• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







D66K55aUwAAMaVW


D66K55YUEAEw2pR


D66K55ZVsAEQH9h


D66K55aUYAA7JKb



この記事への反応



そして今力を入れているのが外国人の雇用・・・

こう言うきちんと理解してる人に政治家なって欲しいです

これだ そうだ、これだ。これなんだよ。 あれが何だったのか長い間疑問だったんだ、それが今私の目の前に舞い降りてきた。 あれは、この、これなんだ。

「俺達の若い頃はなぁ。」 「そうか今の貧困社会を作ったのは今若くないあんたらか。」

健康保険と年金がクソ高い定期 一人暮らしした方がいいとかよくわからん風潮があって家賃や光熱費も払うしな

ここまで現状を分析出来る50代の方は現時点で少ないでしょうなぁ

先進国の中で唯一ここ20年で平均年収が下がってる国 日本 税金は上がる模様....















わかりすぎる・・・













コメント(568件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:01▼返信
ララ💖
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:02▼返信
文句言ってないでスマホ解約しろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:02▼返信
まずは、完全に天皇も、普通の人間であり、エセ宗教の1教祖である。

アメリカ資本主義に延命された、日本のブルジョア搾取に利用出来る存在>> 1
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:02▼返信
まずは、完全に天皇も、普通の人間であり、エセ宗教の1教祖である。

アメリカ資本主義に延命された、日本のブルジョア搾取に利用出来る存在 >> 1
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:02▼返信
まずは、完全に天皇も、普通の人間であり、エセ宗教の1教祖である。

アメリカ資本主義に延命された、日本のブルジョア搾取に利用出来る存在 >> 1
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:03▼返信
まずは、完全に天皇も、普通の人間であり、エセ宗教の1教祖である。

アメリカ資本主義に延命された、日本のブルジョア搾取に利用出来る存在 >> 1
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:03▼返信
ネトウヨ君たちへ
これでもまだ安倍政権を支持できますか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:03▼返信
まずは、完全に天皇も、普通の人間であり、エセ宗教の1教祖である。

アメリカ資本主義に延命された、日本のブルジョア搾取に利用出来る存在>> 1
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:03▼返信
コインゲームみたいで、おもしろいなぁ、、
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:04▼返信
いやなら日本からでていけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:04▼返信

押し出した。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:04▼返信
管理社会を望んだのは人間
これが現実
自業自得
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:04▼返信
少子高齢化が進み、インフレにすらならないんだから当然だけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:04▼返信
掃き溜め業者は、目つきが悪く愛嬌も可愛げもない知恵遅れ底辺馬鹿面。
油や煤に塗れたかのような小汚い服装と肌。または、モッサリとしたドン臭くてダサい風貌。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:05▼返信

携帯代は高いけど
携帯があったら音楽プレイヤーだろうが何だろうが1台で済むから安上がりでもある

16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:05▼返信

💖は、コイン1000コメに引き換えだから
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:05▼返信
賃金も上がらんのに各種税金が高くなりゃそりゃ厳しいわな
スマホなんて今どき使えない方がやばいし
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:05▼返信
アホか
昔の方が多いわ
今は恵まれてるんだよ
まぁ、昔を知らない世代にとっては理解できないだろうがな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:06▼返信
実際電話とか、家族それぞれが回線契約してるのは昔からしたら異常だからねぇ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:06▼返信

なら、肉食獣を喰うな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:06▼返信

最初苦汁を喰うな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:07▼返信


謹賀新年
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:07▼返信
健康保険と年金の負担がアホみたいに上がってるのだが。携帯の負担などごみみたいなものである。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:07▼返信
オッサンが若い頃は消費税も無かったしな
消費税の代わりに物品税はあったけど毛皮のコートとか贅沢品の税金で
そもそも若い子の生活には関係無かったし可処分所得は多かった
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:07▼返信


おとそ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:07▼返信
結局スマホのことにしか言及してなくて草
税金が上がってんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:08▼返信

ふふふっ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:09▼返信

あ!べ、
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:09▼返信
物価も上がってるのにね
最低、時給1500円
最低、大卒初任給手取り25万くらいはしないと話にならない
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:09▼返信
ただ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:09▼返信
自己責任♪
この国は上級国民のためにあるんだよ
下級国民は生かさず殺さず(車で轢いちゃうことはあるけど♪)
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:10▼返信
 
え?
 
スマホやめれば? 学費とか昔関係無いよね!?   コジキなの!?
 
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:10▼返信

日本人は、奴隷に出来るCIA、、はい!自民党清和会
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:11▼返信
今の40代ですら昭和脳っぽいもんなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:11▼返信
あと意外と高くなってるのが電車賃な
年々値上がりしてるけどパスモとかのせいであまり気づかない
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:11▼返信
やめりゃいいじゃん、昔が良かったならその生活環境に戻れ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:11▼返信
スマホは違うんじゃないか?
実家ぐらしなら家でwifiあるからスマホ代なんてせいぜい7千円くらいあればいけるだろ。
その7千円で一ヶ月暇潰せるんだから逆にやすいと思うよ。
昔なんてどこかに出かけなきゃ暇潰しなんて出来ないんだから
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:12▼返信
おごりや差し入れの文化があまりなくなったっていうのはあるな
差し入れなんて何が入ってるかわからないとか言って
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:12▼返信

SONYは、日本一のステロイド犯罪企業‼️
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:12▼返信
 
昔の人は時給600円とかでしょ?
 
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:12▼返信
生活が苦しいといいがなら家族全員キャリアのスマホ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:13▼返信
え・・・スマホなんて月に2000円もかからないけど・・・
馬鹿なだけじゃん・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:13▼返信
この人が50代なら学生時代はバブルに向かってるか最盛期でアルバイトするだけで遊べた時代
就職も超楽々な世代よ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:13▼返信
スマホのことしかいってないやん
このコメントこいつが書いたんじゃない?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:13▼返信
スマホ一台あればいいんだから昔よりはるかに安上がりだろ

アプリ一つ一つが月額制で無料通話アプリなんて当然存在しない
アダルトサイトが原因でウン万円請求される学生が続出
そんな時代に戻りたいか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:13▼返信

キッチンかー🐦
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:13▼返信
オジサンのフリした嘘吐き阿呆バカ間抜け学生の戯言なんて意味ネーだろ!

本当に馬鹿ばっかりだなこの国の教育方針が完全に間違ってる証拠だわ。
文系バカ教育はもう止めろ!嘘吐きばっかり育ってるじゃねーか!!!
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:13▼返信
今は保険や年金も強制加入だし、マイナンバーで低収入でも逃さず請求してくるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:13▼返信

🐦
🚙💨
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:13▼返信
明確に違うのは消費税くらいで
他はスマホに集約されてるだけで昔はそれが分散してただけでほぼ同じかむしろ安価になってるだろ

51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:14▼返信
逆にお金がかからなくて昔より楽まである
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:14▼返信
私は今50代ですが の書き出しでもう読む価値がないなと思えた
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:14▼返信

ザンジバル島ルカさん
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:15▼返信
30年くらい経済停滞してるからな
これから人口減少後退期だけど生き残るにはドバイみたいに金融特化するか
シンガポールみたいに知識集約産業特化するか
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:15▼返信
スマホ代にヒーヒー言う50代、哀れ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:16▼返信

清田区に空爆を開始した。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:16▼返信
昔はお店も娯楽もあんまりなかったからお金を使うところがなかったしなぁ
昔の若い人も給料少なかったけどお金を使う機会があんまりないからなんとかなってた
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:17▼返信
スマホはWifiだけなら月額千円台
どうせ低賃金で就職難なら大学なんて無理に行く必要はない
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:17▼返信
スマホもネットも断って家でテレビ見てろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:17▼返信
携帯は無くても別に構わないし奨学金なんて必要ない。働けば良かっただけ
全部甘えじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:17▼返信
まあでも若者は自民支持してんだろ
当たり前だが選挙で勝ててる限りこの傾向は絶対に変わらない
選挙で勝つことが全ての政治家の目標だから負けない限り変わりようがない
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:17▼返信
スマホに金使うって言っても車の維持費と比べれば大した額じゃないけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:17▼返信

天皇爆殺好調会
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:17▼返信
携帯は格安にすればなんとかなるだろ
貧乏で大手3キャリア使ってる奴はアホじゃねと思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:18▼返信
金がないって言ってる人の家計を調べると無駄遣いめっちゃ多いんよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:18▼返信
多すぎるという割には例が奨学金と携帯だけ
共感を得ようとする姑息な記事だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:18▼返信
年金や国債にしたって、ジジババ世代のツケを若者に背負わせてるわけだしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:18▼返信
若者の車離れ!
けしからん!
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:18▼返信
🛩

💩
🏘🏘🏘🏘🏘🏘🏘🏘🏘🏘🏘🏘
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:18▼返信
いろんなサービスが定額化して便利になったけど税金は定額じゃないし増える一方だ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:19▼返信
高校無償化
近い将来大学も無償化
低所得者には優遇制度がいっぱい
賢く制度を利用すれば今ほど恵まれている時代はない
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:19▼返信
>>57
逆で昔は大変だと思うぞ
娯楽や足が少ないから車は必要だし家で時間潰せないから外で遊ぶしか選択肢が無い
 
今はお金使わなくてもPCやゲーム、スマホでお金をほとんどかけずに時間が潰せるからな
 
昔は金がかかりすぎる
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:19▼返信
>>65
それなw
外食が基本で毎週欠かさずラーメン食ってるイメージw
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:19▼返信
🛩


💩🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🏘🏘
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:20▼返信
携帯ぶち壊して家電とポケベルだけにすればすべて解決する

それを気遣させないようにしている電話会社の陰謀
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:20▼返信
>>38
自分以外の他人が触って作ったおにぎりは食べれない人たちが一般化してきたからなおさらね。互助精神もその活動も意味を為さなくなった。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:20▼返信
これだからゆとりは―とか言ってる老害と同じだろ
そのゆとり世代を作ったのは当時のお前ら40代50代なのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:20▼返信
安倍なんかよりも前の方がもっと酷いけどな
携帯は定額でも無く数万円も払わなきゃならん状況も有ったワケだし
安倍が良いとか悪いとか以前に今の方が色んな物が安くなった。
以前は100円ショップなんて物も無かったしな。
物を安くし過ぎて経済が回らなくなったんじゃないのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:20▼返信
他人のせいにして自分の生活レベルを落としたくないクズ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:21▼返信
憂さ晴らしで出掛けるから、出費が増えるんや。
家でゲームやってれば、貯金は増えるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:21▼返信
身の丈に合わない生活を望むから苦しくなるだけの事
今も昔もそれは変わらんよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:21▼返信
※65
自炊しない、高い携帯料金払ってる、使わない定額サービスや歩かないでタクシー使うの大好きとかそんな感じだよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:22▼返信
税金が地味に上がってるのもスルーしないでほしいね
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:22▼返信
資本主義社会にもかかわらず、
国の言いなりになって正社員なんかになるから
ずっと固定給で貧乏生活を強いられるんだよねw
アホみたい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:22▼返信
昭和の時代なら上司が部下を拘束する代わりにある程度面倒見てくれてたところはあったけど
今はもう出来ないだろう
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:23▼返信
老害の数が多すぎてそいつらに回す年金を数少ない若者が多額の税金を払って支えてるからだよ
老害の数減らしてバリバリ現役会社員の引かれものが少なくなりゃ金銭面で少しは余裕出るわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:23▼返信
逆にいえば電話代自体はメチャクチャ安くなってるねんで
家に固定電話置かなくて良いしな、携帯代が高い言うてる奴は
スマホでネット見なければ、昔とは比べものにならんほど安く上がってることを知るべき
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:23▼返信
奨学金は親のせいよな
その親世代は自分の学費は親に払わせて子の学費は子に支払わせたんやろ、
甘えてんのは誰だろなー
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:23▼返信
平成が出来損ない世代なだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:24▼返信
※85
時間拘束とか付き合いとか今の世代が一番嫌がるやんけw
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:24▼返信
金がない金がないといって煙草吸ってるバカを知ってるけどな
確かにランニングコストも増えているだろうが節約してないやつも結構多いよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:25▼返信
>>40
でもハンバーガー1個60円
ガソリン1㍑60円
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:25▼返信
※88
そもそも昔は大学に行くのは金のある家だけで当たり前じゃなかったんよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:26▼返信
>>86
年金と税金はまた違うけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:26▼返信

🏡ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘🎮←鉄平
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:26▼返信
努力努力なんて言うがお前らこそ努力しろよ
年功序列で特に大したこともしてないのに給料だけ上がりやがってよ
こっちがPCで計算してる横で信じられないからって電卓で確認しろなんて無駄な業務増やしてんじゃねえよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:26▼返信
>>89
すまんなジジイ
平均学力は年々上がってるんだわ
てめーら老害より若者の方が知能高いよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:26▼返信
若者>携帯料金高すぎる!
>最新のiphone使ってるぜ
>容量無制限当り前だよな
みたいな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:26▼返信
>>92
 
要するに今も昔も大して変わらない
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:27▼返信
奨学金は費用対効果考えて大学を選ばなかった結果だからなんとも言えない。
101.投稿日:2019年05月21日 10:27▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:27▼返信
>>77
甘んじてる奴がダメだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:28▼返信

おい!野村
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:28▼返信
何かを犠牲にしないで全てを望むから貧乏になる
こういう馬鹿は一生直らないので一生貧乏でいてくれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:28▼返信
>>97
はい嘘ー
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:28▼返信
スマホなんか格安の一番安いのでいいのにな、それで金ないって騒いでるだけだし
スタバで飲んで金ないとか、髪染めたりファッション楽しんだりして金ないってのはww
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:28▼返信
スーパーホーダイ使えよ
2980円で一部混雑する時間帯以外は低速でも1Mbps使い放題だ
1Mbpsってのは初期のADSL(1.5Mbps)を若干遅くした程度で動画や音楽は堪能できる。
これで嫌がるならもう自立は不可能だな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:28▼返信
俺スマホもってない…w
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:28▼返信
>>96
変えられないお前が無能
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:28▼返信
給料上がってないのに払わなきゃいけない税金や保険料は増えてる

将来のことを考えたら年金もあてにできないからその分の貯蓄を自分でしなきゃならない
トヨタも言ったように終身雇用が限界だからいつ失業するか分からないから失業しても生活できるように蓄えが必要
そう考えたら余計な消費なんかできないわけよ

バブルの恩恵受けてイージーモードで就職して働いたらいっぱい給料賞与貰えて終身雇用年功序列で退職まで安泰で年金も貰える年代と比べられても困る
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:29▼返信
ネトウヨが全力で否定してて草
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:29▼返信
 
 
こういうアホに限って最新のiPhoneでキャリア契約なんでしょ?  知ってるよ
 
 
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:29▼返信
俺は貧困でも現代の方がいいな
昔なら億万長者として人生送れると言われても御免だ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:29▼返信

オレ的ニュース速報から、出てくんな!
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:29▼返信
※109
雇用契約である以上、変えられないから無能なんていうのは、言うほうがバカだってわかれ。バカが。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:30▼返信
奨学金払ってまで私立行ってるやつ、遊ぶカネや生活費をリボ払いしてるやつは学生にして半分人生詰んでると思ったほうがいい
あと外食ばっかで食費にカネ使いすぎてる社会人も生活見直したほうがいいぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:30▼返信
「支払わないといけないモノが昔に比べて多すぎる」

まさかソシャゲガチャやって言ってないだろうな?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:30▼返信
べっ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:30▼返信
格安スマフォに変えたんだろうな?
iPhoneとかいう糞高い機種使ってないだろうな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:30▼返信
ただの贅沢じゃん
貧困に喘ぐくらいならスマホ解約しろよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:30▼返信
携帯代を抜いても
車とかの税金もあるし
最近では走行税がどうたらと言い出す始末
物価も上がっていってるから
昔より金が掛かるわな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:30▼返信
>>88
学歴なんて大企業に入社するとき以外は不要だろw
そんなにみんな大企業の歯車になりたいんか?!
それよりも、自己創作のポートフォリオ持ってたり、スキルや実績がある人の方が社会的な価値は高い。
そういう人が、自分の好きな仕事が出来る。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:31▼返信
>>115
そこを含めて変える力がないって言ってるんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:31▼返信
国会議員の報酬が米大統領より多いって狂った現実
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:31▼返信
税金がどんどん増えてるんだよな・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:31▼返信
昔の人は若いころに、娯楽に何も買っていなかったの?
それら全部の支出と携帯代だけを比較したら、そんなに変わらない気がするが。
様々な娯楽が携帯ひとつになっただけ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:31▼返信
>>102
は?甘んじてるってなんだよ?
確かに俺が小学3年の時ぐらいに小学校が土曜日登校とかなくなったけどそんなの当時の大人が勝手に決めたことじゃん
当時キッズの俺らはなくなったんだーそうなんだーとしかならんわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:31▼返信
とりあえず両親に感謝しなきゃ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:31▼返信
>>115
甘んじてるだけじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:32▼返信
※123
だからー、変えようとするにはクビ覚悟なわけだ。
そんなもん変える力がーとか言うレベルの話じゃねーの。リスク大きすぎ。わかれよバカなりに。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:33▼返信
30年前はバブル絶頂期で仕事は山ほど有ったし銀行金利も良かった時代じゃん
物価が今より安くて収入が多いんだから貧乏な若者自体が居なかったんだが嘘こくなよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:33▼返信
※129
うっわ、バカがもうひとり増えたわw
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:33▼返信
昔は何から何までクッソ金がかかるから戻りたくないわ
 
もうPCとスマホだけで十分
 
しかもエアコンの電気代がクッソ安くなったから天国よ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:34▼返信
支払いがキツイなら無理して携帯持つなって話
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:35▼返信
食品ですら10~20年前の約1.7~1.8倍に値上がり。
平均的なサラリーマンの生涯収入は20~30年前の約半分。

これが現実。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:35▼返信
昔=バブルでみんな金持ちって発想がもうヤバイな
あの当時は今より貧富の差が激しかっただろうにw
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:35▼返信
>>96
そんなしょーもない仕事さっさとやめろよw
おまえの人生そんなんで良いのか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:36▼返信
※131
いかにも無能らしいセリフで草
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:37▼返信
※135
こんな時だけ平均値を持ち出すあたりが草
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:37▼返信
こんな真っ当な分析を50代が出来るわけない
嘘松
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:37▼返信
おっさんが働かなくていい理由にはなんねーけどなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:37▼返信
言わんとしてることは理解できるが50代の文章にしては稚拙すぎやしないか?
アホな学生が成り済まして時代背景もわからず書いてるように思える
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:37▼返信
2010年代前後なら兎も角、スマホなんか本体のメーカー選ばずなら1万円で買えるし、格安携帯会社を使えば月々2千円もかからずに使える。
ガラケーやPHS時代が一般普及し始める1998年頃は最低限3000~5000円はかかっていたので今とそう変わりもしないし、Wifiなんか使えないからマトモに電話代がかかっていた。
最早どこのメーカーが良いという個人のこだわりでしかないし、家にPCが無ければ家庭用ネット回線契約が発生していないので寧ろ昔よりも安くなっている人もいるぐらいだ。
それよりも問題は税金で消費税は1989年で3%、1994年で4%、1997年で5%、2012年に8%と引き上げてった訳だが、消費税以外にも年金などの目に見えない税金の膨れ上がり方が異常なんだよ。
平成元年に年金を納める金額は年間:9万6000円 20年前の平成11年の年金の納める金額は年間:15万9600円
そして令和元年に年金を納める金額は年間:17万5210円
と納める金額が増え続け、年金でこれなのに厚生年金も上がり続けているし、2000年以前はガソリンなんか1リットル90円台当たり前だった。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:38▼返信
※131
この記事のコメントで一番馬鹿なコメントだなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:38▼返信
 
昔は通話料金や、ネットやるだけですぐに数万円行っちゃうんですけど・・・
 
体験してみる?  
 
 
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:38▼返信
>>136
今よりは全然いいだろww
どう考えても
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:38▼返信
>>139
現実も見れないお前はバカ過ぎて草も生えん
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:38▼返信
バブル期は若者がフルローンで500万円の車買ってたからな
金が無いんじゃなくて給料全部を使ってたから無くなってたんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:39▼返信
努力もしねえ低学歴底辺が文句垂れてるだけだろw

そこのテメエだよ図星でスルーも出来ない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応してくるププーッ(笑)
これだから自業自得のど底辺は┐(´д`)┌
150.投稿日:2019年05月21日 10:39▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:39▼返信
事実でも親が悪いとか言い出したらおしまいだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:40▼返信
ガラケーを今のスマホのノリで使ったら10万超えは確実
 
恵まれてる事に気付いてないから文句ばかり
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:40▼返信
携帯会社が悪質なだけ。
まぁ、毎週牛丼やうどんを奢ってくれるソフトバンクならまだ許せるが。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:40▼返信
>>149
平均賃金があがってないんだから、そういう底辺だけの問題ってのは無理があるよ バーーーーカw
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:41▼返信
単純に税金だろ。それ以外大したことない。
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:41▼返信
>>145
別に必須ではない。
今とは状況が違う。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:41▼返信
>>148
終身雇用だからそういうローンだって組めたんだよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:41▼返信
>>146
具体的に何が良いんだ?
 
時給は600円とか700円だぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:42▼返信
>>156
 
今も必須では無いよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:42▼返信
年金問題、学費アップ、奨学金(借金)
とか、全部問題を子供に先送り先送りだからな
いつ崩壊してもおかしくない
死人が出まくるだろうな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:42▼返信
Wi-Fi環境が常にあれば、最安のプランで済むのにな。
モバイルWi-Fiくらい持ち歩けや情弱ども
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:43▼返信
近い将来テロかなんかが起きて崩壊するのは確実

お前らの家族も殺されるかもな まあどうしようも無いが
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:43▼返信
>>159
は?必須だろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:44▼返信
>>152
画質などが低いからそんな馬鹿な事にはならない。
加えてパケ放題はあったからバカしかそんな事にはならない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:44▼返信
>>163
 
どう必須なの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:44▼返信
高齢者も働かにゃならん時代なんだが、、、
そして地方は車必須。免許返納問題解決したいなら、若い世代が倍は働かないとならないんだが。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:44▼返信
だから言ってるだろ、スマホのせいで貯金ができない
車も買えない

スマホを捨てろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:45▼返信
>>164
パケ放題とか最近の話すぎるわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:45▼返信
今の50代ってバブル真っ盛りに20代の学生や社会人だった人でしょ
スマホで出費が増えた云々より消費税3%時代の方が遥かに出費が少なくて済んでただろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:45▼返信
>>165
これが引きこもりニート脳かぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:46▼返信
税金が高すぎるんだよ
20万ちょいの手取りで5万の保険料おかしいやろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:46▼返信
>>164
通信料が低くても価格設定が異常だったんだよなあ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:47▼返信
>>170
 
知恵遅れなのかな?
 
どう必須なのか聞いてるんだが
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:49▼返信
>>161
これもイタチごっこな気はするな…

しかもWi-Fiだけで月4,000はちと高いな…
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:49▼返信
昔は貧乏だったかもしれないけど「貧乏でいることが許された時代」でもある。
「俺の若かった頃は〜」と苦労話を聞いても、いまいちピンと来ないのは、現代では品質管理が徹底してるから無料で食べ物をくれるところなんてないし、「風呂も入らなくて〜」ってそんなこと現代でやったら「不潔」でクビになるわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:49▼返信
>>7
支持するしないよりも支持してなかったらお前が無礼を働くからそれ事態にイライラするんだけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:49▼返信
給与が上がらないのは間違いないし上がるにこした事はないが、まず生活状況を見直す事から始める必要がある。
そもそも給与が低い(上がらない)のは今に始まった事ではないし、もっと言えば奨学金の返済計画が甘過ぎる。
いつから払い始めるのか、金利はいくらなのか、月の支払い金額はいくらなのか全部確認してからお金を借りるぐらいは必要。
あと必須と言ってた携帯電話は使用状況確認して格安携帯に変更するなど随時行う必要がある。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:49▼返信
※161
常にWi-Fi環境がないと生活できないことの方が問題だと思うが
Wi-Fi環境とか自宅と職場or学校くらいで丁度いいんだよ
それ以外4Gで月に何十ギガも使うやつとか病気だよ防気
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:49▼返信
※169
消費税3%の時代は高校無償化とかいろんな優遇制度がなかったんだよね
むしろ今よりも出費は多いよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:50▼返信

↓  と、ニートどもが偉そうに好き勝手言っておりますwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:50▼返信
便利さや贅沢品に金を使って、金が無いと言ってもね。

アホが遊ぶためにFラン大や専門学校に行って大学への学費や奨学金で金ありませんってアホかと。
うちは子供の頃から小遣いやお年玉没収されたりとかも含めて学費積立てて、
生活費は全部バイト、肉体労働系のバイト昼夜連勤とかでしょっちゅうだった、
大学時代遊んだ記憶ほとんど無いわ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:50▼返信
>>168
>>172

当時も知らないがバカガキ共www
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:51▼返信
低級国民が、上級国民を大量殺戮する事件がもうすぐ起こるからな
お前らみてろよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:52▼返信
>>182
 
ジジイの癖に時代設定も分からない上に頭が悪いとか今まで何してたの?
 
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:52▼返信
>>99
変わりすぎだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:53▼返信
※167
格安シムなら月2000円だろ
本体分割2年払いとかしてるバカは論外な
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:53▼返信
見事、日本の植民地化に成功しましたな!
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:53▼返信
>>185
変わってないじゃん
時給と同じように物価も上がってるからいたって当たり前
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:54▼返信
昔の人は、無駄なものに金を使わず貯金したんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:54▼返信
バブルの時は金無かったらゴルフ場でキャディのバイトすると客がチップで万札くれたりしたからね
キツイけど1日やれば2万ぐらい稼げたし貧乏とは無縁よ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:54▼返信
>>173
これら無しに現代社会で生きて行けると思うならやってみろクソニートwww

会社の連絡、友人付き合い、そんな原始人が通用するかバカ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:55▼返信
>>181
ちゃんと読みました?読んだ上でその感想なら相当頭悪いと思う
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:55▼返信
>>173
会社の同僚や上司とコミュ取るのに必須やろ。
仕事するうえで必須だわ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:55▼返信
どうせ金はないくせに携帯はiPhoneでコンビニはよく利用してんだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:55▼返信
韓国様に屈してれば良いんです~言うてるやつらも日本人なんだろうな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:56▼返信
>>178
それは言えるな
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:56▼返信
>>191
 
必須の意味分かってるのかなこの知恵遅れちゃん
 
それ言うなら昔も同じですけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:57▼返信
バブル世代のクズ率の高さってなんなの?団塊より多くね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:57▼返信
ま、全ては若者が選挙に行かないからだけどね。
今20代後半だけど、回りは政治の話は無関心。

行ってもどうせ変わらないじゃ無くて、変えるために行くんだぞ、選挙は。
2,30代の投票率が上がれば、その票を獲得するための公約が出される。

バカしか多数を占めると今の日本見たいな状況が出来上がる。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:57▼返信
むしろ今はAKBのCD100枚買ったりするやつがゴロゴロいるから金あるじゃんて感じるんだが
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:57▼返信
じゃあ所有しなければいい。
ケータイなんぞ無くても生活できとる。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:58▼返信
>>193
 
コミュを取るってなんだ?
 
それ仕事場でやればいいのでは?連絡事項の話じゃないよねそれ
 
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:58▼返信
貧困より生活には困窮していないだけマシやん
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:59▼返信
>>184
ほら、エサに食いついてマウンティングに必死だわw低脳ニートwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:59▼返信
>>113
昔に億万長者なら昔の方がええかな。
金持ちの遊びって現代でもあんま変わってねーし。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:59▼返信
※181
はいはいすごいですね
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:59▼返信
※200
それやってるの家も家族も持たない中年だよw
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:59▼返信
>>108
仕事しろ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:00▼返信
ガチャで浪費してるんやろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:00▼返信
>>204
 

いい歳こいてそんな煽りしかできないジジイだから無職なんだろお前
 
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:00▼返信
>>2
iPhone持ってない人とか「えっ?この人って本当に人間?原始人に近い別の何かみたい」
って思うわ
そこまで無様を晒して生きたくない
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:01▼返信
今の時代スマホを持つなとは言わない
言わないが、生活が苦しいのなら格安スマホを使うぐらいの賢さを持て
何も考えない調べないで、目の前にある楽な方法で生活しようとするから苦しくなるんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:01▼返信
>>197
>>202

時代に乗れなかった手遅れ知的障害ニートには理解も出来んな
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:01▼返信
>>81
その身の丈の想定と現実ですらちびっとづつズレだしとるんやろな
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:01▼返信
国保を維持してる保険組合もゾンビ算式に湧いて出てくる高齢者の医療費に悲鳴を上げて解散してるわけで
解散後の健保を公費で救済してるが故に自治体も安易に医療費を増やしてる
それは現役世代の負担であって、今現在、医療サービスを受給してる高齢者世代の負担ではない
ちょっといくら何でも安易に国に頼りすぎなんだよ

なんだよ!超高額難病治療薬の国保負担拡大って!意味が分からんぞ・・・
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:02▼返信
でも固定電話の代わりが携帯だし、新聞とってる奴もほとんどいないだろうし、手軽に外食できるようになったってところも…
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:02▼返信
無駄に私立大行くくらいなら高卒で働いた方がましだし、スマホも今は格安があるじゃん。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:03▼返信
金に困ったら稼ぐ
身に合わないレベルの消費は他人は他人でしない
その程度で良いと思うのだがネットやらなんやらで世界込みで比較しちゃうとそら大半の人間は凹むわねえ…
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:04▼返信
携帯なんて格安Sim使えば月に数千円で済むだろうに
なんでもクレジット払いにするから、
金がいくら残っているという実感がわかずに
払う金を減らす努力をしようと思わないのが原因だろう
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:05▼返信
>>213
 
時代とか以前に必須の意味も分からないアホがスマホ持ってても無駄だろ
 
手遅れ知的障害ニートって自分のコンプレックスをさらけ出してるだけでしょそれ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:05▼返信
>>15
年間10〜20万払って安上がりはまずあり得んて
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:06▼返信
ネットの普及で情報が全国共通になったから
少し贅沢な生活を当たり前のように言われると無理してそれに合わせようとするのだろう
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:06▼返信
でも昔は酒、車、女に金使ってたんやで
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:06▼返信
数万円もソシャゲに溶かす若者がなんだって?
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:06▼返信
高額の医療費はまず実費負担>あとから保険適用した割合が返ってくる仕組みだからな
好きなもの飲み食いして成人病連発するとそれだけで人生詰むぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:07▼返信
昔は飲む、打つ、買うがあったんでプラマイゼロ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:07▼返信
>>151
いや 事実をちゃんと指摘できんのならそれこそ終わり
反省をいかすことすらできんぞ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:08▼返信
スマホに時間と頭を取られてるから金が儲けられないんだと思う
自分の人生の向上にかける時間を奪われ過ぎてると自覚する
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:08▼返信
 
CDやレコードに数万使ってた時代が怖い
 
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:09▼返信
まあ物価は上がったよな
ゲームソフトや車やバイクは20年前に比べたら値段が2割以上は上がってるなって感じるし消費税が増えたから全ての物が高くなった気がするもん
それらに比べたらスマホの出費なんかたかがしれてる
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:09▼返信
>>50
ニートって税金払ったことないからこんな書き込みしちゃうんやね
勉強になるわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:10▼返信
いや、スマホいらんでしょ…
バカを晒すためのツールに金を払ってどうするんだ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:10▼返信
まぁその必要不可欠な機器を生み出したのもおっさんの世代なんやけどな
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:11▼返信
※216
固定電話と新聞代、NHKだけで月5000円だからな
そのカネでWi-Fi付きのNURO引けると思うと吟味したほうがいい
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:11▼返信
 
そのスマホを開発して若者を依存症にしたのが50代のジジイだからな
 
責任取れ
 
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:12▼返信
生活苦とか言ってるわりに無駄使い多すぎ
ナマポのあの画像思い出した
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:13▼返信
無理して大学行ってキャリアで最新iPhone買ってスマホゲームに課金して金が無いとかアホかとw
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:13▼返信
※230
昔はスーファミのソフト1つ1万越えてたじゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:13▼返信
電気を開発したのもたしか50代のジジイだったな
国民の電気代は老害共に払わせろ!
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:14▼返信
こどおじだ何だと独り暮らしが正義みたいな風潮もあるよな。不動産屋の陰謀説。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:15▼返信
確かに出費は少なかったが環境も酷かったぞ
トイレ流し電話共同の四畳半で風呂は銭湯
エアコンもPCもゲーム機もなかった
ブラックも裸足で逃げ出す3K労働を強いられ給料日前は常に空きっ腹
今はコンビニで買い込んだコーラとポテチで肥えたデブがスマホで不幸自慢だろ
飢えの苦しみも知らずに貧困を語るなよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:15▼返信
※230
ゲームソフトに関しては今のほうが格段に安く遊べるわw
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:16▼返信
言外のお前ら無駄遣いしすぎなんだよを読み取れない貧困の若者たち
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:18▼返信
携帯代ってアホじゃねーの
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:18▼返信
地方では賃金が安い割に携帯代以外にも車の維持費が生活にのし掛かって来るらかな


246.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:18▼返信
若者を一括りにされても困るんだよね
給与に不満があっても、基本的に身の丈に合った生活をしてる若者がほとんどだと思うのよね
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:18▼返信
※229
ビデオもクソ高かったな
空のVHSテープ1本1000円とかもザラ
今じゃ録画用BD-R1枚100円もしない
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:19▼返信
昔の貧困はテレビもPCもネットもエアコンも風呂トイレも無いぞ・・・?
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:19▼返信
貧乏人は子供産むな
そういう事だよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:19▼返信
お金を借りるのも上限が厳しくなった
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:20▼返信
>>241
というか当時で出費を抑えた生活したらテレビを見る事とラジオ聞く事とアウトドア以外は何もなくない?
ネットが無いから他人との接点がほぼ無い
 地獄だろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:20▼返信
※248
俺も無いけど?
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:21▼返信
そして老人に轢かれ氏ね
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:21▼返信
支払わならないのが多すぎるというが、確かに増えた事は増えたが
携帯電話やネットが普及しはじめた1996年から20年変わらずPHS代やADSL代などで金がかかっていた話。
今のスマホを使っている人に金を貯蓄する為にスマホを手放しましょうと言っても間違いなく手放さないだろうし、仮に手放しても他のコンテンツに使うだけ。
スマホを使ってなかった人たちは20年前当時はCDやゲームなどほかのコンテンツに金かけていただろう。
それでも昔よりもお金が貯まらないという人は結局税金面の問題だったり給料面が上がっていないという事だ。
結局問題は一つだけでなく一つ解決したからって問題は解決しない。
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:24▼返信
???
スマホ代なんて数千円で済むはずなのに

あと学生が月20万バイトはおかしいだろ
授業サボってるのか
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:25▼返信
昔に今と同じランクの生活をしようと思ったら倍くらいかかる。
高くなってるのは食品と税金くらい、主に悪いのは政治。
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:25▼返信
学歴をつけるためだけに大学にいかないと就職すらできない風潮がおかしい
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:26▼返信
昔はみんなが貧乏だから良かったけど
今は格差があるんで少しでもみすぼらしいカッコしてると
カースト最底辺だからな~
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:27▼返信
>>175
昔と違って生活面の全面的な革新に後押しされて、最低限の生活水準が上がっているのは間違いないよね。
食品などが必然的に値上がりし、所得税や保険料全般も負担が増している。けれど少子高齢化などの大きな問題に尻込みした企業は給料増加の色が薄く、ますます若者の可処分所得が少なくなる。
贅沢ができる層は少数派で大多数が我慢するか、超重労働をして給料の水準をあげる。結局のところ、時間に余裕があって貧しいか時間がなくて豊か(金銭面)の二極化が進み、車や屋外の趣味といった従来の消費活動をしにくくなっているのかも。
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:27▼返信
こうしてお前が悪いとたらい回しにする国、日本
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:28▼返信
※252
で?
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:31▼返信
>>238
それ95年辺りまでだろ
サターンPS1が出てからスーファミソフトは価格の維持ができなくなってどこの店でも定価から大幅値引きで売られてたぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:31▼返信
貧困なのに、一人暮らししてないとダメとかいう風潮が悪いだろ。
子供部屋おじさんとか馬鹿にしてるけど、結果的に一人暮らし貧困になってるだけやんけ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:31▼返信
週3のバイトで悠々自適に生活出来るくらいぬるい時代なのに何言ってんだろう・・・
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:32▼返信
まあ、そうなんだよなぁ。
ただ、他人にまで回す気は無いから、身内だけで、精一杯。
ある種の本末転倒だが、その点、過疎化した田舎は敵が心底無能なので、
その気になれば荒稼ぎ出来る。問題は何で荒稼ぎ出来るかを理解して行動するかだけ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:33▼返信
しかし昔と比べて物価は安いよ。デフレだから。 そのせいで賃金安いのだがw
昔はこんな金額で服も家電も買えなかったよw
今はネットオークションもあるからね。
まぁデフレは政治の政策ミスなんだよ。
国の借金という嘘を認めて消費税廃止にして緊縮財政止めないと続くよ。
ちょうど消費税導入してからデフレが始まったのだし。
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:33▼返信
>>189
昔と今じゃ最低限の生活と幸福の要求量が相対的に違うでしょう。今はあらゆるものが高度にシステム化され、その中で生活するためには昔よりも多くの出費を強いられているから、生活苦という問題が起きたのかと(ソシャゲの重課金など一部の例外は除く)。
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:35▼返信
まあスマホ代だよね
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:35▼返信
>>167
なおスマホを捨てると情報化社会の片隅に追いやられ、一生低層で生きる模様。
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:36▼返信
そういえば服なんか昔はシャツでも4000‐5000円が当たり前だったな
子供の頃はお下がりしか着れなくて泣きそうだったわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:37▼返信
いや子供部屋おじさんは話が違うだろw
若者の話な。
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:38▼返信
昔は衣食住が満足に行ってなかったからレベルが違う
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:38▼返信
あーだこーだ文句垂れつつ
「今から昔と同じ文明で生活しろ」って言われたら今を選ぶやつが大半だろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:40▼返信
携帯ないだけで発狂する若者に昔の生活しろって言ったら自殺しそうw
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:41▼返信
>>269
スマホ持っててもそこは変わらんやろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:41▼返信
※269
スマホあってもお前底辺じゃん。
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:42▼返信
24歳で貯金900万しかないわー貧乏でつれーわー
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:43▼返信
>>238
そんなのはロマサガ3とかFF6とかごく一部
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:43▼返信
ソシャゲに課金しておいて「金がない、金がない」ってのは同情できないけどな
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:44▼返信
>>150
高度経済成長期のモーレツ社員(ドヤァ)の価値観に脳内を染め上げた世代のツケが回ってきたんだろうね。
若者は甘えちょる。とかいう思考停止した世代が企業や政治の上層にいる時点で、常に変革し続ける外資や経済強国に勝てるわけない。今では中国企業にもボロ負けで、信頼のジャパン産というブランド戦略をするほか能のない企業が多い。悲しい😭。ガラパゴス社会(特に団塊世代や団塊ジュニア世代)なだけあって、常に思考の幅が狭く、気がついたら外国企業の靴を舐めてました、っという感じがする。
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:44▼返信
若者は金が無いんだよ!といいつつ10連ポチるんでしょ?
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:45▼返信
ソシャゲの話してるやつって、どこからソシャゲの話が出てきてるんだろうな。
面と向かって会話したら、たぶん会話成り立たない系の人間だろうけど。
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:47▼返信
これだけ恵まれて不満垂れられるのは
ぬくぬく育ってる証拠だろ、親に感謝しろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:47▼返信
携帯料金+ガチャやろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:47▼返信
>>251
金がない時は図書館に行ったな
無理だし暇潰しに事欠かないし暑くもなく寒くもなく、天国だったわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:47▼返信
※18
は?具体的にどうぞ
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:48▼返信
無能だから稼げないんだよ

いい歳こいてゲームなんかやってるからだな

ゲームやってる時間を使ってリアルで自分のスキルを上げればそれに見合った給料をもらえるよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:49▼返信
大した大学行ってないからそういう事になるんでしょ
金がないならガラケーでも持っとけ
でもアベは辞めろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:50▼返信
スマホでも2000円ぐらいで契約できるだろ
逆に昔は退社後の飲み会で毎月数千円ぐらいは払ってたわけだし
いまはデート代で割り勘は広まってるが10年ぐらい前までは男が払うものだし
家電洋服もネットとかユニクロとかがでる10年ぐらい前まではもっと高かった
問題は将来の不安で貯蓄に走りすぎてるからだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:51▼返信
社会出て数年苦しいのは大体どの世代もそんなもんだぞ。
5~6年働いて改善しない場合は生きる才能ないからナマポになれ。
無能でも生かしてもらえる時代に感謝しつつな。
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:51▼返信
スマホはMVNOにしてしまうにしても端末が二年、下手すると
アプデで一年で陳腐化させられて買い換えを余儀なくされるんだよな
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:52▼返信
スマホ必須と言うやつに限ってコスパの計算すらしてない奴もいるからな
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:54▼返信
>>220
213ではないが見苦しいですよ。
スマホやその他端末という情報社会に参画するチケットが必須ではないとか、失笑もの。スマホは単なる連絡手段ではなく、世界中の情報と効率的につながる為のツールですよ。情報の使い方次第で社会的階級や貧富が決する時代になりつつあるのに、意識が低すぎる。ハイカラな洋服はいらん!とか言って現代の街中を着物で闊歩するようなものでしょう。
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:54▼返信
ネトウヨがなぜか大集合してるwww
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:56▼返信
こいつらがたとえバブル時代に生まれても全く変わらない底辺生活してそう。
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:57▼返信
>>293
 
213じゃない割には理解力が低い上に必須の意味が分かってませんね
 
必須の意味分かりますか?スマホは便利ですが生活には必須ではありませんよ
 
アンタの言ってる事は便利ツールだという範囲から全く出てない。  やり直し
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:58▼返信
昔なら起業に最低数百万必要だったけど
今ならPCひとつで起業できて圧倒的にチャンス多い気がする。
文句垂れつつなーんにもやる気しないだけなんじゃろ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:58▼返信
>>281
は?期間限定キャラの星5確ならやるしか無いんだが?
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:59▼返信
年金 → 値上げ
税金 → 増税
自動車税 → 増税
賃金 → 低迷
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:00▼返信
やはりガチャは悪い文明!
FGOは滅びろ!
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:00▼返信


お前ら、自民党が、どういう政党かわかってないだろwww 馬鹿だからwww

302.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:00▼返信
スマホ代と奨学金くらいしか出てこないの?
さすがおっさんの発想だな
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:00▼返信
>>167
車なんてゴミじゃんw
殺人機と化して人生すら崩壊するし
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:00▼返信
1年で国民年金だけで20万も持ってかれる
貰えるかもわからないのに
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:01▼返信
15-20年ぐらい前までは退職金を計算に入れられたからな
20代の新卒から貯金するようなやつは稀だったがここ数年は当たり前の時代になったしな
スマホ代が増えた分ほかの支出が減ってるから変わらないはず
月3-5万も貯蓄に回せば昔だってきついよってだけ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:01▼返信
さすがにこれは
同じ世代として恥ずかしいわw

こんなクズが「最近の若者」代表として語ってるのが腹立たしい
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:01▼返信
>>174
は?更新月ごとに乗り換えればいーじゃん
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:01▼返信
※301
分かってんだ
えらいね
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:02▼返信
まだ格安シム使ってないんか?
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:03▼返信
20代「私は今50代ですが最近の若者は大変なんです!><」
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:04▼返信
>>2
本当にLINEと電話、メール機能くらいにすればかなり安い
「スマホ代が〜」言ってる層のほとんどはゲームやってる
学費は勉強して国立もしくは返済義務なしの奨学金狙えばいい
無理なら働けばいい
普通じゃない癖に普通を望むから不満が出る
身の丈にあった生活をするべき
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:04▼返信
スマホは捨てろ
それだけで色々と楽になるぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:05▼返信
60歳で年金もらえると信じてた奴ら息してる〜?w
今時の若者は、年金なんて信じてないから養老保険で出費が掛かるんだよね〜
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:05▼返信
日本人全体がデフレ思考なので、賃金上げたくても製品・サービスの値段を上げられないので無理ですわw
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:05▼返信
※293
キャラを変えても頭の悪さは隠しきれない文だなw
316.投稿日:2019年05月21日 12:05▼返信
このコメントは削除されました。
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:05▼返信
スマホ代なんて大してかからないだろ
連絡やネットゲームに動画見れて1万以下なんだから得るものが多いしね
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:05▼返信
携帯なんて格安SIMで月3000円しないやろ
奨学金貧乏なんて全体のごく一部にすぎない
新規雇用切り捨てと非正規化による低賃金が本質
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:07▼返信
どうせ音楽や動画のサービス契約しまくりの奴多いやろ
サブスクリプションの契約の見直ししとけ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:07▼返信
外国人には喜んで金ばらまくから日本の若者は死ねなのが
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:09▼返信
貧乏と収入ってあまり関係ないと思うけどな。
月100万もらってても120万使えば赤字だし、
月20万しかもらってなくても10万しか使わなければ月10万貯金できる
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:09▼返信
交流しなきゃ社会に取り残されるのはどの時代も同じとして

ネット上でダタで交流できる今のほうが楽
いちいち会ってたら時間と金が掛かってしゃーない
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:11▼返信
でもネットのおかげで稼ぐ方法も増えてね?
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:12▼返信
もし差があるとして、多くて10%程度じゃね?
「給料10%上げてやるから昔の生活しろ」って言われたらNOですわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:13▼返信
塾、習い事、大学は今も昔も必須じゃねーぞ
払いたくて払ってるだけだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:13▼返信
携帯電話は昔の方がやばくね
携帯は今みたいに無料通話なかったからうっかり長話すると平気で数万行くっていう
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:14▼返信
例えば昔の人みたいにトイレが共同で風呂なしアパートに住めば毎月2万以上家賃うかね?
スマホもらくらくフォンにしたら?
ぜいたくを捨てて昔に戻れ
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:14▼返信
※316
ネトウヨの反対語がパヨクっていうのは、俺はアホですって言ってるのと同じな。
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:15▼返信
>>326
50代の人がが若い頃なんてみんな公衆電話やろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:16▼返信
今無能なやつは昔に生まれても無能のままだから一緒だろ
月15万あったら2~3年もあれば余裕で貧困打破出来るわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:18▼返信
>>328
反応している時点でお前もアホだよ。
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:18▼返信
昔は能力あっても金銭的な理由で埋もれてるやつ多かったが
今なら誰でもノーリスクで副業始められるから、今底辺なやつはただの能無しだよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:20▼返信
しっかりとしたおっさんやなあ
まあおっさんの95割が今の若者はと文句しか言わん害やから全員お亡くなりになってくれないと社会は変わらない
年寄りが子供を轢き殺す時代やし生かしておいて得る社会的利益なんてないし、そろそろ間引け
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:22▼返信
今の大学生で風呂なしアパートに住んでるのっているのかね?
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:22▼返信
日本は先進国なのにこの低賃金だもんな
それに加えて沢山のインチキ税もあるし
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:24▼返信
コンビニなどのブラック企業をのさばらせすぎたのが悪い
昔のコンビニなんか簡単な仕事の代表だった
最近やっとコンビニが独禁法違反だと認識され始めた
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:25▼返信
上級国民になるのは難しいからな・・・
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:25▼返信
スマホなんて高くて無理
ガラケーの比較的安いプランしか使えない
お金が無いないという人もスマホにはすごいお金かけていて不思議
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:25▼返信
金が無いなら無いなりの生活をすればいいだけ
最低限のコミュニケーションツールが使える格安携帯であれば負担は少ない
終身雇用が崩壊しかけている昨今、借金までして大学に行っても安定した生活が保証されないなら就職した方が良くね?
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:28▼返信
日本も格差がかなり広がっているからな
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:28▼返信
ネットゲームで課金出来てる時点で低収入じゃないだろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:28▼返信
健康保険安くしたいなら健康な海外労働者入れろって話になるんじゃね
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:29▼返信
昔の方が携帯と家電両方必要だったよ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:31▼返信
増えすぎてるってほど払うもの増えてないが。
誇張ばっかすんなよまじで
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:32▼返信
金が欲しけりゃ今の会社で黙って10年は働け
たとえ給料が低くてもな
まずはそこでスタートだと思え
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:32▼返信
※342
確か外国人労働者にも保険適用されるようになったぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:32▼返信
健康保険と年金が昔より高すぎるんだよマジで
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:32▼返信
今のほうがはるかに稼ぎやすいしはるかに金かからないよ
コミュニケーションもはるかに取りやすいから孤立もしにくい。
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:33▼返信
20代の頃アルバイトでも20万は稼げたぞ。
年齢もあるからその生活はずっとは出来ないだろうが、
普通に生きていくのには困らなかった。

ちなみに今の若者ってどれだけ給料貰ってるの?
20万以上もらってて収入が少なくて貧困とか言ってる奴は見合った支出をしてないだけだろ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:34▼返信
最近の若者は金が無いって言うけど
10年前20年前の若者はもっと金が無かったぞ?w
昔との比較で出てくるのはいつもバブル時代で、バブル崩壊後の就職氷河期は比較の対象からはずされてる
携帯代金も、安くなってるし、固定電話も必要なくなってるよね
インターネットやパソコンも安くなってるよね
30年前と比較しないで、10年前20年前と比較してもらえないかねぇ...
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:34▼返信
そんな当たり前のことがわからない馬鹿が多いんやで
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:35▼返信
※347
ちなみに昔とどのくらい違うの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:36▼返信
スマホが必須なのは分かる
でも、基本料金と最低限のデータ通信に限定すれば、昔の固定電話と大して変わらんでしょ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:37▼返信
昔は金が無くて進学できなかった人が多くいた
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:38▼返信
電車でも社会人にもなってスマフォでゲームやってるやつばっかだもんな
そりゃ稼げないし金も無くなるわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:38▼返信
最新のスマホ持ってたりボーナスが支給されてたりしてる時点で貧困じゃないよ。
貧困っていうのはガラケーすら持ってなくて日々の食費にも困ってる状態のこと
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:38▼返信
保険が兎に角高い
大卒初年月収2万円の時代の国民保険料が200円
月収20万の80年代は4千〜8千円

で、今の手取り17万くらいで1万9千円払ってるって(厚生だと折半)
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:38▼返信
まぁ基本的に、バイトや派遣で働いてる奴は金も将来もへったくれもない
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:38▼返信
Fラン大学が一番日本の足引っ張ってる
高卒就職組はみんな20代で地元に就職して家建てて子供2-3人いる
Fランはたいした所にも就職できないのに家から遠くにでると家賃と奨学金返済で精一杯のうえに婚期ものがしてどうにもならなくなる
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:38▼返信
自炊もせずにコンビニで飯買いながら、金がない~って言う若者
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:39▼返信
ぬるま湯につかってるせいで
ちょっと不満があると社会のせいにしたがるんだろうね。

努力せずに生きられるからやる気出んのやろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:40▼返信
賃金上げろよ!
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:40▼返信
正社員になっても会社がいつまでもあると思ったら間違い
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:41▼返信
大学生は本業が仕事じゃないから貧乏なのはしょうがない。
それ以外の若者よ。なら高所得者になるために高校受験から努力したか?してもないのにお金がないとかぴーぴー騒ぐな
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:41▼返信
終身雇用が成り立たない現在で正社員だから大丈夫とか言ってる情弱がいるならフリーターと大して変わらん
個人の知識や技術、つまり価値を持ってないやつは生き残れない
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:41▼返信
貧乏は甘え
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:42▼返信
収入は変わらんまたは落ちてるのに税金は上がり続けるから意味わからん
軽自動車税とか昔に比べたら倍以上だし
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:42▼返信
保険料は親の扶養家族でいいだろ
独立できるようになってから自分で払えよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:42▼返信
これ書いてるのおじさんじゃないよね。
当時のバイトで月2〜30万だと特Aランクの大学生が家庭教師と塾掛け持ちって感じかな。
奨学金に関しては親が悪いのであって制度は悪くない。奨学金借りてまでして大学行くんだから必死に勉強して給料良い企業を目指すのは当たり前。
出費が多いのは同意。電気代も比べ物にならないくらい上がってるし、ネットやスマホ、物価も上がってる。これが一番の理由じゃないかな。
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:42▼返信
※352
20年前に就職氷河期で就職した当初の初任給が22万位で手取りが19万でした
この時点で今とは違って手取りが多かったわけです
日常生活で必要になるお金は食費と服代と交際費だけで実家ぐらしならかかるお金は6万位でしょうか
あとは趣味で自由に使えるお金と貯金ができるのと、今と違って給料もトントン拍子で上がる時代なので
3年後位にはクルマがぽんと買えましたね。
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:42▼返信
>>357
17万あれば貧乏にならなくね?
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:44▼返信
それで困窮するならスマホは必須じゃないよなあ
ガラケーで済ませられる
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:44▼返信
若者が貧乏って表現じゃなくて、やっぱり格差が広がったって事なんじゃないのか?
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:44▼返信
なんでもかんでも周りのせいにするから貧乏なんだよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:46▼返信
おこづかい帳つけてるか?
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:46▼返信
昔だって学費は払ってたろ
奨学金なんて自分で選択した制度だし
スマホだってそんなにかかるのなら格安スマホにでも変えろよ、最低限はそれでいいんだし
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:47▼返信
交際費入れても月10万あれば余裕だけどなぁ今なら。
ネットはあるけど普及してないあたりの時代より2~3万くらい今のほうが楽。
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:47▼返信
※356
スマホ持ってるから貧困じゃない!って言っちゃうのは無知の極みだぞ
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:47▼返信
※371
お前馬鹿って言われない?
年金で給料の1割強持ってかれるだぞ

で、昔は1割持っていかれてないと対比してるですよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:47▼返信
>>370
デマかな?
どこのデータ?
1999年の初任給196,600円
現在の価値に換算すると174,178円
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:48▼返信
どの世代も若い頃は給料少なかったからねぇ
会社の戦力になれば次第に給料も上がってくるし頑張れとしか
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:49▼返信
何かでやってたけど30年続く企業は0.02%だって

頑張って就職してもその会社が退職するまで残ってるかどうかは別だわなあ
非正規だから金がないとか正規だから金があるとかそういう話じゃない
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:49▼返信
昔に比べたら残業代がつかなくなったりで個人所得は激減してると思う
特に今の20代30代
バイトにしても労働時間増えると雇用主が社会保険と雇用保険負担一定額負担しないといけなくなるから短時間でしか雇いたくないし
支出でいえば昔も今も変わらんと思う。昔は自動車の任意保険高かったりするし収入が多い分金遣いも荒い印象はあるが
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:49▼返信
>>367
え!?
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:50▼返信
>>367
何言ってんの?ちゃんと調べたか?
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:50▼返信
>>379
このスレって若者が貧乏って事が言いたいスレじゃないの?
17万あったら貧乏にならなくねって単純に思っただけだが
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:52▼返信
貧乏自慢、寝てない自慢してる奴はマジでウザイ
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:52▼返信
>>40
その昔がどれくらいかによるけど
例えば平成4年の東京の最低賃金が600円をこえたからバイトで時給600円はおよそ30年前と定義すると
その30年で物価はおよそ2倍に増加していて消費税が追加されていてその他の税金も年金も増えている
若者はほとんどが大学などにいくようになりもちろん学費もはねあがってて奨学金を借りてる学生が大半をしめてるから返済がある
携帯電話の維持費はその頃なくもちろん自動車の維持費もガソリン代と税金含めはねあがっている
憂慮すべきは地方はいまだに最低賃金が700円台でつまり給与水準は30年前とそんなに変わらないという地域があり若者が貧困化するのは当然である
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:53▼返信
自分の給料に見合った生き方をすればいい、それだけなのに
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:54▼返信
働くってのは、あなたの会社の社長の代わりになって働くんだぞ。 社長は全部の仕事まで見きれないからな
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:55▼返信
できるやつはできるしできないやつはできない
これがずっと続いてるだけ
今貧乏な奴は昔でも貧乏だったよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:55▼返信
そもそも貧乏ってなんだよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:56▼返信
スーパー・マルチ・分担と負担が真逆になる共有
スーパー・マルチ・役割分担と役割負担が真逆になる共有
スーパー・マルチ・従順な羊と強情な狼が真逆になる共有
スーパー・マルチ・羊と狼が真逆になる共有
スーパー・マルチ・脳萎縮と脳伸長が真逆になる共有
スーパー・マルチ・体萎縮と体伸長が真逆になる共有
スーパー・マルチ・心萎縮と心伸長が真逆になる共有
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:56▼返信
>>388
時給も倍近く上がってるから学生はむしろ楽になってる人も多いだろうね」
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:56▼返信
そもそも車の重量税って必要か?
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:56▼返信
事故で障害が残り働けない体で生活保護ももらえない人が貧乏だっていうなら分かるが、
普通に大学卒業して働いて貧乏ってのはお前のせいだと思う
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:57▼返信
※386
17万のところは良くて平均だからな

実際は16万15万以下でも、容赦なく年金機構は年金代1万9千円払えって言ってくるだよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:57▼返信
1999年の大卒初任給平均196,600円
2019年大学卒初任給平均212,304円

最近の若者は贅沢になったよね
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:58▼返信
まあ税金はなんだかんだ国が搾り取ってる金だから必要か必要じゃないかって話にならないからな
国会議員はいつ減らすんだろうな
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:58▼返信
>>382
人生において短期しか生きていない若者に限っては非正規と正規が貧乏か貧乏じゃないかだろ
もちろん特別な技術があって貧乏じゃない非正規という例外もあるが
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:58▼返信
金が金を産んで、金持ちが更に金持ちになる。
貧乏人はマニュアル化された労働で更に貧乏になる。
  
お金と言うのは、自分(達)の為に役に立ってくれた人に、払うもの。
お金と言うのは、役に立った人がその報酬として、貰うもの。
役に立ってない人に、お金が入るのはおかしいのです。
役に立ってない人が、お金持ちになるのはおかしいのです。
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:58▼返信
>>383
氷河期世代より、格段に残業代は付くようになったよ?
所得も上がってるし、失業率も低い

何あほなことを言ってるの?
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:00▼返信
物価やら考えると今の若者は昔の半分の給料かな?
でも今の50前後の底辺おじさんも同じだよ?若者だけじゃないよ?
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:00▼返信
税金つらいのは若者だけじゃないから。
むしろ稼ぐようになってからの方が辛いぞ。

若い時は若者ばかり苦渋を飲まされてると思いがちだが安心しろ、年取っても辛い。
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:01▼返信
若者が口を開けて餌を待ってるのに老害は餌をくれない
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:01▼返信
※399
それなんだよないつになったら
減らすのかな?
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:02▼返信
>>399
社会のルールに対して何とかしろという声が大きければ大きいほど政治家の人数が必要になるのですよ
今のまま何も変えなくていいとみんなが言えば暇になって減るワケです
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:02▼返信
>>183
残念だが低級が殺すことができるのは低級だけ
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:04▼返信
長年生きてきて日本のために頑張ってきた年寄りは余生を楽しんでくれれば良いのだが、
そのシステムである年金という仕組みが崩壊寸前なのに誰も手を打てないからなあ
先行きなんて暗闇でしかないがそれでも生きていかんとな
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:05▼返信
>>407
ほんとぉ~??
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:05▼返信
スマホ代を高校の本来の授業料よりも高く使ってるとしたら・・凄いなw ほんとかよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:05▼返信
貧乏な若者達にアドバイスをしてやるか

「Youtuberになれ!!」
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:06▼返信
そんなの皆分かってるんだよ
もうどうにもならないんだよ
携帯料金だって総務省が下げようとしたけど
結局何だかんだ理屈をこねて下がらないし
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:06▼返信
>>359
Fランに税金使ってるのもな。
日本の足を引っ張りすぎ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:06▼返信
人生が楽しくない人は、責任を取っていると思って良い。
何か?悪いことをしている筈だったりします。
悪いことをしなければ、人生が楽しくなる筈です。
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:07▼返信
年金制度は今すぐ廃止すればいい
若者は払わずに済むし、老人は今の社会を作ってきた報いだ
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:07▼返信
※398
なるほど、平均より下の底辺が文句垂れてるだけか
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:08▼返信
>>394
東京でみれば最低賃金は1000円きってるけど普通は1000円以上だから30年前と比べると1.5倍以上はあるね地方はお察し
学生が都心部や都会でしかやっていけなくなってきていて地方の若者の過疎化が進むのには給与水準が低いからってのもあるね
高いコストかけて大学卒業しても地方就職じゃ給与少なすぎてかけたコストをなかなかペイできないんだよね
地方の正社員より東京のバイトのほうが稼げてしまう現実なんだよね物価は多少差があるけど
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:09▼返信
※416
いま廃止されても払ってきた老人は貰えるけどな。中途半端に払った青年層が泣くだけで。
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:12▼返信
※419
もちろん老人の貰える額も減らして払ってきた人全般に薄~く支給する
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:14▼返信
>>357
保険料が高いのがは間違いない
当然80年代当時とは比較できないが、それとは別に自分の支出の見直しは絶対必要。
15万しかないのに16万の生活は出来ない。
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:14▼返信
>>414
Fランを選択するようなアホが減るように、学歴社会を壊した方がいいけど
それを実行できるのは高学歴のやつらだから学歴社会のままにしたがるっていう。
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:23▼返信
親って言うのは、自分の生活をかえりみず子供を育てるもんだけど、今は自分の生活が第一だろ。年金やら保険に文句言うなら、子供を産めよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:27▼返信
とりあえずスマホのガチャをやめろよ
それで金無いとか言ってるのは舐めすぎ
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:28▼返信
※414
そもそも教育に金がかかり過ぎなのだ。貧乏人がF欄に落ちやすいのは仕方がない。
でもF欄でも大学に出てると出ないでは、生涯賃金の差が今の日本は露骨に出る。
社会システムがそうなってるからF欄に金をかけ過ぎよりも、そうじゃなくてもある程度格差を均一化できる社会に変えるほうが先だな
今や一流大学に入れようと思ったら、年間の塾代だけでも5、60万は当たり前。とるところだと100万以上かかる
塾に行かずに、そういう行ける例はあるけどあれば、その金銭格差をチャラにするボランティアの存在があるから成功してるだけ。
そんなのは例外にすぎないからな。
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:29▼返信
携帯料金は自業自得じゃないの?厳しいならガラケーにしろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:29▼返信
年金に関してはもう20代30代は諦観してる人も多いだろ帰ってこないって
勝手に天引きされる税金の一種くらいにしか思ってない
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:32▼返信
当時は時給も低かった(500円~)のになんのバイトしたら30万も稼げるの?

429.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:32▼返信
昔も苦学生っていたよな
スマホ以外で昔と比べた時のプラス要素ってむしろなに?
車もタバコも昔ほど消費されてないし
旅行とか美容とかオシャレとかソシャゲとかか?
そこは倹約しろよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:35▼返信
スーパー・マルチ・人事評価制度
スーパー・マルチ・人事評価制度が真逆になる共有
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:35▼返信
スマホないかわりに家の電話代高かったけどな
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:39▼返信
>>410
さあ知らん
が、政治で何とかしろという声が大きいのも事実
主に意識高い系や左巻きだけどな
そして人が足りていないから佐賀県民は北朝鮮だとか言うバカ議員でも要職に就くわけですわ
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:40▼返信
これがわからないような馬鹿ばかりの官僚政治屋ばかりだから搾取だの植民地化だの言われるんだよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:42▼返信
引かれものが多いからね
何も買えないしどこにも行けない
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:44▼返信
ちょっと前の娯楽はマンガ(購入・レンタル)・ビデオ(購入・レンタル)・CD(購入・レンタル)・ゲーム(購入)
こんな状態だったんだぜ
今はスマホで完結!いい時代だよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:55▼返信
は?
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:56▼返信
保険料も年金も消費税も当時の負担とは比重が違うんすよねぇ
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:57▼返信
高齢者が増えて行くのもそうだけど、
最近ニュースで取り上げた氷河期世代も問題だな。
今後その氷河期世代がナマポに流れ込むだろうから、
若者が支払わないと行けない額はさらに増えると思う。(今後さらなる増税)
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:01▼返信
携帯はなくても車とかあっただろ、学費関係ももっと年寄り(中卒でも職種選ばなければ余裕で就職できた時代)でもなければ昔からあった話だろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:03▼返信
娯楽費は増えてるんでは
コンテンツ充実しすぎで供給過多だし
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:04▼返信
ゲームや漫画本が売れない分析で、まったく同じ指摘されてたからなー

30年前の遊興費+通信費が、ゲームや漫画なんかの趣味を買い物三昧でも月1万円だったのに
今は月4万円でも通信費(固定+携帯+各種サービス)でほとんど残らない。
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:05▼返信
30~40年前のドラマの生活を見て、あの時代で生きたかったって思うか?
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:06▼返信
給料が減ったのは女性の社会進出が原因。
安い女性の給料に引きずられて男性の給料が低くされる結果になってる。
企業が低い給料で同じ働きをしてくれるのなら、低い給料で雇うのは当たり前。
これを修正する方法は「女性の社会進出の禁止」「携帯電話などの禁止」「野党の解体・廃止」が必要。
給料は高く維持されて、女性は家庭で子育てをして子供が増えて
携帯電話に縛られず自由な時間と金が増加するし、野党が使う無駄な税金が無くなる。
日本が今抱える全ての不安が解消される。
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:10▼返信

でも自分で契約してるし、それだけの恩恵受けてるじゃん
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:10▼返信
奨学金?
んなもん昔からあるだろ。

実態としては、携帯・インターネットの必須化、
社会保険料の増加、
消費増税、
ボーナスへの課税。
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:13▼返信
>>441
 
月4万!? 光回線にスマホ入れても一万行かないけど
 
ってか30年前でゲームや漫画を買いまくったら万札飛びまくるけど
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:13▼返信
>>429
全てスマホで済ませるようになった結果、消費が鈍化して社会の金回りが悪くなって現実世界の物が売れなくなって質も落ちた

金の巡りの良いスマホで消費できるコンテンツの質は上がってるから時代の流れだけどね
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:14▼返信
まだ増税が待ってるけど?
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:16▼返信
>>445
冷蔵庫もテレビも大型になって全自動洗濯機も当たり前で性能が上がったのに
30年前の半額以下の値段で買える
エアコンも昔は裕福な家庭だけだったのが今ではどの家庭でも当たり前になった

これが独り暮らしでも当たり前になってるのに、貧乏になったっておかしくない?
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:20▼返信
国民年金が一番邪魔
どうせくれないんだし
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:20▼返信
ネットは必須か?金ない奴にはいらんだろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:21▼返信
日中がGDPで世界二位三位なのは数の暴力だよな
両国民は決して二位三位な生活を送っていないから
それでもニートを数十万単位で養えるのは、
やはり豊かな国なんだろうな、日本
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:21▼返信
スマホの機器代はともかく携帯回線は固定電話とトレードオフになってるんじゃ?
高所得の生活じゃないと満足できなくなってるのが貧乏の理由だと思うけどな
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:25▼返信
>>449
コモディティ化が進んだ結果、性能の割に価格が下落して儲からず払う賃金も増えないのは不思議なことではない
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:29▼返信
>>451
金のない奴にこそ情報が必要なんだけどな
技能実習生という名の奴隷に逃げられないように雇い主は格安SIMの契約をされないように努力するぐらいだし
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:31▼返信
NHK受信料も強制徴収だしね。当時と比べても、車検、車の税金、ガソリン代も右肩上がりしてる。
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:32▼返信
>>455
必須じゃないじゃん
情報とか曖昧過ぎる。ネット無くて普通に働いてる奴はいくらでもいる
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:33▼返信
>>18
おじいちゃんご飯はさっき食べたでしょ
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:34▼返信
>>422
教職はAIに置換して下らん慣習は根底から破壊するべきだな
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:34▼返信
ネットで情報とか金無いのにウダウダ言ってるからスマホごときでヒーヒー言うんだよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:37▼返信
金の無い若者に必要なのはスマホやネット環境じゃなくフォークリフト免許な
 
それ持ってるだけでアホでもそこそこ給料もらえるからさっさと働け
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:40▼返信
親の昔話だとソーセージ1本を家族で分けたとか、給食代が払えず給食の時間にフェードアウトする生徒が居たとか聞くけどね。
結局、金も能力もないのに身の丈に合わないことを無理やりするからツケ払いが苦しいってだけなんよね。
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:40▼返信
デスクワークじゃなきゃいやだ
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:42▼返信
50才のおっさんはバブルの時代だったからだろ?
もうバブルがはじけて20年以上経つけどなぁ
20年前から携帯はあるし、インフレで今より物価は高かった
2000年代に入ってからデフレと言われる様になって物価が下がった
若い世代より、むしろ30~40代の方が不遇な世代だと思うけどなぁ
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:43▼返信
>>457
まぁ、そこを必須と捉えるかどうかは人次第だろ、俺は自分の置かれている状況を確認してより良い解法を探るために情報は必要だと捉えている

普通に働いて現状に満足してる人には不要なのも当然っちゃ当然だな
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:46▼返信
>>461
なんか神経使いそうじゃん
それにブルーカラーの仕事はなぁ・・・
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:47▼返信
ネットを眺めて儲ける算段する奴は大勢いるけどあんまり現実的じゃないよね
基本的に面倒臭がりが陥りやすい逃げ道だし
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:48▼返信
>>461
リフトの免許は持ってるんだぜ!
前の会社でなんとなく取っておいたぜ!
無免で運転してたオッサンと試験場で仲良くなったんだぜw
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:52▼返信
携帯のパケット料金はもっと高かったよ
普通にメールやインタネットしてると月3万とか軽く越える
PCのネットつなげるにもダイヤル回線でアホみたいな料金になってたし
テレホーダイとか使いやりくりしたり
車も所有し金なんか無かった
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:53▼返信
やっぱユーチューバーしかないっしょ
ヒカキンになりてえええ
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:55▼返信
※429
就職上京組の苦学生だった団塊の世代のうちの親の話
最初、高卒で集団就職しに上京し、東芝で2年働いてから大学に行った
その時の学費は東芝時代に稼いだ給料でほぼ全額払えたけど生活費の事もあるから
大学が斡旋してくれる新聞配達屋勤務で学費全額免除して貰ったって
あの時代は配達屋儲かっていたから会社負担の慰安旅行もあったとさ
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:56▼返信
氷河期世代を救う事もせず、貧困家庭を救う事もせず
人材に困ってした政策が外国人労働者の受け入れ推進・・・
払った税金を日本人以外に何故使う?
先ずは国民の生活の安定からだろうに
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:01▼返信
苦学生って用は仕事しながら学校行ってる人の事指してる

スマホ持ってるから苦学生じゃないってというのは的ハズレな言い掛かり
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:11▼返信
解決策が見いだせなかったから外国人の技術研修制度だったりするんだろう
今後も放置なんじゃない?んでアメリカのように他人種国家になってしまうんだろう。
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:16▼返信
頭の中に「お花畑」が咲いている
無条件ト◯タ崇拝者が居る限り、
日本経団連に属する大手企業をはじめ
各社の経営陣は、若者世代への昇給に否定的で居られる…
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:17▼返信
※7
今の政権と言うより全て信用できない
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:19▼返信
言うても若者が一番支持してる政党は自民党やぞ
若者軽視、格差拡大路線の政党に投票したのだから、若者が貧困なのは自業自得でしょ

馬鹿が馬鹿ゆえに貧乏
当り前の話やな
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:22▼返信
スマホ代がなんだよ
ガラケー時代なんて通話だけで月に1万8千円くらい払っていたぞ
車のローンもないし、彼女もいないで、むしろ何に金使ってんだよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:24▼返信
中国や韓国ではこんな問題は起きてない
日本が中国韓国に吸収されるのも時間の問題
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:24▼返信
>>477
ほんとそれ
 
馬鹿じゃない俺たちは共産党一択だよな
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:25▼返信
中国や韓国を日本は見習うべき
兄をお手本にしよう
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:27▼返信
馬鹿ってのは支持政党を書かないで気持ち良さそうに自民叩きでオナってるキモおじさんの事を言う
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:31▼返信
>>441
>今は月4万円でも通信費(固定+携帯+各種サービス)

この各種サービスってなんだよw
スマホゲームに課金したり定額動画契約なんて昔以上に贅沢し過ぎだろ
それで金ねーとアホかよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:31▼返信
どうせ共産だから言う訳ない
馬鹿にされるからな
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:36▼返信
Fラン大学なんか行ったらそりゃFランの生活しかできんやろ
今時はみんな大卒なんだから大学卒業しただけじゃ何の価値もないってわかるやろ
底辺になりたくないなら一流の大学入れや
奨学金制度使ってFラン入るとか馬鹿にもほどがあるぞ
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:37▼返信
あきらかに昔より値段が上がったのって車くらいだろ
若者はその車を買わないんだからむしろ金は昔より余裕があるはず
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:45▼返信
若者だけじゃないんやでぇ
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:56▼返信
見え張ってiphone使って携帯代月何千円も払うアホだからってのもあるだろ
外で動画見たりアプリしたりで通信量使いまくり
さらにはガチャで散財

アホなんだから貧困で当然
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 16:03▼返信
スーパー・マルチ・向かないと向くが真逆になる共有
スーパー・マルチ・向かないと向いてるが真逆になる共有
スーパー・マルチ・向いてる職業と向いてない職業が真逆になる共有
スーパー・マルチ・向いてる仕事と向いてない仕事が真逆になる共有
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 16:04▼返信
>こう言うきちんと理解してる人に政治家なって欲しいです

馬鹿だこいつ
投票しないで遊び呆けてる間抜けな有権者しかいないから年寄りと宗教団体しか票入れないのに立候補したところで当選するわけねーっての
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 16:06▼返信
※485
お前、中卒の引きこもりじゃないのか!?
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 16:23▼返信
携帯もMVNO使えば2千円いかないし、昔だって電話引いてりゃそのくらい払ってた
ただ、光熱費や食費、授業料とか物価は大幅に増えて時給は大して増えてない
真綿で首を絞めるようにじりじり余裕が無くなってるのは事実だな
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 16:40▼返信
こんなに減った会社員の手取り定期
さらに実質賃金も過去20年で最低レベル
これで景気良いから増税するってんだから、政府が馬鹿なのか、はたまた国民が馬鹿にされてるのか・・・w
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 16:52▼返信
格安SIMなら月500円ですよ?
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 16:55▼返信
経済政策がゴミなので安倍を支持してないだけで自動的に安倍に反対=左翼って低能に思われる辛さよ
保守派で経済通の中でも支持してない人はいっぱいいるよ。
このまま彼が居座れば日本は後発国に転落しいずれは消滅するだろうね。アベノミクスなんて表面上だけで実態はガタガタだ。おまけに増税に、景気の悪化、北方領土を2島返還しようとしたり売国奴としか言えないと思うがね。あと10年位したら失われた30年みたいに徐々に終わった実態が浮かび上がると思うよ。その頃には俺はもう海外に移住してると思うわ。日本と一緒に下層化したくない。
もう単純に右翼左翼分けられない複雑な経済なのに未だに1点だけで右翼左翼認定される低能がいるのがね~
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 16:59▼返信
税金の額が増えたとかそういう話かと思えば
携帯料金と奨学金って・・・アホくさ
そんなもんで苦労してるのなんてごくごくわずかだろ
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 17:07▼返信
携帯代1500円です!
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 17:11▼返信
昔は休みなんて日曜しかなかったしな。
しかもみんな一斉に休むから、外出したって開いてる店がない。
金ない代わりに暇も娯楽もなかったから貯金はよく貯まる。

今はただでさえ携帯・ネット電化製品 必須なもん増えてるのに、
休み2倍に増えて暇も娯楽も増えてっから、それ以上に金使うようになってる。
わかってる人は断捨離してるわな。
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 17:13▼返信
30年前と今だととりあえず保険年金税金だけで手取り5万くらいは違うっぽい?
スマホとかはまあ格安使ってそれが固定電話料金とかと考えるとそんなでも・・・
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 17:23▼返信
その年金や保険料だって昔は安かったしね
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 17:34▼返信
国民総出で大学行く必要ない
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 17:40▼返信
今は良いよなー
 
お金使わなくてもネットやゲームで溢れてるから昔と比べてほとんどお金かからない
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 17:44▼返信
わりとマジで家賃手当よりも社会保険が高い
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 17:52▼返信
たんに貧困で苦しいですって言えばいいのにいちいち昔と比べようとして自爆してるな
今どきのサービスなんて無料だらけで一切金掛からんから楽だよな。

今の高画質な写真を昔のメールで添付しようものなら1枚送るのに数万円かかるわ
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 17:55▼返信
奨学金はそうか?それを承知でしたことだろ?
金が無くて勉強できないは言い訳でしかないな
本当に勉強がしたいならどんな環境でもするだろ
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 17:56▼返信
>>1
使えない若者は自殺して消えてしまえ
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 17:56▼返信
>>504
比べる昔も、バブル期との比較だしな
氷河期と比較しないんだよな
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 17:58▼返信
>>485
当時は(就職氷河期除いて)Fランでも簡単に就職できたんだけどな
体育系で体力とまとめ役がいればそれで成り立ってた
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:12▼返信
※29
それやった隣の国の経済が火の車だって
知ってて言ってんの?
だとしたらスゲーなあんた
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:23▼返信
それで少子化対策とか言っている政治家がいるから笑える
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:25▼返信
費目が増えたなら消費総額は増大しているのでは?
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:29▼返信
>>505
学費は昔の3倍だけどな
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:30▼返信
>>505
じゃあお前がアフリカの貧民に生まれても同じこと言えるの?今日食べる飯もないのに勉強なんかしてる余裕ねーよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:31▼返信
>>502
昔にもパソコンのフリーゲームは一杯あったんやでボクちゃん
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:31▼返信
>>496
一番違うのは消費税を初めとする税率
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:32▼返信
奨学金はアホが全入時代で大学行ってるからだろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:37▼返信
そらおまえ、バブルだの何だの金を湯水のようにつかえば借金大国になるわな
そういう責任もとらずにのーのーと生きてるバブル世代にこそ死刑レベルの重税を科すべき
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:47▼返信
>>513
義務教育もあって奨学金の制度もある日本に産まれた事が幸せなんやろ
アフリカの貧困層が貧困から抜け出すのはほぼ不可能だけど
日本なら勉強次第で中流以上は誰でもなれる
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:56▼返信
お前らゆとりの努力が足りない。自分を犠牲にしろよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:59▼返信
金なんか幾ら有っても足りない
どっちかって言うと金がない方が幸せなんだけどな〜
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:04▼返信
年金払ってもらえないは絶対にないだろ。なにを洗脳されてるか知らねーけど、国がおれおれ詐欺する訳無いだろ。それも日本国がよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:10▼返信
給与水準ってどうやって上げるんですかね?
ワールドワイドであらゆるものが動く現代において、日本で生産するメリットが必要だし
日本は外国と比較してライフライン費用が高い為、人件費を落とす必要がある。但しそれは現状の品質を維持出来た時の話で、じゃあ外国人を雇って・・とかになると品質が落ちるのてネガティブスパイラルに落ちる。←今ココ
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:13▼返信
安倍が悪い
これは心理
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:14▼返信
>>514
クッソショボいゲームだろおじちゃんよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:14▼返信
安倍「ふーん、で?責任?取りません!!!!!!」

安倍責任を・・・・・・・・とれええええええええええええええええええ
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:16▼返信
ローマは一日にして成らず
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:16▼返信
お前らの人生が失敗したのは安倍のせい
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:19▼返信
奨学金だかなんだか知らないけど、自分が選んだ道だろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:20▼返信
そうかな。
若者が安いガラケーを持たずにスマホを持ってるのはアプリとかで遊びたいからでしょ。
大学だって昔はお金がなくて学もなかった人は潔く諦めてたけど、今はとにかく大卒の資格が欲しいから無理して通ってるだけでは?

何にせよ自分のしたいようにしてきた結果なんだから、そんな同情してあげなくてもいいと思うけどな。
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:26▼返信
安倍が言う人達は
総理がやめれば経済が良くなるのか?
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:35▼返信
年金の支払額は年々上がっています
若年層の母数が減少し、老人の子数が増加していることが原因です
過去は多数で一人の老人の年金を負担していましたが、
現在は少数で一人の老人の年金を負担しなければなりません
しかも現在無理強いされて天引きされ続けている年金ですが、いつ支給年齢に達するのか、支給金額で生活が賄えるのか、一切の保証はどこにもありません
私たちが年金を受給する立場になっても小遣い程度の金額しか支給されないと聞きます
こんな年金制度を存続している限り日本に未来はないと思うのですがみなさんはどう思いますか?
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:36▼返信
金もないのに思考停止してiPhoneとか使ってる馬鹿ばかりなのでな
本体が安いという錯覚で、馬鹿高い月額料金払うような脳みそしてる人間に同情なんて無用やん
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:55▼返信
※508
研究で功績がある大学院に行ったほどの人間が大学の非常勤で苦しんでいるという記事を見たが。
30代そこそこいくと教授になる口は厳しいとのこと。

少なくとも高度すぎる学歴のある人達を持て余している実情はあるのではなかろうか。
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 20:00▼返信
糞の役にもたたん大学行くのに奨学金wwwwwwww
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 20:02▼返信
消費税なくしたら?
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 20:17▼返信
大学行かんと勝負にならんぐらいみんな大学行ってるんじゃないすかね、今って
お金がなくても行かんとならんって大変っすね
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 20:23▼返信
>>92
ほんとこれ
安価とか言ってる情報操作しようとしてるやついいかげんぶっころすぞ
スタブに入って経済終了秒読みだろうがぼけ
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 20:25▼返信
復興税とかいう謎の所得税も2%上乗せされてるしな。

なんで縁もゆかりもない東北に金やんなきゃなんねーんだ。
勝手に沈んでろよ。
どうせ衰退してくのに復興する意味ねーだろ。
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 20:27▼返信
>>529
てめぇなんかくず氷河期に同情されたかねぇな別に
まぁ氷河期の連中は団塊の血引いてるし蹴り落としの戦いだったんだろうからそれだけは尊敬するわ

540.ネロ投稿日:2019年05月21日 20:36▼返信
つーか、使えん新人ばっかり

お前ら、何で生まれた?
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 20:37▼返信
ああ??SFCソフト1本が14800円だった時代舐めてんのか?
アニメビデオ1本が12800円だった時代舐めてんのか???
542.投稿日:2019年05月21日 21:11▼返信
このコメントは削除されました。
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 21:21▼返信
犯罪もない、小学生の頃から携帯をもてる恵まれた環境でぬくぬく育ってんだから文句言うな
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 21:44▼返信
そりゃそーだよ。
70年代終わりに大学入った時、自分は風呂ナシ、電話共同のアパートに住んでたもん。
海外旅行どころか、飛行機乗ったこともない人の方が周囲に多かった。
だからって今の若者に、そんな生活しろってわけにはいかんしね。
ただ今は高校無償化なんでしょ?親はその分、大学の学費貯めるべきだね。

545.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 23:26▼返信
色々と分かってはいるけど改善出来ないのは
老害政治家が多いから 若者は票が少ないし
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 00:07▼返信
>>40
 
まあ時給アップに伴って物価のアップもいたって普通に比例してるから高くなったわけでは無いんだよな
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 00:49▼返信
携帯料金毎月3万だったけどな・・・
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 00:51▼返信
ガチャ回しすぎ。
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 00:52▼返信
スマホ課金に金つぎ込んできた連中は年取ったらすげー後悔してそうw
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 01:13▼返信
※549
すまん、20代前半かなりソシャゲに課金しすぎて、もうかなり後悔しとるやで〜

課金額で奨学金返済すればよかったンゴ/(^q^)\
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 01:18▼返信
無駄に働きすぎたから生産性の低い国になったのにもっと働けってw
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 01:25▼返信
アホな若者は残業代が出ないブラック会社で働くしかないから貧乏で
アホじゃない若者は残業代が出る会社で働くも残業せずにとっとと帰るから貧乏
つまりは自業自得!
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 03:11▼返信
意味がわからんw
目的もなく大学行くほうがどうかと思うけどw
携帯電話もいくらでも節約できる
車も乗ってないしむしろ昔のほうが金を使ってるよ
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 11:31▼返信
まず無駄を無くせ
ソシャ課金はおろかゲームする必要自体無い
配信動画も観る必要無し
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 11:40▼返信
>>29
マグロ船乗れよ
中卒でもその程度もらえるぞ
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 11:42▼返信
>>36
生活レベルを落としても税金まで変わる訳じゃないからな
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 11:44▼返信
>>546
税金も釣られるようにアップしてるから
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 11:52▼返信
税金アップしても給料上がってるし妥当だわな
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 11:53▼返信
>>68
若者じゃなく情報を発信しなくなったメディアに文句言えよ
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 11:57▼返信
ここにいる奴で給料上がったなんて上流階級いるわけないだろ
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 15:20▼返信
いやガチャ支出のせいでしょ
562.せみころんさん投稿日:2019年05月22日 18:57▼返信
貧乏でもさほど問題なかったんです。

まぁ、絶対に違うよね。昭和の時代の貧困はNHKすら報道しない。なぜなら報復が待っているから。実際にやられたケースがあったんじゃなかった?
563.せみころんさん投稿日:2019年05月22日 19:01▼返信
>>544 もっと極端なケースは「洋書の存在すら知らない」カースト層があった。
だいたい地方に洋書は売っていない。大きめの都市に出ないといけない。
あと語学の必要のない層、これもまた非常に多かった。
それが変われば社会も変わるだろう。
564.せみころんさん投稿日:2019年05月22日 19:03▼返信
>>533 単純に競争で教授にする社会じゃないからなんだろうよ。
いま国際数学コンペティションで、誰が一番強いか決定戦やってる、でもそれに日本人は参加しない。
こういう民族がまともだと思う国家は少ない。
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 21:32▼返信
現在は普通にデフレだから賃金が安いのでは?
インフレになれば普通に賃金上がるよ
上げるためにはお金大量に刷ってある程度の借金還せば(返すではない)
良いだけ 今の財務省は極度にインフレ怖がりすぎ(別にハイパーインフレにしろとは言ってない)
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月23日 11:23▼返信
えっバブル期の若者は貧乏できつかったぞ
車のローンもあったし田舎だからバイトは時給550円が基本で600円貰えるとこはめったになかった
そのくせ社会や会社はバブル景気だから物価は高いし
送迎会だの新年会だのバブリーな方々につきあわされて金ないし
コーヒーは1杯500円だったし
ガソリンだって1回入れたら5000円の時代だった
今は物価が安いだけマシ
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月23日 14:11▼返信
奨学金に関しては本人と家のせいで自業自得みたいなもんだろ
学費は国公立行けば格段に抑えられるし
私立に行くにしても本人の努力とか選択次第で
特待生制度とか学費免除制度とか無利子とか無償の奨学金とかがあるわけだし
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月24日 01:15▼返信
はあ・・・でも今は仕事幾らでもあるだろ?

直近のコメント数ランキング

traq