• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


オーディオ名門また撤退 オンキヨーが音響事業を外資に売却
http://www.sankeibiz.jp/business/news/190527/bsc1905271103006-n1.htm

1558955024593


記事によると
オーディオ界の名門ブランドのオンキヨーが今月、主力の「ホームAV事業」(音響・映像)を外資に売却することを決めた

・売却先は「マランツ」や「デノン」といったブランドを持つ米同業のサウンド・ユナイテッド

・売却額は7500万ドル(約82億円)

・平成27年に買収した「パイオニア」ブランドの事業も対象





この記事への反応



!?
去年のギブソンの経営破綻から引き続きですか…


大好きなONKYOがたったの82億で音響切り離しは悲しい。

音楽自体聞かなくなったもんな……

白物家電、音響機器と来たら、次はカメラ??
ものづくり日本、どこへ行く…。


PCからデジタルでアンプにつないで音出してるけど、円盤機能は全く使わなくなった。

ONKYOはこのご時世でもデカいウーファーを積んでくれるから音の厚みが良かったのに

2台目にして最後に購入したミニコンポがオンキョー製だった。iPodが出てきた時点で役目を終えた感じ。

とうとう売却してしまったか…ONKYOのコンポの音大好きだったんだけどなあ

悲しいなー。
オンキョーか音響手放してどーすんねん?


ONKYOも外国企業の手に落ちたか。
80~90年代のオーディオブームを彩った企業がまた消える。


てか何が残るんだよ。パイオニアブランドはどうなるの?

昔みたいに一家に一台オーディオなんて時代じゃないもんな
音楽なんぞスマホとイヤホンがハードの市場の90%なんだから
そりゃ撤退しますがな


寂しいなぁ…
日本のブランドだと思っていた幾つかが既に変わってるんですね








オンキヨー - Wikipedia

オンキヨー株式会社(読みはオンキョー、英: Onkyo Corporation)は日本の音響機器メーカーである。またデノン(ディーアンドエムホールディングス(デノン コンシューマー マーケティング)、旧・日本コロムビア)、およびティアック、ヤマハ、マランツCMC(ディーアンドエムホールディングス、旧・日本マランツ)、ラックスマン、アキュフェーズなどと同様、デジタルオーディオ勃興期、ピュアオーディオ(Hi-Fiオーディオ)衰退期を生き延びた数少ない日本の音響メーカの一社である。









今後はヘッドホン事業などに経営資源を集中するとのこと
オンキヨーのミニコンポかなり流行ってたのになぁ 悲しい












コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:01▼返信
やはりだめか
頼りになるのはソニーだけだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:01▼返信
乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいうぇーいうぇーいう( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーいうぇーいうぇー
乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいうぇーいうぇーいう( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーいうぇーいうぇー
乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾うぇーい( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーいうぇーいうぇーい( •ω•乁)( 厂•ω• )乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾うぇーい( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾うぇーい( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいう( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいうぇーいうぇーいう( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーいうぇーいうぇー乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいうぇーいうぇーいう( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーいうぇーいうぇー乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾うぇーい( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーいうぇーいうぇーい( •ω•乁)( 厂•ω• )乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾うぇーい( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾うぇーい( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいう( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいうぇーいうぇーいうぇーいうぇーい
( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい
( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:02▼返信
そんな嘘には、騙されるな!
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:02▼返信
マジか…
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:02▼返信
乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいうぇーいうぇーいう( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーいうぇーいうぇー
乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいうぇーいうぇーいう( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーいうぇーいうぇー
乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾うぇーい( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーいうぇーいうぇーい( •ω•乁)( 厂•ω• )乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾うぇーい( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾うぇーい( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいう( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいうぇーいうぇーいう( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーいうぇーいうぇー乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいうぇーいうぇーいう( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーいうぇーいうぇー乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾うぇーい( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーいうぇーいうぇーい( •ω•乁)( 厂•ω• )乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾うぇーい( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾うぇーい( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいう( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーい( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂うぇーいうぇーいうぇーいうぇーいうぇーい
( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい
( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)( 厂•ω• )厂乁( •ω•乁)うぇーい
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:03▼返信
※1
やらおんに帰れなりすましキチガイ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:03▼返信
何年前かPCから撤退したときから嫌な予感はしてた
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:03▼返信
美しい国日本
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:03▼返信
これが20年以上放置してるデフレの影響だよ
みんな物買わなくなっちまったからな・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:04▼返信
マジか・・・!
でも家で使ってるのクリエイティブのだったわスマン
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:04▼返信
せっかく安倍さんが戦後最大の好景気にしたのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:04▼返信
くたばれ。

トランプ、安倍、天皇
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:04▼返信

ランプに 密約をバラされ

目が泳ぎまくる安倍
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:05▼返信
国家社会主義が資本主義の競争原理に勝てるわけがないんだよある意味宿命的敗北
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:06▼返信
もう全部ソニーに統合しちゃおうよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:06▼返信

まだ、トランプ暗殺の機会あるわよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:06▼返信
日本をとりもろす!!!!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:07▼返信
PC機器とヘッドホン手放さないだけで良いよ、
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:07▼返信
スタックスとか中国企業になっちゃったしね
もう日本は終わってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:07▼返信

日本は、アメリカと、孤立して、滅亡するんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:08▼返信
なんだホームAVだけか
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:08▼返信
※16
冗談でもそんな事言ってると捕まるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:09▼返信
〒253➖0013
神🧠奈🧠川🧠県茅ヶ崎市赤松9➖41
08➖3604➖4046
野🧠村🧠信🧠介
レジデンス湘🧠南
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:09▼返信
5日くらい前にニュースで見たぞ
ここ情報遅すぎる^^;
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:10▼返信
ぶっちゃけSOTECとかいうゴミブランド作ったのが衰退の原因だよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:10▼返信
まあデノンならいいけどね
パイオニアも
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:10▼返信
100鈞のイヤホンで満足してる人間ばっかりな世界だからな・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:11▼返信
※9
あほすぎわらた
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:11▼返信
ITにデジタルや音響事業全部アメリカが掌握してて日本は只の下請け部品メーカーしかなくなってる現状ヤバくないか
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:11▼返信
おまえ、にわかだな。

国家社会主義は、資本主義の末路じゃないかね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:11▼返信
※27
スマホで十分だからコンポなんて必要ないしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:11▼返信
なにそれ?聞いたことない
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:11▼返信
ここのAVアンプは4万前後でHDMI出力2つ付いてるから
気に入ってたんだけどなぁ
AVアンプは規格がちょくちょく変わって買い替え多いし
高いメーカーの買いにくいからオンキョー無くなったら辛いわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:12▼返信
パイオニアが買収されてた事すら知らんかったわ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:12▼返信
pioneerはクラブサウンド随一のブランドだったのに…
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:12▼返信
※28
馬鹿に説明しても無駄だろうなw
経済わかってる奴は理解できてる事だし
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:13▼返信
ほんと、、、安倍のコメツキバッタって、報道してた。ワロタ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:13▼返信
買いもしないのにさびしいさびしいってw
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:13▼返信
社名と事業内容が乖離している企業
日立造船、富士フイルム、オンキヨー
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:13▼返信
だから今は薄利多売の時代なんだって。
安く多く世界で売る事を考えないと生き延びていけんよ。
日本はコスパが売りだったのに自分らの首を占めるような高級路線に突き進むのかね。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:14▼返信

わたしは、テレビ買ったら、キャビアとフォアグラを頂きました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:14▼返信
いつのニュースだよ・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:15▼返信
次世代機からやっと音響が進化するというのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:16▼返信
前澤ここに金使ってくれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:16▼返信
PCに使ってるスピーカーはONKYOなんだよな

5万円ぐらいと高かったけど
質が良いからもう10年以上使ってる

全然買い替えてないけど、スピーカーだし壊れないしな(^_^;)
ぶちゃけこれ以上のPCで意味ないし、音楽自体PCで済ませてしまってる・・・すまん
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:16▼返信
ストリーミング(笑)で音楽聴いてるガイジ増えたからなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:17▼返信
※36
馬鹿は理解できないからデフレがーとかに逃げるものね
単純に需要を満たすものが作れなかった末路だってことすら理解できないものね
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:17▼返信

国政は、ゴルフであり、遊びであり、出来レースであり、八百長であり、忖度である。

安倍晋三
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:18▼返信
いやはや、おまえは、バカだと思います。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:18▼返信

ここに、10時間居座るバカ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:19▼返信

辻堂バカ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:19▼返信
まさか音楽のストリーミング配信使ってない情弱は居ないよな?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:19▼返信
今と違って昔のドラマ見てると街に音楽が溢れてるんだよな
ここまで花形産業音楽業界が廃れるなんて思いもしなかったわ合掌
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:20▼返信
※47
記事内でも原因が書いてあるのにデフレがーだもんな
あほすぎるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:20▼返信
※47
需要がなくなるのがデフレだからw
自分で答え言ってるのにデフレがーなんて
馬鹿にしてるつもりなのが笑える
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:20▼返信
まあ大した企業じゃない
オーディオマニア界ではオンキョーなんて持ってたら恥ずかしい
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:21▼返信
コンポよりPC出力で良いじゃん?ってなってたよな。しゃーない、
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:21▼返信
82億にしかならんてマジか…
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:22▼返信

焼け死ね人間
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:23▼返信
※40
そういうのは新興国には勝てないし国ぐるみで支援してダンピングしてる資金豊富な韓国や中華製メーカーの組み立て製品には価格競争では太刀打ちできない
まして音楽分野はニッチで小さい市場なんだから付加価値やブランド力を高めるしかない
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:23▼返信

ガンガン熱しろ、北海道
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:25▼返信
日本には昔から、誰が言い出したか知らないが、「人間は、一生のうち八千八ボボするものだ」と言う言葉がある!>> 1
(ノ≧ڡ≦)てへぺろ

livedoorブログを読むと、全てが嘘に思え、わたしだけが、綺麗に思えます。来日ララ💖

なんじのうたがわしきまなざしを、なんじにむけよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:26▼返信
※55
レコードやカセットが衰退したのも
CD、DVD、BDが衰退したのも
デフレが原因だったのか
時代についていけないあほは言うこと違うぜ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:26▼返信
ものづくり(苦笑)
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:26▼返信
多くの一般人は音質が128kbpsで聞けたら十分って奴が大概だからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:27▼返信
一生懸命もの作っても外人に買われて何だかアホらしいな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:27▼返信
ONKYOなんて初めて聞いたわ
任天堂より小さい会社に興味ねえ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:28▼返信
ONKYOとパイオニアが死んだか
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:29▼返信
部品は上手く作るのにそれを利用した加工製品が中韓にできて日本では作れない不思議
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:29▼返信
音楽関係はどこもキツいよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:30▼返信
マランツも日本のブランドじゃなかったか
お前も売却されたのか(

まあ今は音響にこだわる人間はいないしなー
しゃーないわー
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:30▼返信
オカルト系のとこだっけ?
音キチはスピリチュアル信仰と変わらんからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:31▼返信
パイオニアもいつまでたってもカーナビにこだわり続けて没落していったよな
先が読めないとあっけなく死ぬ時代になったものだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:32▼返信
日本の住宅環境だと地下で専用室あるような上級国民以外思いっきり音出せないモン
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:32▼返信
まじ?
愛用してたんだが
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:33▼返信
MP3プレイヤーが流行ってから音質に拘る人間が一気に減ったもんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:33▼返信
※63
レコードやカセットはデジタル化への進化で
自然淘汰されただけでデフレとは何の関係もない
少しは考えてコメントしろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:34▼返信
イヤホンやヘッドホンばっかり使ってると難聴になるから気を付けろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:34▼返信
まるでゾーンやな、日本国内ではすごく有名ブランドやし老舗
しかし国内でしか商売できんくてグローバルにはおいてかれててとことかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:35▼返信
今のうちにONKYOのAVアンプ新調したほうがいいのだろうか
10年も前に入門機レベルの7.1chアンプで
同じブランドの安物スピーカーでサラウンド組んだだけだけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:35▼返信
最近はスマホからBTで飛ばして聴くだけだからなぁCDプレイヤーもアンプも使わなくなったし
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:35▼返信
これも若い奴らが駄目なせい
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:35▼返信
※80
ONKYOに拘る必要があるなら買えばいいと思うけど…
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:36▼返信
※56
そんなの思ってんのお前だけだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:36▼返信
やはり任天堂こそ№1
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:36▼返信
※77
オンキョーもスマホが原因という記事すら読めない馬鹿なのかな?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:37▼返信
※81
ゲームもそうだが手軽さ重視になってくな
動画もネットで見たほうがいいってなって円盤買わなくなったし
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:37▼返信
ぼったくってたかんな
ソニーも同じようなことやってたし撤退しそうだね
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:38▼返信
また安倍に殺されたのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:39▼返信
※86
お前にとって記事が絶対なんだな
少しは自分の頭で考えろw
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:39▼返信
>>1
無能集団に何を頼るんだよ
血迷ったかw
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:39▼返信
でも日本には任天堂があるから…
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:39▼返信
ONKYOいなくなったらもう日本製はオーディオテクニカとヤマハとソニーくらいしかないような
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:40▼返信
二束三文で売って残りカスだけか
経営陣無能
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:40▼返信
>>33
ヤマハかマランツでええやん
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:40▼返信
>>88
ソニーはまだ9.1chとか独自の機能があるから大丈夫
それ以外はゼンハイザーが強すぎる
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:40▼返信
※93
無駄にメーカー多いな
だから資本の弱いとこからボロボロと崩れてくんだろうけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:41▼返信
オンキヨーはサウンドカードしか買ったことない
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:41▼返信
ONKYOから音響を無くしたら何も残らないじゃないか・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:41▼返信
音質もキリないからなあ
高音質に慣れると低音質には戻れないけど元々中音質に落とし所を作るともう上は目指さない
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:42▼返信
※56
通好みのBOSE使ってる俺カッケーとか思っる痛い人かな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:43▼返信
>>35
パイオニアのクラブ(dj)部門はとうの昔に外資入って分離したぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:43▼返信
※90
記事読まなくてもスマホが原因だって素人でもわかることすらわからないあほが偉そうに語ってるぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:43▼返信
まじかよサウンドカードはonkyo一択だったのに
まあ今時サウンドカードあえて刺すような奴は少ないんだろうけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:44▼返信
>>101
BOSEが通好み…?
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:44▼返信
オーディオ系でamazon調べてもほとんど中国メーカーだからな
BOSEとかSONYとかヤマハが似たような機能のものを音質頼みで何倍かの値段で売ってるような感じ
日本に限らずもうあかん
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:45▼返信
>>104
サウンドカード刺すくらいなら外付けのオーディオIO使った方がいいしね。
取り回しも音質も絶対的に上だし。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:45▼返信
※93
オーテクはコスパと言うジャンルでは最強格だから大丈夫
ソニーは立体音響と言うジャンルではトップだからまだ大丈夫だがこのジャンルも追い上げが凄いから時間がたてば分からない
ヤマハはアンプ関係がコスパ最強だから大丈夫
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:46▼返信
価格競争ではもう中華製には敵わないからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:46▼返信
※90
そもそも音楽業界復活しつつあることすら知らないの?
特にライブの伸びがすごいというのに
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:48▼返信
日本の競合他社は見向きもしないんだな
日産やシャープみたいにどんどん海外企業のモノになってる
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:49▼返信
どうせ売るなら日本企業に買って欲しかった
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:49▼返信
>>111
戦後最大の好景気に伴う淘汰やぞ
不要なものは切り捨てるだけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:50▼返信
「またひとつ日本企業が死んだ」
「いこう、ここもじき中華に沈む」
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:50▼返信
>>112
日本で商売できないから撤退すんのに、
拾う企業なんぞあるわけない。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:52▼返信
※112
お荷物抱える余裕なんかねえよ
外資はブランドを欲しがってるだけだし、それも大した値段ついてないし
会社買うのだって首切る前提だからね。これ日本企業にはできないだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:52▼返信
国内だとあとはDENON、JVC、ソニー位か?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:53▼返信
>>4
日本のデジタル信仰がやばい
海外だと今でもアナログ人気なのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:53▼返信
ソニーしか生き残らないだろうなと言いたいが
ソニーも高級路線だからないつかぽっくり逝きそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:54▼返信
ソニーのハイレゾ音源全然流行らなかったな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:55▼返信
ビクターが未だに生きてんのが不思議
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:55▼返信
>>119
逆だろ
今は薄利多売からどんどん死んでってる
高付加価値製品じゃないとスマホに百均イヤホンでいいやって生き残れない
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:55▼返信
じじいのオーディオマニア狙うくらいしかないからジリ貧過ぎる
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:56▼返信
ゴミ事業だよねオーディオとかカーナビとか
もらってもいらねえわ
スマホ付属のイヤホンで音楽聴き放題とスマホナビの時代だぜwwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:57▼返信
※9
これ、マスゴミが捏造→政治家が売国→国民疲弊のコンボ

ネットで役所やマスゴミや政治家がゴミだとバレてきたけど正常化までまだしばらく時間がかかる 
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:57▼返信
デジタルサラウンドに特化しないと生き残れないんだな
アナログならではの良さもあるけどニッチ過ぎるか
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:58▼返信
えーONKYOのシアターシステムと売れていると思っていたのに~
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:58▼返信
このテの記事ですぐ悲しいとか言う奴居るけど、だったらそう思う奴等は買ったのかよ?と思う。
結局買わないで悲しいとか言う神経が解らねー
悲しいとか言うなら買っとけよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:59▼返信
>>126
レコード版生産再開よかで多少の需要はあるんだろうけど、まぁメインストリームにはなり得ないわな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:00▼返信
※128
普通残念がるのはユーザーだからだろ
所有どころか興味も無いの奴こんなとこ書き込まねえだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:02▼返信
※90
記事100%読んでないなこいつ
もし読んでてその発言してるのだったら超絶馬鹿だわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:03▼返信
日本でしかやっていけない企業はくたばる
これが運命
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:06▼返信
※132
内需を主戦場に“自国企業主導で”経済を回せる国は日米くらいなもん
輸出でしか生きていけない韓国と勘違いしてんのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:06▼返信
※121
ビクターってSONYと共同開発した青円盤の利権で生き残ってるだけだと思ってた
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:08▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw


ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:08▼返信
※121
JVC舐めすぎやない?
一度聞いてしまうと少なからず固定ファンが出来てもうJVCしか買わないといわれる層が昔からかなりいるからね、
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:09▼返信
オカルトオーディオヲタクが買わないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ゴキちゃんも音質が良くなるSDカード(笑)ちゃんと買いなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:09▼返信
驚いたけどヘッドホンが継続するなら別にええわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:09▼返信
利権問題が絡むとミュージシャンなんて居なくなるわ。(-_-;)カスラックは何も生まない会社だが、利益だけはとっていく。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:11▼返信
※136
ビクターで近年ヒットしてるのってライトユーザー向けハンディカムくらいしかない印象
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:11▼返信
うちのオーディオは未だにONKYOぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:12▼返信
※132
日本は輸出依存度低いからそれはお門違い
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:12▼返信
よくもった方だよ
寧ろ潰れないのが不思議だったわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:12▼返信
カスラックのせいで国内じゃ気軽にお店で音楽も使えないから
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:13▼返信
オーディオに必要以上にお金かける奴ってもう時代遅れの馬鹿しか残ってないからなwwwwwwwwwwww

カルト宗教みたいなもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そりゃ廃れるってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:14▼返信
※140
ヒット商品しか売れてないと錯覚してるならどこの会社も存在してないわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:14▼返信
景気関係なく、誰がオンキヨーの製品なんか買うんよ。
ブツブツ言っている連中って、そんなに買っているのか?
しかも定期的に。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:14▼返信
音質に拘れば接続ケーブルが何万もする世界だから
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:15▼返信
こうやってブランドがなくなり技術がパクられていく
うまくいってないってことは日本に必要のないものだから別にええのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:16▼返信
※148
長距離つなぐならともかく、普通に聴くぶんには変わらないのになwwwwwwwwwwwww

オカルトってほんと馬鹿だよなwwwwwwwwwww

水素水レベルwwwwwwwwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:16▼返信
ところでなんでオンキョウじゃなくオンキヨーなの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:17▼返信
※147
オンキヨーに親でも殺された勢いだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:17▼返信
ONKYOのGX-100HDはいまだに現役バリバリだわ
いつ壊れるか解らんけど壊れるまで使うで!
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:19▼返信
※151
読みはオンキョーだけど会社名はオンキヨー株式会社で合ってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:21▼返信
衰退期を生き延びた数少ない日本の音響メーカの一社なのに
レグザのスピーカーにも採用されてる
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:21▼返信
次はソニーやなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:35▼返信
どっかの下請けで部品を作るぐらいのお仕事がお似合いだったのか
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:36▼返信
キャノンじゃなくてキヤノンみたいな話しだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:36▼返信
シヤチハタもよろしくね
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:37▼返信
オマエラが買ってやらんから…
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:38▼返信
日本の企業がどんどん外資に買われていく…
オーディオで残ってるのってビクターとソニー位?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:40▼返信
※155
東京の会社に手付けられてからおかしくなったな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:45▼返信
ONKYOなんてサポート最悪だし外資に売られた方が多少はマシになるんじゃね
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:45▼返信
ミニコンポ見なくなったな
ミニといってもかなりでかいんだがな
ソニーのミニコンポ持ってたわ
3MD5CDで、あとはチューナーとアンプの4ユニットをスピーカーで挟むやつ
かっこよかったんだけどな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:47▼返信
※128
オンキョーを買ったかどうかは覚えていないけど、日本製品や日本のサービスは積極的に使っているよ。
そうはいっても、中の技術はどこ国の何という会社なんて言い出すときりが無いんだけどね。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:48▼返信
※45
音出すために振動してんのに、劣化しないわけないやんw
PCも10年経ったらHDDとかCPUにガタが来てる可能性高いから買い替えた方がいいよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:49▼返信
音楽の視聴スタイルがこの10年で大きく変わったからなぁ。
CDはまず売れないので、DLでの購入が増えると基本iPodなど携帯音楽端末か
スマホからBluetoothスピーカーに直接飛ばして聞くというスタイルになってきているから
家庭用にはデカい音響機器が要らなくなってしまったしな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:49▼返信
ソニーは一応音響メーカーだけど、今や主力はオーディオではないんで微妙なところだな
会社自体は儲かっているからともかく、オーディオ部門が身売りしてしまうかもしれない
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:55▼返信
多機能な5000円くらいのタブレットある時代に
ゴミみたいなタッチパネルのカーナビつくってんだもんな。
こいつら会社で普段なにしてたんだろうか。
170.vb投稿日:2019年05月27日 23:56▼返信
アンプやらsacdとかはデノン
スピーカーはb&wやなあ…
スイッチでJUST DANCEするとき
映画観るとき、sacdやlp聴くときしか使わんしなあ…そもそも戸建て持ってなきゃ不要だろ?
俺も家建てる前は音量出せなくて宝の持ち腐れだった
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:58▼返信
※167
とりあえず聞く分には安く環境が揃うからね。
わざわざコンポ買わなくても良いやってなる。
テキトーなスマホとBluetoothスピーカーが有れば場所も取らないし。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:58▼返信
今の若い人の音楽スタイルはスマホかtablet、ウォークマン系モバイルでイヤホン&ヘッドホンか外部スピーカーに繋いで聞くのが標準化しちゃってるからキツイね
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:58▼返信
まじかー
コンポ時代にお世話になってた
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:59▼返信
開発者は、ながら聴き、ながら観とかしない連中なのか?
スーパードライの開発者みたいにビール飲まないビール屋みたいなもんか。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:01▼返信
はい!シケッ!
176.vb投稿日:2019年05月28日 00:02▼返信
>>145
貧乏人おつ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:04▼返信
音響機器は業務用以外もうダメだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:05▼返信
※177
あとはユーチューバーやらなんやら配信やってる人くらいかな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:08▼返信
20年前はPCスピーカーとしては、GX70Aがお高めだったけどいい音でて気に入って
それ以来ONKYO応援してただけに残念
本社が割と実家に近かったってのもあったんだけどね

現役で70A使ってるけど、ハイレゾが普及した今だと高音過多の製品多いからそっちに耳がなれると
高音の解像度や音量が足りずしょっぱく感じる
コスポタあたりのレトロないい意味でこもった心地のいいタイプのものが、今だと物足りなくなってしまった
180.vb投稿日:2019年05月28日 00:09▼返信
金持ちの道楽での高級路線か
一軒家も買えず
ゴミみたいなイヤホンで低品質なネット音源を聴くか
中流が居なくなると厳しいね、二極化だな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:11▼返信
>>1
ソニー以外の日本のAV機器メーカーは本当に壊滅したね
ソニーだけは未だに売上数兆円規模あるけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:13▼返信
Sonyのオーディオはマジで中華以下の時代錯誤
 最近までBluetooth転送に「apt-x LL」付けなかったからね
完全に消費者なめてる
あいつらのBluetoothスピーカー買った奴は皆怒ってるよ
スマホ接続でYouTube視野に入れてないバカ共だから
 動画再生で音が1秒遅れる超遅延仕様
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:13▼返信
ONKYOのコンポに合う電柱買ったばかりなのに・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:15▼返信
>>117
DENONは遠の昔に外資に買収されてる
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:15▼返信
アンプやプレイヤーは壊れるけど、スピーカってほんと壊れないからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:20▼返信
また一つ日本解体が進んだね
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:22▼返信
>>168
ソニーの主力がオーディオだったのは東京通信工業のときくらいだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:23▼返信
アンプもスピーカーもonkyoでかためてたワイ、涙ぐむ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:29▼返信
当時ミニコンポ欲しかった俺に親が買ってきたのがipodで当時は感動したな
友達の兄や姉がミニコンポ持ってるの見てミニコンポ欲しかったけど良かったと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:35▼返信
日本企業のデノンに続きオンキョーも逝ったか
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:35▼返信
産経って記事遅ない?日経で2週間くらい前に見たわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:45▼返信
いまだにパイオニアのコンポが鎮座してるけど安かったのに音めっちゃ良いよ、USBメモリでmp3も聞けるし大切にしよっと
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:52▼返信
こういう老舗が潰れていくのって、全部日本を支えて発展させた次の世代がゴミだからだよね。無能なのに年だけくって、新しい物を生み出さずに前世代の功績に乗っかって給料泥棒だけして、挙句年食っただけの経営陣が生まれる。

はい、その結果
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:54▼返信
ONKYOはiphone対応製品を出し続けてきたからまだよかった。
他はダメだった。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 01:03▼返信
デジタルへ移行するとともにガチの音響マニアも減った
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 01:44▼返信
俺も音響のスピーカー持ってる、いい音出す
でも使いづらくてBTスピーカーにしちゃうんだよなぁ・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 02:04▼返信
もうあとはJVC-KENWOODとアキュフェーズが残っているくらいか
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 02:23▼返信
カニ音源にはかなわなかったよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 02:44▼返信
まぁONKYOはサウンドドライバとか作れないから昔の製品とかアプデ止まったままだし俺の中ではとっくに終わってたな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 02:56▼返信
なんで国内メーカーって外資に売るんだ?
最後のプライドかね
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 03:02▼返信
ソニーのゴミ音響部門を補強できたろうにソニーには打診が行かなかったのかね
たった80億ってw思いっきり買い叩かれてるやんw
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 03:31▼返信
このこと自体は残念だが、記事書くのが遅すぎる。
どういう基準で記事書いてるのかね?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 04:05▼返信
高級路線は目に見える特徴がないと生き残れないよ
SONYは擬似立体音響 オーテクはコスパ ヤマハはアンプ最強
音響はバランス良くまとまった良い物だったけど尖った差は無かったのが原因
バランス型の高級路線はゼンハイザーが強すぎる
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 04:09▼返信
ONKYOとか候補にもならん
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 04:12▼返信
※178
配信やってる奴も微妙よ
配信業界はアンプはヤマハ一強といっても良いくらい染まってる
マイクはブルー筆頭にオーテク SONYがちらほら、最近はレイザーとかキングストンとかも参入してきてる
ヘッドフォンは幅広いけど配信業界筆頭と言えばゼンハイザー
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 04:51▼返信
昔はすごい良かったけど最近はちょっと選択肢に入らない。
知識あるやつなら買収先の商品のマランツ買うし。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:27▼返信
Onkyoのパソコンを今でも使ってるのは俺だけだろうな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:38▼返信
え・・・これで大手を振ってYAMAHAに浮気が出来るな、今までありがとうOnkyoさん
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:08▼返信
もう家にでかいスピーカーなんて要らんもんな
ただのオタク向けの商品でしか無い
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:39▼返信
まぁオンキョーしか選択肢が無かったんだけどな
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:41▼返信
ONKYOのステレオ買ったことあるけど
たしかカセット部分の音の強弱に不具合があって
修理に出しても結局直らなかった記憶しかない
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:42▼返信
今小さくていい音のスピーカーが沢山あるしなぁ
※208
YAMAHAっていい?どういう感じの音だろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:01▼返信
>>151
昔は会社を登記する時に小文字やアラビア数字とかが使えなかった

2002年から制限なしになった
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:48▼返信
オンキョー製のサウンドカードが好きだったなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:14▼返信
まぁ、まともな所に買い取られるだけいいわ
得体の知れない中華メーカーになるよりずっとマシ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:54▼返信
新作カスタムIEMがちゃんと発売してくれれば文句無いわ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:56▼返信
ヘッドフォン事業自体レッドオーシャンだろうに・・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:12▼返信
イヤホン・ヘッドホンとかのポータブル系ももう何年も新作出してないけど大丈夫なの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:39▼返信
音響を扱う会社で音響事業をやめたら会社の存在意義がないんだから
潔く倒産すればいいのに。つーかこの期に及んでまだ上場してるのがなお驚くわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:59▼返信
だからイヤホンの新作出なかったのか
あーあ

オーテクに乗り換えるか
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 10:15▼返信
サンスイみたいにオーディオ無関係な洗濯機や冷蔵庫とかの中華パチモノ家電ブランドになるのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 10:25▼返信
ソニーガー連呼してるバカが大量発生してるけど
ホームエンターテイメント&サウンド部門は増益で
ゲーム部門の半分の売上でここだけでも任天堂以上の売上と収益じゃねーかw

223.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 10:28▼返信
※218
半年前CES1029や映像系イベントでいくつも出してるだろ?
去年とか電線の影響を排除した専用バッテリー内臓の超高級ポータブルオーディオコンポとか記事になってただろ?

直近のコメント数ランキング

traq