• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


弊社が運営する「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」への不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びとお知らせ
https://www.yamada-denki.jp/information/190529/
名称未設定 2


このたび、弊社が運営する「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」におきまして、第三者による不正なアクセスを受け、クレジットカードの情報が最大37,832件流出した可能性があることが2019年4月16日に判明いたしました。

 お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。

 弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じてまいります。

 お客様をはじめ関係者の皆様には重ねてお詫びを申し上げますとともに、本件に関する概要につきまして、下記の通りご報告いたします。

 不正アクセスの可能性が疑われたため、調査を経て2019年4月26日時点で 「ヤマダ ウエブコム・ヤマダモール」での新規クレジットカード登録、及びクレジットカード登録の変更を停止いたしました。

 同時に、第三者調査機関「P.C.F.FRONTEO株式会社」による調査も開始いたしました。

 2019年5月20日、調査機関による調査が完了し、2019年3月18日~2019年4月26日の期間に「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」で新規クレジットカード登録、及びクレジットカード登録の変更をされたお客様のクレジットカード情報が流出し、一部のお客様のクレジットカード情報が不正利用された可能性があることを確認いたしました。

 以上の事実が確認できたため、発表させていただきます。

・個人情報流出状況

(1)原因
第三者によって「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」に不正アクセスされ、ペイメントアプリケーションの改ざんが行われたため

(2)個人情報流出の可能性があるお客様
2019年3月18日~2019年4月26日の期間中に「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」において新規クレジットカード登録、及びクレジットカード登録の変更をされたお客様最大37,832名で、流出した可能性のある情報は以下のとおりです。
【流出した可能性のある情報】
・クレジットカード番号
・有効期限
・セキュリティコード



・情報公開について
2019年4月16日情報漏洩の可能性は判明しましたが、正確な状況を把握しない段階で公表することは却って混乱を招くこととなることから、「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」での新規クレジットカード登録、及びクレジットカード情報の変更を停止させて頂き、詳細調査を依頼している第三者調査機関の最終報告書をもって報告する事とさせていただきました。調査に時間がかかり、情報公開が遅れた事につきましても、深くお詫び申し上げます。


・お客様へのお願い
既に弊社では、クレジットカード会社と連携し、流出した可能性のあるクレジットカードによる取引のモニタリングを継続して実施し、不正利用の防止対策を行っております。 お客様におかれましても、誠に恐縮ではございますがクレジットカードのご利用明細書に身に覚えのない請求項目がないか、今一度ご確認をお願いいたします。万が一、身に覚えのない請求項目の記載があった場合は、たいへんお手数ですが同クレジットカードの裏面に記載のカード会社にお問い合わせいただきますよう、併せてお願い申し上げます。
なお、お客様がクレジットカードの差し替えをご希望される場合、カード再発行の手数料につきましてはお客様にご負担をお掛けしないよう、弊社よりクレジットカード会社に依頼しております。また、その際には、各種料金のお支払いに登録されているクレジットカード番号の変更手続き等ご面倒をお掛けする事となり、重ねてお詫び申し上げます。


以下略


この記事への反応



シレッととんでも無いニュースが出ていたじゃ無いか・・・対象期間に変更されたりしている方はご確認を。

ヤマダ電機のクレカ情報流出ニュースですが、自分は他の会社で流出し、不正利用されたことがあります。明細書は必ず目を通して下さいね、、、😢

セキュリティコードの流出て・・・

正直、ヤマダ電機に関しては近所にあるし店頭の方が安いし楽しいからwebモール使わないのよネ。

対応が後手後手だよね

ヤマダ電機ってポイントカード登録した数日後にいきなりゆーせん?ゆーこむ?から勧誘の電話かかってきて問い詰めたらヤマダ電機の関係?だったみたいで、びっくりだったよ ポイントカード作った時の個人情報を他の勧誘のために使われるんだ~マジかよ…って 滅茶苦茶怒ったら二度と来なくなった

ヤマダ電機クレカ情報流出とか怖いわ

ヤマダ電機、控えめに言って対応が最悪だ。特に使う用事なかったけど、購入回避推奨だな。

ヤマダ電機で買い物したことあるけど、どのクレカだったかわかんない…

ヤマダ電機荒れてんねぇ! 俺もつい最近ビックカメラでクレカでiPadAir3買ったけど。危ねぇな。







セキュリティコードまで漏れてるのはアカンでしょ!
利用したことのある人は不正利用されてないか気をつけて!




池田エライザ ファースト写真集 pinturita
池田 エライザ
集英社
売り上げランキング: 6


コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:31▼返信
流石韓国系
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:31▼返信
任天堂に栄光あれ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:31▼返信
普通PayPal使うよね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:32▼返信
クソブラック会社ざまあ記事
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:32▼返信
半端じゃないな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:33▼返信
じゃまだ電機
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:33▼返信
やっぱ入れてる額しか使えないプリペイドが最強なんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:33▼返信
一ヵ月も前の話じゃねーか
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:33▼返信
ちなみにPSNの件は
ちゃんとハッシュ化されていたので
悪用は不可能でした。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:33▼返信
ざこ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:33▼返信
やったぜ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:34▼返信
ちょ、まさか山田なんかで買ってるヤツまだいるの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:35▼返信
山田なんてもう10年は使ってないな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:35▼返信
やっぱり現金が一番信用できる
クレカ作れる身分だけど、あえて作らないのはこういうことがあるから
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:35▼返信
セキュリティコードってなんだよwww
素直に暗証番号って言えよwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:35▼返信
まあ不正アクセスされていることを全く公表しなかった任天堂よりマシかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:36▼返信
やっぱり通販の情報は基本漏れると思って使った方がいいな
攻撃かける方は手練で防ぐ方は素人なんだもん
18.投稿日:2019年05月29日 19:36▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:36▼返信
※15
クレカ持ってないやつ発見
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:36▼返信
>>1
PS4 Proを予約して買うときお世話になった
品薄な中、穴場スポットだった
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:36▼返信
山田ァ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:36▼返信
流出よりもネット店舗は存在感皆無のヤマダで1ヶ月ちょっとの間に37000人もクレカ登録・変更してたことに驚いた
いったいどの層がヤマダなんか使ってるんだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:37▼返信
ん?またセキュリティコード保存してたの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:37▼返信
うわー
もうヤマダでは買わねー!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:38▼返信
>>15
暗証番号の流出って言ったら
まるでパスワードが流出したみたいに思えるだろが!
・・・ 
あれ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:38▼返信
日本ガバガバだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:38▼返信
笑えねぇ
ガチでやばい
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:38▼返信
だから現金最強っていっただろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:38▼返信
※22
一応楽天内にもヤマダはあるんだぜ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:38▼返信
ヤマダ電気及びその関連企業では一切買い物しない。 もちろん現金でも。
セキュリティーコードの流出は言語道断。即日強制廃業でも文句言えないぞ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:39▼返信
ヤマデンのはそういうの入ってなかったなー助かったー
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:39▼返信
これは祖国に情報売ったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:39▼返信
暗証番号とセキュリティコードも知らんバカがいるのかw
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:40▼返信
おわびで済むのか、こういうの
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:40▼返信
ヤマダ電機なら絶対にコレやると思ってたw
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:40▼返信
デビットカードは大丈夫なの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:41▼返信
ヤマダはもう現ナマでしか買い物しない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:41▼返信
セキュリティコード保存は違法なんだが…
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:42▼返信
最後に使ったのが2017年だったけど
なんか嫌だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:42▼返信
まあ、次からは気をつけてくれたまえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:42▼返信
なにセキュリティコード保存しとんねんタコ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:43▼返信
物々交換無敵
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:43▼返信
ヤマダ電機は任天堂製品全体の20%分を納入している

つまり・・・あっ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:43▼返信
ヤマダは信用ならん
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:43▼返信
セキュリティコードだけは毎回手動で入力させるようにしろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:43▼返信
セキュリティコード保存してたんじゃなくて、クレカ情報登録変更ページが改竄されて情報が不正取得されてたんだとさ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:44▼返信
抜かれたクレカ番号販売サイトに登録されてそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:45▼返信
セキュリティコード保存は普通はあり得ないからなあ
変更画面で気付かないバカが引っ掛かったって事か
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:45▼返信
セキュリティコードまでとられたらバリバリ使われるやん・・・
これやばいだろ
謝って済む問題じゃないような・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:45▼返信
再発防止に努めますで終わるからあちこちで漏れてんじゃねーの
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:46▼返信
そもそもヤマダでクレカ使わないし。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:46▼返信
これが日本だ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:46▼返信
>>46
あの国がクレカ情報盗む時によく使う手口
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:46▼返信
※46
乗っ取られてるやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:47▼返信
今ごろ買い物しまくりやろなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:47▼返信
それとカード会社によってはセキュリティコード入力直でカード会社に確認通知されるからね
57.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2019年05月29日 19:47▼返信
美少女私( ゚Д゚)【現金以外の取引はサブ口座】。
美少女私( ゚Д゚)【あるいは国内銀行か信金同士】。
美少女私( ゚Д゚)【普通に銀行で指定口座振り込みならわかるが国外勢力に貯金情報を見せる人は頭がおかしい】。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:48▼返信
特別安いわけでもないし
ここで買うやついるの
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:49▼返信
自社製のカートシステム使ってるところは怖いな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:49▼返信
クレカ登録・変更でセキュリティーコード入力求められた時点で気づけよw
つか面倒だけど絶対登録しないほうがいい。クーポンサイトとかたまに強制登録されるとこあるけどホンマ糞。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:49▼返信
そうかそうか
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:49▼返信
あー、Magecartの話が出てるな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:50▼返信
そりゃそうか
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:50▼返信
ヨドバシ派のワイ
高みの見物
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:51▼返信
やはり現金に限るな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:51▼返信
まあソニーももっと大規模に個人情報流出させたことあるけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:52▼返信
クレカはこれがあるから怖いんだよ

やっぱり現金だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:52▼返信
ヤマダ電機さん・・・
これはあかんで・・・洒落になってへん
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:52▼返信
一か月も前じゃねーか
おせーよ店たため死ね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:53▼返信
漏洩したのは言語道断だけど
氏名が流出してないってことは悪用の可能性は低いってこと?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:54▼返信
>>1
ざまあみろwwwwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:54▼返信
楽天ヤマダは問題なさそうだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:55▼返信
もう家電屋なんかで買い物する方が時代遅れ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:55▼返信
>>70
paypay「せやな」
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:56▼返信
胡散臭い企業を使う時にはクレジットカードは使わない
現金支払いに徹することが肝要なんだよ
現金否定論者は息してるか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:56▼返信
>>15
おまえまさかクレカ持ってないとか?
暗証番号じゃなくてカードの裏にある3桁のコードやぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:56▼返信
>>15
クレカのセキュリティコードってカードの裏に書いてある3桁の数字じゃないの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:56▼返信
そもそもセキュリティコード入力時点で気づけよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:56▼返信
持ってて安心の現金ニコニコ払いが一番ええな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:57▼返信
発覚が4月16日なのに対象期間が4月26日ってどういうことやねん。発覚からもおもらし続けてたってふざけんじゃねぇぞ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:57▼返信
>>70と思ってたら>>46やんけ!
身に覚えのない請求待ったなしじゃん
トルコでケバブクレカ払いされるじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:58▼返信
ヨドバシだったらやばかった
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:58▼返信
セキュリティコードとか終わったなヤマダ電機
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:58▼返信
ニンテンドースイッチオンラインのクレカ登録なんて自殺行為だもんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:58▼返信
これがあるからカードは怖い
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:59▼返信
※67
デビットカードに使う時だけ入金っていうのも便利で良いよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 19:59▼返信
発表遅いわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:02▼返信
まあLINEpayとか最近出来るからなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:03▼返信
きっちり報酬まで受け取ってからの公表だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:03▼返信
この前限度額チェックするために
とある通販サイトで何回か試すような行為があったって
カード会社からすぐに連絡入ったの流出元コレかねぇ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:04▼返信
クレカそのものを盗まれたのと同じ状態か。危なすぎるな。
速攻で停止かけてすぐにカード変更して貰わないといけないんでしょ。
セキュリティコードまで漏れたら使われ放題
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:04▼返信
セキュリティコードまで漏洩とかどんなシステムなんだよ!!!
クレジットカードの番号と一緒に保存されるとかはまさかないよな?
もし、そうだったら訴訟ですごく不利な状態だってわかってるよな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:04▼返信
これは500円の金券でももらわないと許せん
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:05▼返信
※92
お前のような記事をよく読まない奴がやられるんだよなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:06▼返信
糞かよ…
もう企業として終わってんだろ、ヤマダ電機
潰れてしまえ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:06▼返信
この影響か5月に入ってもなんかおかしかったな
大丈夫だとは思うけど確認するかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:07▼返信
やまーだまだまだ漏れるんだ やまだのお漏らしハンパじゃないよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:07▼返信
セキュリティコードまでってひでえな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:08▼返信
後から文句つければ無かったコトにできる最強の決済方法だぞクレカは
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:10▼返信
もう何年も利用してねえわヤマダ電機
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:10▼返信
ダメーダ電機♪
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:10▼返信
被害ないならいいだろうが
なにちっせえことで騒いでんだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:11▼返信
この手のカード情報入力ページの改ざんが一気に増えてるな
このクラスのは初めてだが、もはや安全なところはない、クレカ登録しない以外の防ぎようもない
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:13▼返信
>>特に使う用事なかったけど、購入回避推奨だな。

なにこの糞コメントw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:13▼返信
やっぱり現金が最強だね!
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:16▼返信
これ今後の対応次第で集団訴訟とか起こされてもおかしくないな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:17▼返信
経営も怪しいし故意にやったんでねーの?w
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:18▼返信
セキュリティコードを各社が管理するシステムって全然セキュリティの意味ないよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:19▼返信
ヤマダウェブを使っている変な奴とかいるからなあ
この前店舗でヤマダウェブで予約した物をキャンセルしろと
怒鳴っていた客がいたからなあ
キャンセルするならWebでやれよw
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:19▼返信
※1
韓国系ってか信濃町系じゃなかった?3色旗を屋号に使ってる
または創の文字が付くところや創の文字を使う奴はもれなく信濃町系でしょ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:20▼返信
家電屋系はわざとやってそうで信頼してないわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:21▼返信
謝罪で済む問題じゃないな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:21▼返信
※110
低能バカにとっては都合の悪いものはみんな韓国なんだろw
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:22▼返信
セキュリティコードの保存はPCI DSSで禁止されているらしい。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:22▼返信
ヤマダはまたやらかしたん?前もこんなことやらかしてなかったっけここ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:24▼返信
ヤマダはボーナスとか実は貰ってなくて社員が変わりにと勝手に家電盗んでるのが常態化してるみたいな記事何年も前にやってたけど数年程度で対質変わる事もないだろうし
まともな企業&社員じゃないんだよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:25▼返信
セキュリティコードはサーバ側で保存してはいけないはずなんだが
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:25▼返信
管理のあり方を疑うよ
お前らの頭のな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:25▼返信
※116
ボーナスはパートでももらっているよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:29▼返信
なんで登録画面で改ざんされていると気付かないのかね
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:30▼返信
そうでなくても店員の教育がなってない事で有名なのに
これ以上信用落としてどうするんだろうね
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:38▼返信
もとヤマダのバイトだけどヤマダでカード使う奴はバカだと思ってた
自分なら絶対使わないし実際使わない
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:41▼返信
これ倒産して償わないと駄目だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:44▼返信
上層部以外は店員使い捨てで信用度が低いヤマダだからさもありなんって感じ。
125.投稿日:2019年05月29日 20:45▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:45▼返信
あっちの国とかが国家事業レベルでやってんだから今後も増えるし
シンギュラリティ前後で最悪保証が間に合わん規模のものが起こる可能性もある
資産はできるだけ分散しとけよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:47▼返信
セキュリティーコード保存してたら流出せんくても内部の社員がいくらでも他人のクレカ使えるやろが・・・
アホなのかこの企業は
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:47▼返信
元からヤマダの評判良くないが決定的になった
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:47▼返信
>>66
人数こそ多いが
これと違ってちゃんと暗号化されるからな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:49▼返信
セキュリティコード保存してたとは書いてないだろ
入力情報盗まれたって書いてあるのが理解できないバカ大杉
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:49▼返信
安いだけのヤマダ電機はネット通販の台頭で大赤字
店頭で買う人はエディオンみたいなサービスが充実してる店舗を選ぶ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:49▼返信
>>129
だからいいってか?
セキュリティガバガバなのは否定できねえだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:50▼返信
ヤマダ社員は普段から客のクレカから金を抜き取ってたんだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:50▼返信
クレジットカードで不正利用される可能性は著しく低いし、不正利用時にはしっかりとした保証がされる。
今回のヤマダ電機の不正利用も、カード会社から補償がされる。
にも関わらず、1%還元のチャンスを失ってしまうのは勿体無い。
最近ではPayPay(4%+くじ)や楽天Pay(5%)で更に還元を得られるようになった。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:51▼返信
ここまで来るとヤマダは客のクレカをデータベース化して売り払ってんじゃないか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:52▼返信
ここはやめとけ
ヤマダ クレカ情報ガバガバ
ショップジャパン 退会?出来るわけないだろ
ディノス 退会してもDM大量に送るよ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:57▼返信
楽天カードからなら大丈夫かね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:57▼返信
しかしまあぶっこぬかれたのが1ヶ月程度の期間だったのが不幸中の幸い
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 20:57▼返信
なんだこのザル管理
2度と利用せんわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:01▼返信
番号わかれば誰でも引き落とせるもんなの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:01▼返信
創価企業だから、信者に流したんだろうか
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:02▼返信
セキュリティコードをキャッシュで保存していたのはカード会社の加盟店規約違反ですよ。
損害賠償金払う事になりそうだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:03▼返信
Amazonやられたらオレやべーわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:04▼返信
>>140
実際ネットショップでクレカ使えば何の情報が必要とかわかるでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:04▼返信
ヤマダはアカ作ってないな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:04▼返信
セキュリティコードはヤマダが保存して無くても盗めるだろ
決済システムを乗っ取って客自らに入力させるから
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:04▼返信
ちゃんと記事読もうぜ
・クレカ情報を入力するアプリケーションを改ざんされた
・新規登録、および変更を期間中に行なった人が対象
んで、多分セキュリティコードは通常保存されない形だが、アプリ改ざんで保存されるようになった可能性がある
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:06▼返信
※144
仮に他人の番号とセキュリティーコードと有効期限を入手できても
どうやって引き落とすのか謎だわー
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:08▼返信
>>38
マジかよヤマダ電機終わったな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:09▼返信
完璧にコピーされた画面だったらドメイン以外で見分ける方法は無さそうだな
ドメインだってDNS乗っ取られたら見分けられんなあ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:09▼返信
>>117
キャッシュとして残るようになっていて
意図した保存じゃないから決済システムの
欠陥としか考えられないかな?
今後もっともっと増えるね
amazon以外はセキュリティヤバイ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:09▼返信
しかしこのパターンだと、ECサイトに保存せずに毎回クレカ情報を入力する人の方があぶねえって事になる
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:10▼返信
また情強のふりして適当なことばっか言ってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:11▼返信
問題起きても創価学会か公明党が何とかしてくれるからへーきへーき
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:11▼返信
どうやって乗っ取るのかねえ
サーバーのセキュリティホールがあったのか
管理者のパスワードがザルだったのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:11▼返信
クレジットカード情報流出で対策後も7年ほど決済許可が降りなかった(特定分野で)有名なネット通販もやってる店があってだな……ヤマダがどうなるか分からないが大手には甘いんだろうな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:12▼返信
ポリマテックの法則か・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:12▼返信
けっきょく本業であるところの信販会社のセキュリティを信用したほうがマシなのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:12▼返信
クソ捨てネットワークと同レベルかw
無能集団めが
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:14▼返信
地元で家電ぐらいは買ったことあるけど
ヤマダの通販は使ったことねーから平気だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:15▼返信
っていうかさ数千円から数万円くらいならまだしも、
数十万も扱える量販店サイトで今時決済の最終手続きで
各カード会社のペイメントシステム通さないとかそっちの方がヤバない?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:21▼返信
>>161
いや、手前のヤマダのシステムの部分で抜かれただけでカード会社の決済はちゃんと通ってるでしょ
逆にカード情報を抜かれてても、その手のサイトでは最終パスワードはわからんから不正利用もできないよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:22▼返信
去年からのクレカのガイドラインの変更でもうセキュリティコードの保持は禁止になってるはずだけどなあ
いろいろシステムおそ松すぎるわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:25▼返信
※159
はちまの記事より
「任天堂への不正アクセスにより、悪意あるハッカーに有罪判決。」
※不正アクセスがあったことを隠蔽
他のサイト記事より
「任天堂グッズ販売Webサイトへ4ヶ月にわたり不正アクセス、カード情報が流出」
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:25▼返信
この手ので退会できないシステムで個人情報を消せない所が困る
使ってないのに個人情報あずけっぱなし
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:25▼返信
こんなことだからヨドバシやビックはおろかコジマにも相手にされんのだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:26▼返信
16日判明して26日まで情報漏れてる????

ヤマダ、大丈夫か?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:28▼返信
ソニーは派手にやらかしたが暗号化はしてたからな
つかそれが基本だわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:28▼返信
おう、どんどん流せや
困るのは情報漏れた奴らだけや
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:29▼返信
これだけコメで指摘されてるのに
セキュリティーコード保存ガーセキュリティーコード保存ガー言ってるのって
知恵遅れなんか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:32▼返信
ん、抜かれたことよりどうやってアプリ改ざんされたのかがすげえ気になる
普通にザルセキュリティでデータ流出したってパターンより、
ペイメントアプリケーションを書き換えられるって割と深刻じゃないか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:32▼返信
保証はしような
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:33▼返信
まあこれ他のサイトでもやられている可能性もあるんだよね
そもそもセキュリティコード入力項目が出てくる時点で気づけよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:41▼返信
判明してから10日間クレカ登録システム放置してたのかいな
どこまで呑気なんだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:42▼返信
>>171
お前程度では無理だがな
俺ならこのくらい軽くできるがな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:43▼返信
ソニーは暗号化してたのにヤマダはしてなかったってことか
ソニーを見習えよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:44▼返信
>>174
事の重大さを偉い人が理解するのに時間かかったんだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:44▼返信
ああ入力フォームごと改竄されたか
これ何でもアリなやつだなw
エースコンタクトも2年前にこれやられて未だに通販サイト復旧してないわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:54▼返信
まだあったのこの電気屋w
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:55▼返信
ヤマダ信じるとか情弱かよw
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 21:59▼返信
どうせインテルのCPUとか使ってたんだろ
セキュリティ穴だらけなのに使い続けてる馬鹿多すぎ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 22:01▼返信
マジかよガチでゴミだな
対処するかいますgう
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 22:01▼返信
うーん。昔からの登録分は大丈夫なんかねぇ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 22:20▼返信
3月のお漏らしを5月末に発表とかやばすぎ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 22:34▼返信
おい!山田!!!
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 22:48▼返信
セキュリティコードばれたら終わりじゃん。
どうするの?カード会社は。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 22:51▼返信
TSUTAYAといいヤマダ電機といい、創価系企業に個人情報を預けるのは危険すぎる。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 22:56▼返信
※15のインパクトがヤバイ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 23:01▼返信
※15
今どき、クレジットカードもデビッドカードも作れない人がいるのか・・・(唖然)
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 23:02▼返信
※186
再発行するだけだぞ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 23:05▼返信
ネット通販なら、セキュリティコード入力させないで、3Dセキュアにすればいいだけの話じゃねえか。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 23:10▼返信
最近この手の事件多いから3Dセキュア最初はめんどくて外してたけど付け直す事にしたわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 23:45▼返信
ちゃんと発表しただけマシか
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 23:47▼返信
ヤマダの通販なんて使わんしなぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 00:04▼返信
創価企業おおもうけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 00:05▼返信
個人情報高いからなぁ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 00:30▼返信
最近登録して買ったばっかだわ
代引きだけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 00:33▼返信
ネット通販限定?
店頭は問題ないのかな一回だけ買ったことあるわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 00:44▼返信
だからやなんだよ
そろそろセキュリティ会社は攻性防壁またはICEを本気で開発しろよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 00:50▼返信
♪ヤマーダ便器
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 01:18▼返信
対象期間の時にヤマダ電機で買ってなかった
あぶねえあぶねえ…
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 01:33▼返信
けっさん、
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 02:59▼返信
何故こういう事が頻発しているのに
キャッシュレスへの移行を推進しているのか
安全じゃないものには簡単に移れないだろ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 03:48▼返信
どこで使っても社員が暴走すればどこの企業でも起きるし起こせる
こういう事件はこれからも起こる もうクレカ情報を保管するのやめたらとさえ思う事件
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 03:53▼返信
これでまたPayPayで使われると
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 04:08▼返信
安くも無いし物も無い。使ったことないわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 04:40▼返信
よく読めばヤマダ電機自身も被害者なのか
まあセキュリティ甘いのはダメだけど、よく入力ページごと書き換えたな
内部犯だったら笑う
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 05:38▼返信
目先の金欲しさに漏洩させたんだろ?正直に言えよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 06:48▼返信
こういうことがあるから絶対にネットではクレカを使わないようにしている
基本的に事前振込か代引だ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 07:14▼返信
なんでセキュリティコード保持してんだよ……
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 08:18▼返信
PCIDSS準拠か非保持にしろと
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 23:35▼返信
確実にPayPayで使われるぞ~
該当者は覚悟しとけよ~

直近のコメント数ランキング

traq