ピューと吹く!ジャガー - Wikipedia
『ピューと吹く!ジャガー』(ピューとふくジャガー)は、うすた京介による日本のギャグ漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2000年38号から2010年38号にかけて連載。単行本はジャンプ・コミックスで全20巻。累計発行部数は850万部を突破している。
アンケート結果に掲載が左右されないという特権を持ち、新聞で言う四コマ漫画のような位置づけになっていた。
当時は「有り得ないだろそんな未来…」とか思っていたのに自分がハマー側になるとか考える訳無いでしょ。 pic.twitter.com/6c5syNda2r
— ラグナP (@ouka03) 2019年5月19日
当時は「有り得ないだろそんな未来…」
とか思っていたのに
自分がハマー側になるとか考える訳無いでしょ。
この記事への反応
・わかりみが過ぎる
・時代を先取りしてやがった...
・ジャガーさんはあれだよね
ネットアイドル(チムリーのドキドキバルコニー)とかもいいよね
・ジャガーさんで指してるだろうテライユキみたいな
ゴリゴリ3Dなバーチャルアイドルはそれだけで終わって、
アイマス系の2D型で一気に普及したの
こう、日本人って…
・ピューと吹く!ジャガーってもしかして預言者か何か?
(でもこれ本来はミクとかボカロを示唆してるような気もする)
・『武士沢レシーブ』という
最終話のはっちゃけぶりだけで20年後も語り継がれる
伝説の打ち切り漫画を描いたからうすたは神
当時はシュールなギャグだったのに
完全に現実化しちったなwwww
やっぱうすた先生は天才や!
完全に現実化しちったなwwww
やっぱうすた先生は天才や!
【Amazon.co.jp限定】初音ミク「マジカルミライ 2019」OFFICIAL ALBUM (オリジナル缶バッチ付)
posted with amazlet at 19.05.20
初音ミク
ハピネット (2019-07-10)
売り上げランキング: 76
ハピネット (2019-07-10)
売り上げランキング: 76
hello, world(CD+DVD)
posted with amazlet at 19.05.20
Kizuna AI
upd8 music (2019-05-15)
売り上げランキング: 216
upd8 music (2019-05-15)
売り上げランキング: 216

同じ記事でもオレ的ゲーム速報の方が面白いな
数年前見たやつは悲しいくらい時代についてこれてなかったけど
少しは持ち直してるの?
近代邦楽に対するメッセージ性強い言葉がけっこうあるぜジャガーさんには
任天堂信者はこれが分からない・・・・・
でのエレクトリックショーだのゲームショーで展示されてたのを載せてただけで
別に作者が考えた訳でもないしな
ていどのひくいぶたさん
おっさんになった主人公がコンビニのレジに行くとそこで働いてるかつての宿敵と再会
お互いの目を見ただけでこれまでの人生を理解しあい
交わしたたった一つのやりとり
「温めますか?」
「ああ頼む!」
この終わり結構好きなんだよな。打ち切り漫画だが
何だこのクソ!記事は
ずっと前にシャロン・アップルとかもあったわけだし
はちまブログに直接画像貼るんだな
そりゃお前からしたら生まれたての乳児でも天才だろw
バーチャルネットアイドル
ちゆ12歳とかいたしな
まーたゴキちゃんの起源主張けえw
コンパクトディスク(Compact Disc、CD(シーディー))とは
光ディスク規格の一つでレコードに代わり音楽を記録するため、
ソニーとフィリップスが共同開発した。
自分より下だと思ったら(炎上ネタなど)徹底的に見下してマウント取るあたり
ホントどうしよもないクズなんだよなぁ
最近の記事手抜き過ぎ
と思ったけどあれは時祭イヴは実在してるって事になってるから違うのか?
実在している扱いだし、世界が80年代でワザと止めている設定だから違うと思う
歌うアイドルだったらマクロスプラスかと思う
CGキャラがゲームの司会進行を努めて、専用回線でバトルロワイヤルする漫画だったらブレイクエイジと言うのがある
2006年のネタなんだが…
息を吐くように嘘をつくガイジ
今や俺も汚いオッさんです本当にありがとうございました
行くやつの気が知れないって意味では今も変わらずありえないとは思うけど
すでに下火という
しょっぱいCGモデルに夢中になるってとこがキモと思うから、メガゾーン23とかALGO!みたいに現実に存在してると錯覚するのは少し違うかも
実在してる設定でもヴァーチャルアイドルという概念はあった訳でしょ
メガゾーンじゃね?
昭和のオタクは引っ込んでなwwwwww
せいぜい10年前
そのころはハツネミクのライブとか似たようなことは既にあった
初音ミクみたいに概念化したアイドルとかバ美肉とかを予想した物でもなんでもないんだよな
出資する側からしたらV産業はリスクしかない
数年もしないうちに皆手を引いて跡形も無くなるよ
そんなにこの漫画が続いてた事にびっくりだw
モニターにCG写す退化したvtuberの出現でまさかの予想的中ワロタwww
AIアイドルに移行してくだろうな
ときメモ3がゲーム的にその頃かな?
もろ平成オタクだが遡って調べたらわりと出会う作品、メガゾーンはともかくマクロスプラスは特に
スピードのアンドロメディアもこの周辺だし
可愛いガワ被ってんだろ?
でもガワが可愛くても声も三流じゃ長続きせんわな
おじさんはまだアニメなんか見ているの?
ちな小5
よっ!サイコパス!(笑)
1996年から活動していた、伊達杏子DK96だと思われる。
このキャラもナムコのレイブレーサー(1995年稼働開始)に登場した、後の永瀬麗子の
元ネタになったポリゴンモデル(通称:レイブレイ子)から派生している。
笑えてたけど、
いまなら、「それ普通じゃん」に
なったのか
すごいよマサルさんの時の売り上げがよかったのと
編集からページ数少なくてもいいから書いてって依頼したから
現実を突き付けてくるバーチャルアイドルまで実際いるしな
フードファイタータベルの結末を知ると
悲しくなるだけだぞ
別に凄い発想でもないような
それどころが90年代半ばくらいにマクロスプラスのシャロンアップルが存在してたしな
この当時って初音ミクとかいたし、CGライブみたいのもすでにやってた頃だよね??
予言でもなんでもないじゃん
流行ってなかったからギャグ漫画のネタにされた
それが後になって流行ったらギャグ漫画が予言の書として神格化されてしまう
完全にギャグだな
単なる偶然
こんなんより、ジョジョ三部のオインゴボインゴの311の方が余程予言的で意味深
この時もう似たようなのあったやん
なにドヤ顔で無知晒してんだ
ただの偶然でも的中したものは後々予言扱いされるんやで
予言てそういうもの
それはそうとジャガーさん好きだったなあ。何回も読んだわ
政治学・行政学でいう、2次元的権力・3次元的権力的な。
ジャガーが19年前って数字を突きつけられて絶望感半端ないわ
CD等の物理媒体が廃れて、音楽はインターネットからのデータ形式での購入が主流になる事を予言していた
もっとファンキーな人かと思っていた
原作漫画では、結婚して京都に住んでたはず
すっかり京都人になっちゃって、京都訛りが板についていた
ダチのひとりが、カラオケん時に歌う初音ミクのPV見て思い出してたわ
あー、G子とかキモヲタの自慰の最先端やってんなあーってな笑
CGを作ってる人って紹介されてるキモい人まで取り上げてくれw
あれが面白いのに
ってことはロボテックとかの輸入元に遡らないとな
どんだけ自意識過剰なんだよ、オタクって。
うすたのCGアイドルの話。
なんかいまさら記事多くないか?最近。
とらぶる作者の妻の話とか。
バイトのアンテナレベルが極端に低いの?
まぁ音楽業界云々ではないけど
マクロスプラス、メガゾーン23は人間が宇宙に移住できるような未来の話だけど、
こんな地球上の日常に普通に紛れ込むっていう描き方だっていう点を踏まえるとジャガーが一番現状と近いよね。
恐らく漫画で描かれた頃は、技術的な問題で実現不可だったものが、数年後に技術的の進歩で実現可能になるって、夢がありますね。
この漫画
当時いたバーチャルアイドルと信者をを揶揄してるだけやで
外してる予測の方が多いんじゃないの。
今ある現状や発想をおおげさに発展させるとギャグやホラーになるのでそれがたまたまハマっただけ。大昔のSF小説の方がすごい。ロボットという概念がない時代にロボットという言葉を作ってさらに問題点まで導き出した。