>>39
Dでどうやって回すの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:47▼返信
セルフ給油なガススタに行けばいいじゃんかよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:48▼返信
これがマツダ地獄か
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:48▼返信
セルフで間違わないように色をつけたりはするが、スタンドの定員が間違うのは想定外だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:48▼返信
今どきセルフも使わずディーゼル車乗ってるなんてマジモンのガイジだけだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:48▼返信
※45
いや客が軽油だって言ってるのに、「客の間違いか?」、或いは無視してガソリン入れてるのはありえんでしょ
そもそも客の間違いだと疑うにしても、再度聞き直すだろ普通は
64.マスターク投稿日:2019年05月17日 00:48▼返信
💥😨🔧💀🚗😭👎
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:48▼返信
理解できん。
日本のガソスタはディーゼルと普通のガソリンのステーションを分けてないのか?
ディーゼルと普通のガソリンのポンプにわけて客が該当する側に停めるようにすればこんな混乱は起きないよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:49▼返信
ガソスタのバイトって時給800円とかだっけ?
後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し
車の主 暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは…
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:49▼返信
灯油は硫黄分が極端に少ない
というか硫黄をガッツリ取ったのが灯油
 
硫黄がないと何がダメかってーと、燃料ポンプが焼きつくのだ
灯油を使われないよう、意図的にそうしている
 
燃料ポンプだけで8万もするからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:49▼返信
日本でディーゼルなんか乗ってる方が悪い
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:50▼返信
※65
給油効率落ちるやんけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:50▼返信
※45
ディーゼル車は3%くらいあるけど?
頭大丈夫?w
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:50▼返信
フルサービスのスタンドなら普通は何回か同じスタンドで給油したら
間違わないようにスタンド側で勝手に燃料種別のシール貼ってくれるもんだけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:50▼返信



こういうミス絶対にあるやろなって思ってたわwむしろ記事になるレベルで無いことが不思議なくらいw


73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:50▼返信
※63
ヒューマンエラーにありえんもクソも無い
間違えない人間などこの世にはいない
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:51▼返信
※65
敷地面積の関係もあるから・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:51▼返信
嘘松うそまつうそまつううぅ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:51▼返信
ディーゼルとか...車ぐらいケチるなよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:52▼返信
正直、土下座されると困るわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:52▼返信
ガキの頃家族旅行の際に店員にガソリンと軽油間違えて入れられた事有ったな、、、幸い親父がエンジン掛けて直ぐに気付いて大事には至らなかったが、燃料入れ替えで1時間くらい足止め食らったわ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:52▼返信
昔は、(っていうかワイも生まれてないが)
「2号灯油」ってのがあって、これは硫黄がすごく多かった
2号灯油だと完全にポンプも問題ないため、その時代の脱税方法なんだな
 
いまでも2号灯油はあるが、店頭に置いていないから特別に注文しなければならず
こんなもん使い道はこれしかないので注文した時点で「ディーゼルに使う気だな」とバレるだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:52▼返信
ディーゼル車ユーザーだけど近所の顔見知りのガソスタ以外は全部セルフだわ
近所のガソスタは軽油とガソリンでポンプ分けてるから安心なのよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:52▼返信
ガソリンだけ扱えばいいんだよw
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:52▼返信
※65
軽油(緑)、ハイオク(黄)、レギュラー(赤)の3つだからな?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:53▼返信
だいたい国が悪い 税金のせい
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:54▼返信
※76
ディーゼル車の方が余裕で高いぞ
燃費は安いけどそんなの年間1.5万キロ以上乗らないと元取れない
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:54▼返信
※73
アホなんか?
ヒューマンエラーがあるから対策をするんやぞ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:54▼返信
>>1
wiiU 直角フローや熱膨張して曲がったり
基盤にUSB端子直付してるせいで各地で故障してるスイッチなら知ってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:54▼返信
>>32
おwwまwwえwwもwwなww
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:54▼返信
昔からあるミスよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:55▼返信
んー家の親戚でちょっと昔の事だけどガソリンと間違えて軽油ぶち込まれて車が御釈迦になった事あるぞ。同じように弁償だったけど土下座やらそんなことはなかったと聞いたが・・・。当時はまぁまぁある話だと思っとったけどSNSが流行る今時は大事になるんやな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:55▼返信
BMWも軽油あるし 珍しくないんだけどね
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:55▼返信
まれに聞くね
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:56▼返信
うちの会社のトラックでガソリン車なのに軽油給油された事あるわ
エンジンかける前で良かったが半日以上洗浄とかでトラック使えなかった
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:56▼返信
けっきょくエコカーがエコノミーかというと微妙だわな
エコロジーに貢献している気がするという自己満足だよプラシーボ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:56▼返信
なんでエンジンかけるかなぁ
間違って入れたら絶対エンジンかけず、ディーラーに連絡が基本
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:57▼返信
軽油はトラックとかのみにしろよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:57▼返信
そら出かけたい所があるのだからエンジンかけちゃうだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:58▼返信
※94
タンクからガソリン抜いたから大丈夫と思ってしまったんだな
まあ次からは同じようなことがあっても一切動かさないでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:59▼返信
燃料代を安くしたいからディーゼルを選んだのに
なんでセルフ給油じゃないんだ一貫性が無いな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:59▼返信
マツダのディーゼルはあまりにも低公害を気にしすぎて
ススが出まくるエンジンなので、「町乗りしかしない」やつは修理代が高くつく
1ヶ月に1回のハイペースで高速道路に乗って、ギャンギャンエンジン回してやらないと
ススが焼ききれず、しまいには故障に至る
 
そんなことはメーカーも分かっていて、エンジン切る前にエンジン回転数をブーーンと高く保つ機能もあるが、
そんなもん燃料のムダに決まってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:00▼返信
もう全部セルフサービスにするしかないだろ
過去にガソリンスタンドで軽自動車だから燃料は軽油でいいって言ってるジジイも居たみたいだし
、ガソリンの種類統一出来ねーのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:00▼返信
※1
やはり・・・そうであったか・・・!!
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:00▼返信
ディーゼル車に経由って今更知った
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:01▼返信
そもそも今回は気付いたからいいけど気付かずエンジンかけてたらどうすんの?
俺なら怖くてセルフしか行かんわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:02▼返信
自分でエンジンかけてトドメ刺しといて…
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:02▼返信
ススが出なきゃ良いエンジンなんだけどよ
低公害なんていうクソくだらんことを気にしすぎて、圧縮比を下げちまった
 
圧縮比を下げたらパワーがなくなり、ディーゼルの良い部分がなくなる
ガソリンエンジンでいいだろって言われてしまう
 
ディーゼルは公害なんか気にせず圧縮比を高くし、あとから尿素などで無害化すりゃいいのだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:02▼返信
※98
燃料代安くしようとしてディーゼル選ぶバカはいないぞ
そもそも本体価格がガソリン車よりも高いし
ガソリン車と違って整備にも金掛かるし
燃費台で元取ろうとしたらアホみたいに走らないといけなくなる
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:03▼返信

まあ大体の客の車はレギュラー入れてるだろうから癖で思わずレギュラー入れちゃったんだろ

108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:03▼返信
時給数百円のバイト
弁償で何十万払うんだろうw
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:03▼返信
メーカーは給油キャップの色を変えるなり対策はできるだろうにな
マツダなんかは同車種でガソリン車とディーゼル車を作ってるんだからわかりやすくしておかないと
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:03▼返信
給油口の形状替えて物理的に区別するのは素晴らしいフールプルーフだけど
日本車は輸出前提だからメーカーが嫌がるだろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:04▼返信
※105
そりゃ欧州で売らんとあかんからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:04▼返信
ぶーちゃん相手にされてなくて草
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:05▼返信
これやられた事あっておまけにしらばっくれられたので本社に苦情入れて費用諸々負担させたわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:05▼返信
エンジン回したら駄目と教えてもらった後にこいつなんでエンジンかけてるの?馬鹿なの??
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:06▼返信
燃料タンクの先っぽだけにかぶせるカバーは今でもあるんだ
星型とか、四角とか
 
または、燃料タンクそのものとタンクに繋がるパイプは別なので
パイプだけ変更してもよく、コストはそこまで上がらない
 
でも自動車メーカーは「そこまで重大事ではない」ってことでやんねーのよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:06▼返信
DPF再生がクソ過ぎるからなぁ、マツダは
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:07▼返信
>>113
やられたって何で自分でやらなかったの?
普通にやって貰わないだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:07▼返信
※116
新型だとその問題は解消されつつあるって聞くけどどうなんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:07▼返信
これに懲りたらもはや用なしとなったディーゼル車とはオサラバするんだな
もう欧州じゃディーゼルが走ること自体が違法という扱いの国まである
大型バスや輸送用でもなければ一般車でディーゼルとかマツダみたいな先の見えないメーカーじゃもう・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:09▼返信
※117
まだセルフが普及してない頃ね
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:10▼返信
マツダwどこの国のメーカーだよwwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:10▼返信
セルフで赤いノズルじゃなくて黄色がガソリンだった時は恐怖したね、ほんといつの間にか赤になってたけどw
だれかやっちまったんだろうなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:10▼返信
俺はヴァーゴ派
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:10▼返信
※115
コストはそこまで上がらないと言うけどコストが上がってる時点でメーカーは嫌がる
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:11▼返信
※118
フルモデルチェンジしてからそういった話はあまり聞かなくなったな
7万越えでも大丈夫みたい
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:12▼返信
ディーゼル車ってつまりなんなの?トラックとかバンの事なん?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:13▼返信
>>120
変なの買うからだよバカだなー
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:13▼返信
間違えてガソリン入れちゃったのは店員が悪いけど
その後エンジン掛けて壊したのは自業自得やろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:13▼返信
ディーゼルで軽なら最高なのに
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:14▼返信
紛らわしいんじゃ
いつまで放置してんねん
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:14▼返信
FF外からの失礼は失礼かと存じますのでってなんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:14▼返信
もう電動でいいじゃないか
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:15▼返信
※126
ガソリンじゃなく軽油で動くエンジンを積んだ車
本来は低速時の力が強いのを利用して重いものを運ぶトラックとかに多く使われていたけど
最近は一般車のも載せて力強い走りを売り文句に売ったりしてる
実際乗ると山道とか急な坂とかもグイグイ進むし楽しいよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:15▼返信
※131
分かってやるぞという意思表示だなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:17▼返信
電動車なのにガソリンノズルを突っ込んで溢れさせてしまったりしてな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:18▼返信
没個性マツダのり
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:19▼返信
間違えてガソリン入れたのは店員のミスだろうが
ガソリン入れたのが分かってるのに洗浄せずにエンジンかけたのは手前だろうが
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:19▼返信
>>135
自分で?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:20▼返信
ややこしいもん乗るなよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:20▼返信
※135
ショートして発火、炎上、爆発しそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:22▼返信
慰謝料やら迷惑料もらえるんかね
弁償+代車やタクシー代実費+αがどれくらいいくか興味ある
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:22▼返信
ゲハやスマホの対立だけじゃ飽き足らずついには車にまで・・・
ちらほらそういうコメ見るけどもう末期なのかね
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:23▼返信
>>141
貧乏人はそんな事ばっかだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:23▼返信
そんなマイナーゴミ車に乗ってるから悪い
とっとと死ねよ迷惑な粗大ごみ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:25▼返信
※144
そんなゴミと同じ値段のやつも買えないなんて悲しすぎるよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:25▼返信
ディーゼルの給油口は三角にするとかにすればいい
気を付ければいいとか根性論でなくフールプルーフにすべきだわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:27▼返信
>>133
なるほど、そう言うことか
ってことはジープとかオフロード車もあれ軽油だったのだろうか
軽自動車でも軽油車とかあったりすんのかね

車を全く知らないまま運転してるわ…
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:28▼返信
今どき自分で入れないのにやられた的な事言ってるクズってこの世に存在する意味ないだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:29▼返信
次買うならRAV4かCX5だなあ
ディーゼルのメリットデメリットは熟知してるし
買ったからといって困ることはないけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:29▼返信
マツダ車と欧州車はディ一ゼルあるから
仕様を尋ねるぐらいの知識がないとガソリンスタンドのバイトも務まらない(´・ω・`)
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:31▼返信
※147
ジープやらオフロード車はものによる
軽自動車でディーゼル車はないかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:32▼返信
ぶっちゃけ普段間違える事件があまり起きてないことの方に驚く
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:33▼返信
※152
損害が計り知れないし教育とか徹底してるんでしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:34▼返信
土下座された動画撮ってSNS載っけて主が炎上するタイプかと期待したのに・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:35▼返信
>>152
普通はそうならないように運転手も注意して見てるのに任せっきりの性格がこういう事を起こす原因になるのよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:35▼返信
店員がミスする→まぁわかる
すぐ気づいてすっ飛んでくる→わかる
入れ替えたから大丈夫だろって思ってエンジンかける→は?

157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:35▼返信
※77
困らんわ
顔面蹴り上げたくなる気持ちにかられるやろこんなん
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:36▼返信
※152
給油口ちゃんと見ろとか言われてる
運転席から開ける外側の蓋とかに軽油ならバッチリ軽油って書かれているからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:36▼返信
人間出ある以上ミスは起きるんだし、そもそもこんな運転手の申告がなけりゃ即終わりな
システムがおかしいわ
アクセルとブレーキの構造といい、自動車ってほんと適当だよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:41▼返信
これも全部、飯塚幸三ってやつのせいなんだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:43▼返信
俺もCX-3乗りだから他人事じゃないな…

※144
CX-5はSUVの中ではかなりの人気の車なんですが。
無知は黙ろうか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:44▼返信
ディーゼルとか環境汚染の根源みたいなもん乗るなよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:44▼返信
俺の車は給油口にディーゼルって大きく書いてあるね。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:45▼返信
大昔、オカンが軽四に軽油入れられてたな
家族経営のガソスタでオバハンが間違えたらしく、全部抜いて入れ直し
ガソリン車に軽油入れた場合は抜くだけでokなんかな?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:46▼返信
お前らの走馬灯!
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:49▼返信
ディーゼル乗りも店員さん庇っとるコメ多いなぁ
それなりの知識と車への愛情がいるってこったなディーゼル車は
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:49▼返信
給油口にコーヒーみたくでかでかとシールでもはりゃいいのに
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:50▼返信
変な車に乗ってるからだろ。
ガソリン車以外廃止すりゃこういうのも無くなるな(笑)
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:50▼返信
いや車の持ち主ですら間違える奴がいるんだからバイトならそりゃ間違いも起きるんでないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:51▼返信
>>162
お前はちゃんと今を勉強して来い
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:54▼返信
ディーゼルはあのガラガラのトラックみたいな安っぽい音が好きになれないな。振動もするし
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:55▼返信
>>171
もう2019だぞ。
音も振動も今はもうしない。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:01▼返信
いちいちツイートすんなカス
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:08▼返信
何で形状変えないかは昔から疑問だった。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:12▼返信
これ未だに統一してないんや
できるか知らんけど
簡単に入れられるしそりゃ間違いも起きるわな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:12▼返信
ガソリン車に軽油は油抜いた後空吹かしで良いけどディーゼル車にガソリンは下手すると廃車
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:14▼返信
セルフ行け
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:17▼返信
これやると最悪エンジンを丸ごと交換って事になるから、工賃や部品代に加えて何ヶ月もレンタカーを借りる費用を考えたら新車で弁償した方がマシかもね
まぁ新車だとしても車は受注生産みたいなとこがあるから、たまたますぐに客に出せる新車が無ければレンタカー費用はかかるけどね
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:17▼返信
バイトテロ程度の店員しかおらんからセルフのが良い
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:19▼返信
一方まんさんは自分から軽自動車税に軽油
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:25▼返信
ガススタは非を認めて修理代とか出すって言ってるんでしょ?
騒ぐほどの事でもないじゃん
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:26▼返信
店側も当然保険には入ってるから
金云々は大丈夫だと思うが
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:29▼返信
抜いたからいいやとそのまま軽油入れてエンジンかけた嘘松が悪い敗訴
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:33▼返信
めんどくせぇな車って
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:36▼返信
給油口サイズで物理的に刺さらないとか規格でありゃいいのにね
もしくはノズルと給油口を決まった色同士で合わせるとか
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:37▼返信
これがあるからマツダ車は給油してもらった後確認しないと怖い
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:47▼返信
桜玉吉・・・はガソリン入れろっつったのに軽油入れられたんだっけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:49▼返信
ほんと車も買えない、買えたとしても軽しか買えないって事がすぐ分かるな
ディーゼルが珍しいとかマツダの車は人気ないとかな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:50▼返信
てかさ店側の対応が始終糞。誤給油の時点で車両預かりディーラー送り確定なんだからなんで軽油入れなおした
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:00▼返信
普通は間違えないけどね。女子トイレに男が入るぐらい間違えない
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:01▼返信
こういう事故って、会社が保険使ってくれなかったら、ミスした本人が
全額被らせられるんだよな。さすがにcx5の新車価格までは行かないかもだが
3桁万円は行くんじゃないかなあ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:09▼返信
よくあることだろ
やっぱりセルフが自己責任でいいな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:14▼返信
ディーゼル車ってカタカタいうよね
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:16▼返信
めんどくさい車だな…
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:17▼返信
ディーゼルなんて言う環境破壊の塊のような車は逝ってよし!
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:21▼返信
結局セルフが1番
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:22▼返信
オバカの給太郎
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:26▼返信
cx5に店員映り込んでるが赤黒のツナギってシェルじゃね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:27▼返信
ディーゼルとかメンテ面倒い車なんていらんわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:30▼返信
ディーゼル車なんて乗ってんのか悪い
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:33▼返信
心配しなくてもお前らじゃディーゼル車は買えないよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:34▼返信
ガソリンスタンドの人も悪いけど、ディーゼル車はセルフのガソスタで自分が入れないとなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:36▼返信
軽油って言ったんだから聞いてない店員が悪いでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:38▼返信
エンジンかける前に誤給油判明したのにエンジンかけたこいつにも過失はないのか?
全額弁償させるの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 03:44▼返信
老害も駆逐出来てスタッフによる誤給油もないセルフ化こそ全員の幸福だな
206.にゃーーー投稿日:2019年05月17日 03:44▼返信
もう少しでエンジンかけるとこやった て判ってるのに その後にエンジンかけとるやんけ。自分で壊して全部他人かい。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 04:00▼返信
>>6
燃料自体も安いし、燃費良いからだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 04:01▼返信
当人じゃない奴らが必要以上にガソスタに高圧的な物言いなのがwww
そういう連中なんだろうなってのが
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 04:03▼返信
1000万持ってるから余裕!
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 04:07▼返信
これやっちゃうと最悪エンジン交換だからなまあCX-5だから3桁はないだろベンツやBMWでやってたら店員友愛されてたな
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 04:09▼返信
ディーゼルはオワコン
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 04:11▼返信
松松松嘘松はちはちはちはちはちまー今日ーも糞記事うp
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 04:48▼返信
※195
今はエンジンや軽油が改良されて、クリーンディーゼル言われて低燃費で環境にやさしくなってるよ
日本では大昔の黒い排気出しながら走るイメージのままの人多いけど
エコ度は市街地など負荷が少ない場合:ハイブリット>ディーゼル
高速道路など負荷が大きい場合:ディーゼル>ハイブリット
車体重量が1.5トンを大きく超えるトラックや
SUVやミニバンなど空気抵抗多い車種ではディーゼルのほうがエコ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 04:54▼返信
セルフのスタンドでも赤(レギュラー)、黄(軽油)、青(ハイオク)とかそれぞれの油種に別れてるノズルを
全国で統一して、車の給油口の蓋もそれぞれの色にすれば良いだけじゃん。

それぞれの色で作れなきゃ色のシール貼るとか
見えやすい所だけ色塗るとかさ~
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 05:02▼返信
※121

日本。
外人には分らんか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 05:04▼返信
こんな自動車の記事でも豚がいななくとか、
豚ってほんと頭いかれすぎだろw
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 05:23▼返信
まあでもこれわかってないと間違えるわ
つかなんでエンジンかけたし
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 05:28▼返信
ご給油は案外頻繁にあるぞ。大学時代GSでバイトしてた時は、1年に1回くらいは誰かしらやらかしてたよ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 05:34▼返信
デカール買えば解決するなら買えば良かったの
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 05:57▼返信
マツダは紛らわしいんだからせめて軽油ステッカーくらい貼っとけよw
一番いいのは自分で給油すること
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 05:58▼返信
ノズルの形状を変える程度の知能すらないのか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:02▼返信
給油口のキャップの色と給油機の持ち手の色同じにするようにしとけばいいのに
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:12▼返信
昔はセルフなんて無かった。
当然、誤給油するなら店員だったんだけどね…

かわいそうな話ではあるけど記事にするほどの内容 ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:19▼返信
※219
デカールだけ買ってもうっかりは防げないんだがな・・・w
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:23▼返信
クリーンディーゼルは車好きなら分かると思うんだが
そうでもない人がやってたのかね
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:28▼返信
ややこしいから間違えるわ
シールでも貼っとけw
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:28▼返信
よくわからんけど、そもそも給油口の形を変えて
タイプが違えば差込口に入らないって作りに出来ないんか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:28▼返信
爆発か火災が起きたりでもするのかと思った。白煙出て止まる程度か、つまらん
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:33▼返信
ディーゼル車うぜえ
経由とディーゼル車はもうこの世から無くなれ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:36▼返信
誓約書書かせてる時点で確信犯だろうな
時代はセルフになっているのに
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:39▼返信
※7
お前みたいなのがマジで迷惑なんだよなぁ…
たまーにあるキャップ等に表記のない車乗ってきて
こっちはどっちか聞いてんのに「軽自動車だから軽油ですよね?」とぬかす
もうねセルフ行けと忙しい時にこんなのの相手してらんねーよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:46▼返信
ガソリン仕様車に軽油は抜いてガソリン給油してエンジン止まるまで空吹かせばイケるんだが逆はあかんディ-ゼルはボイラーに近い燃焼形式だからガソリンのような爆発に耐える作りじゃない。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:47▼返信
日常的に灯油入れてれば防げたのに
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:48▼返信
※171
何時の時代の話してんだ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:50▼返信
マツダの車に乗るアホが悪い
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:57▼返信
なんで間違えたんだろうか
近くの大手ガソリン屋は経由はそもそも同じ場所にないから間違いようがない
大手と言っても店舗としては小さいけど

237.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:57▼返信
ノズルと給油口の形を油種ごとに変えて違うのは入らないようにすればいいのに
そんな方法で医療用のものは構造上間違えられないようになってるものが結構多いのに
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:58▼返信
数十万割高なくせに問題多発の乗用ディーゼル
ハイブリッドの方が良いわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 07:05▼返信
なんでエンジンかけたんだ
馬鹿かこいつは
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 07:10▼返信
>>6
店員がこういつ間違いを期待してだぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 07:27▼返信
いまどき普通車にディーゼルなんて搭載すんなあほマツダ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 07:32▼返信
どうせ軽油じゃなくて
ディーゼルでって言ったんだろ
そんで新人かなんかが間違えたんだろ
じゃなきゃそんなこと起こりえない
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 07:39▼返信
ディーゼルなんてあるから悪い
害しかない
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 07:53▼返信
燃費の良いクリーンディーゼル車は増えてる
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 07:53▼返信
マツダラーなら「三流マツダのうんこディーゼルなので軽油入れてください」って言わなきゃ><
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 07:56▼返信
セルフでハイオクを間違えて入れてしまう事はよくある
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 07:56▼返信
ガススタだけどな
なにそのガソスタってクソソソの真似?
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 08:00▼返信
>>247
その理屈だとガスステ(ガスステーションの略)なんだが
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 08:10▼返信
>>284
ガキは黙ってろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 08:22▼返信
賠償させて土下座までさせておいてこの発言はないわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 08:43▼返信
>>4
ソニーとマイクロソフトの提携に精神が崩壊したのだろう。任天堂の社長はクラウドに興味は無いと言った上に今後はスマホ課金の時代だと言っている時点で任天堂だけ時代が後退しているしな
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 08:43▼返信
>>3
というか本人も気付くのでは。これはオーナーもアホだろw
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 08:44▼返信
>>7
CX-5って軽自動車なのか?
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 08:48▼返信
ディーゼルなんか普通車では無くなるだろ
つか拘ってるのマツダくらいしかない
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 08:50▼返信
>>250
100%完全なるスタンド側のミスなんだし土下座するのも怒るのも当たり前じゃね?
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 09:00▼返信
ノズルの形変えて違う燃料入れられないようにしたらええのに
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 09:06▼返信
※254
ほんとそれ
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 09:30▼返信
クリーンディーゼルなんてネーミング詐欺で環境汚染させるからヨーロッパでは廃止されるし、
今時ディーゼル車なんて乗ってる人はモラルに問題がある。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 10:09▼返信
ガソリン・ディーゼルで給油口・ノズルの形状変えて間違い起こらないようにしてほしいね
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 11:10▼返信
これはかなり気を使ったな
軽トラとかトラックは大体軽油
間違えると大変な事になる
俺は間違えなかったけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 11:13▼返信
ガソスタってなんだよガススタだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 11:40▼返信
クルマ詳しくないけど
こんな普通っぽいやつでも軽油使う車種があんのか
軽油は大型車だけかと思ってた
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 11:41▼返信
※259
超名案じゃん
特許申請汁
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 12:10▼返信
セルフスタンド店員「え?! ディーゼル車の自家用車なんてあったの?!
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 12:10▼返信
でもこれ入れ直してからエンジンかけるまでの判断したのコイツじゃね?
全部ガソスタに押し付けるのはどうなん?
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 12:15▼返信
韓国のメーカーのやつか、今の日本車は給油口にレギュラーか軽油のシールを貼ってるからね
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 12:37▼返信
軽油が、醤油に見えた。
ワイ疲れてるわ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 12:46▼返信
100V200Vみたいにコネクタを変えろ。
アホちゃうか。
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 13:31▼返信
長年給油口の改善すらしないクソ業界ですから
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 16:11▼返信
ハイオク頼んだのにレギュラー入れられたことはあったな
店員だって人間だもの、ミスはするからこちらもよく注意しないと
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 16:40▼返信
本当松
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 19:17▼返信
軽油、レギュラー、ハイオクの違いを研修で教えてないんだろうな
基本を教えてないからこうなる
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 19:58▼返信
最初に入れる油きちんと言わない客も多い。
大抵せっかちで文句飛ばす。
給油口に入れる油分かりやすく記載してほしいわ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 21:54▼返信
以前バイトしてたとき、女の子が誤給油したみたいで給油後の送り出し直後に異音と白煙で車が止まったのを思い出した
その時は所長が数時間かけてタンクを洗浄してたな
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:45▼返信
今時ディーゼル何かに乗ってる方が悪い
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 01:14▼返信
軽油でを経由でって聞き違えたに一票
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 02:30▼返信
すべて電気自動車になればこういう事故はなくなります!
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 09:09▼返信
もう給油口を規格化してハマらないようにしろよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 14:23▼返信
マツダは同じ見た目の車でも、ディーゼル版とガソリン版があるから
店員さんも間違ったんだろうな…。
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:14▼返信
本社が新品で弁償してくれるだろ
バイトはクビだな(*^_^*)
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 18:28▼返信
似たようなもんやろ。
CXなんか買うからよ。ベゼルで満足しとけや
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 09:45▼返信
ディーゼル車はでかでかと軽油とあるけどバカは間違える

直近のコメント数ランキング

traq